産婦人科医が「一般の理解深まり」にいく分の救い
主な理由は「一般の方・マスコミの理解の深まり」が50%、「人員増」が40%、「待遇改善傾向」が35%となっている。ただし、悪くなっていると感じる理由に「産婦人科医不足」50%、「分娩施設減少」26%、「勤務の過酷化」23%など解決
には道は遠いようだ。産科医にとって、現状が一般に認識が広まったという点で、幾ばくかは救いになっているようだ。
学会が今後、優先的に取り組む課題としては、待遇面では「勤務医の待遇改善」が80%で圧倒的な多数だった。また医学生・研修医対策としては「産婦人科医をふやす努力」が73%で圧倒的だった。
全国の462施設から回答を得た(回答率62%)。
おすすめの記事
-
この秋訪れたい、癒しの高級温泉旅館(前編)
日中は暖かくても、陽が落ちればもう秋の気配を肌に感じるこの頃。そろ・・・
- ゆかし会員限定ディナーinデンマーク大使公邸
- 次のバブルは12月か(最も当たるFP・中原圭介氏インタビュー)
- 自立できる子どもを育てる
- 「株は9月中に手仕舞え」最も当たるFP・中原圭介氏
クイックアンケート
特集の企画を考えています。貴方が「ゆかしメディア」で読みたいのは? (4)