PJ: 小田 光康
民主党と記者クラブが「密約」、首相会見出席は特例かつ限定的にと
2009年09月16日 13:52 JST
 
【PJニュース 2009年9月16日】民主党・鳩山由紀夫代表の首相就任会見の出席要件をめぐって、民主党と首相官邸の記者クラブ「内閣記者会」とで会見解放を限定的かつ特例的にするとの密約があったことが16日、PJニュースの取材で明らかになった。
また、16日午後開かれる首相官邸での首相就任会見のフリーランスや市民記者、ブロガーの出席はできないことが分かった。
関係者によると、官房長官に就任した民主党・平野博文氏から内閣記者会へ首相就任会見についての出席要件の打診があったのが9月14日。その際、平野氏からは、外国特派員と雑誌・専門誌記者の出席認可要請があったものの、フリーランスやネットメディアの記者について言及はなかった。
この結果、外国特派員と雑誌・専門誌記者に限って、記者クラブ員以外の記者の出席を認めることで15日、民主党と記者クラブの間で合意した。また、記者クラブ側は民主党側にこの措置が特例であることも伝えたという。
首相就任会見出席の是非について、民主党の報道担当部署を受け持つ役員室は、密約後の16日午前の時点になっても、記者クラブ員以外の記者の出席についての是非はおろか、記者会見の日時や場所なども「まったくわからない」と、PJニュースの取材に対して回答していた。
これについて、民主党関係者は「首相就任会見での混乱を最小限にとどめたいという幹部の意向があった。これからも記者・ジャーナリストなら誰にでも解放、というわけにはいかないと思う」と説明した。また、民主党役員室の報道担当はフリーランス記者や市民記者の首相官邸での記者会見出席について、「要望として承っておきます」とだけ答えた。
民主党の記者クラブ対応について、内閣記者会に所属した経験のある大手新聞社のベテラン政治記者は「外国特派員と雑誌・専門誌記者を認めたのはある種のガス抜きでしょう。これまでうるさかった外国人や週刊誌記者の口をふさぐ意味もあります」との見解を示した。
鳩山氏は今年5月の党代表就任会見で「政権を取って官邸に入った場合、記者クラブ制の中では批判はあるだろうが、当然どんな方にも入っていただくオープン性を高めていく必要がある」と公的機関での記者会見を記者クラブ員以外にも公開すると明言した。
PJニュースの市民記者やブロガーの首相官邸での記者会見出席の可能性について、この記者は「まず考えられない。これは記者クラブや民主党の意識というより、政権を取った政治権力という立場からです。そんなことをしたら、権力がマスコミの情報操作もできなくなるし、すべてのジャーナリストを敵に回して、政権が転覆しかねない。記者クラブ解放は外国特派員や雑誌・専門誌記者といった『マスコミ』止まりで、それ以上は絶対にあり得ない」との見方を示した。
また、民主党のいわゆる『記者クラブ解放宣言』について、この記者は「うるさい記者を取り込む、野党時代の民主党の戦略ですよ。政権を取ったら、手のひらを返したような態度になる。それが今回のPJニュースへの取材対応でも分かったはず。今回の民主党と記者クラブ間でのこそこそとしたやりとりだってその証拠ですよ。権力に『友愛』などあるわけないでしょ」と解説した。
今後、記者クラブ員以外の記者・ジャーナリストの首相官邸で開かれる記者会見出席や記者クラブの出入りを認めることに関して、内閣記者会は16日、PJニュースの取材に対して、「まず、記者クラブの規約を改めなければならない。検討はしたいが、時間的な関係で難しい。首相官邸のセキュリティの問題もある」と回答した。
官邸を始め、中央官庁や地方自治体、産業別に日本国内に記者クラブは数多く存在する。クラブの会員は大手新聞やテレビ局の社員記者に限定され、雑誌記者や外国人記者、フリー・ジャーナリストは原則、入会が認められない。官庁にある記者クラブの運営費の大半は、国民の税金から拠出されている。国民の知る権利の幅が拡がるには、まだまだ時間がかかるのかも知れない。【了】
■関連情報
民主党が「記者クラブ問題」で取材拒否、記者クラブ解放はウソか
米国では記者クラブ無く、自由な取材報道活動が可能=記者クラブ物語(1)
「記者クラブ員以外の出席について、何も決まっていない」=鳩山代表の首相就任会見で民主党
マスコミが伝えなかった記者クラブ問題=民主党鳩山代表の就任会見
民主党が政権を取ったら一番困るのは誰だ? 記者クラブで安穏とするマスコミか
関連記事:
- キンギョのふんみたいな記者クラブの面々、ゴルフ・マスターズ会場で=記者クラブ物語(2) (09月17日)
- 民主党は「八ッ場ダム」建設中止できるのだろうか、工事着々と進む (09月17日)
- 民主党が「記者クラブ問題」で取材拒否、記者クラブ解放はウソか (09月16日)
- 米国では記者クラブ無く、自由な取材報道活動が可能=記者クラブ物語(1) (09月16日)
- 民主党の「記者クラブ解放」方針、早くも暗雲垂れ込める (09月15日)
- 「記者クラブ員以外の出席について、何も決まっていない」=鳩山代表の首相就任会見で民主党 (09月15日)
- イチローの記録の秘密はバットとグラブ、『匠道』松瀬学著 (09月15日)
- グッドウィル折口会長、破産手続き開始の行方は? (09月11日)
- 「正直者がバカを見る」定期購読やめたら、日経本社から調査員が来た (09月09日)
- つるつる滑って、滝つぼにどぼん=連続するナメ滝がきれいな新潟・巻機山の米子沢 (09月08日)
- 「産経ツイッター事件」は何を意味したか=「編集の重要性」と「読者の囲い込み」 (09月08日)
- 児童福祉法もお構いなし、売らんかなの「リアルスポーツ」と「ライブドア」 (09月03日)
- だから信用できない警察官と検察官、「のりピー事件」でしゃべり過ぎ (09月01日)
- きょう「記者クラブ」解放の日となるのか、総選挙のゆくえ次第で (08月30日)
- 「富士登山ブーム」、混雑少なく楽しく下山できるルート教えます(下) (08月29日)
- 「富士登山ブーム」、混雑少なく楽しく下山できるルート教えます(中) (08月28日)
- 「富士登山ブーム」、混雑少なく楽しく下山できるルート教えます(上) (08月27日)
- 「農業再生」は言うほど簡単ではない、放棄夏みかん畑の奮闘記(下) (08月25日)
- 「記者クラブを盾」とウソを書いて他人を貶める「ITジャーナリスト」は誰だ! (08月25日)
- 「農業再生」は言うほど簡単ではない、放棄夏みかん畑の奮闘記(中) (08月24日)
- 「山は涼しい」は迷信?-真夏の山歩き、日中じつは灼熱地獄 (08月23日)
- 「農業再生」は言うほど簡単ではない、放棄夏みかん畑の奮闘記(上) (08月22日)
- 魚影濃し、深淵の沢に戯れる=南アルプス・赤石沢(下) (08月19日)
- 佐々木俊尚氏は「ジャーナリスト」なのだろうか・・・。 (08月19日)
- 【書評】『週刊誌は死なず』元木昌彦著(朝日新書) (08月19日)
- 魚影濃し、深淵の沢に戯れる=南アルプス・赤石沢(中) (08月18日)
- 魚影濃し、深淵の沢に戯れる=南アルプス・赤石沢(上) (08月17日)
- 静岡市内は一応の平穏取り戻す、11日の静岡地震の翌日 (08月13日)
- マスコミの戦争責任を考える(下) (08月12日)
- マスコミの戦争責任を考える(中) (08月11日)
- マスコミの戦争責任を考える(上) (08月10日)
- 誤報の「日テレ」が今度は偏向番組=酒井さんの逮捕劇で徳光アナが誘導質問 (08月09日)
- ジャーナリストの倫理と内部告発-オーマイニュースを事例に(下) (08月03日)
- ジャーナリストの倫理と内部告発-オーマイニュースを事例に(中) (08月02日)
- かんぽ生命、新たに4万8000件の不払いや超過源泉徴収などの誤りが発覚 (07月31日)
- 「魚がまったくいなくなった」、海中で皆既日食中の様子をダイバーが観察=屋久島 (07月22日)
- 皆既日食を直接観測できず、あたりは暗闇包まれた=鹿児島・屋久島 (07月22日)
- 皆既日食観測は微妙、屋久島・種子島地方は大雨注意報 (07月22日)
- 皆既日食でにぎわう島=鹿児島・屋久島 (07月21日)
- 40枚綴じのスグレモノ、展示会で見た一押し文房具は? (07月15日)
- 民主党が政権を取ったら一番困るのは誰だ? 記者クラブで安穏とするマスコミか (07月14日)
- ホリエモンと東国原知事の類似点とは (07月11日)
- 裁判員制度のココが分からない、元検事の山尾志桜里さんに聞いた(下) (07月11日)
- ジャーナリストの倫理と内部告発-オーマイニュースを事例に(上) (07月10日)
- 裁判員制度のココが分からない、元検事の山尾志桜里さんに聞いた(中) (07月10日)
- お薦めの北アルプス初心者コース、上高地から涸沢まで(下) (07月10日)
