くらべる一面

2週間まとめ読み

くらべる一面・2009年09月15日(火)夕刊

09
10
11
12
13
14
15

9月14日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

「金融界は米国民に借り」米大統領、ウォール街で演説 金融危機から世界的景気後退注目テーマ

オバマ大統領、高額報酬復活をけん制 リーマン・ショックから1年 金融危機から世界的景気後退注目テーマ

新型インフル「陰性証明」求め無用受診殺到 新型インフルエンザ感染拡大注目テーマ

 【ニューヨーク=尾形聡彦】「繁栄を取り戻している金融会社の多くは、米国民に借りがある」――。14日昼の米ウォールストリート(金融街)での演説でオバマ米大統領は、金融マンたちにこうクギを刺した。大統領・・・>>続き

 【ワシントン=御調昌邦】オバマ米大統領は14日、ニューヨークで米大手証券リーマン・ブラザーズの破綻から約1年経過したことを受けて演説し、「金融業界には現在の状況を誤解している人がいる」と述べ、過剰な・・・>>続き

 新型インフルエンザの流行が広がる中、「感染していない」証明のために簡易検査を求める人の受診が相次ぎ、医療現場で混乱を招いている。  幼稚園や保育園、学校、会・・・>>続き

日航、6千人削減へ 国際線30路線を廃止・減便も

JDC信託、信託免許取り消しへ 金融庁、資産管理体制に問題

リーマン・ショック1年、米大統領が演説 金融危機から世界的景気後退注目テーマ

 日本航空は11年度までの3年間で、グループ全体の1割超にあたる約6千人の人員を削減する方針を固めた・・・>>続き

 金融庁は15日、著作権の管理・運用を手掛ける信託会社の「ジャパン・デジタル・コンテンツ(JDC)信・・・>>続き

 【ニューヨーク=山本正実】オバマ米大統領は14日、世界的な金融危機の引き金となった米証券大手リーマ・・・>>続き

福島氏は消費者相、亀井氏は金融・郵政問題相 両氏受諾 政権交代へ注目テーマ

ティッシュなど相次ぎ値上げ 5〜25%、店頭特売に影響も

イラン、ウラン濃縮停止に応じぬ方針

 民主党の鳩山代表は15日、党本部で次期幹事長の小沢一郎代表代行、副総理・国家戦略局担当相に内定した・・・>>続き

 大王製紙、日本製紙クレシア(東京・千代田)、王子ネピア(東京・中央)など大手家庭紙メーカーはティッ・・・>>続き

 【ウィーン=金子亨】ウィーンを訪れているイランのサレヒ原子力庁長官は14日、報道陣に対し、イラン核・・・>>続き

2週間まとめ読み

くらべる一面・2009年09月15日(火)朝刊

09
10
11
12
13
14
15

9月14日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

フォード米元大統領、広島訪問を検討 74年の訪日時

鳩山政権、財務相に藤井氏 国交・前原氏起用へ 政権交代へ注目テーマ

鳩山内閣人事で調整…直嶋氏、経産相が有力 政権交代へ注目テーマ

大統領の広島訪問を提案した74年9月16日付の文書=米ミシガン州アンアーバーのフォード大統領図書館、奥山写す  【ワシントン=奥山俊宏】74年に当時のジェラルド・フォード米大統領(共和)が現職として史上初めて訪日した際、広島訪問をホワイトハウスが検討していたことが、フォ・・・>>続き

 民主党の鳩山由紀夫代表は14日夜、党本部で次期幹事長の小沢一郎代表代行と会い、新政権の閣僚・党執行部人事を巡って詰めの協議をした。財務相に藤井裕久最高顧問を起用する方針を決めたほか、国土交通相に前原・・・>>続き

 民主党の鳩山代表は14日夕、次期幹事長となる小沢代表代行と党本部で会談し、新政権の組閣・党役員人事について最終調整を行った。  これまでの調整で、民主党の直嶋正行政調会長の入閣が固まり、経済産業相・・・>>続き

「政策調整、政治家が担うやり方も」事務次官会議に幕 政権交代へ注目テーマ

日航、国際20路線廃止 経営改善へ3年計画、運航経費3割減

「フラガール」支援会社、信託免許取り消しへ

 各省庁の事務方トップによる最後の事務次官会議が14日、首相官邸で開かれた。「脱官僚」を掲げる民主党・・・>>続き

 経営再建中の日本航空は2011年度までの3年間で新たに国際線を20路線前後廃止する方針を固めた。ま・・・>>続き

 映画「フラガール」の制作を資金支援した「ジャパン・デジタル・コンテンツ(JDC)信託」について、金・・・>>続き

自民総裁選に河野太郎氏も名乗り「私が一番適している」 政権交代へ注目テーマ

金融危機、再発防止へ規制強化 米大統領、国際協調訴え 金融危機から世界的景気後退注目テーマ

東アジア共同体検討、日中首脳会談で一致へ 政権交代へ注目テーマ

会合を終え、記者の質問に答える河野太郎氏=14日午後11時38分、東京都千代田区、杉本康弘撮影  自民党の河野太郎衆院議員(46)=神奈川15区、当選5回=は14日夜、・・・>>続き

 【ニューヨーク=山下茂行】オバマ米大統領は14日、米証券大手リーマン・ブラザーズの破綻から約1年が・・・>>続き

 今月下旬に米ニューヨークで開かれる鳩山新首相と胡錦濤・中国国家主席の日中首脳会談で、両国が協力して・・・>>続き

編集局から

朝日新聞

 今日の1面トップは、歴史秘話とも言うべきニュースです。今から35年前、米国の現職大統領としては初めて訪日した故ジェラルド・フォード氏が、広島を訪れる計画が検討されていたことが明らかになりました。フォード氏を含めて歴代の米大統領が被爆地の広島・長崎を訪れたことはありません。それだけに、1974年のフォード訪日の際に広島訪問が実現していれば、その後の核軍縮などに、これまでとは違った動きがもたらされたかもしれません。封印された可能性の重みを感じます。(圭)

日本経済新聞

 鳩山・民主党政権の発足が明日に迫りました。15日にも新内閣の全容が明らかになる見通しですが、政権交代確定後、2週間余り、なかなかすいすいとは進まない印象を与えています。党と国会の運営は「人事を含めて一任された」とする小沢一郎・次期幹事長と、鳩山由紀夫代表との意思疎通にも問題があるのではないか、ともささやかれるゆえんです。行政のあり方も自民党時代の官僚依存から脱却する、と約束した新政権。期待と不安が交錯する発足前夜の表情を関係面で報じました。(M)

読売新聞

 14日は、鳩山代表と麻生首相の政権引き継ぎ会談がありました。民主党政権で廃止となる事務次官会議の最後の会議もありました。国会では、自民党の代議士会に長年使われていた「第14控室」が民主党に明け渡され、山岡・民主党国対委員長は「江戸無血開城」とご満悦だったとか。2面ドキュメントに、自民党政権の終焉を見た思いです。鳩山政権は16日に発足しますが、小沢次期幹事長の「圧倒的存在感」を3面スキャナーで取り上げました。(尾)

新聞案内人

2009年09月15日

「裁判員裁判」は社会を変える

 8月から法廷で始まった裁判員裁判は、これまで7地裁で合計8件が終了した。先週は5地裁であり、さながら「裁判員週間」となった(12日付よみうり寸評)。・・・>>続き

ご購読のお申し込み

>>最新ランキング一覧へ


ブログパーツ

あらたにす便り