1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>

モディファイ!

2009-09-14 19:43:34
テーマ:ギター。
ギター直してばっか。
いい加減練習しろよ・・・俺。

バーニー幸子の復活のため色々やってます。
もっとご機嫌なギターにするべく、パーツを変更しました!
僕の調べでは、ピックアップ以上の音を変化させる物はないという。
だが、低予算での改善は沢山ある。

コンデンサー、配線材、ポット、ジャック、スイッチ。

他にもいっぱいあるけれど、高級シールドを使ったことがありますか?
シールドだけで、音は良し悪しは別において確実に変わります。
正直、ギター内部よりも、ギターからアンプまでの距離があるシールドのほうが変化が大きいと僕は今まで考えていました。
だが・・・弦が振動し、ピックアップが音を拾って、ジャックから出力されるまでに音が劣化していては意味がない・・・シールドに2万とか、ビンテージピックアップ載せようが意味がない・・・と気付いた。
そこで、配線材を交換する事にした。

本当はヴィンテージのWE製の検証音源を聞いて良かったのでほしかった・・・でも、高かった。
なので、スタンダードなベルデン製のものを買った。ハンダもクレスタだっけ?凄いのかいましたw
あと、スイッチクラフト製のジャックを買いました。

難なく交換しました。
ねころー。のブログ-配線

結果は確実に音は太くなりました!気のせいなんていわせない!w
スカッとすんなり音が出て、幸子やるじゃん!wって感じですw
配線材が悪い物から、変えた場合かなりの効果が得られると聞きましたが・・・想像以上。
バーニーは1Volなのでコンデンサー要らず・・・本当はつけたい。
将来的には、ギブソンのクラシック59を搭載して、SGサウンドに近づける事が目標です!

改造費は2100円!
安モンギター(5万くらいの)使ってる人には本当にお勧めな改造だと思う!
同じテーマの最新記事

何故お前がここに?!

2009-09-13 07:44:20
テーマ:ブログ。
昨日、お酒を一人で飲んでました。
僕はあまり一人では飲まないのですが・・・ここ最近飲むようになってきました。
そして昨日は12時ごろにぽわぽわーとした頭で寝たんです。

朝起きたら・・・

僕の腕の中に・・・バーニー幸子が・・・。

何でここにいるの?ギタースタンドに立てていたじゃないか?!
もう何がなんだかわかりません・・・。
幸子を抱きかかえながら寝てしまったようです・・・

ネックとか折れなくて良かった・・・ホント良かった・・・。

世界のゴトー。

2009-09-12 22:58:20
テーマ:ギター。
バーニー幸子を復活させるべく、高値で売られているブリッジの溝を見に行ってきました。
弦が良く切れる原因はブリッジが関係していると考えているからです。

ハイフレットが弾きにくい、音も悪い、座って弾くと太ももに突起が当って痛い。
ソレなのに、僕はこいつにこだわってしまうのは、理由が良くわかってない・・・。
音だけなら、マーベリックがある。しかもずっと使ってきただけに弾きやすい。
最近買ったグレコのネックは持ってる中で一番優れている。

それでも、不思議とこいつで演奏したいって気がしてしまうからなんです。
仲間からはあまりよく言われない幸子ですが・・・一つずつ改善して以降と思います。

まずは深いチョーキングをするとチューニングがずれる。
世界のゴトーといわれるペグに交換しました。
クルーソンタイプにしたかったんですが、径の関係で取り付けが困難。オリジナルのクルーソンなら大丈夫なんですが精度が低い割に値が張るので断念。で、グローバータイプにしました。

ゴトーは本当にすばらしい・・・

ねころー。のブログ-ペグ
もう触って違うw
右が標準ペグの軸は、ガタガタ。きっとこのガタガタがチョーキングやビブラートなどで徐々にずれていくんでしょうね。
左がゴトーペグは全く動きません!さすが・・・としか言えませんw
交換した後、弦が新しいのにも関わらずすぐに安定しました・・・ほんと良い!

サドルの溝をヤスリでV字に掘りました。
これで切れなくなれば、成功ですw
弦は、今まで使っていたダダリオに戻しました。

とりあえず演奏上のストレスはこれでなくなる予定です!
とにかく・・・弦さえ切れなければ良いです・・・w

ねころー。のブログ-交換後

1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>

ニッポンいいもの再発見ブログでまちおこししませんか?