フランスのセクト基準 投稿者:Jonathan 投稿日:2009/09/14(Mon) 13:50 No.1863 | |
|
フランス語では、セクトはカルトに相当します。 人権擁護の立場からまとめられた「ギヤール報告」と言われるこの報告書にはセクトの本質を「新しい形の全体主義」と定義づけされ、次の10項目のいずれかにあてはなれば、セクトと認定し、警告を促すとしています。
@精神の不安定化 A法外な金銭要求 B以前の生活環境からの隔絶 C肉体的損傷 D子供を勧誘し、教化する E大なり小なり反社会的な教えを説く F公共の秩序に対するかく乱 G裁判沙汰の多さ H目的遂行のための財源確保を伝統的な経済活動から逸脱した方法で行う I公権力への浸透を企てる
このうち一つでも満たすなら、それは「カルト」だというわけです。 おそらく、誰がみても非常に妥当な基準と感じられると思います。 人権や世界市民を掲げる創価学会は、この妥当な基準のあり方に自己を正していかなくてはいけません。
戸田先生は「お金がないのが創価学会の自慢だ」と言いました。 フランスでは当然政党がないので、Iは当てはまらないですが、実は一番問題になったのは、会員数に対してあまりに潤沢な資金をもっていることでした。 Iがるから、FがやたらめったらあるしGを本部幹部会で公然と発言するわけです。 @は会合攻めで、Bの現象が起こり、心身共に朽ち果てる人が多数でるわけです。 これに当てはめれば、学会員に人権はないんです。それが今の信濃町の学会運営方針です。 皆さんも考えてみてください。 |
|
八ッ場ダムについて 投稿者:凡人 投稿日:2009/09/12(Sat) 22:21 No.1856 | |
|
民主党の政策には反対も多くありますが、八ッ場ダムについては賛成です。
テレビで色々騒いでいますが、八ッ場ダム建設を中止にするのが正論だと思います。
1=八ッ場ダム建設は仕事の現場であって職場ではない!!
2=八ッ場ダム=利根川の治水計画は、1000人以上の死者を出したカスリーン台風(1947年)規模の水害が襲うことを想定し、200年に一度の洪水に備えて作られました。しかしカスリーン台風の大洪水は、未曾有の集中豪雨に加え、戦争直後という当時の時代状況によってもたらされたとの見解もあります。
3=4600億円はダム事業費としては全国トップの規模ですが、国民の負担はそれだけではありません。八ッ場ダムに関係する水源地域対策特別措置法(水特法)と利根川・荒川水源地域対策基金の2事業、起債の利息も含めると総額は9000億円近くになると予想され、巨額の費用は国税として一般国民に、また都県民税、水道料金として首都圏の住民の肩に将来にわたって重くのしかかってくることになります
4=、吾妻渓谷にはリストに載っている貴重な動植物が66種も確認されています。その中には、鳥類の生態系の頂点にあるイヌワシ、クマタカなどの猛禽類も含まれています。このことは吾妻渓谷周辺がいかに自然豊かな環境を保ってきたかを示していますが、現地では今、すさまじい騒音を立てて周辺工事が進められており、これら動植物の生存も危機に瀕しています。
5=八斗島地点における八ッ場ダムの水位低減効果は最大で13cm程度で、そのときの水位は堤防の天端から4m以上も下になります。この計算は、八ッ場ダム地点での削減効果がそのまま八斗島地点に反映されるという前提で行ったものです。実際には下流への流下に伴ってその効果は小さくなりますので、八斗島地点における八ッ場ダムの水位低減効果は7〜8cm程度と推測されます。 また、どの地点とも痕跡水位は堤防天端から約4m下にありますので、八ッ場ダムによるわずかな水位の低下が意味のないものであることは明らかです。