- 裁判員制度のココが分からない、元検事の山尾志桜里さんに聞いた(上) (07月09日)
- お薦めの北アルプス初心者コース、上高地から涸沢まで(中) (07月09日)
- お薦めの北アルプス初心者コース、上高地から涸沢まで(上) (07月08日)
- 産経新聞に経営危機説? 社内でまことしやかに、大規模リストラの実施で (07月08日)
- 鋸岳から甲斐駒ヶ岳へ=南アの岩稜コースを歩いた(下) (07月03日)
- 鋸岳から甲斐駒ヶ岳へ=南アの岩稜コースを歩いた(中) (07月02日)
- 鋸岳から甲斐駒ヶ岳へ=南アの岩稜コースを歩いた(上) (07月01日)
- イチローも松井も感服する職人の物語、『匠道』松瀬学著 (06月30日)
- ネット時代の取材マナーとオーマイニュース終焉、ITジャーナリスト佐々木俊尚氏に聞く (06月26日)
- なぜ盛り上がらない? 東京五輪招致活動=開催都市決定まであと100日 (06月25日)
- 夏がくれば思い出す=梅雨の遠い空、尾瀬を歩いた(下) (06月24日)
- 夏がくれば思い出す=梅雨の遠い空、尾瀬を歩いた(中) (06月23日)
- 夏がくれば思い出す=梅雨の遠い空、尾瀬を歩いた(上) (06月22日)
- 可憐なコアジサイが見ごろ=東京・奥多摩の川苔山山麓 (06月11日)
- 梅雨入り前の晴天日に、百名山「蓼科山」に登った (06月09日)
- 「千円高速」は善しあし、中央道渋滞40キロの苦痛体験談 (06月08日)
- いいことばかりでない自転車通勤、安全対策をしっかりと! (06月01日)
- 「早稲田大の厚顔無恥」、雑誌ナンバーの「覇者の方程式」に体育会OBら激怒 (05月22日)
- 「都合の良い数字をアピールしていく」と東京五輪招致委、支持率のばらつきで (05月22日)
- 「マスコミが騒ぎすぎている」とマスコミ=新型インフルエンザ (05月22日)
- マスコミが伝えなかった記者クラブ問題=民主党鳩山代表の就任会見 (05月20日)
- TBSは不動産屋になってしまうのか? テレビ広告不振が今期も継続 (05月14日)
- 2016年東京五輪の開催支持率は80.9%!? 招致委が発表 (05月13日)
- 市民メディアにオピニオン記事は必要ないのか (05月02日)
- 編集部員に食い物にされた「オーマイニュース」 (04月30日)
- 「批判記事をトピックスに載せるな!」と、毎日新聞が言論弾圧 (04月28日)
- 外国人記者には至れり尽くせり、東京五輪招致委のいたいけな努力が空回り (04月17日)
- 「日本の韓国統治が正しかったと言ったことはない」と石原知事、記者会見が混乱 (04月17日)
- 「東京というヨットは順風に乗って走っている」と石原知事、東京五輪招致で (04月17日)
- 「情けない、反省しなければならない」と鳩山総務相が総務省職員を批判=簡保不払い問題で (04月16日)
- 調査費用300億円は契約者負担、経営責任は不明=簡保不払い問題 (04月14日)
- 「公表しないのは契約者保護に反する」=簡保未払い問題で山下芳生・参議院議員 (04月13日)
- 春の雪山登山=北アルプス・爺ヶ岳 (03月27日)
- 【書評】「最後の編集長」が綴ったジャーナリズムの「表本」と「裏本」(上) 『新版 編集者の学校』 (03月25日)
- 意外に簡単!?家庭で「ぬか漬け」作りに挑戦してみた(2)=ぬか床表面に白いカビが… (03月17日)
- 「情報開示の遅延は株主のせい」と日テレ、問われる株主軽視体質 (03月17日)
- なごり雪とふきのとう、北信州・馬曲温泉を訪れた (03月15日)
- 意外に簡単!?家庭で「ぬか漬け」作りに挑戦してみた(1)=まずは「ぬか床」作りから (03月12日)
- 「企業は誰のものか」(下) (02月26日)
- 「企業は誰のものか」(上) (02月26日)
- 「かすめられたカネ」を消費者金融から取り戻そう!=業者と直接交渉は厳禁、まずは専門家と相談(下) (02月26日)
- 「かすめられたカネ」を消費者金融から取り戻そう!=武富士は取材拒否、上場企業の資質問われる(中) (02月25日)
- 「かすめられたカネ」を消費者金融から取り戻そう!=過払い金返還請求問題(上) (02月24日)
- 「パブリック・メディア」は生き残れるのか(下)-漁夫の利を得る者との交渉力がカギ (02月19日)
- 猫好きバイオリニスト依田彩さんが「猫の日」にスペシャルライブ=2月22日、東京・渋谷で (02月18日)
- 「パブリック・メディア」は生き残れるのか(中)-メディアの外部環境と内部環境 (02月13日)
- ソフトバンクのアクオス携帯(シャープ製)は欠陥製品か(下)=はんだのはがれが原因 (02月12日)
- 冬でも「高尾山」は大にぎわい=東京・八王子 (01月15日)
- 小学生にジョン・レノン『イマジン』の歌詞を読み聞かせた (01月09日)
- どっちが快適? 「デラックス夜行バス」と「夜行列車」 (12月27日)
- 黒部源流の写真展開催中、新宿の小さな喫茶店「BERG」で29日まで (12月25日)
- 【よこ顔】アートは人間に与えられた可能性のなかでも最も美しいもの=役者・本多英一郎さん (12月16日)
- 【書評】『サムライハート上野由岐子』松瀬学著、集英社 (12月11日)
- 米ビッグ3の「ギルテッド・エイジ」は終わった−「リース車」というサブプライムまがいは大丈夫か (12月11日)
- 判決を下すのはマスコミなのか、検察なのか (12月01日)
- 外壁の無い無住のお堂、札所五番「語歌堂」=秩父札所めぐり (11月29日)
- 巨大なわらじ石仏1300体が印象的、札所四番「金昌寺」=秩父札所めぐり (11月26日)
- 経済先行き不安時の娯楽は? 1泊2日コミコミで七千円 (11月25日)
- 11月21日のマスコミ=年金テロ現場で、その行動様式を観察する(5) (11月22日)
- 11月20日のマスコミ=年金テロ現場で、その行動様式を観察する(4) (11月21日)
- 11月19日朝から晩までのマスコミ=年金テロ現場で、その行動様式を観察する(3) (11月20日)
- 19日午前1時のマスコミ=年金テロ現場で、その行動様式を観察する(2) (11月19日)
- 19日午前1時のマスコミ=年金テロ現場で、その行動様式を観察する(1) (11月19日)
- 殺傷テロの元厚生事務次官、吉原さん宅前はマスコミで騒然、ヘリの騒音鳴り響く (11月18日)
- 「第1回チベット人特別総会」が開幕、亡命社会の真の課題とは?(上) (11月18日)
- 胸の勲章が泣いている、トヨタ・奥田氏、読売・渡辺氏 (11月18日)
- 童謡「夕焼小焼」の似合う寺、札所三番「常泉寺」=秩父札所めぐり (11月14日)
- 山あいのひっそりとした寺、札所二番「真福寺」=秩父札所めぐり (11月12日)
- 「故障の頻度はまれ、リコールになる問題ではない」とシャープ広報=アクオス携帯故障問題の途中経過報告 (11月11日)
- 巡礼出発の観音堂が印象的、札所一番「四萬部寺」=秩父札所めぐり (11月10日)
- 冬の気配を探しに出掛けたが・・・、きょう11月7日は「立冬」 (11月07日)
- 地方局制作のドキュメンタリー「光市母子殺害事件 弁護団の300日」を上映・論議、阿佐ヶ谷ロフトAで11月6日 (11月05日)
- スーパーカブでまわる山古志村、中越地震から4年目(6・完)ひっそりとしてしまった山あいの村 (11月05日)
- スキー場オープン準備忙しく=新潟・かぐらスキー場 (11月04日)
- 今期は終了、ランプの宿「赤湯温泉・山口館」を訪ねた=新潟 (11月04日)
- 簡単、所要時間10分! スーパーカブのオイル交換をしてみた (11月02日)
- スーパーカブでまわる山古志村、中越地震から4年目(5) リーマン・ショックが「鯉のいる村」にも直撃 (10月29日)
- スーパーカブでまわる山古志村、中越地震から4年目(4) 鬼が引っかいた山肌に雑草萌える (10月28日)
- 平標山トレーニング登山、メタボ予防と運動不足解消 (10月25日)
- スーパーカブでまわる山古志村、中越地震から4年目(3)東京から計8時間、山古志村到着! (10月24日)
- 新潟中越地震から4年、旧山古志村で追悼式開かれる=新潟・長岡市 (10月24日)
- スーパーカブでまわる山古志村、中越地震から4年目(2)山古志村遙かなり、半日でたどり着けず (10月23日)
- スーパーカブでまわる山古志村、中越地震から4年目(1)庶民の感覚で取材を (10月23日)
- 寂しいススキの草原=新潟・三国スキー場跡 (10月20日)
- 「赤信号ですよ、小学生が見てますよ!」と信号無視の大人に声をかけよう (10月17日)
- この季節のキャンプは快適=西伊豆・黄金崎 (10月16日)
- 【よこ顔】「人懐っこいのが日本の山」=山岳フォトグラファーの菊池哲男さん (10月15日)
