花鳥風月

一言メッセージ :吾唯足知

  • お気に入りブログに登録

観戦記

[ リスト | 詳細 ]

記事検索
検索

第26回全日本大学女子駅伝 2008.10.26TV観戦

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

残業MAX・・・・
でも早く記事にしないと・・・・
旬を過ぎちゃう(笑)



前日の土曜日、マネのサッチーちゃんから
「お姉様〜(こう呼ばせている)、ケーキ届いたよ〜」


毎年仙台の杵屋さんから差し入れのカスタードケーキを宿舎に届けていただいている。
毎年この時期だけのささやかな注文なんだけど、杵屋さんはいつも快く引き受けて下さる。

実は今まで担当してくださった方が今年の2月で退職をされたそうな。
しかしきちんと引き継がれていて、新しい担当者の方が全てご承知おき。
更に専用のカードまで作って下さる程のお気遣い(感涙)


杵屋さんもいつのまにか女子駅伝が気になってくださっているようで
何より温かい応援がありがたい。




さてさて日大はシードをかけた戦い。
4年目にしてやっと活躍の場が広がったキャプテンじょーちゃん。
そしてエースのなつこちゃん。

なんでも事前番組でなつこちゃん特集があったとのこと。
ファン増えるね、きっと。
寮のオジサンが「なつこはそーゆーの好きだからなぁ〜」だって(笑)



で、結果ですが・・・。


女王立命館連覇ですよ。
一年生を複数起用したことからもしやあまりチーム状態が良くないのか?
などとよぎったけど杞憂。
ほんっと強い人材が集まっているのね。


一方日大は、残念ながらなつこちゃん以外は区間二桁の走り・・・。
まだまだだったね・・・。


でもなつこちゃんは凄かった!

10人ごぼう抜きの区間タイ記録で見事区間賞!
1年生の時に足を痛めて大変な怪我を負ったなつこちゃん。
今だって治療に通いながら頑張っている。

やったね!!



しかし大阪体育大学のアンカーのお嬢さんはキレイ。
3年生だから来年も見れるかな?


立命館優勝の直後、愛しい鬼嫁ユキンコちゃんにおめでとうメールをすると
「今昆明なのだ〜、優勝のニュースは嬉しいのだ〜」と。
あらあら今中国だったのね。



そして本日・・
高橋尚子ちゃんが引退のニュース。
ワイドショーでは小出監督さんが電話で生出演。


またまた鬼嫁に「たった今、TVで監督さん電話で出たなり」とメールすると
またまた速攻お返事で「その監督の真横にいるのだ〜。これから帰国なり〜」


あはは
中国と三島ってほんっと近いねっ!

閉じる コメント(4)

閉じる トラックバック(0)

第85回箱根駅伝予選会 TV観戦 2008.10.18

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

「18日G+で予選会見たいんで、行ってもいいっすか?」


と、かきくけこーちゃん。
基本愛しい男の子達からの頼みは絶対に断らない主義(笑)
お仕事午前中キャンセルにすぐしちゃうもんねーーー


残念ながらダニエル君はエコパで記録会。
走るから寮で大人しくいるんだと。
ふむふむ。




で、同じく走るのに竹田君はなんで(笑)?




ひさしぶりだねぇ、みんなとTV観戦。
準備万端でわくわくしていた頃、現地特派員もすでに立川入り。



本日の特派員は愛ちゃんとかっ飛びっ子の最強やじきたコンビ。
auの家族間無料通話をフルに活用しての密な連絡とは裏腹に
送られてくる画像はいらんもんばかり(爆)
ま、愛ちゃんファンの方にとっては貴重なレア画像になるんでしょうけどさ。




さてさて順調なスタートとはうってかわって15キロを過ぎるとアクシデント続出。
どうした!佐藤君。
大丈夫?こーだい君。



なんだか切なくなるなぁ。
ここで大きな怪我に通じたらどうしよう。
コーチが佐藤君を止めさせると指示したという情報がアナウンサーから。


こーだい君は今年度心身共にステップアップした感があったので
この状態を見るのはちょっと辛かった。


ただ二人とも完走し、十分チームには貢献したと思うし
何より終了後にけいれんからくるアクシデントということがわかり少し安心。


現地でも佐藤君が移動すると報道陣?も一緒にぞろぞろと動くくらい
このアクシデントにマスコミも心配?していた模様です。




そして結果は波乱万丈。



城西大が上位というのはある程度予想していたけれど
日体大、東海がこんなに苦戦するとは・・・
更に順天堂。
もしやもれてしまうのではとハラハラし通し。


そして・・・・


法政大が外れてしまった・・・・


法政は中央と並んでほんっとに卒業生の皆さまが団結して応援している大学。
お年を召してもオレンジのジャンパーを着て箱根に出向く。
その応援で一年が始まるというような・・・・

