2009-02-09
■短歌と漢詩の朗詠
短歌は日本の心であり、1200年前から作られ、朗詠されてきた日本の誇るべき文化である。最近、日本で短歌が忘れられつつあることは悲しむべきことである。
室伏寿冠(香雲)先生と一緒に、日本で、中国で、アメリカで、ヨーロッパで短歌を朗詠する運動を展開している。
最近、私の郷里の歌人 會津八一(あいづやいち)の歌に共鳴することになった。
高沢吉郎さん(新発田中学のクラスメート)、小柳マサ元館長(會津八一記念館025-222-7612)のおかげである。
漢詩は日本では昔から日本語で読んできたが、そろそろ日本語だけでなく中国語でも読むことをお勧めしたい。1998年11月、北京大学の学生100名を集めて、漢詩を中国語で室伏寿冠先生が朗詠した。
大成功であった。
その前日、北京大学で日本学科の学生100名に日本の短歌を朗詠した。
大きな反響があった。
1999年5月11日、室伏先生は漢詩と短歌の朗詠会を首都師範大学で、そして3日後に北京大学で開いた。
その年の12月に私は北京大学の顧問に、室伏先生は客員教授に任命された。
また室伏先生は首都師範大学の客員教授に任命された。
2000年9月、漢詩と短歌の朗詠会が谷野作太郎大使の公邸で開催された。
2001年3月、朗詠会が北京大学、首都師範大学及び北京連合大学で開催された。
短歌の朗詠はフランスでもアメリカでもやってきたが、人間の心には国境はないとゆうことが実証されたと思う。
これからも、積極的に世界中に展開してゆきたい。
- 148 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=渡辺弥栄司&meta=lr=&aq=f
- 123 http://ime.nu/d.hatena.ne.jp/yaeji_125/
- 103 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLD_jaJP311JP311&q=渡辺弥栄司
- 90 http://www.toeic.or.jp/yaeji/
- 80 http://www.google.co.jp/search?q=渡辺弥栄司&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a
- 48 http://search.www.infoseek.co.jp/Web?col=OW&qt=美しい人生&svx=s00053
- 48 http://search.yahoo.co.jp/search?p=美しい人生&search_x=1&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&pstart=1&fr=top_ga1_sa&b=11&qrw=0
- 41 http://smi-md.at.webry.info/200904/article_15.html
- 24 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=美しい人生+ 渡辺弥栄司&btnG=検索&lr=
- 22 http://search.yahoo.co.jp/search?p=室伏寿冠&search_x=1&tid=top_ga1_lt49&ei=UTF-8&pstart=1&fr=top_ga1_lt49&b=11&qrw=0