- 何も知らされていないショップ店員=アクオス携帯故障問題 (10月15日)
- メタボに効く! 山登りの秘訣と注意点とは?(下) (10月11日)
- ソフトバンクのアクオス携帯(シャープ製)は欠陥製品か=取材途中経過報告 (10月11日)
- メタボに効く! 山登りの秘訣と注意点とは?(上) (10月10日)
- ソフトバンクのアクオス携帯(シャープ製)は欠陥製品か(中) (10月07日)
- ソフトバンクのアクオス携帯(シャープ製)は欠陥製品か(上) (10月06日)
- 真っ赤なナナカマドと透き通った青空、晩秋の黒部源流を歩いた (09月26日)
- 台風一過、特急「踊り子号」など一部運休=伊豆急行線 (09月20日)
- 意外に簡単? バイクのユーザー車検に挑戦 (09月19日)
- まだ夏の気配が色濃く残る=南伊豆・多々戸浜 (09月16日)
- 「パブリック・メディア」は生き残れるのか(上)−もうからないが前提条件 (09月07日)
- 「マスコミってのはこういうもんか」と住民激怒=北ノ湖部屋前のメディアスクラム (09月04日)
- マスコミでごった返す北ノ海部屋前=東京・台東 (09月03日)
- 広くて大きな自転車道で見つけたもの=「北京五輪」脱力ルポ(おまけの編集後記) (08月29日)
- 長野聖火リレー問題再考、「外の壁」の「内と壁」から(下)=「北京五輪」脱力ルポ(20・完) (08月28日)
- 長野聖火リレー問題再考、「外の壁」の「内と壁」から(中)=「北京五輪」脱力ルポ(20) (08月27日)
- 中国で「東海」は東シナ海の意。日本海は「日本海」と地図でも表記 (08月26日)
- 長野聖火リレー問題再考、「外の壁」の「内と壁」から(上)=「北京五輪」脱力ルポ(20) (08月26日)
- 北京の子どもたちはオリンピックの勉強に一生懸命?=「北京五輪」のちょっとした話(16・完) (08月25日)
- 北京の子どもに人気は「ドラえもん」や「ウルトラマン」=「北京五輪」のちょっとした話(15) (08月23日)
- 中国の最高学府、北京大と清華大の違いは何か=「北京五輪」脱力ルポ(19) (08月22日)
- テレビはバカ騒ぎ番組、書店は哲学・思想の本がずらり・・・=「北京五輪」のちょっとした話(14) (08月22日)
- 青果市場には多種多様な食材がずらり=「北京五輪」のちょっとした話(13) (08月21日)
- オーマイニュースは失敗したのだろうか 商業主義とジャーナリズムの狭間で (08月21日)
- 今年の「ゴーヤーの日よけ」は上出来! 作り方にコツ (08月20日)
- もう一つの「グレート・ウォール」 壁の内と外ではこんなにも・・・=「北京五輪」のちょっとした話(12) (08月20日)
- 「上高地の繁忙期も終わり」、お盆過ぎれば秋の気配=北アルプス・前穂高岳 (08月19日)
- 「胡同」とは似て非なる、抑圧された貧民街を歩いた=「北京五輪」脱力ルポ(18) (08月19日)
- 「日中友好」もある抗日戦争記念館=「北京五輪」のちょっとした話(11) (08月18日)
- 靖国神社やアダルトサイトにはつながらない中国のネット事情=「北京五輪」のちょっとした話(10) (08月16日)
- 戦争が始まった橋、「マルコポーロ・ブリッジ」=「北京五輪」のちょっとした話(9) (08月15日)
- マラソンコースを自転車で実走してみた=「北京五輪」脱力ルポ(17) (08月15日)
- 万里の長城はやはり「グレート」、司馬台長城に登った=「北京五輪」脱力ルポ(16) (08月13日)
- 北京で一番行儀が悪いのは? 人前ですぐTシャツ脱ぐアメリカ人?=「北京五輪」のちょっとした話(8) (08月13日)
- 激安「新幹線」乗って天津へ! 反町ジャパンの観戦旅行=「北京五輪」脱力ルポ(15) (08月11日)
- 反町ジャパンの試合に中国のダフ屋出没! 日本の一部チケット業者も同じ穴のムジナか?=「北京五輪」脱力ルポ(14) (08月11日)
- 「VIPさま」のお通りだい! 故宮も万里長城も、一般客には一時閉鎖=「北京五輪」脱力ルポ(13) (08月10日)
- 谷選手見ようと、チケット無しで会場まで行ってみた・・・=「北京五輪」脱力ルポ(12) (08月10日)
- 長野で見たような「加油中国」デモに遭遇=「北京五輪」のちょっとした話(7) (08月09日)
- 「中国人民抗日戦争記念館」で展示される靖国問題=「北京五輪」のちょっとした話(6) (08月09日)
- MPC陥落ならず、特別警戒の前にPJ挫折 五輪開会式会場周辺=「北京五輪」脱力ルポ(11) (08月08日)
- 中国の警察がPJを尾行、開会式の朝に許可制デモの公園で=「北京五輪」脱力ルポ(10) (08月08日)
- 太陽がかすむほどのスモッグ、開会式当日の北京=「北京五輪」のちょっとした話(6) (08月08日)
- 原爆記念日に殺された側の心情を感じてみた=北京五輪脱力ルポ(9) (08月08日)
- 無許可の路上販売に警官がピリピリ=「北京五輪」のちょっとした話(5) (08月07日)
- 木陰で散髪、路地裏で見かける風景=「北京五輪」のちょっとした話(4) (08月07日)
- 北京で中国製冷凍ギョーザを食べてみた=北京五輪脱力ルポ(8) (08月07日)
- 「無秩序なマスゲーム」を見ているよう、聖火リレー=北京五輪脱力ルポ(7) (08月07日)
- 花壇もフェイク? にわかづくり目立つ北京市内=「北京五輪」のちょっとした話(4) (08月07日)
- 「吉野家」は若者のおしゃれスポット=「北京五輪」のちょっとした話(3) (08月06日)
- 北京市民は「徳川家康」がお好き?=「北京五輪」のちょっとした話(2) (08月06日)
- ここまでやるか? ニセモノ巨大ビル登場!=「北京五輪」のちょっとした話(1) (08月06日)
- 中国の地図には「竹島」は存在しない、台湾海峡に高速道路建設計画?=北京五輪脱力ルポ(6) (08月05日)
- PJが警察に出頭! ホントウに厳重なのか? 市内の警備体制=北京五輪脱力ルポ(5) (08月05日)
- 自動車のはちゃめちゃ運転マナー=北京五輪脱力ルポ(4) (08月04日)
- 自転車天国「北京」=北京五輪脱力ルポ(3) (08月03日)
- 開幕まであと一週間、市内の様子は?=北京五輪脱力ルポ(2) (08月02日)
- 北京の歓迎はともて親切=北京五輪脱力ルポ(1) (08月01日)
- 「ネットは悪」なのか、柳田邦夫氏と毎日新聞の「変態記事」事件への見解 (07月25日)
- 猛暑でもひんやり、スノーブリッジ(雪の橋)多く残る=谷川連峰の湯桧曽川本谷 (07月22日)
- 都内から往復2000円弱で猛暑から逃避=秩父 (07月14日)
- 「風評被害」についてのメディア・リテラシー=岩手・宮城内陸地震を事例に(下) (07月11日)
- 「風評被害」についてのメディア・リテラシー=岩手・宮城内陸地震を事例に(上) (07月09日)
- 「放送と通信の融合」はメディアの階級化を促すのか(8) (07月06日)
- 「放送と通信の融合」はメディアの階級化を促すのか(7) (07月03日)
- 「放送と通信の融合」はメディアの階級化を促すのか(6) (07月02日)
- 「放送と通信の融合」はメディアの階級化を促すのか(5) (07月01日)
- 被災地報道、もう一つの事実=岩手宮城内陸地震の被災地を歩いて(下) (06月25日)
- 被災地報道、もう一つの事実=岩手宮城内陸地震の被災地を歩いて(中) (06月24日)
- 被災地報道、もう一つの事実=岩手宮城内陸地震の被災地を歩いて(上) (06月23日)
- 「放送と通信の融合」はメディアの階級化を促すのか(4) (06月20日)
- 【書評】『五輪ボイコット 幻のモスクワ、28年目の証言』松瀬学著 (06月19日)
- 「放送と通信の融合」はメディアの階級化を促すのか(3) (06月18日)
- 「生ゴミ堆肥」づくりに挑戦! 地球温暖化対策にも(2) 用意するのは「土のう袋」と落ち葉など (06月16日)
- 「生ゴミ堆肥」づくりに挑戦! 地球温暖化対策にも(1) なかなかうまくいかないのが現実 (06月15日)
- 「放送と通信の融合」はメディアの階級化を促すのか(2) (06月13日)
- 「放送と通信の融合」はメディアの階級化を促すのか(1) (06月12日)
- 標高2150メートルの雲上の温泉=八ヶ岳・本沢温泉 (05月25日)
- 圧巻! 谷を渡る無数のこいのぼり=山梨・道の駅南きよさと (05月16日)
- 【お知らせ】ライブ「ジャニーズ、テレビ局、記者クラブ・・・ マスコミのタブーをぶち壊せ!」、5月15日に東京・阿佐ヶ谷ロフトAで! (05月14日)
- 「密室の自白調書と都合のいい証拠では正しい判断できない」と元木オーマイニュース社長=阿佐ヶ谷ロフトAで (05月13日)
- 韓国の桃源郷を27年間撮り続けた写真展「青鶴−存在する夢」開催中、17日まで=東京・馬喰町 (05月09日)
