2009-9-17 (木)
■[PG] フォント選択ダイアログの余白の謎

Before (Windows XP)
After (Windows 7)
どうしてこんなことに...。
余白部分に何か表示される環境があったりするんだろうか?
いくらなんでもゆとりがありすぎると思った。
追記
スタイルや色の設定が出せるの忘れてた。フル装備っぽいフラグを試してみる...
LRESULT CMainDlg::OnBnClickedButton1(WORD /*wNotifyCode*/, WORD /*wID*/, HWND /*hWndCtl*/, BOOL& /*bHandled*/) { LOGFONT lf = {0}; SystemParametersInfo(SPI_GETICONTITLELOGFONT, sizeof(lf), &lf, 0); CHOOSEFONT cf = {0}; cf.lStructSize = sizeof(cf); cf.hwndOwner = m_hWnd; cf.lpLogFont = &lf; cf.Flags = CF_APPLY | CF_EFFECTS | CF_FORCEFONTEXIST | CF_SHOWHELP | CF_INITTOLOGFONTSTRUCT; ChooseFont(&cf); return 0; }
結果。
それでもかなりゆとりが...。
[ヘルプ] と [適用] の位置がプロパティシートと違っていておかしいし。
色の選択やフォントの選択ダイアログはカスタマイズせずに使ってるアプリって多いと思うから、Windows 7でここらへんも改良してくれればよかったのになぁ。改良の余地かなりあると思うけど。
2009-9-16 (水)
■[PG] UACではまる

もう何度目だかわからないけど、また同じことでハマったので日記。
Windows Vistaや7に、ApacheやMySQLを入れたときのトラブル。
デフォルトでは C:\Program Files\ 以下にインストールされ、設定ファイル(my.iniとかhttpd.conf)も、C:\Program Files\ 以下に入る。
これらの設定ファイルをメモ張で編集するなら問題無い。問題が発生するのは、古いエディタ。manifestに
<trustInfo xmlns="urn:schemas-microsoft-com:asm.v3"> <security> <requestedPrivileges> <requestedExecutionLevel level="asInvoker" uiAccess="false" /> </requestedPrivileges> </security> </trustInfo>
って書かれてないエディタ。
こういうエディタで編集すると、C:\Program Files\ 以下のファイルには書き込む権限が無いのに、書き込めたように見えてしまう。実際には、C:\Program Files\ 以下のファイルは更新されずに、%LOCALAPPDATA%\VirtualStore\Program Files\ 以下にファイルが出力されてる。
面白いことに古いエディタで、C:\Program Files\ 以下のファイルを読み込むと、VirtualStore 以下のファイルが優先的に読み込まれてしまうので、ユーザから見ると C:\Program Files\ 以下のファイルが正常に更新できたように見えてしまう。(ファイルを読み込むアプリも仮想化が有効になっていれば、同じファイルを読みにいくので大きな問題にはならないけど、ApacheやMySQLサーバは仮想化が無効になっているので、本物のファイルを読みに行くから問題が起こる...)
manifestでlevel="asInvoker"にしておけばこの動作が無効になるので、期待通りに「アクセス拒否」となって保存が失敗するので安心。
ちなみに、タスクマネージャで「UACの仮想化」というカラムがこれに対応してるっぽいので「かれこれ5年くらいエディタをアップデートしてない...」って人は一度見ておいたほうがいいかも。
あと、アドレスバーから %LOCALAPPDATA%\VirtualStore\Program Files\ を開いて、ファイルが出力されてないか確認するとか。
2009-9-14 (月)
■[メモ] 今月の電気代

8/13〜9/13(32日間)で電気代に関係ありそうなこと。
- 結構エアコン使った
- Xbox 360の稼働率が結構高まった
| - | 2006 | 2007 | 2008 | 2009 |
|---|---|---|---|---|
| 1月 | \6,190 | \10,053 | 477 \10,814 | 273 \6,793 |
| 2月 | \6,080 | \8,548 | 505 \11,462 | 278 \6,914 |
| 3月 | \6,429 | \7,977 | 446 \10,098 | 256 \6,380 |
| 4月 | \7,588 | \8,809 | 452 \10,481 | 310/33=9.39 \7,549 |
| 5月 | \8,131 | \10,056 | 439/32=13.72 \10,173 | 286/31=9.23 \6,368 |
| 6月 | \7,974 | \11,484 | 357/28=12.75 \8,233 | 269/28=9.60 \5,846 |
| 7月 | \11,366 | \13,103 | 438/31=14.13 \10,355 | 305/32=9.53 \6,496 |
| 8月 | \13,642 | \17,459 | 530/31=17.10 \12,575 | 354/30=11.80 \7,500 |
| 9月 | \12,638 | \14,028 | 429/29=14.79 \10,138 | 373/32=11.66 \7,828 |
| 10月 | \8,930 | \13,478 | \10,041 | |
| 11月 | \10,326 | \9,690 | 335 \7,870 | |
| 12月 | \9,201 | 418 \9,325 | 330 \7,749 | |
| 合計 | \108,495 | \134,010 | \119,989 |
2009-9-13 (日)
■[ゲーム][ShadowComplex] Shadow Complex的なゲーム

