首相官邸
メルマガ読者感想 トップページへ


第44号 (09/09/03) 投票結果


第44号投票結果



読者の感想から


 読者の皆様からいただいたメルマガについての感想の中から、100件程度ご紹介いたします。

 回答数 3643件(うち自由意見 3215件)



麻生太郎の「強く明るく」
[政治は続く]

メルマガ一杯にあふれる麻生内閣の「真に日本を思う心」、しっかり受け取りました。私は麻生総理のおかげで、心から日本が大好きになりました。ありがとうございます。麻生内閣メルマガのご帰還を心よりお待ちしています。
よく頑張られたと思います。政局より政策は正しかったと思います。党よりも日本のためにという信念をもった姿勢に感動しました。これからも日本のために活躍してください。応援しています。
今回のコメント見て、やっぱり分かっていないなと感じたのは私だけでしょうか?経済成長率?普通に生活している人間にとって何も意味ありません。国民が求めているのは実際の生活で何が変わったかということなのです。
党内や世間では総理が大批判されていますが、それを見るたびに非常に悲しく残念に思います。景気・雇用対策を優先させた政府の姿勢は誰がなんと言っても絶対に間違っていません。またいつの日か麻生内閣の復活を期待しています。長い間ご苦労様でした。
謝る必要などありません。あれほどのバッシング、揚げ足取りに最後まで投げ出さず、数多くの政策・外交などを行って日本のために尽くしてくれたではありませんか!これからも保守勢力の中心となって、邁進していってください。応援しています!
景気回復のその後の政治を見たかったのですが残念です。しかし、後世振り返った時、麻生太郎という人の成したことは必ず正当な評価を受けると確信しております。ひとまずはお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
「今般の衆議院議員総選挙では、皆さんの期待に応えられず、申し訳ない結果となりました。」って、どういうこと?意味不明。何か勘違いされてますね。期待通りでしたよ。やっとって感じです。
「政局より政策」私は正しい判断だったと思います。「明るく強く」のタイトルの如く一歩も引かない麻生総理の姿勢は、安心感を与えたと思っています。御苦労様でした。
お疲れさまでした。景気回復、よく頑張ってくれました。これからは、高所得の国会議員給与カット、議員数削減を実施してください。そのお金で、貧しい人を救ってください。安い給与の末端職員の国家公務員給与はカットしないでください。可哀想です。
お疲れ様でした。国民がいくら働いていても自身に還元されない政治構造、経済構造に、不満があると考えられます。ですが、いろんな人と会って、意見を聴いてきた政治姿勢は、素晴らしかったです。今後とも国民のためによろしくお願いいたします。
お疲れ様でした。選挙では、総理にとって、大変残念な結果になってしまいましたが、総理のとった数々の判断は、私も間違いではないと思っております。また、これからも応援しますので頑張っていただきたく思います。
かつてない程に大変な情況でしたが、麻生総理は国民のために頑張った事に変わりはありません。本当にありがとうございました。また総理をやってほしいです。今後はいち国会議員としてのメルマガ配信を希望します。
こういう状況の中でも国民にお声を届けてくださった総理に心から感謝します。総理の進まれた道が間違ってはいなかったことを立証するためにも、今後のご活躍に期待しております。