走った彼らや関係者だけではなく日本中の多くのOB卒業生のため息が聞こえてきそう・・


上武大が上位に入り、拓殖大がすっきり切符をつかむ。
青学もやっと念願の箱根行き。




みんなで後20年くらいしたら常連校の名前が変わっているのかなって話題になった。
強豪と呼ばれるチームが今の強豪と違うかもかも。


「え〜!日大って昔は駅伝の常連校だったのぉ?」


なんて言われてたりして!
と、思わず背筋も凍るような恐ろしい会話・・・・・




あ、日大の堂本君ってね、
実際もあんなにかわゆい大人しいお話の仕方するんだって!
丸林君はアンガールズじゃないって!
笹谷君はなかなか厳しく後輩達を育てているって!
そのかわり小川監督さんと交代したヘッドコーチは優しいらひい(笑)




で、本日のエコパ。
竹田君撃沈だそーで。

閉じる コメント(4)

閉じる トラックバック(0)

出雲駅伝日大優勝!2008.10.13TV観戦

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

作りたての野菜のかき揚げに辛味大根。

そしてこの時期からの新そば。

いいねぇ。

しめくくりはそば湯と甘いみずみずしい梨。

あーお腹いっぱい。




そんな時間から始まる出雲駅伝。

リビングの畳コーナーに座椅子を並べて毛布を用意して

るねちゃんを真ん中に親子川の字仕様観戦。



多分優勝は駒大だろうと思っていた。

スター選手勢ぞろいだし、皆がそれぞれ力がある。

日大はダニエル君がどんなに好調でも他はわからない。

井上君以外の走る情報は入っていたけれど阿部君も出ないしどうなのかなって・・。



そんな予想だったのでのんびりモードで観戦。

過去に力が入って応援していた子達も卒業してしまって

知らないお顔ばかり。

スタートの選手達の勢ぞろい姿を見て思ったのは



「幼いっ!」



なんてかわゆいの?

大学生っていうより高校生みたいっ!




それでも柏原君など見覚えのあるお顔もあったり名前があったり。

今回の駅伝は一年生が随分と活躍しているんだなって思いましたね。



と、感心しつつもなんたってくつろぎモードでの観戦だから

不覚にも眠気がおそってしまう・・・・。

るねちゃんは既に爆睡。




でも一気に眠気が吹っ飛んだのはいよいよダニエルくん登場だからですよ。

アナウンサーが名前間違えまくり(笑)

スタートに時は「サイモンが登場です」だったし、ゴール後は「モグスです」だったし。



ダニエルです、ダ・ニ・エ・ル。

エース級の選手なんだから覚えてね、アナウンサーさん。




うがちゃんのことを「いよいよ平野君です」って言わないでしょ?

ゴール後のうがちゃんに「佐藤慎吾が悔しがっています」なんて言わないでしょ?





でも堂本君って高校生みたい。

丸林くんはアンガールズ風味がある。

じゃがじゃがじゃがじゃがじゃがじゃがじゃがじゃ〜んって似合いそう。



サイモン君がいてしもぴぃたちがいた以前の日大優勝とまた違った雰囲気。

必死に応援しないほうが優勝出来ちゃうのかな、などと思った午後(笑)




あーリフレッシュ連休もこれでおしまい。

明日からお仕事だー(涙)

閉じる コメント(10)

閉じる トラックバック(0)

大分国体 400H TV観戦

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

3時前からTVの前でそわそわ。

3時から始まる国体中継ですぐに男子400H決勝が。



成迫君の地元でもある大分だけにこの種目は地元では注目されている模様。



杉町マハウ君は群馬代表です。

オリンピックで活躍したからか、やたら杉町、杉町とアナウンサーが言っていましたね。




結果は残念ながら?成迫君優勝です。

久々に見たこんなに喜んでいる成迫君。



マハウ君は後半ハードルの時に身体のバランスを崩しているように見えた。

やる気満々だったようなんだけどねぇ・・・

なかなか上手くいかないもんだねぇ・・・・



ま、次頑張ってください。

閉じる コメント(0)

閉じる トラックバック(0)

ワンジル君、金メダル!やったぁ〜!!

