ブログを作る※無料・簡単アフィリ    ブログトップ | 楽天市場
256393 ランダム
高くて低いハードル。(完結編?) (出産・子育て)楽天ブログ 【ケータイで見る】 【ログイン】
namiママの前向きな日々〜全力で教師やってます。これでも。〜

<< 前へ次へ >>一覧コメントを書く

全て | カテゴリ未分類 | おしごとにっき | おやすみにっき | 育児・教育 | フラダンス | もの申す編 | 自立支援法 | ダイエット | おでかけ日記 | papa | たいしょう | 読書日記 | 絵本ができるまで | ブログ成長日記

September 13, 2009 XML このブログを購読する

高くて低いハードル。(完結編?) 小学生ママの日記(231231)」
[ カテゴリ未分類 ]    

島田紳助の番組で、男性一般視聴者に女性芸能人が

ストライクかボールか聞いていく番組があってまして

ぎっくり腰の余波で早めに帰宅してるぱぱに


「私はストライク?ボール?」


と聞いてみると


「う〜ん きわどいなあ。」


といわれてしまった雫

こんな恩知らずには見切りをつけて

私がどストライクだといってくれる人と

逃避行したくなったnamiママです。おはようございます。

 

さて、やっときた土曜日。

フラのレッスンにはもちろんいったのですが

そのあと…ゆうのののだめ部屋強制撤去の執行。

のだめ部屋.jpg 

 あ、写真はもう机をリビング隣の部屋に持って行った様子ですけど

この一人しか使ってない部屋から でるわでるわ。

飲みかけのお茶・ジュース・弁当箱・ガムの食べかす(←軽く100個あっただろう)

ペットボトルなんて20本くらい出てきた…

そして、洗ってない 洗濯物の山…

 

洗濯3回分!

 

チェック入れてたつもりだったのに

チェックが甘かった…

これらがクローゼットの中やタンスの引き出しや(夏前に整理したのにムカッ

バックやベッドの下などから

出てきたんだからもう始末に負えない…

 

出てきた洗濯物は昨晩から回してるけど 

干しきれないから時間差で

今、二回目を回し終えました。

ゆうに干させたいとこだけど、要領が必要そうなので

私が干しますムカッ

ゆうには7袋にもなったゴミの山を火曜の朝に

自分で運ぶことと、この多量の洗濯物をすべてたたむことで

反省してもらおうと思います。

 

というわけで…昔のようにリビングの横は完全子ども部屋。

KC3B0017.jpg

そして、のだめ部屋は子どもの寝室に変わりました。

KC3B0019.jpg

きれいにあいたハンガーラックつきの棚にはななの洋服やバックが入ります。

 

今日からななはお姉ちゃんの部屋で寝るんだよ。というと

「え?おばけがでるのに?」

なな、ナイスコメント!

部屋が完成したのが11時だったので、ななちゃんはすでに元寝室で就寝。

最後に寝てるななを移して終了♪

まあ、雨降って地固まるじゃないけど

子ども寝室・大人寝室・子ども部屋・リビングと

かなり動線がすっきりした状態になりました。

なにより ななのものがなくなって 大人寝室がかなり広くなった♪

子どもたちが独り立ちするまではこのままでしょう。

(そしてすべての部屋が私の監視下に置かれる)

 

片付けてみてわかったけど

もともとセンスがない上に ゆうは全く片付けの技能が

ついていませんでした。

そんなのわかってたから、ゆうに一人部屋を与えず、

購入時は親の目の届くところに学習机を入れたのですが、

3年前に妹と母の手で私の留守中にゆうの部屋ができていました。

 

仕方ないか…と思ったんですけど

ゆうの部屋になった以上、勝手に入って掃除をするのは

マナー違反な気がして(自分が小学生のときは見られたくないものばっかりだったし)

声かけのみにして衣替えの時に衣類を整理するくらいだったんですけど

こうしたことで、子ども寝室・クローゼット部屋は

私が私の都合で入って管理できるようになりました。

学習机だけはこれまで通り、治外法権でゆうの責任で片付けてもらいます。

ただ、いつもみんなの目につくから片付けざる得ない。

 

自分の力量の分しか自由は手に入らないと思ってるし

手に入れさせてはならないと強く思います。

子育てで気をつけている数少ないこだわりポイントです。

だから、コミュニケーション力がつたないうちは

携帯も間違いなく買わないし(高校入学時かな?)

まだ、自分で自分を律する力量がないゆうにゲーム機をかってやることはない。

お小遣いもまだ管理できないことがよくわかったので

お小遣い制もなくなりました。必要なときに必要な分あげます。

 

やっぱりスモールステップで勧めていきます。

少しずつ手を離していきたいんだけど

目はまだまだ離せないようです。

 

さて、ゆうと同じレベルで自由が手に入っていなかったぱぱにも

200円はかわいそうだと思ってたときに

ちょっぴり自由が手に入るきっかけが舞い込んできました。

 

フラで同じハラウの銀行員なおみちゃんに

口座を作ってくれないかと頼まれたので

ぱぱのお小遣い口座を作ってあげることにしました。

月35000円(ガソリン代抜き、給食あり)←鬼じゃないですよね?