この期に及んで、景気対策が間違っていなかったというのは、理解できない。もっと実態をよく見て考えてください。反省すべきは別のところにあると思います。そこがわからないようなら、次も無いよ。
この大変な時節に総理の重責を担われ、大変御苦労されたことと存じます。機会あれば、再度総理総裁として日本の将来を担って頂きたく、思っています。一国民より。
これからもずっと応援していきます。麻生さんの言葉に励まされ、自分の仕事に対する姿勢が改まりました。家族や友人をもっと大事にしたいと思いました。政治というくくりを飛び越えていろんなものが響きました。だからまだまだ悲観していません。諦めていません。麻生さんをこれからも絶対支持です!
これからも麻生太郎さんを応援し続けます。支持し続けます。子供のためにも麻生さんに頑張ってもらわないと困るんです。負けるな!麻生太郎!!
サブプライムロ-ンに端を発した、多難な時期に国家の運営に当たられ本当にご苦労様でした。本来考えておられた事を実現することなく終えられたようにお見受けします。お疲れさまでした.感謝申し上げます。
ずっと応援していたのに本当に残念です。お疲れさまは、まだ言いません。これからも麻生さんを応援していきます。一議員になられた麻生さんともメールができるといいですね。また必ず活躍してください。待っています。
ただ一言、今後も「日本をあきらめない」でください。もう一言、とりあえず少し休息、そしてまた日本のために、私たちのために、世界のために頑張ってください。応援し続けています。
どんなに意地悪を言われようとも、動じることなく、ただ頑張っていらしたのは、私たちのためでしたね。私には、痛いくらい伝わってきて、時には涙も出そうになるくらいでした。私の周りは、麻生さんのファンばかりです。必ず、また、待っています。
まず、お疲れ様でした。でもまだまだ働いてもらわなくちゃ。私達に希望を見せてしまったんだから。待ってますよ。
まずは、お疲れ様でした。ずっと”麻生総理”でいて欲しいのですが...去年から今年にかけて、世界的に困難な時期に麻生さんが総理でいてくれて、本当に良かったと思います。一千万回の”ありがとう!”を奉げます。
まだまだお疲れ様でした、とは言いたくありません。これから日本には、厳しい風が吹くと思います。必ずまた、同じ意思を持つ方々と共に、日本をより良い形に導いてくれる事と信じています!どうか宜しくお願い致します。
メールマガジンでは総理の生の声やテレビでは見られない姿、それから普段ではなかなか聞けないような方々から寄せられた文章もあり、毎週楽しみにしていました。麻生内閣が終わってしまうのは本当に残念ですが、「麻生太郎の『強く明るく』」でおっしゃっていた保守の信念を決して曲げずに、必ず自民党を復活させてください!
感想を書くのは今回が初めてですが毎週楽しみにしていました。麻生総理の素顔や日本の事を語られる時の嬉しそうな表情がとても印象に残っています。これからも是非このメルマガを続けて欲しいと思っています。本当にありがとうございました!
今さら言い訳はいらない。他党を非難するしか策がないとは、実に情けなかった。インフルエンザの件も含め、多くの緊急事態が予測される昨今、一日も早いスムーズな引き継ぎこそが、国民を守ることになる。ご苦労様でした。
今までお疲れ様でした。私が政治に興味を持ったのは、日本を本気で考える麻生さんのおかげです。立場は変わりましたが、これからもこの国のためによろしくお願いします。
今回の「強く明るく」を読んで、胸が熱くなりました。私自身、強く明るく日本を守る礎となるべく頑張ります!これからも麻生総理を始め、総理を支えている皆さまを応援していきます!お疲れさまでした。これからも頑張って下さい!