セガ・マークIIIのジリオンをものすごく進化させたような感じかな。ファミコンだとメトロイドなんかな。
とか考えてると、MSXにもメトロイドみたいなゲームがあって、地下にもぐって武器を集めて、新しい武器で壁を壊したりして先に進んでいくゲームがあったんだけど、思いつくキーワードならべてもタイトルがみつからん。メーカーがわかればすぐたどり着くと思うんだけど。
プレイ中にマップを出したり閉じたりを繰り返してる。便利なんだけど、マップに頼りすぎてデジタルな感じ。一度行った場所はわかるようになっているから、それを埋めるために移動したり。巨大なステージをブロックで捉えてしまう。
画面は縦横にスクロールするんだけど、画面外からの攻撃が多いのがちょっと嫌だ。画面外からやられたら、こっちは適当に乱射して突進するしかない...。
■[日記][散歩] 押上〜葛西

多摩川歩く前にちょっと歩いとこうと思って散歩。ちい散歩で江戸川区をやってたのでその周辺。
押上駅を出ると、巨大な建物が目に入った。
写真だとなんだかよくわからないけど、実際見るとなかなか迫力ありますな。
少し歩くと橋。さっきの建物が良く見える。写真を撮っている人も10人くらい見かけた。
ふもとを見ると「スカイツリー」と書かれていた。しらんかった。スカイツリーってここにあったんだ...。これができたらもうちょっとまともにワンセグ受信できるようになるんだろうか。うちは用賀なんだけど、今は室内じゃほとんど入らなくて使い物にならない感じ(アナログはよく入るんだけど)なので期待したいな。
途中見たもの。
より大きな地図で 2009-09-13 散歩 を表示
なんやかんやで葛西まで歩いた。たぶん18kmくらい。途中1度GPSの電源が切れてた。
31,361歩。
2009-9-12 (土)
■[ゲーム][Xbox][クリック][ShadowComplex] Shadow Complex を買った

早起きしてゲーム。EDF3 をちょっとやった後クリック。
いわゆる1200ゲイツ。
基本操作が2Dなアクション。
私が欲しがらない感じのソフトだけど、「プレイ×プレイ」で見て楽しそうだったし、自分でも遊べそうだったので買った。
リニューアル前の番組は地味で「販促!!」って雰囲気が出てたけど、山口ひかりとローリング内沢がでるようになってからは良い感じ。
2009-9-11 (金)
■[ゲーム][EDF3] 地球防衛軍3 ステージ27 HARD

昨日何度もゲームオーバーになったステージ23。武器を変えながら再挑戦。
穴を破壊しないと敵がどんどん出てくる。
けど、敵に向かっていくと囲まれてやられるから、近づきすぎずに逃げながら少数の敵を確実に倒してく。
クモを見つけたらとにかくクモを優先して倒す。アリはほっといてもたいしたことは無い。
かなり時間はかかったけど、スティングレイM3とZEランチャーの装備でなんとかいけた。
ZEランチャーってのは今回はじめて使った武器。
設置すると索敵して攻撃してくれる。こんなもんが役に立つのかと思っていたが、逃げながら戦うときに仲間のかわりになって敵を微妙に足止めしてくれた。
その後はわりとスムーズに27までクリア。新しい強力な武器も手に入った。
2009-9-10 (木)
■[PC] iTunes 9 で iTunes Store が絶望的な遅さに

Core Duo 2GHz+GeForce 7300+Windows 7 なんですけど、iTunes Storeでページ単位のスクロールをすると、2秒くらいかかる。
遅すぎて笑った。
さらに、iTunes Storeの検索結果のリストで、任意のカラムを追加することができなくなってしまった。以前はリリース日でソートして新しいものを探していたんだけど、これができなくなったおかげで新作を探すのが難しくなってしまった。Appleはさっさとアニメカテゴリ作れよと思います。
iTunes Storeで買った曲が200超えてた。現在202。
追記
いろいろ試していて原因がわかった。
ウインドウサイズを小さくして、「価格」が見えないようにすれば軽くなる。
ウィンドウサイズを小さくしても「価格」が見えるようにスクロールしたら超遅くなりますな。
追記
3台のPCにインストールしてみたが、超遅くなったのは1台だけだった。価格を表示したら遅くなるのはどの環境でも同じだけど、耐えられないほど遅くなるのは1つの環境だけだった。
| Windows 7 RTM, Core Duo 2GHz, Geforce Go 7300 | 超遅い |
| Windows 7 RC, Core 2 Duo 2GHz, GeForce 9400M | ふつう |
| Windows XP SP3, Core 2 Quad Q6600, G33 | ふつう |
あとWindows 7だと右下のサイズボックスの左のへんをクリックすると、ウィンドウ位置がワープしますな...。
追記 ウインドウがワープする件
赤枠の部分に見えない何かがあって、ポイントするとチップヘルプが出てくる。
ここをクリックするとウィンドウがへんなところに移動してしまうみたい。