- 教旨「学問の独立」捨て去った早稲田大学、胡錦涛氏講演会で警察権力介入許す (05月09日)
- 早大・大隈講堂前でチベット支持派を排除=中国・胡錦涛主席「閣下」の講演会で (05月08日)
- 山笑う新緑の湯治場、小谷温泉=長野 (05月07日)
- 温泉がゆと山菜漬けを満喫、新緑の長野・白骨温泉=長野 (05月01日)
- 残雪の上高地にこいのぼり泳ぐ!=長野 (04月30日)
- 日本を代表する山岳スキーヤー、新井裕己さんが死亡=長野・五竜岳 (04月28日)
- 上高地で「開山祭」開催、山岳観光シーズンの幕開け告げ、山の安全を祈願 (04月28日)
- 偏狭なナショナリズムの発露なのか 中国人の「衆に頼んだ示威活動」=聖火リレー (04月26日)
- 聖火リレー報告(3・完)=PJニュース長野市現地取材 (04月26日)
- 聖火リレー報告(2)=PJニュース長野市現地取材 (04月26日)
- 聖火リレー報告(1)=PJニュース長野市現地取材 (04月26日)
- 北京五輪聖火リレー、一般市民だったらどう目に映るのか=PJニュース長野現地取材 (04月26日)
- 里山の春まっさかり=秩父・吾野 (04月25日)
- オリンピックの政治無縁論は幻想、少なくともこの人物が日本オリンピック委員会(JOC)役員である限り (04月17日)
- 子どもは何を見つめているのだろう(下)=沖縄平和祈念公園 (04月11日)
- 山頂でもPJニュースの編集は可能だった=東京・高尾山周辺 (04月09日)
- 山の中でPJニュースの編集は可能か=東京・高尾山周辺 (04月09日)
- 子どもは何を見つめているのだろう(中)=沖縄・辺野古ヘリポート基地予定地 (04月08日)
- 子どもは何を見つめているのだろう(上)=沖縄美ら海水族館 (04月07日)
- 暫定税率撤廃でもガソリン値下げはまちまち、安売り激戦区で=東京・練馬 (04月01日)
- 安倍前首相陣への完璧なるマスコミ人の敗北、公共の大事を駄々と自己矛盾に (03月20日)
- 火祭りと牛の角付きでにぎわう旧山古志村、中越地震を乗り越えて=新潟・長岡 (03月10日)
- 日本中が真っ黄色になってしまうのか? 4日にかけ東北から沖縄の広い範囲で黄砂と気象庁 (03月04日)
- 好天でも意外な落とし穴、冬山スキーでの強風に注意=乗鞍岳 (03月03日)
- コンパクト・デジカメ論争参戦! 選び方は耐久性、防水性、そして操作性 (02月28日)
- 友人を饒舌にもさせず、無口にもさせない坂道=東京・高尾山 (02月27日)
- 学生スキーツアーのいま昔。破格の料金でも、なぜ若者はスキー場に向かわないのだろうか・・・ (02月15日)
- 倫理違反の「スピリチュアル事件」、フジテレビと日枝会長はほおかむりし続けるのだろうか・・・。 (02月01日)
- 「スピリチュアルカウンセリングの押しつけ」「裏づけに欠ける情報の作為」とフジテレビを指弾=BPO発表全文掲載 (01月26日)
- 「冬だより」。雪と氷の世界、北アルプス・上高地から(下) (01月22日)
- 「冬だより」。雪と氷の世界、北アルプス・上高地から(中) (01月21日)
- 無料のはずの留守電がいつの間にか有料に? ソフトバンク携帯の怪(下) (01月21日)
- 無料のはずの留守電がいつの間にか有料に? ソフトバンク携帯の怪(上) (01月18日)
- 「冬だより」。雪と氷の世界、北アルプス・上高地から(上) (01月17日)
- 「なくてはならないメディア」のカタチを追求する=パブリック・メディアとジャーナリズムの行方 (01月03日)
- 「偽」を捨て「人」の「為」に成れ、ライブドアよ!=わたしの心に残った今年のPJ記事 (12月31日)
- 【再々掲】メディア倫理観乏しいライブドア、取材記事風の勧誘広告を再び掲載 (12月10日)
- アウトドア用品「ザ・ノース・フェイス」の製品保証制度はホントウか? (12月05日)
- ロック・ライミングのシーズン到来=伊豆・城ヶ崎海岸 (12月03日)
- 【お知らせ】『パブリック・ジャーナリスト宣言。』好評発売中! ライブドア・ブックスで週間ランキング1位 (11月28日)
- スキーシーズン到来! 新潟・かぐらスキー場は全面滑走OK (11月26日)
- 「ナベツネ政治介入問題」に鈴を付ける読売・朝日記者はいないのか・・・ (11月20日)
- ジョギングのオフロード版「トレイルラン」のすすめ=伊豆・城ヶ崎海岸 (11月19日)
- 青森・六ヶ所村核燃料再処理工場は必要なのか=市民運動方法論も一考すべき(下) (11月18日)
- 青森・六ヶ所村核燃料再処理工場は必要なのか=放射能汚染反対の抑止力はマスコミへの企業広告(中) (11月17日)
- 青森・六ヶ所村核燃料再処理工場は必要なのか=「核燃料サイクル」は可能か(上) (11月15日)
- お詫びと訂正 (11月13日)
- 東大の銀杏並木はそろそろ見ごろ。「ホームカミングディ」開かれる=東京・本郷 (11月11日)
- 市民社会のウォッチドッグか、権力の犬か。「向こう側」に行ってしまったマスコミの面々 (11月08日)
- 東京モーターショーで明暗分けたトヨタと日産の行方 (10月25日)
- 「第40回東京モーターショー」、幕張メッセで報道機関向けの事前公開。一般公開は27日から11月11日まで。12カ国・地域などから世界初公開の71台を含む520台を出展 (10月24日)
- 練馬区独立記念パレード開催=東京・練馬 (10月22日)
- 「『日経 止めて!』 悪質セールスマンにご注意ください!!」 (10月21日)
- 練馬区が「独立」60周年!きょう午後、区役所周辺でパレード=東京・練馬 (10月21日)
- 受信料不払い者は不届き者なのか? NHK紅白歌合戦の入場拒否問題 (10月19日)
- 山歩きダイエット報告=槍・穂高連峰編(下) (10月09日)
- 山歩きダイエット報告=槍・穂高連峰編(中) (10月08日)
- 山歩きダイエット報告=槍・穂高連峰編(上) (10月06日)
- 「忘れられないために」=能登半島地震からの復興課題(下) (10月01日)
- 「忘れられないために」=能登半島地震からの復興課題(上) (09月30日)
- 震災復興の様子を伝えよう!輪島商工会議所とPJニュースがPJ講習会開催 (09月28日)
- 能登半島地震から半年。PJNが輪島商工会議所で復興支援ニュースの研修会開催、27・28日 (09月25日)
- 紅葉はまだか・・・(下) 飛行機雲と赤い実を付けるナナカマド、北アルプス・槍ヶ岳山麓 (09月24日)
- 紅葉はまだか・・・(中) 三段紅葉を待ちわびる北アルプス・涸沢カール (09月24日)
- 紅葉はまだか・・・(上) 秋晴れの北アルプス・槍ヶ岳 (09月24日)
- 精神疾患とクスリと山登り (09月17日)
- イーハトーブを描いてみませんか、宮沢賢治の学びやで。「アグリプロ」養成校の受講生募集中! 18日まで=岩手 (09月11日)
- みんなで楽しく「阿波踊り」=東京・練馬の中村橋商店街 (09月03日)
- 北アルプス裏銀座紀行(下)、遙かなる雲上の楽園、雲ノ平 (08月16日)
- 北アルプス裏銀座紀行(中)、ヘリ墜落事故を乗り越えて=水晶小屋 (08月15日)
- 「CGM企業」か、「暴君企業」か・・・。ヤフーに見る市民メディア戦略 (08月04日)
- 北アルプス裏銀座紀行(上)、三ツ岳はイワウメが満開 (07月12日)
- 「元気です!能登半島」、東京・丸ビルで能登・輪島の物産展開催中!8日まで (07月06日)
- 銀座に熱帯雨林のオアシスを=磯野宏夫さん個展開催中 (07月04日)
- 復興の槌(つち)音が聞こえる(中)=能登・輪島朝市での異常な光景 (06月04日)
- 復興の槌(つち)音が聞こえる(上)=能登・輪島市門前町 (06月03日)
- 震災からの復興を祈願し、輪島市民まつり始まる=石川・能登 (06月02日)
- ゴーヤーとカボチャの日よけで夏の西日対策(準備編) (06月01日)
- 【書評】『プロ脳のつくり方』塩野誠著、ダイヤモンド社 (05月27日)
- 記者クラブ「放送記者会」はフジテレビ村上社長問題を追及しているのか? (05月17日)
- 気軽に楽しめる百名山『大菩薩嶺』、富士山の眺めも良好(下) (05月15日)
- 気軽に楽しめる百名山『大菩薩嶺』、富士山の眺めも良好(上) (05月14日)
- 【書評】『新聞社 破綻したビジネスモデル』河内孝著 (05月12日)
- 新聞協会は「記者クラブ問題」で市民の期待に応える気があるのだろうか・・・ (04月19日)
- なぜ面談に応じない? 放送業界の記者クラブ「ラジオ・テレビ記者会」よ! (04月16日)
- 「カップラーメンを食べていたらヘリが」=水晶岳ヘリ墜落事故 (04月11日)
- マスコミ報道とヘリ飛行時刻への疑問=水晶岳ヘリ墜落事故で (04月10日)
