質問なるほドリ

文字サイズ変更
はてなブックマークに登録
Yahoo!ブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷

質問なるほドリ:民主党ってどんな政党?=回答・田中成之

 <NEWS NAVIGATOR>

 ◆民主党ってどんな政党?

 ◇「2大政党制」目指し結成 「長期政権は腐敗する」主張続け

 なるほドリ 民主党が衆院選で圧勝して政権を奪取することになったね。どういう生い立ちの政党なの?

 記者 96年9月、当時、自民党と連立政権を組んでいた社民党と新党さきがけの両党の一部議員らが結成したのが出発点です。同年10月に衆院選を控え、衆院解散後に開かれた結党大会には前衆院議員52人、参院議員5人が参加し、菅直人、鳩山由紀夫の両氏が共同代表となりました。ただ、この時点の野党第1党は小沢一郎党首率いる新進党で、民主党は「第三極を目指す」と言っていました。

 Q いつ野党第1党になったの?

 A 転機は97年末の新進党解党です。解党で生まれた民政党、新党友愛の2党と連合参議院の流れをくむ民主改革連合の計3党が民主党と合併し、98年4月に現在の民主党が結成されました。統一大会に参加した議員は衆院93人、参院38人です。同年7月の参院選で議席を増やし、自民党に代わる政権政党作りが本格的にスタートしました。現在の民主党と区別するため、合併前の民主党は「旧民主党」と呼ばれています。ちなみに、新進党解党後の小沢氏は自由党を結成し、99年に自民、公明両党と連立を組みました(00年4月離脱)。

 Q 民主党が政権交代を目指して結成されたのは分かったけど、今回の衆院解散前の議員数は自民党の3分の1ぐらいだったよね。

 A 01年の小泉純一郎政権の誕生が逆風になりました。小泉氏が「自民党をぶっ壊す」と主張し、党内の抵抗勢力との対決を演出したことで、民主党は野党としての存在感を失っていきます。危機感を抱いた民主党は連立を離脱した自由党と03年9月に合併します。同年11月の衆院選や04年7月の参院選では議席を増やし、自民党を上回る比例票も獲得して「政権交代」に現実味が出てきましたが、05年9月の衆院選(郵政選挙)で再び「小泉旋風」に圧倒され惨敗しました。当時の岡田克也代表が辞任し、新代表に前原誠司氏が就任しましたが、その前原氏も偽メール問題で引責辞任に追い込まれました。

 Q そんなどん底からよく挽回(ばんかい)できたね。

 A 反転攻勢に大きな役割を果たしたのが小沢氏です。06年4月の代表就任直後から選挙の陣頭指揮をとり、07年7月の参院選で民主党を参院第1党に押し上げ、野党が参院の過半数を占める「ねじれ国会」を実現しました。ただ、その小沢氏も07年11月に福田康夫首相と「大連立」構想に合意したことで党内の反発を買います。構想はお蔵入りとなり、小沢氏がいったん辞意を表明する騒ぎとなりました。今年3月には西松建設事件に絡む政治資金規正法違反容疑で秘書が逮捕され、5月に代表を辞任した小沢氏の後を継いだのが鳩山氏です。

 Q そもそも何のための政権交代なの?

 A 民主党がずっと言ってきたのは、長期政権は腐敗するということです。民主党は寄り合い所帯で政策がバラバラと指摘されますが、「政権交代可能な2大政党制の実現」と「国の仕組みを官僚主導から政治主導に変える」という主張は一貫しています。年金問題などで政府の機能不全が明らかになり、国民が「政権交代」を訴える民主党の主張に理解を示した面もあると思います。(政治部)

==============

 ◇あなたの質問をお寄せください

 〒100-8051(住所不要)毎日新聞「質問なるほドリ」係(naruhodori@mbx.mainichi.co.jp)

毎日新聞 2009年8月31日 東京朝刊

PR情報

質問なるほドリ アーカイブ一覧

 

おすすめ情報

注目ブランド