6=利根川治水の第一人者である大熊孝氏は、八ッ場ダムの住民訴訟において2008年7月29日、水戸地裁の証人尋問に出廷しました。大熊氏による証言は、八ッ場ダムを必要とする根拠となってきたカスリーン台風洪水の際(1947年)、洪水流量は実測されず、過大に推測されていること、さらに、カスリーン台風再来の計算流量は大きく水増しされていて、それをもとにした国の治水計画には科学的根拠がないことを論証するものでした。
東京都知事は 石原慎太郎東京都知事は4日、国土交通省が八ッ場ダム(群馬県)本体工事の入札を延期したことについて、「国の意思で(工事が)中止になったら当然、(負担金を)返還請求する」と話した。都はダム建設事業の負担金として、08年度までに457億円を支出している。
都は八ッ場ダムについて「利水、治水の両面からぜひ必要な施設」と位置づけている。石原知事は「いつ、どんな干ばつにさらされるか分からない」と必要性を指摘したうえで、「あそこまで造ったものを放棄するっていうのはちょっと私には考えられない。政府として冷静に判断してもらいたい」と述べた。
東京都知事は勉強不足で人に言われたことを言っているだけで、現実を把握していないのは明白です。 |
| Re: 八ッ場ダムについて 凡人 - 2009/09/12(Sat) 22:55 No.1857 | |
|
|
毎月給料から高い所得税何処に使われているのでしょうか?
なんでも税金ばかり貼り付けて、いい加減にしてくれよ! |
| Re: 八ッ場ダムについて シリウス - 2009/09/13(Sun) 22:05 No.1860 | |
|
|
凡人さん、交流の掲示板からこちらへの書き込みに変えていただいた御配慮ありがとうございます。 凡人さんは、いろいろなことに興味がおありで、勉強熱心なかたと思います。ここの掲示板で話相手は、私ですか?その他大勢の人に聞いてもらいたいことですか?凡人さん自身がここに書き込むべきでないと判断した時は、私のブログの「みんな大好き」の掲示板に書き込んでいただいてもいいです。 チャットは女性ばかりなのでご遠慮していただきたいのですが・・・・?いかがですか?10界の話も少しなら話せます(^−^) |
| Re: 八ッ場ダムについて Jonathan - 2009/09/13(Sun) 22:24 No.1861 | |
|
|
わたしも気になっていたのですが、ここは、仏法がらみの話がメインですので、ご配慮のほどよろしくお願いしますm(__)m |
|
本音の発言 投稿者:てとらぽっと 投稿日:2009/09/05(Sat) 13:43 No.1837 | |
|
私は学会員だが公明党の進める政策すべてに賛同してはいない。その最たるものが死刑廃止である。私は存置派である。次に今回の定額給付金もあまり誉めたものではないと思う。何年か前の地域振興券もしかり。しかし選挙のときは消去法で考えれば公明党に入れることになる。ただ学会が嫌いだからといって公明党を悪く言う人には腹がたつ。公明党が学会員の利益になることだけをやろうとすると言う輩に一つだけ言いたい。何十年か前に義務教育の教科書が無償にされたが、今は亡き柏原ヤス参院議員(元教師)の尽力である。当時公明党は野党であったが、実現させた。教科書無償が学会員の子弟だけに適用されたか?携帯電話の通話料を値下げさせたのも公明党だ。学会嫌いの人は値下げ分相当を割り増しにして料金を払ってるのか?たとえて言えば、散々親に苦労と心配をかけて育ててもらっておいて、大人になってから親の悪口ばかり言ってるのに似てる。与党になってからは主張することを通しやすくなった反面、自民党の都合を考えてやらねばならなかったこともあろう。ともかく選挙のときは各党が、これまでどんな実績があるかをよく思い出して投票すべきなのに、そこは忘れて(知らずに)耳あたりのいいことばかり言う候補に、気分で投票する人が多いのは嘆かわしい。 |
| Re: 本音の発言 ちょっとご意見 - 2009/09/05(Sat) 20:01 No.1838 | |
|
|