- 小屋管理人夫妻は無事、北アルプスのヘリ墜落事故で2人死亡、8人ケガ (04月10日)
- 臨界事故隠しのあった福島第一原子力発電所を訪ねた(下) (04月06日)
- 「雪崩は起こるもの」、雪山登山の心得=東大スキー山岳部の新井裕己監督(下) (04月05日)
- 「雪崩は起こるもの」、雪山登山の心得=東大スキー山岳部の新井裕己監督(上) (04月04日)
- 「従業員の雇用と生活に配慮を」とライブドアユニオン=LD分社化で (04月04日)
- 臨界事故隠しのあった福島第一原子力発電所を訪ねた(上) (04月03日)
- 「誤った放送をした意識はない」とフジテレビ、「恐怖の食卓」のADHD曲解放送で (04月03日)
- 「くり電」哀歌、ある鉄道マニアのつぶやき (04月02日)
- フジ系列「あるある問題」でチェック機能を果たせなかった放送記者会の責任は? (03月31日)
- PJが被災地を行く(7)テレビ局の被災地取材に疑問=能登半島地震取材ルポ (03月30日)
- PJが被災地を行く(6)由緒ある總持寺祖院とその門前町が壊滅状態に=能登半島地震取材ルポ (03月30日)
- PJが被災地を行く(5)眼前の光景にことばを失った=能登半島地震取材ルポ (03月30日)
- PJが被災地を行く(4)お年寄りの力強さ=能登半島地震取材ルポ (03月30日)
- PJが被災地を行く(3)被災地にも普通の生活がある=能登半島地震取材ルポ (03月28日)
- PJが被災地を行く(2)雑貨屋にはブルーシートが山積み=能登半島地震取材ルポ (03月28日)
- PJが被災地を行く(1)志賀原発は無事のようだ=能登半島地震取材ルポ (03月28日)
- 松本清張「ゼロの焦点」舞台、ヤセの断崖が崩落=能登半島地震 (03月28日)
- 「PJニュースはちゃんと取材してるんですか?」と放送記者会幹事 (03月23日)
- 放送記者会の「実績無し」との指摘に自己嫌悪=記者クラブ会見出席問題 (03月21日)
- フジテレビ「とくダネ!」はとくダネが取れるのか? その稚拙な取材態度で (03月16日)
- 東北・北海道で大荒れ、列車運休と高速道通行止めも (03月13日)
- ロイターより速かったPJニュース! 市民メディアはマスメディアを凌駕できるか(中) (03月12日)
- ロイターより速かったPJニュース! 市民メディアはマスメディアを凌駕できるか(上) (03月10日)
- さくら開花は平年より早め、東京は18日、大阪は25日=気象庁 (03月08日)
- 全国的に強風、日本海側では大しけつづく=気象庁 (03月06日)
- JR山手線と京浜東北線が運転再開、大幅な遅れ (03月06日)
- JR山手線外回り・京浜東北線大船方面運転見合わせ、信号機トラブルで (03月06日)
- 九州から東北の太平洋側を中心に全国的に大荒れ=気象庁 (03月05日)
- ライブドアで労働組合結成、独自ニュース廃止で不当解雇か (03月03日)
- 「放送記者会」が国民の知る権利を制限、PJニュースのフジ社長会見出席を再度拒む (02月28日)
- 「宵のうち」って何時ごろのこと? 「予報用語」を一緒に考えよう=気象庁 (02月27日)
- 10秒充電で100メートル飛ぶ!?紙飛行機1575円で登場! (02月19日)
- 全国的に強風、海上は大しけ。北海道・東北・北陸は大雪=気象庁 (02月15日)
- 【PJN2周年】市民メディアと記者クラブ問題(下) (02月14日)
- 【PJN2周年】市民メディアと記者クラブ問題(中) (02月13日)
- 【PJN2周年】市民メディアと記者クラブ問題(上) (02月12日)
- 早咲きの河津桜咲き始める=静岡・伊豆半島 (02月04日)
- 自戒を込めて、報じる者の社会的責任。『夕刊フジ』誤報事件で (02月02日)
- 『夕刊フジ』がPJニュースに謝罪、廃止との誤報で (02月02日)
- 朝日新聞、読売新聞記事を盗用で謝罪会見 (02月02日)
- 【お知らせ】『夕刊フジ』の誤報に対するPJニュースの対応について (02月01日)
- 恐ろしい誤報の連鎖、マスコミが創作する「事実」の再生産 (01月31日)
- 【お知らせ】PJニュースは今後とも拡大継続していきます! (01月30日)
- ウィンドウズ・ヴィスタ待ちわびる人々=東京・新宿 (01月30日)
- ねつ造制作会社はフジテレビの主要関連会社、役員にフジ社長 (01月30日)
- フジテレビと『あるある』制作会社がひた隠しにすること (01月29日)
- フジテレビの村上社長、ねつ造番組制作会社の取締役を兼任 (01月26日)
- 「放送法の精神」にもとる『あるある』のフジテレビ系列 (01月24日)
- 関東地方に最大震度3の地震、震源は静岡県東部 (01月16日)
- 北海道太平洋沿岸東部、オホーツク海沿岸で津波警戒! (01月13日)
- 伊豆・城ヶ崎海岸で乗り初め式!タモリさんも参加 (01月02日)
- 元旦の朝にアシタバの新芽を発見!いい年になりそう (01月01日)
- 南国・伊豆下田の八幡神社に初詣 (01月01日)
- 【特集】わたしのパブリック・ジャーナリズム論(11) (01月01日)
- 「あなたは東京地検特捜部ですか」、日興事件今昔 (12月31日)
- 「生きた英語」って何だろう? (12月30日)
- 北陸から東北日本海側を中心に大雪=気象庁 (12月29日)
- 北海道や本州日本海側で大雪に=気象庁 (12月28日)
- 東北地方中心、引き続き大雨と強風=気象庁 (12月27日)
- 28日にかけ太平洋側は大荒れ=気象庁 (12月26日)
- 25年ぶり、雪の無いクリスマス・イブ=山古志村(下) (12月24日)
- 25年ぶり、雪の無いクリスマス・イブ=山古志村(上) (12月24日)
- やっと雪。シーズン本番か?=新潟・苗場スキー場 (12月19日)
- 【書評】橘玲著『マネーロンダリング入門』 (12月16日)
- これで解消!肩こりと腰痛対策の三種の神器とは(下) (12月14日)
- これで解消!肩こりと腰痛対策の三種の神器とは(中) (12月13日)
- これで解消!肩こりと腰痛対策の三種の神器とは(上) (12月12日)
- 佐々木俊尚氏はオーマイニュースを食い物にするのか (12月12日)
- 29年目の「SR400」に新色追加=ヤマハ発 (12月11日)
- もう「暴力教師」はいないのか=懲治論再考(完) (12月10日)
- もう「暴力教師」はいないのか=懲治論再考(下) (12月09日)
- もう「暴力教師」はいないのか=懲治論再考(中) (12月07日)
- もう「暴力教師」はいないのか=懲治論再考(上) (12月06日)
- 【書評】「ハンカチ王子と老エース」門田隆将著 (11月27日)
- 「異常なし」、韓国・北朝鮮の軍事境界線の板門店(下) (11月22日)
- 北海道・東北で大荒れ、ふぶきや大雪も=気象庁 (11月22日)
- 「異常なし」、韓国・北朝鮮の軍事境界線の板門店(中) (11月21日)
- 「異常なし」、韓国・北朝鮮の軍事境界線の板門店(上) (11月21日)
- 新刊本を安く買う方法とは (11月20日)
- 北海道は引き続き強風注意!海上は大しけ=気象庁 (11月08日)
- もうすぐ冬。晩秋の青空と鳳凰三山=山梨 (11月02日)
- 晩秋の空、標高2800メートルの鳳凰三山(4・完) (10月30日)
- 晩秋の空、標高2800メートルの鳳凰三山(3) (10月30日)
- 晩秋の空、標高2800メートルの鳳凰三山(2) (10月30日)
- 晩秋の空、標高2800メートルの鳳凰三山(1) (10月30日)
- 「講義が分からない」、必修漏れの被害実態報告(上) (10月27日)
- 森の中でリラクゼーション教室=神奈川・丹沢 (10月23日)
- 台風18号は父島付近に、太平洋側で高波に注意 (10月15日)
- 北鮮核実験、首相訪韓!なぜ新聞は休刊日なのか? (10月10日)
- 東北・北海道で荒天、土砂災害に警戒=気象庁 (10月08日)
- 東北・北海道の太平洋側で大雨と暴風=気象庁 (10月07日)
- 東海・関東・東北太平洋側にかけて大雨=気象庁 (10月06日)
- 台風14号、父島付近から伊豆諸島の東へ (09月23日)
- 台風13号:北海道再上陸、旭川付近に (09月20日)
- 台風13号松江市付近に、北陸・東北地方は注意必要 (09月18日)
- 台風13号、きょう夕方に九州上陸へ (09月17日)
- 何もないことを伝える大切さ、被災地を歩いて(下) (09月12日)
- 何もないことを伝える大切さ、被災地を歩いて(上) (09月12日)
- たいまつ片手に村を練り歩く=長野・野沢温泉 (09月09日)
- LD事件、地検特捜部の劇場型捜査のウラ側(上) (09月05日)
- 登山道は「登り優先」を心がけましょう (09月02日)
- 「ずいぶん秋らしくなりましたね」八ヶ岳連峰(下) (09月02日)