今回の選挙の結果は残念でした。ですが選挙後の党内の乱れ方を見ると致し方ないと思ってしまいます。それだけに麻生さんの前向きな言葉には心を打たれました。麻生さんのような強い信念と打たれ強さを見習えるよう自分も努力したいです。
今回の選挙結果は残念なものでした。しかし、麻生政権がやったこと、やろうとしたことの価値を下げるものではありません。1年足らずの間に、色々と実績を上げられたこと、国民はちゃんと知っています。お疲れ様でございました。再起を期待しています。
今日の首相ぶら下がりの受け答えがあまりにもひどい、負けた苛立ちを国民に曝け出してどうするのかと感じます。潔さがないのが自民党らしいです。一刻も早く、古く官僚癒着した年寄り議員を一掃し、新しい日本国の復活に尽力してほしいものです。
最後の引き継ぎのお話をされた時の記者会見、引き際をとてもいいお顔をされていたのが、印象に残っています。どなたが首相をなさっても苦肉の策を講じると思います。今度は、野党でいい国をつくる政治家でいてくださいね。政治家の方は、体力勝負、お身体大切に。政治家の皆さんは、国民の代表だからいい国、つくってください。
私は急激な経済情勢悪化の中、すばやく緊急経済対策を打ち出した麻生首相の判断は正しかったと思います。今回の衆院選は古い体質の自民党が否定されただけで、麻生首相の政策そのものが否定されたのではないと思っています。
衆議員選挙お疲れ様でした。このメルマガで麻生総理の言葉に耳を傾けてきた者として、残念でなりません。ただ真実は確実に国民に少しずつ浸透してきていると思います。今こそ強い意思のもと結束して頑張ってください!私はこれからも麻生総理支持、保守支持で応援し続けます!
政権交代最後の責任としてしっかりスムーズに行って下さい。聞かれなかったから言わなかった、知らせなかったと…言わないで下さい。国民のことを考えて空白のないことを祈っています。
選挙結果を真摯に受け止め今後につなげて下さい。建設的な意見の言える政治家になってください。
総理および官邸関係者の皆様、大変お疲れ様でした。政権交代により、今までできなかったこの読者の声が少しでも実現すれば、日本国のためになります。人のふり見て我がふり直せ、旧政権があったからこその新政権なのですから、今後も期待しております。
総理お疲れ様でした。案外麻生総理はいいんじゃないかなという意見も私の周辺には結構あったのですが、残念な結果になってしまいました。これが時代の流れというものなんでしょうね。次を期待しています
総理が進めてこられた政策は間違ってないとおもいますが、国民一般にアピールする力に欠けていたと思います。そのため抽象的でわかりやすい政権交代の美辞麗句の前に破れました。選挙結果は惨たるものですが、政権での経験を生かして野党でも正しい政治をして捲土重来を期してほしいと思います。ご苦労様でした。
大敗したのだから言い訳せずに謙虚に反省した方が良い。麻生さん自身が世の流れを分かっていないからですよ。
非常時の内閣として責任は充分果たされたと思います。総選挙の結果は残念でしたが、これからも首相経験者として政治家・麻生太郎氏の今後の活躍を祈っております。
麻生さん、今まで本当にお疲れ様でした。一年間、様々な景気対策に、世界同時不況の中、何度前向きな気持ちにさせてもらったことか。麻生さんの「国を守る、国民の生活を守る」という姿勢に、幾度となく励まされました。麻生内閣が終わってしまうこと、本当に本当に残念でなりません。できればずっと続けてほしかった。そうすれば日本はもっと明るく豊かになれたに違いないのに…。麻生さんの取られた「政局より政策」間違ってなかったと思います。今まで本当にお疲れ様でした。夢をありがとう。
