鳩山新内閣が正式に発足、初の閣議終了 新閣僚の会見が行われる
鳩山新内閣は16日午後9時半、正式に発足した。午後10時すぎには発足後初めての閣議を行い、恒例のひな壇記念撮影では、笑顔と緊張が入り交じった。
16日午後10時すぎ、首相自らが「歴史的」とうたう鳩山新内閣が、形となってカメラの前に姿を現した。
連立を組む社民党の福島 みずほ党首は、左肩にバラをあしらった大きなコサージュが目立つ衣装で登場し、国民新党の亀井静香代表も、閣僚としてひな壇に登った。
午後10時すぎには、初めての閣議が開かれた。
ここでは、鳩山首相と菅副首相が、何やら綿密な打ち合わせを開始。
鳩山首相は午後6時すぎ、首相として初の会見で「本当の意味での国民主権の世の中に変えていかなければならない。いろんな試行錯誤の中で、失敗することもあろうかと思います。ぜひ、国民の皆さまにも、ご寛容を願いたいと思っております」と述べた。
「脱・官僚政治」を掲げる鳩山政権を支える閣僚たちが、初めて自分たちの言葉で語った。
菅 直人副首相兼国家戦略担当相は「これまでの『官僚内閣制』を、国民の皆さんが選んでいただいた国会議員を中心とする『国会内閣制』に変えていくと。このスタートが、きょうだと考えております」と述べた。
午前8時、緊張した面持ちで初登院した新人議員も、第1歩を踏み出した。
民主党の福田 衣里子議員は「(国会に)正面から入ってくるというのは初めてですので、やはり身が引き締まる思いでおります」と話した。
ついに迎えた政権交代を目の前に、午前9時すぎ、鳩山代表は「きょうが新たな歴史の転換点。政治と行政の仕組みというものを根本的に変えるスタートの日でございます」と述べた。
一方、粛々と臨時閣議で「総辞職」をした麻生内閣。
今の憲法下で、7番目の短命内閣となった。
午前10時すぎ、麻生前首相は「1年という短い期間ではありましたが、日本のために全力を尽くしたと思っております」、「やり残したことといえば、経済対策はまだ道半ばだということだと存じます」と述べた。
悔しさをにじませての最後のメッセージとなった。
そして、いよいよ政権交代となる首相指名選挙、自民党は、若林両院議員総会長に投票することになった。
午後2時50分、第93代・鳩山 由紀夫首相が誕生した。
議場では、夫人の幸さんも、その瞬間を見守った。
午後4時すぎ、平野新官房長官による新閣僚名簿の読み上げが始まった。
ついに正式決定した17人の新閣僚。
小沢新幹事長に距離を置く議員も入った多彩な顔ぶれとなった。
午後6時すぎ、鳩山新首相は「勝利者は国民の皆さん方でございまして。とことん国民のための政治というものをつくり出していく。『脱・官僚依存』の政治というものを、今こそ世の中に問うて、そしてそれを実践していかなければなりません」と述べた。
「ミスター年金」こと長妻 昭議員が大臣になった厚生労働省では、職員から「(追及が激しいんじゃないかと言われているが?)いや、いいんじゃない。いいと思いますけどね」、「(業務は変わりそうですか?)なってみないとわからない。(これからという感じ?)そうですね」といった声が聞かれた。
野党となった自民党の山本有二元金融担当相は「人物的に、自民党の、あるいは自公の組閣と比べると、二流三流の色彩が否めない」と述べた。
公明党の山口 那津男代表は「いずれにしても、国会の論戦を通じて戦う野党として、これから堂々と臨んでまいりたいと思っております」と述べた。
共産党の志位和夫委員長は「良いことは大いに協力をする。しかし、悪いことについては率直に物申すという関係を築いていけるのではないかと考えております」と述べた。
みんなの党の渡辺喜美代表は「われわれは、言うべきことは言い、正すべきことは正していきたいと思います」と述べた。
また、宮崎県の東国原 英夫知事は「中央から地方へというような、地域主権というスローガンも掲げていらっしゃいますから」と述べた。
大阪府の橋下 徹知事は「今までと違った政権運営のやり方、仕掛けが出てくること。すごく、わくわくしますね」と述べた。
北海道初の首相誕生に沸く、鳩山首相の地元・室蘭では、100羽ものハトが放たれた。
鳩山首相の弟・鳩山邦夫元総務相は「本当によかったなあという思いですね。ただ、これから大変だろうとは思いますが。環境とか郵政については、わたしがアドバイザーだったら、一番いいアドバイザーになれるんじゃないですか」と述べた。
鳩山首相の長男・鳩山 紀一郎さんは「お父さん、おめでとうございますというか、これから大変でしょうけど、信念を貫いて頑張ってください。期待してます」と述べた。
鳩山政権が担うこれからの日本は、どこに向おうとしているのか。
かつて「宇宙人」と呼ばれた鳩山首相の口からは、奇しくも「未知との遭遇で、経験のない世界に飛び込んでまいります。さまざまな試行実験を行ってまいらなければなりません。したがいまして、国民の皆さま方が辛抱強く、新政権をお育てを願えれば、大変幸いに思っております」といった言葉が聞かれた。
(09/16 23:53)