奈良を元気にする研究やプロジェクトを助成しようと昨年度初めて設けた『なら・
未来創造基金』による、今年度の助成団体が決定しました。
6月15日までの募集期間に応募のあった27件について、書類による第1次選考
並びにプレゼンテーションによる第2次選考を経て、7人の選考委員の審査の結果、
以下の6件が総額150万円の助成を受けることになりました。
2004年7月1日から2005年6月30日までの1年間に、それぞれのテーマ
による研究あるいはプロジェクトに取り組んでいただきます。
第2回なら・未来創造基金助成団体
団体名 | 代表者 | テーマ | 助成金額
単位千円 | |
役職 | 氏名 | |||
霜月祭実行委員会 | 委員長 | 東川 裕 | 御所まち霜月祭 〜故郷への誇りとおもてなしの心〜 住民主導のまちづくりを目指して |
200 |
いこま棚田クラブ | 代表幹事 | 出口 育宏 | 生駒市西畑町(暗峠東側308号沿い)の棚田再生プロジェクト | 350 |
ならグリーンネットワーク | 代表 | 土井 ギゼラ | ドイツの環境NPO"BUND"に学ぶ こどもが参画する環境プロジェクト"こども地球環境デイ"を定着させる |
320 |
休日あそび隊実施推進協議会 | 会長 | 吉川 貴子 | あそび隊の活動を、「子どものための活動」から 「地域の人の組織をつなぐ活動」にするために |
200 |
明治・大正・昭和初期の古民家を大切にする会 | 会長 | 栗野 圭司 | 榛原町内の古民家と地域経済の創出に係わる調査と研究 | 200 |
M'sネット | 代表 | 北島 真理 | 「チャイルドケア コーディネータ」育成プログラム開発研究 | 230 |
来年度に向けてご寄附のお願い
なら・未来創造基金は「市民が市民を支える基金」として昨年創設されました。
奈良NPOセンターでは来年度以降も継続してNPOへの助成活動を行いたいと思います。そのためには
助成の原資となる皆様からの寄附が必要になります。
みんなでこの基金を育てて元気な奈良を一緒につくっていきませんか?
ぜひこの趣旨にご賛同・ご協力下さいますよう、お願い申し上げます。
寄附方法
1)銀行・郵便局等の金融機関からのお振り込み
☆郵便振替口座 口座番号 00990−7−119632
口座名義 奈良NPOセンター
(通信欄に「なら・未来創造基金へ」とご記入下さい)
☆銀行口座 銀行名 奈良中央信用金庫 南奈良支店
口座番号 普通 0232326
口座名義 特定非営利活動法人 奈良NPOセンター
理事長 仲川順子
2)直接お持ち頂く場合
奈良NPOセンター事務所へお越し下さい。
奈良市水門町100 旧東大寺学園内(東大寺南大門 西隣)
奈良NPOセンターへのアクセス方法はこちら