麻生さん、松本さんお疲れ様でした。麻生さんの仰る通り政治はこれからも続くのですから、今後のご活躍が「強く明るく」のエピローグになる事を期待しています。楽しいメルマガありがとうございました。
麻生さんが逆風にも負けず、日本の為に頑張っていらっしゃる姿に感動しました。毎週、メルマガを楽しみにしていました。これで終わりなんて本当に寂しいです。麻生さん、一年間本当にお疲れさまでした。これからもずっと応援しています。
麻生さんのおかげで働くことに希望を持てました、人生の考え方がとても前向きになりました、そして日本が好きになりました。負けないで下さい。私はこれからも麻生さんを支持します。元気な麻生さんを見てると勇気が湧きます。ありがとうございました。
麻生さんの質問に対する答え方は何とかなりませんか。質問を真摯に聞く気は無く、答えをはぐらかし真意をすり替え、一方的に終了させるやり方。上手く答えるコツは、質問者の意図をちゃんと理解する事。それから首を左右に揺らしての話し方も改めた方がいい。
麻生首相、おつかれさまでした。この不況の中景気の落ち込みがこの程度で済んだのは総理が打ち出した景気対策のおかげだったと思っています。今回の惨敗は非常に悔しいです。今はとにかくゆっくり休んでください。ありがとうございました。
麻生首相、お疲れ様でした。毎週読んでいて前向きな気分にされるメルマガで、読んでいて良かったです。しんどい日々が続きますけど、がんばって下さい。捲土重来、期待しています。
麻生首相、不安定な時期の大変なお仕事、お疲れ様でした。いつも苦しいときであったのに、メルマガでは力強い姿勢を見せてくださり、その内容については具体的なものを心がけていただいていたように感じます。今後再びご活躍の機会がありますことをお祈りいたします。
麻生首相、約一年本当にお疲れ様でした。僕は麻生首相がいたから政治に興味を持てました。僕は貴方が言われた「日本の底力を信じて疑わない」を一生忘れません。これからも日本の国益を守る政治をなさって下さい。本当にありがとうございました。
麻生総理、ありがとうございました。毎回メルマガで知る情報が、前向きであり、日本の底力をも知る事が出来たことに感謝しています。またきっと、麻生内閣メールマガジンが読める事を願っています。
麻生総理、お疲れ様でした。政策は非常に評価できると思っています。ただ。総理が靖国参拝されなかったことが非常に残念でした。また、自民党には大衆迎合しない、また真の保守党として甦って頂きたいと思います。
麻生総理、お疲れ様でした。総理の日本を愛する心、国民を信じる心、日本を守る強い意思、どれを取っても素晴らしかったです。総理のお陰で私は日本が大好きになりました。私も大好きな日本の為に一生懸命頑張っていきます。本当にありがとうございました。
麻生総理、ひとまずお疲れさまでした。そして逆境に挫けず、ただ職務に忠実に邁進してきた総理のお姿に、尊敬の念が耐えません。国を想うという事がどういう事か、総理から学ばせて頂きました。ありがとうございました!これからも応援しています。
麻生総理、短い間でしたが本当にお疲れさまでした。厳しい立場に立たされても最後までやり抜く総理の姿に感動しました。また、総理と呼べる日が必ず来ることを願っております。どうぞ、お身体に気をつけてください。今後もご活躍を期待しております。
麻生総理にはご苦労様と言いたい。今回の選挙結果は別に麻生総理本人に責任があるわけではないと思っています。積年の自民党の制度疲労がもたらしたものだと思っている国民がほとんどだと思います。新生自民党へ引継ぎも立つ鳥跡を濁さずです。