- オーマイニュースは「市民メディア」なのか・・・。 (09月01日)
- 「ずいぶん秋らしくなりましたね」 八ヶ岳連峰(中) (08月31日)
- 「ずいぶん秋らしくなりましたね」 八ヶ岳連峰(上) (08月31日)
- 日本最後の秘境をめざして、雲ノ平・高天原(10) (08月27日)
- 韓国「オーマイニュース」日本版、明日創刊へ (08月27日)
- マスコミの戦争責任を考える(8) (08月25日)
- マスコミの戦争責任を考える(7) (08月22日)
- マスコミの戦争責任を考える(6) (08月20日)
- マスコミの戦争責任を考える(5) (08月19日)
- マスコミの戦争責任を考える(4) (08月18日)
- マスコミの戦争責任を考える(3) (08月17日)
- マスコミの戦争責任を考える(2) (08月16日)
- 日本最後の秘境をめざして、雲ノ平・高天原(9) (08月15日)
- マスコミの戦争責任を考える(1) (08月15日)
- 東京メトロ各線でダイヤの乱れ、停電で (08月14日)
- ポケモン・スタンプ98個ゲット!大人気スタンプラリー (08月10日)
- 日本最後の秘境をめざして、雲ノ平・高天原(8) (08月08日)
- 日本最後の秘境をめざして、雲ノ平・高天原(7) (08月06日)
- 日本最後の秘境をめざして、雲ノ平・高天原(6) (08月05日)
- 日本最後の秘境をめざして、雲ノ平・高天原(5) (08月04日)
- 日本最後の秘境をめざして、雲ノ平・高天原(4) (08月03日)
- 日本最後の秘境をめざして、雲ノ平・高天原(3) (08月02日)
- 日本最後の秘境をめざして、雲ノ平・高天原(2) (08月01日)
- 日本最後の秘境をめざして、雲ノ平・高天原(1) (07月31日)
- 土石流に飲み込まれた=長野・岡谷市湊地区(下) (07月22日)
- 土石流に飲み込まれた=長野・岡谷市湊地区(上) (07月22日)
- ルポ:21日、長野・岡谷の土石流被災地にて (07月21日)
- 露鵬さんは、メディア・スクラムの被害者かもしれない (07月18日)
- 山小屋開き相次ぐ、北アルプス裏銀座・黒部源流で (07月17日)
- 村上ファンド事件から学ぶメディア・リテラシー(下) (07月07日)
- 中田英引退に見る、スポーツ・ジャーナリズムの危機 (07月04日)
- ブナ原生林を見に=伊豆・天城連山(4) (06月30日)
- ブナ原生林を見に=伊豆・天城連山(3) (06月29日)
- ブナ原生林を見に=伊豆・天城連山(2) (06月28日)
- ブナ原生林を見に=伊豆・天城連山(1) (06月26日)
- コアジサイが見ごろ=東京・川乗山 (06月23日)
- 駅から商店街まで昭和レトロ=東京・青梅市 (06月22日)
- 「ゼロ金利」総裁のやることか=村上F出資問題 (06月17日)
- 東京23区と多摩北部に大雨・洪水警報 (06月16日)
- ヤマハ:ドラッグスターシリーズ10周年記念車発売へ (06月13日)
- バイク選び、言いたい放題(下)批評の基準 (06月12日)
- バイク選び、言いたい放題(上)なぜ単車批評か (06月12日)
- 雨間を縫って、東京で一番高いところに(下) (06月11日)
- 雨間を縫って、東京で一番高いところに(上) (06月11日)
- 村上ファンド事件から学ぶメディア・リテラシー(中) (06月09日)
- 豪州戦、日本は互角か、形勢不利か?=W杯 (06月08日)
- 竹中平蔵氏は「公共放送」の意をまるで分かっていない (06月07日)
- 村上ファンド事件から学ぶメディア・リテラシー(上) (06月07日)
- 日本の新聞は割高?米国では高級紙でも一カ月920円! (06月05日)
- そうか、新聞特殊指定は押し紙禁止のことなんだ(下) (06月05日)
- そうか、新聞特殊指定は押し紙禁止のことなんだ(上) (06月02日)
- そうだ、新聞を取るのをやめよう (06月02日)
- 新聞特殊指定撤廃!公取委よ、勇気ある決断を (06月01日)
- 新聞が宅配されない!?中越地震の旧山古志村 (05月31日)
- 環八通り全線開通!側道は一部工事中で注意 (05月29日)
- 日本の優勝オッズは201倍、サッカーW杯 (05月29日)
- 田植え始まる!中越地震の旧山古志村(7) (05月24日)
- 田植え始まる!中越地震の旧山古志村(5) (05月24日)
- 家屋の改築修理進む!中越地震の旧山古志村 (05月24日)
- 田植え始まる!中越地震の旧山古志村(3) (05月24日)
- 田植え始まる!中越地震の旧山古志村(2) (05月24日)
- 田植え始まる!中越地震の旧山古志村(1) (05月24日)
- PJニュース、「FRIDAY」と協働取材体制整備へ (05月19日)
- 朱色のヤマツツジも満開=東京・高尾山 (05月19日)
- 土壌流出を防ぐシャガ、薄紫の花満開=東京・高尾山 (05月19日)
- 東京で遠足といえば・・・、高尾山!(5) (05月19日)
- 東京で遠足といえば・・・、高尾山!(4) (05月19日)
- 「ホームレス問題を考える」=リンク集 (05月18日)
- 東京で遠足といえば・・・、高尾山!(3) (05月18日)
- 東京で遠足といえば・・・、高尾山!(2) (05月18日)
- 東京で遠足といえば・・・、高尾山!(1) (05月18日)
- 新聞の「特殊指定」が言論の自由を滅ぼす (05月15日)
- 夏みかんとスローライフ(下) (05月08日)
- 夏みかんとスローライフ(中) (05月07日)
- 夏みかんとスローライフ(上) (05月07日)
- ガソリン単価が152円!米石油メジャーはボロもうけ (05月02日)
- 鯉と闘牛の村、山古志の春−写真記事集 (05月01日)
- 「鉄道警察、ご主人がちかん」は振り込め詐欺だ! (04月17日)
- 「災害被災者のためになる報道を」=故・広井脩東大教授 (04月16日)
- 自称「公共放送」、お上に泣きつく (04月12日)
- 3日坊主防止のため?NHK教育番組のオンデマンドを! (04月09日)
- 理性欠く「新聞特殊指定」報道 (04月07日)
- 【書評】松瀬学著『指導力 清宮克幸・春口廣対論』 (04月01日)
- 面影橋・神田川沿いの桜は七分咲き=東京 (03月28日)
- 早春の能登半島を訪ねて(下) (03月23日)
- 早春の能登半島を訪ねて(上) (03月20日)
- 東証に問う、「極めて悪質な形での隠ぺい」は誰? (03月14日)
- ライブドア事件、「関係者によると報道」問題の構造分析 (03月12日)
- 【書評】松瀬学著『日本を想い、イラクを翔けた』 (03月07日)
- 一線ジャーナリストに聞く、ライブドア事件(6) (03月04日)
- 一線ジャーナリストに聞く、ライブドア事件(5) (03月02日)
- 江戸時代の宿場町の面影=福島・大内宿(2) (02月28日)
- 江戸時代の宿場町の面影=福島・大内宿(1) (02月28日)
- 蔵王温泉の樹氷、いまが見納め(2)=山形 (02月26日)
- 蔵王温泉の樹氷、いまが見納め(1)=山形 (02月26日)
- 南房総・鴨川の春景色=千葉(9) (02月24日)
- 南房総・鴨川の春景色=千葉(8) (02月24日)
- 南房総・鴨川の春景色=千葉(7) (02月24日)
- 南房総・鴨川の春景色=千葉(6) (02月24日)
- 南房総・鴨川の春景色=千葉(5) (02月24日)
- 南房総・鴨川の春景色=千葉(4) (02月24日)
- 南房総・鴨川の春景色=千葉(3) (02月24日)
- 南房総・鴨川の春景色=千葉(2) (02月24日)
- 一線ジャーナリストに聞く、ライブドア事件(4) (02月22日)
- 一線ジャーナリストに聞く、ライブドア事件(3) (02月21日)
- これからの季節、自転車生活のすすめ (02月20日)
- ヤマハ発、SR400に新色追加 (02月20日)
- 実録!日テレ「ザ・ワイド」によるマスコミ被害(4) (02月17日)
- 一線ジャーナリストに聞く、ライブドア事件(2) (02月17日)
- 実録!日テレ「ザ・ワイド」によるマスコミ被害(3) (02月16日)
- 一線ジャーナリストに聞く、ライブドア事件(1) (02月16日)
- 実録!日テレ「ザ・ワイド」によるマスコミ被害(2) (02月15日)
- 実録!日テレ「ザ・ワイド」によるマスコミ被害(1) (02月14日)
- 【特報】神戸地検、「誰かが殺した」事件を再々捜査着手 (02月12日)
- 「PJニュース・オピニオン」、1周年で思うこと (02月07日)
- 堀江貴文氏の証言(下)、強制捜査の現場で (01月30日)
- 堀江貴文氏の証言(上)、独立性の認識 (01月29日)
- ライブドア、産経の電子商店街疑惑報道を否定 (01月23日)
