一切皆苦 ( 日本は無条件降伏なんかしていない )

一言メッセージ :教科書問題で外堀を埋められ、靖国問題で内堀を埋められ、次はどうなるというのですか。(by 江藤淳1986)

  • お気に入りブログに登録

本・マンガ・ゲーム

[ リスト ]

曽野 綾子 (著) :善人は、なぜまわりの人を不幸にするのか―救心録

yahooID:redpurge2oo9 なる人物の投稿は削除対象です。

匿名プロキシ経由でのアクセスはご遠慮ください

http://f26.aaa.livedoor.jp/~godlight/yahooblog/bkline.php?d0913

曽野 綾子 (著) :善人は、なぜまわりの人を不幸にするのか―救心録

帯には赤字で

ときに悪意よりも恐ろしい、善意の人との

疲れない〈つきあい方〉

と書かれていた。
曽野 綾子 (著)とあるが、曽野 綾子さんがこのタイトルの本を書いたわけではなく、詳伝社編集部の方が「救心録」として曽野 綾子さんの著作の中からこのテーマに沿った部分を抜き出し、再構成したもののようだ。
 まだ、読み始めたばかりだが、

 祖母の健康がめちゃくちゃになったのは、母のおかげだった。母が家の中の一さいを切りまわすようになって、祖母を仕事から追い出してしまってから、祖母は目に見えて気力も体力もなくなった。食事が合わなかった上に、可哀そうな祖母はふくれた胃袋をかかえて仕事もないし、働けば嫁にとめられるしで運動不足になったのだ。もちろん母は自分が悪いなどとは少しも思ってはいまい。それどころか、自分は常に賢く、家族中で一番祖母のことを気にしているという信念すら持っていた。そしてそういうひとが、えてして親切にしようと思っている相手に、一番悪いことをしているものなのだ。
「遠来の客たち(火と夕陽)」
p22より(太字は無宗だによる)


といったうなづける記述が並んでいる。

http://f26.aaa.livedoor.jp/~godlight/yahooblog/bkline.php?d0913

閉じる コメント(19)[NEW]

顔アイコン

無宗ださん、今日は。

公私は明確に区別すべきです。
プライバシーは尊重すべきですが、公は建前を崩してはなりません。

その点で、この記事は誤解しやすい表現ではないかと感じました。

好い、好くないと善悪は違いますよね。

私は「悪」「社会悪」に立ち向かっています。
それはこの国の社会的倫理・道徳の崩壊を観て居られないからです。

特に新生日本の若者の間では、自由と我儘の区別が曖昧になって来て居ります。
公の意識が薄れて行く現代日本の社会で、誤解を招く表現ではないでしょうか?

【公の場】では、何が正しくて、何が間違っているのかは明確にして置くべきだと思います。

2009/9/14(月) 午後 1:52 sw5491

顔アイコン

???

誰が、何を、どのように誤解するといいたいのですか?
具体的に指摘してください。

2009/9/14(月) 午後 4:38 無宗だ

顔アイコン

無宗ださん、早速のご回答有難う御座います。

誤解を招き易い表現は好くないと思ったのです。
それでなくとも悪い事をやって当然とする、出鱈目な考えが若者に浸透し、拡散しています。

>ときに悪意よりも恐ろしい、善意の人との疲れない〈つきあい方〉
・・・と云った表現からは、善意が「悪」であるかの様な印象を人に与えます。
正義、善という恣意があふれた権力の弾圧が覆う社会ならばそのような表現も好いでしょう。

しかし現代日本は公共哲学がまだまだ稚拙です。倫理・道徳が崩壊しているのです。
公共性を考えれば善意は先ず肯定されていなければなりません。
又、「悪の否定どころか、善が悪より怖ろしい」と言う表現は正しくないのではありませんか?