麻生総理の功績は後に高い評価を得ることでしょう。実績もさることながら、総理の揺るぎない信念に感銘し、多くの若者が政治に関心を取り戻したことは事実です。少しだけ休息を取られて今後もご活躍ください。かげながら応援させて頂きます。
麻生総理は信頼できる、国の事を安心してまかせられると思えた政治家でした。熱い想いをもって、これからも国民の為に働いて下さる事を期待しております。これからも応援しております。
麻生総理を支持する者です。大変厳しい状況の中、本当にお疲れ様でした。選挙の結果は思わしくなかったですが、これが民主主義なのかもしれません。これからも応援しております。
麻生太郎様メールマガジンを頂戴し毎号楽しく読ませて戴いておりました。最終回となり大変残念です。微力ながら、私自身も精進し今後も応援申し上げます。我々国民の為、激務の中大変お疲れ様でございました。
約1年間、内閣総理大臣の職務をやり遂げて、本当にお疲れ様でした。僭越ながら、一国民として感謝を申し上げます。麻生内閣の4度にわたる予算編成は、この国の景気回復への確かな礎になると私は、確信しております。
優先順位を理解し出来る事をしっかり実行していく麻生総理の政治スタンスは、素晴らしかったと思います。麻生総理、保守政党として日本を繁栄させていくためにまだまだ頑張ってください!!応援します!!
この難局に対処し、努力してこられたことを、こころより感謝します。今回は残念な結果に終わりましたが、立場は変わっても国民の生活を守るために今後も労していただきたくお願いいたします。ご健勝をお祈り申し上げます。
国民は遠からず麻生総理の政策の正しさを激痛と引き換えに理解する事になると思います。捲土重来を期し、現実的で地に足の着いた保守政治を復権される事を切に望みます。
今回の選挙結果での国民の声を真摯に受けとめていただき、再出発していただくと伴に、今後のご活躍と復活をお祈りいたします。
今回の総選挙、大敗してしまったことをとても残念に思っています。自民党のマニフェストの政策は正しいものだと思っていましたが、国民は自民党を選んでくれませんでした。これからは気持ちを新しくし、国民のための政治を行ってほしいと期待しています。
衆議院議員総選挙の敗北を踏まえ、反省し、新しく生まれ変わって欲しい。そしてまた、国民に信頼される政治家、自民党に変わることを期待しています。
着実に実績を積み重ねてきた内閣が評価されず、選挙の結果与党が大惨敗。こんな日本の将来は暗い。
敗戦を糧に成長する事を切に願います。今度は追い掛ける番、媚びも妥協も要りません。信念が強ければそれだけ言葉を信じられます。信条が正しければそれだけ興味を得られます。くじける事なく頑張ってください。
標題のとおり「政治は続く」です。復活に期待しています。
本当にお疲れ様でした。応援していた身としては堅実な対応が評価されなかったのは悔しい限りです。でも見ている人は見ています。私は政府に過剰なイデオロギーは求めません。ただ国の将来を見越したリアリストの集団であってほしいと思います。
麻生首相、大変お疲れ様でした。そしてありがとうございました!首相の政策は決して間違ってはいなかった。麻生さんは所信表明通り、逃げずにこの難局に果敢に立ち向かった。日本が深い傷を負う前に、党を立て直しそして是非再起をっ!!
麻生内閣の皆様約1年間本当にご苦労様でした。これから野党の身になりますが、民主党政権と建設的な議論合戦に期待しています。言うべきときにはとことん言って、日本のために尽力ください。



