国土交通省が発表した7月1日時点の基準地価は全国平均で住宅地、商業地などすべての用途で下落しました。2万3000か所あまりの調査地点のうち、上昇したのは3地点にとどまっています。
今年7月1日時点の基準地価は、全国平均で前の年より住宅地で4.0%、商業地で5.9%などすべての用途で下落し、下落幅も前の年より拡大しました。
2万3000箇所あまりの調査地点のうち、地価が上昇したのはわずか3か所にとどまり、1975年の調査開始以来、もっとも少なくなっています。
去年の金融危機以降の景気低迷に伴い、オフィスの空室が増えたりマンションの販売が落ち込んだことなどが影響して、特に東京・港区や中央区、千代田区など、都心部での落ち込みが目立ち、住宅地で11.8%の下落、商業地でも14.0%の下落となりました。
一方、業績が落ち込んでいたトヨタ自動車について生産が回復基調にあることから、今年1月以降、名古屋周辺では横ばいや下落幅が縮小する地点も出てきています。(17日17:08)