- 問われる資産査定の独立性と妥当性、マネーライフ事件 (01月22日)
- 会計士協、ライブドア監査調書を調査 (01月20日)
- 監査法人「ライブドアについて答えられない」粉飾疑惑で (01月18日)
- 堀江社長、嫌疑について調査中と強制捜査で (01月17日)
- 東京地検特捜部など、ライブドアを強制捜査 (01月17日)
- 村のいたる所に道祖神出現!祭りの野沢温泉村 (01月15日)
- 川に雪捨て!新潟・津南町の除雪作業進む (01月15日)
- 通行止めつづく国道405号線=新潟・津南町 (01月15日)
- 新潟・津南町立外丸小学校の除雪は一段落 (01月15日)
- 大雪の新潟・津南町は雨、主な道路の除雪一段落 (01月15日)
- 今冬の豪雪で死者3人、計206人の被害=新潟 (01月13日)
- なだれなど厳重警戒!気温上昇で雨の見込み=新潟 (01月11日)
- 通行止めの国道405号線=新潟・津南町 (01月10日)
- 「記録的大雪、『雪掘り』で忙殺」リンク集 (01月10日)
- 「どこまでが屋根だか分からない」除雪作業=津南町 (01月10日)
- 自衛隊の除雪作業続く=新潟・津南町 (01月09日)
- 早朝、出動を待つ除雪車両=旧山古志村 (01月09日)
- 連休中に「雪掘り」に精を出す、旧山古志村で (01月08日)
- 大雪の中、雪掘り用品を買い求める=新潟・長岡 (01月07日)
- 災害救助法適用で雪下ろし費用を国・県が負担=新潟 (01月07日)
- 大雪やなだれに警戒!1メートル超の雪も=新潟気象台 (01月07日)
- 明日にかけ1メートル超の降雪も=新潟気象台 (01月06日)
- 記録的大雪、「雪掘り」で忙殺=新潟(2) (01月06日)
- 記録的大雪、「雪掘り」で忙殺=新潟(1) (01月06日)
- 記録的な積雪でなだれなどに警戒!=新潟県内 (01月06日)
- 大雪続く、北日本から西日本の日本海側を中心に (01月06日)
- 広がるマスコミ被害、メディア批判の必要性 (01月03日)
- スイセンが見ごろ=伊豆下田・爪木崎 (01月03日)
- タモリさんがおひねり=伊豆・八幡野漁港 (01月02日)
- 「忙しくて、注文も取れない」。愚直にもちをつき続ける (12月26日)
- 雪に包まれた中越地震被災地の旧山古志村 (12月22日)
- 大雪の中で「雪掘り」=新潟・旧山古志村 (12月20日)
- 社員教育大丈夫ですか?毎日新聞社社長さん (12月17日)
- 情報開示と説明責任を軽視する報道機関は「公器」か (12月16日)
- ルポ:日経ビジネス記事問題を追って(1) (12月16日)
- 意見募集!大学が責任を持つべきか?京都女児殺害事件で (12月10日)
- イチョウ並木が見ごろ、東大本郷キャンパス (12月10日)
- レノンの没後25年をしのんでイベント=さいたま市 (12月05日)
- オープン待つスキー場=群馬・尾瀬戸倉 (12月05日)
- 湯元温泉の湯ノ湖は雪景色=栃木・奥日光 (12月05日)
- 新聞・テレビ広告取引は透明性に欠ける、公取委報告書 (12月02日)
- 熊野の大神さまと、スギ・ヒノキの人工林問題(3) (11月28日)
- 熊野の大神さまと、スギ・ヒノキの人工林問題(2) (11月25日)
- 熊野の大神さまと、スギ・ヒノキの人工林問題(1) (11月24日)
- 川の中から湧き出る温泉?=熊野・川湯温泉 (11月16日)
- 新聞の再販制度と特殊指定はホントウに必要か? (11月07日)
- 記者クラブであぐらをかくな!千葉銀の偽装CD事件 (11月02日)
- 千葉銀語り、偽装CD−ROMで詐欺被害発生! (11月02日)
- 『言論江湖』モスクワ五輪ボイコットの真相 (11月01日)
- 特集:新潟中越地震から1年 (10月26日)
- 崩壊した家畜糞尿処理施設、山古志の風景(6) (10月26日)
- ゴミだらけの民俗資料館前、山古志の風景(5) (10月26日)
- 土台に押しつぶされた自家用車、山古志の風景(4) (10月26日)
- 今月建立された牛ノ墓、山古志の風景(3) (10月26日)
- 押しつぶされ、放置された自動車、山古志の風景(2) (10月26日)
- 崩れかけたトンネル、山古志の風景(1) (10月26日)
- 受験を控えた女子高生、それぞれの中越地震【差替】 (10月26日)
- 山古志小児童76人は今、それぞれの中越地震(3) (10月26日)
- 山古志小児童76人は今、それぞれの中越地震(2) (10月26日)
- 今も続く土砂崩れでできたダムの排水工事(5) (10月25日)
- 今も続く土砂崩れでできたダムの排水工事(4) (10月25日)
- 今も続く土砂崩れでできたダムの排水工事(3) (10月25日)
- 希望の鐘に向かって黙とうする旧山古志村の人びと (10月24日)
- それぞれの思い、希望の鐘に託す=中越地震1年 (10月24日)
- ドゥカティ、スポーツクラシックの国内デリバリー開始へ (10月20日)
- ハーレー、ドラッグレース専用車を年内に国内販売 (10月19日)
- ハーレー、スーパーグライド35周年モデル出品 (10月19日)
- カワサキ、海外向けニンジャZX10-Rを参考出品 (10月19日)
- カワサキ、次期ZZR1400を出品:モーターショー (10月19日)
- ヤマハ、ハイブリッド大型スクーター「ゲンリュウ」 (10月19日)
- ヤマハ、次期V-MAXオブジェ展示:モーターショー (10月19日)
- 『言論江湖』権力とマスコミによる不作為被害 (10月18日)
- 新聞週間:毎日新聞のなぜ、どうしてが知りたい! (10月17日)
- 「みなぞう」くんとお別れ、神奈川・新江ノ島水族館 (10月07日)
- 消防署の真正面で火事=東京・中野 (10月03日)
- 「台風被害から半月、被災地宮崎は今」リンク集 (09月30日)
- 『言論江湖』暴風に立つだけが災害報道か (09月30日)
- 台風被害から半月、被災地宮崎は今(36) (09月30日)
- 台風被害から半月、被災地宮崎は今(35) (09月29日)
- 台風被害から半月、被災地宮崎は今(34) (09月29日)
- 台風被害から半月、被災地宮崎は今(33) (09月29日)
- 台風被害から半月、被災地宮崎は今(32) (09月29日)
- 台風被害から半月、被災地宮崎は今(31) (09月29日)
- 「玄界島はいま、福岡沖地震から半年」リンク集 (09月28日)
- 玄界島はいま、福岡沖地震から半年(10) (09月28日)
- 玄界島はいま、福岡沖地震から半年(9) (09月28日)
- 玄界島はいま、福岡沖地震から半年(8) (09月28日)
- 玄界島はいま、福岡沖地震から半年(7) (09月28日)
- 玄界島はいま、福岡沖地震から半年(6) (09月28日)
- 玄界島はいま、福岡沖地震から半年(5) (09月28日)
- 玄界島はいま、福岡沖地震から半年(4) (09月28日)
- 玄界島はいま、福岡沖地震から半年(3) (09月28日)
- 玄界島はいま、福岡沖地震から半年(2) (09月28日)
- 台風被害から半月、被災地宮崎は今(30) (09月27日)
- 台風被害から半月、被災地宮崎は今(29) (09月27日)
- 台風被害から半月、被災地宮崎は今(28) (09月27日)
- 台風被害から半月、被災地宮崎は今(27) (09月27日)
- 台風被害から半月、被災地宮崎は今(26) (09月27日)
- 台風被害から半月、被災地宮崎は今(25) (09月25日)
- 台風被害から半月、被災地宮崎は今(24) (09月25日)
- 台風被害から半月、被災地宮崎は今(23) (09月25日)
- 台風被害から半月、被災地宮崎は今(22) (09月25日)
- 台風被害から半月、被災地宮崎は今(21) (09月25日)
- 『敬天愛人』の意味を考えてみたい (09月25日)
- 台風被害から半月、被災地鹿児島・垂水は今(2) (09月24日)
- 台風被害から半月、被災地宮崎は今(20) (09月24日)
- 台風被害から半月、被災地宮崎は今(19) (09月24日)
- 台風被害から半月、被災地宮崎は今(18) (09月24日)
- 台風被害から半月、被災地宮崎は今(17) (09月24日)
- 特攻隊の空を見に=鹿児島・開聞岳 (09月23日)
- 台風被害から半月、被災地宮崎は今(16) (09月22日)
- 台風被害から半月、被災地宮崎は今(15) (09月22日)
- 台風被害から半月、被災地宮崎は今(14) (09月22日)
- 台風被害から半月、被災地宮崎は今(11) (09月22日)
- 台風被害から半月、被災地宮崎は今(10) (09月22日)
- 台風被害から半月、被災地宮崎は今(8) (09月22日)
- 台風被害から半月、被災地宮崎は今(7) (09月22日)