太郎ちゃんねる

楽しかった太郎ちゃんねる、いつも明るかった麻生首相、またいつか、表舞台に登場される日を楽しみにしています。なんだか、前の三代が放り込んだ火中の栗を拾わされたようでお気の毒です。
太郎ちゃんねるが毎週とても楽しみでした。麻生総理の魅力が多くの国民に伝わらず歯がゆい思いをしておりました。総理や総理を支えた松本純先生も悔しい思いの1年だったことでしょう。必ずいつか再評価される日がくると信じております。有難うございました。
毎週木曜日の朝7時に決まって首相官邸からメールが届き、新聞より先に目を通します。私は未成年で選挙権も有りませんが、政治を身近に感じる事が出来て嬉しいです。また、文面ではどんな主張も場合によっては冷淡に見えがちですが、「太郎ちゃんねる」では麻生さんの声からメッセージを感じる事が出来て新鮮でした。



編集長のひとこと/メルマガ関連

編集長様これまで有難うございました。テレビや新聞では全く伝わらない麻生総理と政府が取り組む内容が非常に分かりやすく伝わっていました。非常に残念です。
1年間お疲れ様でした。メディアで取り上げない様な総理や大臣の話が、途中で切りとられずに届けられるというのはありがたく、楽しいものでした。これを通じて政治が生活に繋がっているということの理解が深まったような気がします。ありがとうございました。
このメルマガは首相の声を身近に感じることが出来、私のような庶民も国を支える一員だと感じられる物だと思います。世界中が不況に陥る現在、総理は大変なご苦労だったと思います。政治関係の方々も国民も心を一つに協力し合える国作りに努められるよう国民と繋がる様なメルマガをお願い出来ればと思います。
テレビで見ていた内容と同じだったのでメルマガを登録する意味を感じられなかった。でも楽しみにしてます。
どのような日本を目指そうとしているのか、麻生首相の信念が見えにくかったです。麻生首相の考えを、世論を反映しながら、もっと一般市民に分かり易く、強力に打ち出して欲しかったです。
まさか自分が首相官邸メルマガを登録し、しかも毎週楽しみにするとは、1年前は考えられないことでした。麻生総理、松純編集長、楽しい中に日本を想う心を育ててくださるメルマガを本当にありがとうございました。
今日を以ってメールマガジンの配信停止したいと思います。いままでどうもありがとうございました。これからも、麻生首相を支持することに変わりはありません。海外からも応援しております。お体にお気をつけて頑張ってください。
小泉首相の時からのこのメルマガ、今起こっている問題等を分かりやすく説明がされていたので分かりやすく、興味深く読ませていただきました。政権交代してしまったのでこのメルマガはどうなるか分かりませんが、できれば続けて欲しいです。
小泉内閣からの読者です。報道は発信する側の解釈に基づいて一部分だけを取り上げる傾向にありますが、そこからはなかなか見えて来ない首相ご本人の真意に触れる事が出来ました。中高生の子供にも将来の国を担う一人の国民として政治を考える良い機会でした。
政治は続くです。小泉内閣から始まったメルマガですが、政党が変わっても内閣メルマガは続くことをお願いします。
内閣の政策の是非はともかくとして、これまでのメールマガジンは政府を身近に感じられて充実した内容のものだったと思います。ありがとうございました。



その他

おはようございます。いつも、皆さん、お疲れ様です。さて、早速ですが、いよいよ、この9月から、消費者庁が発足して消費者の権利がまともに聞いていただける機関ができました。まだまだ、見切り発車的な部分は否めませんが、大変期待していますので、是非とも稔あるものにして下さい。消費者庁の担当職員の各位皆様にも、誇りと一般国民の立場になって、励んでいただきたいと思います。時節柄、おからだご自愛下さい。
世襲制度を廃止し、公募による政治家を是非養成してほしい。
WTO非公式協議、G20財務中央銀行総裁会議に我が国は何故閣僚を送らないのですか。世界から孤立したいのですか?
メルマガではキチンと答えているのに、なぜメディアではしっかりと答えなかったり、キレたりするのか。メディアでの対応が自民党は悪すぎると思う。
何れにせよ日本の借金問題は解決しなければならない時が来るので、この問題をどのように圧縮するのかまたは黒字にするかを解決する公約が見たいです。
国民の多くは、給付金のようなバラまき、エコ車購入助成のようなえこひいき政策は望んでいないのです。
今まで大変な状況の中での公務ご苦労様でした。多くの国民はイメージ戦略により日本の現状があたかも全て政治の停滞や腐敗によって産み出されたものであると錯覚してしまっていると思います。日本人の政治に対する情緒的、感覚的過ぎる姿勢は本当に情けない。
今回の選挙の結果として国民は変化を望んだのだと思います。特に官僚への批判という事が自民党にとっての逆風としてあったと思います。ただ、変化の方向が必ずしもいいものとは限りませんので、そこに対しての監視は大事であると思います。
所得が伸びない今、道路や箱物など、国民の多くに直接的でないもの、その他不要な行政サービスをやめて、税金を下げる努力をして欲しいのです。
政府は、世界トップ級の研究者に総額2700億円の研究費を分配する「最先端研究開発支援プログラム」の対象者30人を発表したが、これは最先端研究の後押しになり、非常に評価できる。是非、民主党政権でもこの取り組みを続けて頂きたい。
地球規模では省エネ先進国のCO2排出削減率を高めるよりも、日本の省エネ技術を普及させ、新興国や米国の削減率を高めた方が効果的です。BRICsや東南アジアの新興国或いは米国に環境技術導入のメリットが大きいことを説明し環境ビジネスをPR下さい。