ピンチの時には借り入れることもできますが

同じ口座からしか引き落とされないので自分の尻は

自分でぬぐうシステムです。 

そして、通帳記帳はなおみちゃんに頼むので

完全に私の管理下の元の自由です。

(借り入れ等をしたらすぐわかる)

 

私だってこんなことしたかないんですよ。

それぞれが自分できちんとする力量がつけば完全に自由です。

でも、こうやって力をつけていくための場や関係が

家族なんだろうなと改めて思ったところです。

 

ここのところ、きっかけがあって流れが変わる…

ということがとても続いています。

仕事でも大きく流れが変わりそうなんですけど

それは別記事にします。

 

流れを感じて、逆らわず、感じたことにのって

動いてみること。

その流れを運んでくれるのは間違いなくつながりなので

そのつながりに感謝すること。

これからもそうやって日々を重ねていけたらいいなあと

思っています。

 

で、大人だけの寝室になったメリットを生かしたのかという

質問がとんできそうなので、先手をうって…

 

ナイショですハート(手書き)

 


楽天ユーザー以外の方はこちら↓からコメントいただけると嬉しいです♪

メールもこちら↓から♪

mail.GIF

メール・コメントのどちらなのかを記載してもらうと助かります♪

 




Last updated  September 13, 2009 09:16:44
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
・メッセージ本文は全角で800文字までです。
・書き込みに際しては楽天ブログ規約の禁止事項や免責事項をご確認ください
・ページの設定によっては、プルダウンで「顔選択」を行っても、アイコンが表示されません。ご了承ください。


Re:高くて低いハードル。(完結編?)(09/13)   くまさん555さん


先手を打たれても聞きたい♪   すぎじろうさん


Re[1]:高くて低いハードル。(完結編?)(09/13)   *namiママ*さん


Re:先手を打たれても聞きたい♪(09/13)   *namiママ*さん

すぎじろうさん

>大人だけの寝室でメリットは?(*^^*)

★まあ、まあ、まあ…←リアルに知ってる人が増えすぎてあたりさわりないことしか
書けない自分も悔しい…(笑)

>そしてね、夜更かしをこっそりするお年頃に
>ゆうちゃんがなるのよー(笑)
>あ、最近太郎がnamiママのブログ読むから、
>余計なこと書けないな(笑)

★でしょう?って太郎ちゃん、読んでくれてるのね♪
ありがとう〜 あいたいよ〜

>うちもそうだけど、
>親に干渉されたくなければ、それだけの実績を
>作りなさい、ってことなのよね。
>きちんと自己を管理できるなら制限つけないけど、
>できないならこちらの判断で決めさせてもらいます、の世界よね。

★だんだん、0か100かの世界になっちゃいますね。
グレーゾーンを自分で判断できるようになるのが理想ですけど(^^;)

>ねー、どんだけ献身的な嫁かよね(^^;
>書けないことほど、面白いんだけどね(笑)

★かけない部分を書いてる人が小説家とかになってるんだと思います(^^;)
一般庶民でも書いてない部分の方がずっとおもしろい
人生ですよね♪

>いい流れになってきていて
>種まきの季節になっていますね。
>うちも、仕事で流れが変わってきていて
>このままいい流れになうよう、よく感覚をとぎ澄ませていたいと思うところです。
-----
★あら、そんなとこまでつながって♪
感覚をとぎすませて、いいアンテナを張るために
自分の波長をよくしておきたいですね♪
なんだか、パワースポット五島効果???(September 13, 2009 22:05:34)

こんばんは☆   あき♪24さん


Re:こんばんは☆(09/13)   *namiママ*さん


そういえば   chibi703さん


同じです〜。   redu06さん


Re:そういえば(09/13)   *namiママ*さん


Re:同じです〜。(09/13)   *namiママ*さん

redu06さん

>って、前の年の担任のしつけで授業中、みんなが安易に同調する反応を見せると、「何が、どこがどう同じやねん!何で同じやねん!」と、意地悪くツッこむネガティブな私です(苦笑)。

★今年は現場なんですね(^^)
安易な同調…(笑)

>でも、同じです。

★(笑)

>片付けだけでなく、うちの子供たちは何を指してもスキル不足でとろいです。

>部屋の散らかりようも、親が(父親が)手を入れないと、ほぼお写真と同様の状態へ陥ります。

>まあ、両親共働きで、本当に捨て子のように育てたので、しつける時間がない上に、せっかく共有できる時間はできるだけ親密な時間にしておきたいという状況が続いたのがまずかったです。

>どこか、親として引け目を感じていたのだと思います。そもそも、親が片づけできていないし、ろくな食事もさせていないし(ここ、namiママさんとは違います〜)。

★うちはなんの引け目も感じず、育ててきたんですけどね〜(^^;)
うちの子だからあきらめてほしい…
親は片付けも管理も得意ではないんですよ。
でも、「しつける権利」のためだけにがんばってます(笑)

>我が家では子供部屋とは呼ばず、「勉強机のある部屋」と呼び、先住権が発生しないようにしています。動線の中に部屋を位置づけ、普通に親が踏み込める形にしています。次男は成績がふるわないので、今年度から、「勉強机のある部屋」から移動させて私の横で勉強をさせています。

>管理と、自主性の育成。なかなか、難しいです。
-----
★う〜ん、ほんとに。そこに行き着きます(><)
管理100だと自主性0だし(^^;)
うちは管理30だったのを一気に70まであげた感じです(^^)(September 15, 2009 22:17:46)

<< 前へ次へ >>一覧コメントを書く一番上に戻る


Powered By 楽天ブログは国内最大級の無料ブログサービスです。楽天・Infoseekと連動した豊富なコンテンツや簡単アフィリエイト機能、フォトアルバムも使えます。デザインも豊富・簡単カスタマイズが可能!

Copyright (c) 1997-2009 Rakuten, Inc. All Rights Reserved.