再送:自公の経済対策、大幅削減しても影響なし=民主・蓮舫議員

2009年 09月 2日 18:36 JST
 

 ネクスト年金担当副大臣を務めている同議員は、年金制度の改革と消費税増税について「基本的に4年間をスパンに道筋を考えている。最初の2年は「消えた年金」の解決に注力し、同時に社会保障改革の議論の場を国会に設けて、4年目に法改正するというのが道筋」だと説明した。

 年金の財源については、最低4年間は消費税率を上げない方針の下で「5年目以降で財源が必要なら、消費税について総選挙でうたわなければならない。まずは年金制度設計の議論の場(特別委員会)を設けることを野党に呼びかける」との考えを示した。さらに「制度設計と財源はセット。これは消えた年金に注力する最初の2年間の後ということになるだろう」との見通しを示した。

 民主党は少子化対策に力を入れているが、子ども手当てだけで、子供を産む女性が増えるとは見ていないとの見解を示した。ただ、経済的理由を挙げている人が多いことから、出産一時金や高校授業料無償化も含めて「生まれてから育てるまで幅広い時期にわたる支援を行う」とした。特に「子ども手当てで所得制限はしない。全ての子供を育てることに全力をあげる。この国の活力を上げる経済政策とも言える」と指摘した。

(インタビュアー:藤岡知紗記者、中川泉記者) 

*1日午後に送信した記事本文の表現の一部を修正し、再送しました。

 
写真
第2のリーマン発生は不可避

各国は、金融規制改革が簡単に運ばないことが分かってきた。それはすなわち今後リーマンクラスの企業破たんが発生するリスクが残ることを意味する。  記事の全文 

 
Photo

編集長のおすすめ

  • ニュース
  • 写真
  • ビデオ

ロイターオンライン調査

写真
良くなる
悪くなる
変わらない
写真

最近、ニューヨークから友人がよく東京にやって来るが、彼らは、上海や香港への帰り道に、ついでに寄るケースが多い。そうした行動は2つの要素を象徴している。  ブログ