トップ > 静岡 > 9月17日の記事一覧 > 記事
【静岡】《経済》 鳩山内閣発足 「期待より多い不安の声」 県内の関係業界2009年9月17日 暫定税率廃止、高速無料化…民主党を中心とする鳩山新内閣が16日発足し、同党がマニフェスト(政権公約)に掲げたガソリン税などの暫定税率廃止や、高速道路の無料化などが現実味を帯びてきた。静岡県内の関係業界からは、期待よりもやや不安がちな声が多く聞こえてくる。 暫定税率の廃止について、引っ越しを中心に手掛ける静岡市内の運送会社の役員(55)は「昨年1カ月だけ実施された時、随分助かった記憶がある。歓迎です」と期待する。 逆に、道路など公共工事の減少が見込まれることに対し、浜松市内の土木工事会社社長(59)は「今でさえ5、6年前の2割ほどしかない。民間の仕事の開拓に努め、公共工事の割合は減ったが、それでも痛手だ」と肩を落とす。 高速道路の無料化については、県バス協会(静岡市葵区)の関係者が「渋滞が起きやすくなり、運行計画に支障が出るのでは」と指摘。「土・日曜1000円」のETC(自動料金収受システム)割引に伴うマイカー移動の増加で需要は伸び悩んでおり、客離れの加速を心配する。「運転手の労働時間への影響も懸念される」という。 中京圏から多くの観光客が訪れる浜名湖かんざんじ温泉観光協会(浜松市西区)の金原貴会長も「ガソリン価格が安く、高速が無料になれば、もっと遠くに出掛けたいと思う人が増え、通過地点になる恐れがある」と不安を漏らす。 小売り業界では、子ども手当の充実などで家計に余裕が出て、消費拡大につながる期待が膨らむ一方、民主党は配偶者控除の廃止も打ち出している。顧客の中心が四十〜五十代という県内の百貨店関係者は「中高年にとっては負担増になりそう。手放しでは期待できない」と話した。
|