私、学会員で公務員を定年退職したものです。よく、公明党が尽力したとか、自民党がやったとか、国会の質問で、いい回答を引き出し、政策に尽力したとか・・・・よくおっしゃるんですが。これはそのほかの与党・野党の支持者も同じようなことをおっしゃるんですが・・・・実際は官僚側が準備している政策なんです。国会の本会や各委員会での質疑は、答弁調整ということをやって、何をしゃべるか決まっているんですね。国会でも地方議会でも、議員の先生方は、政策の細かいことはあまりわからないんで、答弁の中身を説明しながら、勉強されるんです。私は思うんですが、学会員でも学会員でなくても、国会や地方議会の実態をしっかり見据えて、政党への支持を考える・・・そういう時代にきているんだと。義務教育の教科書の無償化は、残念ながら共産党も当時の社会党も、公明党と同じくらいというか、同じレベルで尽力していましたね。携帯電話の通話料は、実際には、業界間で話も出ていた経過もあるし、今回、公明党が残念な結果になったのは、医師不足にボンヤリしていたこと、派遣切りにも対処が遅いこと、大きいのが財源問題の根本問題である天下り先への膨大な予算を、きることがなく、国民をだましていたということが、有権者が気づいたということだと思います。どうしても身内を贔屓したい気持ちはわかるんですが、それじゃ公明党は成長しない。支持者自らが 厳しい注文・政策論議をぶつけて、しっかり対応できない議員であれば、票を投じないということも、新しい公明党をつくる道ではないかと思うこのごろです。「心して政治を監視」というのは、他党だけではなく自らの支援したい党にも言えることでしょう。 |
| Re: 本音の発言 ちょっとご意見 - 2009/09/05(Sat) 20:17 No.1839 | |
|
|
ちょっと追加です。 公明党がひとり立ちできないこと。これこそが大きなことであると思うのです。組織票でなく、浮動票がしっかり入る、一般国民も、公明党はしっかりやっているなという票が必要なんじゃないでしょうか。ほとんどの学会員は、テトラポットさんのように、公明党の政策に全て賛成ではない、でも消去法で行けば公明党しか残らない。けっこうそれらしい、自分を納得させる、いいフレーズなんです。また、官僚が持ってきた政策に対して、国会での答弁書いわゆるQ&Aと言うものを政府の担当者が、議員控室に持ってきて、すり合わせした内容。これは与党として実績になるのは当然ですが、本当に考えたのは誰かと言うと、官僚なんですね。 はじめから公明党を応援しなければいけない状況を、消去法で公明党なんて、カモフラージュするんじゃなく、本当に国民が納得して、学会員に頼まれて投票するんじゃなく、公明党に入れないと、国は大変だと言わせるには、妄信で投票はやめ、育てるために厳しく議員に接していくことこそが大切だと思います。 小選挙区全敗は、当たり前の結果だと思いますよ。仏罰ともいえるし、末端で苦しめられている学会員の祈りだったかもしれません。私は選挙のときの組織のなかの雰囲気は、負けるなという感じは充分にあったと感じています。政策の根本が欠けていたと思います。学会員の末端は派遣社員多いんですよ。障害者も多いんですよ。病人も多い。なのに、こういった福祉を必要としている人たちへの負担は増えているのに、東大卒の官僚エリートの天下りは実質容認。天下り先(財団や公的法人、公的な株式会社)への発注額・・・ご自分で公文書公開請求してお調べください。そして電卓たたいて計算してください。充分お分かりになると思いますよ。選挙でこうなったとうことが。なぜ天下り制度が必要なのか・・・高級官僚のプライドを潰さないためだけなんですよ。都道府県庁も政令市も普通の市も、東大京大で入庁しても、定年まで働きます。同僚が早く偉くなっても、みな辛抱しています。高卒でえらくなって下に同世代で東大・京大・阪大卒も存在しているのが、地方なんですから。こういった人たちのためだけに、国民が無駄な税金を負担している・・・構造を改革するのが政治家じゃないですか。