- ハンセン病療養所を訪れた、鹿児島の星塚敬愛園(3) (09月22日)
- ハンセン病療養所を訪れた、鹿児島の星塚敬愛園(2) (09月22日)
- ハンセン病療養所を訪れた、鹿児島の星塚敬愛園(1) (09月22日)
- 台風被害から半月、被災地宮崎は今(5) (09月22日)
- 台風被害から半月、被災地宮崎は今(4) (09月22日)
- 台風被害から半月、被災地宮崎は今(3) (09月22日)
- 台風被害から半月、被災地宮崎は今(2) (09月22日)
- 台風被害から半月、被災地宮崎は今(1) (09月22日)
- 野趣あふれる混浴・無料の露天風呂=大分・別府 (09月21日)
- 棚田百選、内成の棚田の稲穂が色づき始めた=大分・別府 (09月20日)
- 曼珠沙華が彩る内成の棚田=大分・別府 (09月20日)
- 山小屋完成!NPO森の響=神奈川・山北町 (09月19日)
- アフガンの教育復興とジャーナリズム創造 (下) (09月16日)
- アフガンの教育復興とジャーナリズム創造 (中) (09月16日)
- アフガンの教育復興とジャーナリズム創造 (上) (09月16日)
- 同時多発テロから4年、平和祈願デモ行進=東京・外苑前 (09月11日)
- 整列した人形たち。はすいひろかずさんの作品「マーチ」 (09月11日)
- 全身でキャンパスを塗りつぶしたアート (09月11日)
- 「フリーター、フリーター」と絶叫するパフォーマンス (09月11日)
- GEISAI#8、約580組のアーティストが出展 (09月11日)
- 東京集中豪雨、「妙正寺川はんらん」記事集 (09月06日)
- 排水と消毒のにおい、とても住めない=東京・中野 (09月06日)
- 床上浸水など742件、河川護岸崩落=東京・中野区 (09月06日)
- はんらんした妙生寺川の水位下がる=東京・中野区 (09月05日)
- 区内の大雨の峠超す、土砂災害などに注意! (09月05日)
- ぜい弱さが露呈した区の災害情報対策、速報体制を! (09月05日)
- 河川はんらんで駅で足止め、西武新宿線鷺ノ宮駅 (09月05日)
- 商店に打ち寄せる大雨のはんらん水=東京・中野区 (09月05日)
- 大雨で床上浸水し、ぼうぜんとする商店主=東京・中野区 (09月05日)
- 記録的な大雨で冠水した東京都中野区内の中杉通り (09月05日)
- 中野区で避難勧告、妙正寺川がはんらん (09月05日)
- 東京23区西部と多摩で大雨、1時間で100ミリ超 (09月05日)
- 東京杉並で短時間に102ミリの記録的大雨 (09月04日)
- 台風一過、にわかに活気づく伊豆・八幡野漁港 (08月26日)
- 台風一過、砂浜が無くなった海水浴場=静岡・伊東市 (08月26日)
- アフガン復興と女性教育の再生にかける、バーミヤン知事 (08月26日)
- 台風は熱海市海上に進む、東京は暴風域に入る (08月26日)
- 静岡県内で大雨・暴風・高波警報、台風11号の影響で (08月25日)
- JR伊東線が一部運休、台風11号の影響で (08月25日)
- 伊豆半島の海は大しけ、今夜にも静岡に台風上陸か (08月25日)
- 台風に備え、陸揚げされた漁船=静岡・伊豆稲取漁港 (08月25日)
- 『言論江湖』先生の「胆力」を問う (08月25日)
- 平和で、礼儀正しく、教養ある国に、駐日アフガン大使 (08月19日)
- 頭隠して尻隠さず、女川原発の建物配置は機密事項? (08月17日)
- つり天井落下事故の「スポパーク松森」で実地検分開始 (08月17日)
- 地震でつり天井が落下した「スポパーク松森」(2) (08月17日)
- 地震でつり天井が落下した「スポパーク松森」(1) (08月17日)
- 宮城県南部地震でホームレスのテント押しつぶされる (08月16日)
- 宮城県南部地震でがけ崩れ、仙台市内の西公園 (08月16日)
- メディアが想起させるイメージに不安、靖国参拝で (08月15日)
- ナベサダ、子どもたちとサンバ演奏公開リハーサル(3) (08月15日)
- ナベサダ、子どもたちとサンバ演奏公開リハーサル(2) (08月15日)
- ナベサダ、子どもたちとサンバ演奏公開リハーサル(1) (08月15日)
- マスコミが信頼されないワケ、御巣鷹山の事故追悼現場で (08月14日)
- 慰霊碑に映るろうそくの明かり、日航機事故追悼慰霊式典 (08月13日)
- ろうそく供養、日航ジャンボ機墜落事故の追悼慰霊式典 (08月13日)
- 御巣鷹の尾根で参拝する遺族、日航ジャンボ機事故 (08月12日)
- ある元警察官の20年目の懺悔−日航ジャンボ機墜落事故 (08月11日)
- 山村の郵便局で、郵政民営化を考えた (08月09日)
- 火炎をかぶる男集、伊豆片瀬海岸の「炎艶美」 (08月08日)
- 花火の大壁が出現、熱海海上花火大会 (08月08日)
- 5000発の花火が山々にこだました!熱海海上花火大会 (08月08日)
- 火炎をかぶる男集「炎艶美」=静岡・片瀬海岸 (08月08日)
- 伊豆・片瀬海岸で花火大会 (08月07日)
- 湖上で大鳥居2つが炎上、箱根の鳥居焼まつり・流灯祭 (08月07日)
- 暑い、暑い。都内は酷暑、プール日より (08月05日)
- 予想以上に進む土砂堆積=長野県高瀬ダム (08月04日)
- 『言論江湖』「誰かが殺した」「供述調書」を考える (08月03日)
- 北アルプス三ッ岳山頂付近のアオノツガザクラ (08月02日)
- 北アルプス野口五郎岳付近の花後のチングルマ (08月02日)
- 標高約2500メートルに咲くヤマギキョウ (08月02日)
- 烏帽子岳山頂付近の登山道に現れたライチョウの親子 (08月01日)
- 北アルプス三ッ岳山頂付近に咲くコマクサ (08月01日)
- 【特集】北アルプスはいま=長野県 (08月01日)
- 山の上の花火大会=北アルプス野口五郎小屋から (08月01日)
- 的板に照準を合わせる若武者、長野・大町市の流鏑馬 (08月01日)
- 若一王子神社の例祭のぶたい=長野・大町市 (08月01日)
- 戦国武者が町内を練り歩く、長野・大町の流鏑馬 (08月01日)
- 銭湯番外編(2):東京・西東京市「妙法湯」 (07月28日)
- 気温15度!涼しい夏の高山植物鑑賞=群馬・高峰高原 (07月25日)
- 高山に咲き乱れるニッコウキスゲ=群馬・高峯高原 (07月25日)
- 「うえの夏まつり」きょうから、江戸趣味納涼はいかが (07月17日)
- 『言論江湖』<誰かが殺した>事件が急展開 (07月12日)
- ハスの花咲き始める=東京・上野不忍池 (07月09日)
- レトロ銭湯88カ所巡礼(5)東京・文京区「富士見湯」 (07月06日)
- 湯船の中に七夕飾り=東京・西東京市 (07月06日)
- レトロ銭湯88カ所巡礼(3)東京・文京区「菊水湯」 (06月28日)
- 本郷菊坂界隈の路地に咲くアジサイ (06月18日)
- 何を知りたいのかはっきりさせろ−アジアプレスの野中氏 (06月18日)
- レトロ銭湯88カ所巡礼(2)−東京・足立区「大黒湯」 (06月17日)
- レトロ銭湯88カ所巡礼(1)東京・足立区「タカラ湯」 (06月15日)
- 『言論江湖』早大ジャーナリスト教育復活か? (06月05日)
- 早大院で科学ジャーナリスト養成へ、来春から (06月02日)
- 東伊豆の池地区で田植えの会が開かれる (05月23日)
- 環境教育シンポ開催、22日京都で (05月15日)
- 国交省、東京メトロに対策指示−運転士離席問題で (05月11日)
- 中越地震被災地で、マラソン大会開催へ (05月09日)
- 『言論江湖』ジャーナリストの独立性をめぐって (05月08日)
- 『言論江湖』大学経営に市場原理は必要か (04月29日)
- 『言論江湖』いま、「言論」がおもしろい (04月10日)
- 『言論江湖』署名記事というPJの勇気 (04月02日)
- 仙台の少女帰宅、母親がブログのおかげと (03月29日)
- 『言論江湖』「ブログ時評」という論理破たん(下) (03月28日)
- 『言論江湖』「ブログ時評」という論理破たん(中) (03月26日)
- 『言論江湖』「ブログ時評」という論理破たん(上) (03月25日)
- 『言論江湖』毎日電子版に見るブログ化現象 (03月18日)
- 【言論江湖】ライブドア問題に見る言論の多様性 (03月12日)
- 【言論江湖】大学教員への学生評価の一考察 (03月11日)
- 【言論江湖】目的か、手段か、産経の正論路線(下) (03月06日)
- 【言論江湖】目的か、手段か、産経の正論路線(上) (03月05日)
- 「名義書換」 それって誰に?西武鉄道さん (03月04日)
- 毎日新聞、ライブドア・ニュースの動向を速報 (02月23日)
- 特集・パブリック・ジャーナリスト宣言(3) (02月15日)
- 特集・パブリック・ジャーナリスト宣言(2)【東京】 (02月09日)