結果として言うべきならば、善意が善意でなかったのであり、「善」そのものを否定すべきでは無い筈です。

家庭内のやりくりはプライバシーとして扱うべきで、社会的範疇における「善悪」は公的要素を強く含んでいます。公私の混同はイケマセン。

2009/9/14(月) 午後 6:14 sw5491

顔アイコン

追記、

>誰が、何を、どのように誤解するといいたいのですか?
具体的に指摘してください。

・・・若者は刹那的判断をし易いものです。
若者が素直にそのまま、「親切にしようと思っている相手に、一番悪いことをしているものなのだ。」
などと誤解し易いと言っています。

善を肯定し、建前を守りましょう。
是非、時流を考えた主張をお願いします。

2009/9/14(月) 午後 6:16 sw5491

顔アイコン

SWさん

>善意が善意でなかったのであり
善意は善意でしょう。
結果、膳をもたらさなかっただけで。

努力は大切だが、成果が出ないのに、努力していることに満足するのは間違っています。
善意に基づけば何をしてもいいというわけではありません。

善を肯定することと
善意を肯定することは微妙に違います。

帯のキャッチの真意は、
引用を読んでいただければ明らかです。
内容を吟味せずに、
短絡思考する人を相手にする気はありません。

2009/9/15(火) 午前 6:16 無宗だ

顔アイコン

相手の事を慮っての行動は相手にとって善意と成るだろうが
自己満足的な単なる能動形式の行為は 相手にとって必ずしも善意とは成らない。
悪意ある行為よりも むしろ無頓着な善意のほうが相手を苦しめかねない。

私は記事から このように解釈しましたが 別の受け取り方があるのでしょうか。

2009/9/15(火) 午前 8:59 [ みたま ]

顔アイコン

みたま さん
いらっしゃいませ。

>私は記事から このように解釈しましたが 別の受け取り方があるのでしょうか。

SWさんが心配していることは、
最近の若者は感覚的で、深く理解しようとしないから、
キャッチコピーの
>ときに悪意よりも恐ろしい、善意の人との
>疲れない〈つきあい方〉
だけをみて、
「善意」は悪いことだと誤解されたら困るということです。

私は、そこまで、気を配り、面倒を見る気はありません。

2009/9/15(火) 午前 10:12 無宗だ

顔アイコン

SWの相手してやれや(笑)

2009/9/15(火) 午後 2:13 [ red*u*g*2*0l ]

顔アイコン

SWの相手してやれや(笑)

2009/9/15(火) 午後 2:25 [ red*u*g*2*0l ]

顔アイコン

SWの相手してやれや(笑)

2009/9/15(火) 午後 2:37 [ red*u*g*2*0l ]

顔アイコン

SWの相手してやれや(笑)

2009/9/15(火) 午後 2:50 [ red*u*g*2*0l ]

顔アイコン

SWの相手してやれや(笑)

2009/9/15(火) 午後 3:02 [ red*u*g*2*0l ]

顔アイコン

SWの相手してやれや(笑)

2009/9/15(火) 午後 3:14 [ red*u*g*2*0l ]

顔アイコン

SWの相手してやれや(笑)

2009/9/15(火) 午後 3:27 [ red*u*g*2*0l ]

顔アイコン

SWの相手してやれや(笑)

2009/9/15(火) 午後 3:39 [ red*u*g*2*0l ]

顔アイコン

SWの相手してやれや(笑)

2009/9/15(火) 午後 7:08 [ red*u*g*2*0l ]

顔アイコン

SWの相手してやれや(笑)

2009/9/15(火) 午後 7:21 [ red*u*g*2*0l ]

顔アイコン

SWの相手してやれや(笑)

2009/9/15(火) 午後 7:34 [ red*u*g*2*0l ]

顔アイコン

SWの相手してやれや(笑)

2009/9/15(火) 午後 10:08 [ red*u*g*2*0l ]

コメント投稿
名前パスワードブログ
投稿

閉じる トラックバック(0)

トラックバックされた記事

トラックバックされている記事がありません。

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。

.
検索 検索
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

無宗だ
人気度

ヘルプ

  • My Yahoo!に追加
  • RSS
  • RSSとは?

開設日: 2005/10/18(火)


プライバシーの考え方 -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2009 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.