携帯電話の料金を下げるのは政治家の仕事なんでしょうか。企業では担当者レベル、官僚でも企業に下げさせるのは、専門官レベルの仕事です。実際にはそういうレベルの仕事を、党の実績に入れたこと自体、小さくなった・・・・むしろ大きな、解決すべきことをカモフラージュさせた・・・これが選挙の結果だと、恐ろしいことだと。ほかに、民主党にも言えることですが、公明党には比例区で官僚出身者が結構いますよね。内実を知る人を、抱え込むことは必要なんですが、自民党と同じスタイルになっているって感じです。以上ですが・・・ちなみに私は天下りはしていません。
|
| Re: 本音の発言 シリウス - 2009/09/07(Mon) 22:53 No.1845 | |
|
|
死刑については、過去ログを読んでもう一度考えてみてください。 |
| Re: 本音の発言 Jonathan - 2009/09/12(Sat) 13:57 No.1852 | |
|
|
てとらぽっとさんへ 「わたしは学会員だが死刑制度賛成」というのはありえません。仏法は釈迦以来「不殺生」を説いてきました。池田先生も当然死刑制度廃止で、これは先生の明言から出てきた政策でしょう。浜四津さんは代わりに終身刑の創設を主張しています。21世紀への対話では不殺生の精神を尊重して、家畜の飼育環境の改善まで議論されています。死刑制度とっている先進国は極めて少ないです。またアメリカなど死刑制度あっても何十年も処刑を行っていないケースがあります。 ちょっとご意見さんが言われるような国の大きな立場としてやった宗教政党らしい唯一のことは、ハンセン病訴訟を終わらせたことでした。
ちょっとご意見さんへ まったくご意見に賛同です。公明は学会票で手玉にとって自民ものを言えた立場でした。解散さえも伸ばしたのだから、それだけの時間があれば、国民から支持を得られるような政策をひとつや二つ実現できたと思います。でも実際はおっしゃるように、官僚が出してきたものすべてに全員賛成するだけで終わったのが実態でした。 時間と発言権があってやらない。官僚と一緒に国民をいじめる。これはもう国政レベルの仕事ができる党ではなかったのということです。 自公連立の不条理のなかで、最後まで何か期待した学会員さんの落胆ははなりしれないでしょう。 先生が言うように、これは公明党が生まれ変わるチャンスでもあると思いますが、元凶である信濃町がこんな状態であるなら、当面光は見えてこないでしょう。現場の試練は続くのが残念です。 あと、今回の選挙で目立ったことは福田エリ子さんような存在が当選したことです。本当に「人の生命の大切さ」を訴えて当選したのは、国がいかに生命がないがしろにされているかということの裏返しだと思います。 またおっしゃるように、公明も一人立ちして、社民党くらいの大きさで行ったらいいんじゃないかと思ってます。ちなみに私は今回比例で、民主大勝で消えてしまいそうな社民に入れました。 |
|
無題 投稿者:ROM魔 投稿日:2009/09/02(Wed) 00:54 No.1823 | |
|
ざこばがMBSの選挙報道で言ってましたな。 「これは信心が足らんということですかいな。そういうことでしょう。」 横に芸術部なるみ・・・沈黙・・・ 学会員や仏子である国民を派遣切り、財源むさぼりの天下り許し、障害者自立支援法の不備、等々でいじめた・・・これは仏罰以外考えられない。
|
| Re: 無題 Jonathan - 2009/09/02(Wed) 14:55 No.1829 | |
|
|
「信心」の中身は人々の幸福を願う平和・人権であるわけです。 足りないどころか逆さまなことをやったから、おっしゃる通りの仏罰です。 |
|
公明党は猛反省を! 投稿者:vol de nuit 投稿日:2009/09/01(Tue) 02:09 No.1817 | |
|
ごぶさたしております。
