■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
IE等普通のブラウザで見る場合 http://tubo.80.kg/tubo_and_maru.html
専用のブラウザで見る場合 http://www.monazilla.org/
2ちゃんねる Viewerを使うと、すぐに読めます。 http://2ch.tora3.net/
この Viewer(通称●) の売上で、2ちゃんねるは設備を増強しています。
●が売れたら、新しいサーバを投入できるという事です。
よくわからない場合はソフトウェア板へGo http://pc11.2ch.net/software/
モリタポを持っていれば、50モリタポで表示できます。
【社会】NPO法人の母親軍団が裏サイト監視事業…しかも低価格 静岡
- 1 :やまねずみφ ★:2009/09/13(日) 10:05:52 ID:???0
- 子供たちがインターネット上でのいじめやトラブルに巻き込まれるのを防ごうと、母親らでつくるNPO法人「イーランチ」
(静岡県焼津市、松田直子理事長)が、格安料金で利用できるネットパトロール(監視)事業を始めた。
学校などと契約し、ネット上で児童、生徒を中傷する「ネットいじめ」などがないか調査する。担当者は「トラブルや
事件になる前に、事前指導や対策につなげて欲しい」と、活用を呼びかけている。
インターネット利用の低年齢化に伴い、「ネットいじめ」などが社会問題化している。実名や顔写真を勝手に公開された
子供が援助交際に誘われたり、同じ学校の子供が親や教師に隠れて利用する「裏サイト」と呼ばれる掲示板に、
個人を中傷する書き込みをされたりする被害例がある。
イーランチは、焼津や藤枝市の母親らが2003年、地域での情報技術(IT)普及や女性の社会参加支援を目的に設立。
インターネットを巡る問題を学ぶ「ネット安全教室」などを各地で実施し、小中高生や保護者ら2万人以上が受講した。
受講した教員から、ネットいじめへの対応策についての相談も多く、中には、毎朝必ずパソコンで監視を続ける教員もいるという。
事業では、学校から通知された生徒や教師の名前などをもとに、パソコンと携帯電話で裏サイトや「プロフ」と呼ばれる
自己紹介サイトを検索、監視し、週や月単位で結果を報告する。
民間の監視会社だと、1校あたり数百万から数千万円程度かかる場合もあるが、イーランチは、簡単なケースだと
10数万円から利用できる。
松田理事長は「ネットいじめなどの現状はかなり深刻で、表ざたにならないケースも多い。事前に情報を把握して
トラブルの芽を摘むこともできるし、学校の先生の負担も減らせる」と話している。
読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090912-OYT1T01134.htm?from=main2
総レス数 94
22 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【書籍】「傷はぜったい消毒するな」が売れる理由 [ニュース二軍+]
【テレビ】人気漫画家・唐沢なをき先生が突然のNHK取材拒否 [芸スポ速報+]
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)