イメージ 1

イメージ 2

やりましたね、ついに。

オリンピックレコードでケニアに初の金メダルをもたらせました。





応援している選手が見事金メダルを取るという我が家ではあまり遭遇できない展開(笑)

外は雨降りの静かなリビング。

つぶやきシロー仕様の谷口さんの解説に癒されながらの心地よいリラクゼーションTV観戦。




ワンジル君は我が家によく遊びにきていたサイモン君と大の仲良しでした。

ワンジル君からもちょくちょくサイモン携帯に電話がかかってきていて、

皆がその電話に出てワイワイしたり。



当時その直後、静岡国際があったりして二人は久々の再会に盛り上がり

友達として周りも一緒に楽しんだりしたり。




うっす〜い、かすかなご縁ではありますが楽しい思い出。



当時、まだ日本選手権にオープン参加で外国人も走れたとき。

サイモン君からワンジル君が三島の我が家に遊びに来たいと言っていると。

丁度日本選手権に出るのでその帰りにと。

でもその時たまたまかっ飛びっ子の内部進学がかかっている中間試験と重なっていて

実現できなかったんだけど。

その後、ワンジル君はジュニアハーフで世界新記録をだしたり時の人に。

活躍は目覚しく、今では懐かしい遠いエピソード。

でも、どっこいお友達繋がりはかすかに続いているようで、面白いものです。




ワンジル君が活躍するとサイモン君を思い出す。

彼はこの快挙をアメリカで知ったのかな?それともケニアで?

もう二度と逢えないかも知れないけれど、二人の今後の活躍をずっと祈っていたい。









で、尾形選手と佐藤選手。

どちらも本当にお疲れ様でした。

尾形さんは20位から13位に上げたのは立派だし、佐藤さんも完走は素晴らしいと思います。





今回のマラソンで不思議に思ったこと。



マラソンってどうして補欠の控えの選手っていないのかな?

ミュージカルだってなんだって主役が突然の降板したら代役がいるじゃない?

万一に備えてもしかしたら順番がまわってこないかもしれないけれど控えているピンチヒッター。

だめなのかしら?



急遽の単なる代役に過ぎないとこのマラソンでもあったケニア選手のように結局途中棄権になったり、

日本のマイルリレーのように突然出させられた選手に準備がなく負担がかかってしまう。



そうじゃなくて、「後は任せてね」と言えるような補欠選手。




今回日本の得意とする長距離ではアクシデントや悲劇が相次ぎました。

自分しかいないというプレッシャーが、調整不足や具合の悪さをギリギリまで我慢させ

選手自身を追い詰めてしまっていないだろうかと考えてしまったのです。



国を背負っているという意識が高いのなら余計に、自分のコンディションの悪さを報告し

調子の良い人に代わってもらい活躍してもらった方が精神的に楽にならないかしら?と。







女子マラソン野口さんに続いて、NTTの大崎さんの前夜になっての棄権報道。

ご自身が一番辛く、自分を責めていることだろう。

後を任された参加選手も悲壮感が漂ってしまって気の毒になってしまう。





ど素人が何を言っているのかとお叱りを受けそうですが、

参加する選手も、見ている観客側もほっとできるシステムはないかなとふと思った次第です。







で、関係ないけれど、伴走車にアウディとフォルクスワーゲンって珍しくない?

それとこのレースで時折みられた、感情的なクラクション。

耳障りったらありゃしないっ!

閉じる コメント(6)

閉じる トラックバック(0)


.

プロフィール画像アバター画像

ブログプロフィール表示madamufairyメッセージを送信

プロフィール画像(クリックで拡大表示)

人気度

ヘルプ

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
  今日 全体
訪問者 61 104905
ファン 0 28
コメント 0 3800
トラックバック 0 52

開設日: 2005/11/2(水)


プライバシーの考え方 -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2009 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.