今回の選挙戦、実際のところ会合に行くのも気が重い戦いでした。行けばかならず民主党の悪口ばかり。内部討議資料を見て丸暗記する姿に、「みんな、自分の頭で考える力を失ったのか?こんなん、武器にもならんのに!」と愕然とする日々でした。
ある意味、われわれは壊滅的打撃をうけ、あたかも昭和20年8月15日の「敗戦」のような状況にあります。そういう現実をまえに、いままで連立与党の10年間でやってきたことを総括せずに、また次なる戦いをやろうというのでしょうか。これでは、民のことより国体護持を考え責任を回避した昔の大本営となんらかわりません。
いいかげん、学会員を将棋の駒のように考えることをやめてもらいたい。われわれにも日々の生活があり政治的意思を有しています。民主主義の国で議会活動をするのであれば、そのような個々の政治的意思を大事にし、時局講演会やタウンミーティングを分県単位でとるくらいのことはやってあたりまえ。とくに青年部世代はみな、政治のひずみのなかで血を流しています。青年部をたきつけている姿は、特攻で死ねといってるのと同じようにすらみえ、怒りを感じます。
ぼくが公明党にやってもらいたいことは、1999年以降の連立政権内で行ったことと今回の敗戦の「総括」を文書にして党や学会組織の末端に報告することです。そして、学会員も公明党の政策について物申していかないといけません。
今回は、自民党に操を尽くしてことごとく裏切られました。20年くらい前には大石寺に操を尽くして捨てられました。いい加減、「学習」してほしい。これ以上、怒りの文書を書きたくありませんが、どうか、学会員をこれ以上だますことは、やめてもらいたい。
信心がないとお叱りを受けるかもしれませんが、いたたまれず書きました。 |
| Re: 公明党は猛反省を! シリウス - 2009/09/01(Tue) 22:03 No.1821 | |
|
|
ごく普通の感覚。 娘が本部幹部会に一人で行くと満面の笑顔で話してくれた。その時に私は学校のことで忙しくて平日は徹夜と4時間くらいの睡眠、休日は何もかも放り出してただひたすら眠る、を繰り返していて、本幹行ける状態ではなかったので連れて行けるはずもない。その中で娘は先生に会いたくて決心していったのだ。どんな素晴らしい発展的な話が聞けるのだろう。Drがこれだけ素晴らしいのだからさぞかし、本部幹部会は数倍素晴らしいだろう。そして帰って来た娘の開口一番は「人の悪口や悪いとこばかり言ってる、もう二度と行かない」無理もない話だ、娘はいやというほど教師に欠点ばかりを指摘されてきた。人のけてんばかりを指摘して罵ることに、夢も希望も打ち砕かれた。娘は信じられるのは御本尊のみで、あんなに信頼していたDrに対しても不信感を抱いてしまっている。 素晴らしい仏法の話を聞きたくて参加したものが、その状態では希望なんてありはしない。 もう一つ思い出したことは、新会員の方が本幹に来た時に大声でうれしさを周りの人に語っていた。その方はやはり党批判ばかりが目立っている状態の後、言葉を一言も発せすに下を向いたまま帰られてしまった。 ほかの党の批判ばかりが目立つ本部幹部会に参加して、痛快に思うこと自体が普通の感覚を失っているように見えます。
また、誤解を招く書き込みをしてしまったので訂正個所をつけたします。 人間革命の中で大阪での戦いの時に先生は「座談会は普通にやるのです」と書かれていたと記憶します。 |
| Re: 公明党は猛反省を! Jonathan - 2009/09/12(Sat) 14:22 No.1853 | |
|
|
自分で自分を変えられないなら、もう民主党にでも、カルト規正法(過度な政党支援を含む)でも、つくってもらうしかないですねw フランスのセクト基準では、日本の創価学会はカルトです。で、フランスの創価学会の現在は、この基準から脱しています。 |
|
- KENT &
MakiMaki -
antispam edition -
Perl edit by Jonathan