ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

連日のひとひらの葉さんや葉っぱ隊による不快な投稿。 それに対するアンチ隊との戦...

akak0114649さん

連日のひとひらの葉さんや葉っぱ隊による不快な投稿。
それに対するアンチ隊との戦いを収束させる方法を思いつきました

それは「カテゴリーマスター」の廃止です。

普通に利用されている皆さんにとってカテゴリーマスターというのは必要でしょうか?

一連の問題はすべてカテゴリーマスターになりたいために始まっていますよね?

ヤフーサイドにも廃止するように要請を始めています。
通常にも戻したいと思ってる方どうか協力してカテゴリーマスターを廃止させましょう。

  • アバター

違反報告

この質問に回答する

回答

6件中16件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

rurounin_333さん

まったく同感です。

長年知恵袋もブログもしてます。
雑カテが荒れるのは前からでした。
ですが、今やこのブログカテも雑カテと同じようになっているように思います。

カテゴリーマスターはなぜいるのか?
カテゴリーマスター以外は貢献していないと言うのか?

最初から疑問でした。

確かに今のカテゴリーマスターは大変立派な方だと認識しております。
文章もわかりやすく、教え方も丁寧。
誰が見ても文句ないカテゴリーマスターです

それに比べ、今躍起になって子どものような行動を繰り返しているあの人一人の為にブログカテはめちゃめちゃになってしまいました
申請は「問い合わせ」からでいいのでしょうか?
ぜひ協力させていただきたいと思います。

  • アバター

nantokanaranainokaneさん

最近のこのカテは見ていてウンザリする部分もありますね・・・

この論争が始まる前からブログも知恵袋もやっていますが
一時を堺に大きく変わってしまった・・・
話に出てくる方達も、こうなる前から見てましたので・・・

私から言わせれば、ブログのトップページに知恵袋が表示される事自体が
そもそも間違いではないかと思う

確かに最初は便利な機能かとも思ったけど・・・

解決済みの質問が表示されるって事は人目に付きやすく、
質問内容や回答方法によってはブログへ誘導しやすい
彼の本当の目的は知恵袋のカテゴリーマスターではなく
自分のブログの人気度を早く上げたいためじゃないかな・・・

ブログを始めたい人、始めたばかり人は沢山います
ある程度ブログを経験して上のレベルの質問に回答するより、
初心者向けの質問に焦点を絞った方が集客があるでしょうしね~

よくある自動巡回で履歴に足跡を残していくパターンでも
そのブログへ行ってみると、
初心者の方がゲスブに「訪問ありがとうございました」ってカキコしてるしね・・・

それと似た様なもんでしょう・・・

私の結論は「初心者をカモにしようとしてる自動巡回者と同列」

*回答*
効果的なのは、知恵コインやベストアンサーの廃止じゃない?
ベストアンサーを全て投票制にして
回答が1件しかない時は、ベストアンサーも選ぶ事が出来ないとかね^^

  • アバター

s300hightrajectoryさん

自作自演が白黒のいずれか、読者が見て判断すればいいし、複数IDが認められている限り、何時までも付きまとう問題です。ヤフーは無料利用がほとんどだが、利益を追求する企業であります。ヤフーに大きな打撃を与えるものなら、真剣になんとかするのでしょうが、今までのヤフーの対応を見ていると、あまり現実的ではない。現状をほっとき、知恵袋の利用者が減れば何らかの対策をとるのでしょう。ただ、ブログがあって、わざわざブログで回答依頼をさせてから知恵袋で回答するというシステムは感心しないマナーです。理由がなんだろうと、そのシステムをとらなければ回答ができないということはない。本人のブログで回答をすれば良い話である。わざわざこのシステムをとるのは、顕示欲のためだと言われてもしかたがない。掲示板同様、疑わしきは、放置プレーというのはいかがでしょうか。人間にとってもっともつらいのは、孤独であることと、同じことを続けること。黒であれば、いつまで続けられるのかが楽しみだし、白であれば、それはそれでいい。名指しの質問は飛ばし読みをしさえすればよい話です。

  • アバター
  • 違反報告
  • 編集日時:2009/9/16 14:37:33
  • 回答日時:2009/9/16 14:36:19

oyaji3_blogさん

カテゴリーマスターの表示は
あっても無くても「どうでも良い」と思いますが
(Yahooブログにおける傑作機能や人気度表示も
同様だと思いますけど、気にしなきゃよいだけのものですから)

>一連の問題はすべてカテゴリーマスターになりたいために始まっていますよね?
この認識をお持ちなのでしたら、違うような気がします。

なぜなら、カテゴリーマスターの表示は
「2009/2/23 カテゴリページ大幅リニューアル」
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/docs/whatsnew.html#20090223401
こちらのお知らせページに書いてあるように
今年の2月23日から始まった表示です。

しかし、ひとひらの葉氏は
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1115317991...
※回答日時:2008/3/13

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1015508765
※回答日時:2008/3/26

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1119127446...
※回答日時:2008/9/20

このように、『2008年の3月頃』から知恵袋上で回答活動をしています。

これらの回答を見てけば、彼の心理が判ると思いますが
彼の目的は、当時存在しなかった「カテゴリーマスター」などでは無く
一連の「根本原因」は、彼の「嫉妬心」や「虚栄心」だと思います

そうでなければ、
http://blogs.yahoo.co.jp/oyaji3_blog/598848.html#section-3
こちらで説明しているような「知恵袋に参加者していないブロガー
に「なりすまして」まで、挑発してくる理由が説明出来ません。

「カテゴリーマスターになりたい」のが「目的」であれば
知恵袋に参加していないユーザーは無関係なはずです。


◆彼も最初の頃は
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1415603164
このような「まともな回答」もしていたのですが、
それだけでは「とても追いつかない」と思ったかどうかは知りませんが
その延長線で現在のような行為につながっているものだと考えられますので
たとえカテゴリーマスター制が無くなったとしても、
彼自身が改心しない限り・・・つまり、私を含めて
他のブロガーを「気にかけないよう」に改心しない限り、
根本的な解決とはならないと思います。

彼は「カテゴリーマスター制度」が無かった1年半前から同じなんですよ。
だから、廃止されても同じことです。

他人を(たとえどんな手段を使ってでも)
蹴落とす事によって自分の信用度が上がる・・・・と思っているうちは
彼の行動はずっと同じでしょう。

  • アバター
  • 違反報告
  • 編集日時:2009/9/16 13:14:10
  • 回答日時:2009/9/16 12:51:30

bochi_bochi_ikokainaさん

賛成ですね。
kenzosoccerkidsさんが書いておられる、
>複数のマスターの方が回答されていたことですね。
>これこそあるべき姿じゃないんでしょうか?

正にこうあって欲しいものです。

彼が「カテゴリーマスター」が廃止になっても今のペースで投稿を連日続けたとしたら尊敬しますが。(笑)

  • アバター

kenzosoccerkidsさん

賛成なんですが・・・。どうやって働きかけたらいいんでしょうか?誰かいい方法をご存知の方はいないのでしょうか?以前、英語カテゴリーで似たような問題がおこったときは、カテゴリーマスターの方々が、喧嘩していた人たちを丸く治めたことがありました。そのとき印象的だったのは、

「英訳は答えがいくつもあります、ひとつじゃないです。だから、、みんながいろんな答えを出して、その足らないところやいいところを、みんなで考えていけば、BAなんか決めなくても、質問者の方の役に立つことができます。」

と、複数のマスターの方が回答されていたことですね。これこそあるべき姿じゃないんでしょうか?

  • アバター

この質問に回答する