[ホーム]

特撮@ふたば

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 現在32人くらいが見てます.カタログ 新順 古順 多順 少順
  • 管理人への連絡は準備板へ.
  • 携帯ふたば入口 掲示板のレイアウトを変えてみるテスト
  • この板の保存数は1000件です.




  • 広告:::ブリリアントステージシリーズ 「ヨスガノソラ」 春日野 穹
    画像ファイル名:1252725757732.jpg-(36632 B)サムネ表示
    36632 B無題 Name 名無し 09/09/12(土)12:22:37 No.217787 del 00:46頃消えます
    東宝特撮映画DVDコレクションに入ってないのか
    (´・ω・`)
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)12:49:24 No.217796 del 
    ジュピターゴーストは永遠の謎
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)13:08:45 No.217802 del 
    黒歴史
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)13:11:42 No.217806 del 
        1252728702212.jpg-(155579 B) サムネ表示
    155579 B
    DVDはパイオニアから出てたからそっちには権利がないんじゃないか

    本編もスレ画くらい思い切ったコントラストでもよかったのにな
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)13:35:00 No.217820 del 
    友和の尻をデジタルリマスターで
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)14:10:53 No.217839 del 
    ミニチュアの出来は一応評価してる 残念ながらどう見てもミニチュアにしか見えない

    ただしゴーストが雷鳴轟く雲の中横切るカットはそこそこ良い あと客室部分がドッキングベイに向かうところ 
    あれがしっかり入港する画があればもっと説得力が増したはず
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)14:24:51 No.217845 del 
    海にいるフォークシンガーの歌が出たときには、笑うしかなかったよ・・・。

    ジュピター教団の目的が、おれにはよくわかんなかった。
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)14:40:43 No.217852 del 
    あれは人工的に木星を太陽化することに反対してるんじゃなかったっけ まあいつの時代もカルトはあんなモンだよ 
    狂のせいで教えと目的がズレていくっていう
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)14:50:25 No.217856 del 
    ナスカの地上絵が出てきたときは、おお!これはすごいストーリーになるに違いない!

    と思ったんだけどな。

    謎は謎のままって・・・。
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)14:57:43 No.217858 del 
        1252735063474.jpg-(73890 B) サムネ表示
    73890 B
    ビデオは東宝なのに
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)14:58:46 No.217861 del 
    ラストのドンパチはゴースト内部で、主人公が自己を犠牲にしながら古代異文明の技術でブラックホール回避…なリメイ
    クだったらちょっと見てみたい
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)15:05:08 No.217863 del 
    無駄に音楽がうるさい
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)15:08:51 No.217865 del 
    宮武さんのメカデザインはすごく好きなんだが
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)15:23:52 No.217872 del 
    公開初日に発売したビデオを買って
    「之はたぶんTVだからかも?」って
    数日後に映画館に足を運んだら・・・
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)15:32:09 No.217876 del 
    >ミニチュアの出来は一応評価してる 残念ながらどう見てもミニチュアにしか見えない
    本物と違う見え方=ミニチュアにしか見えない
    て言う考え方の人はそこで躓くみたいだよね

    やっぱり当時を知ってる人より知らない俺らの世代の方が冷静に評価できてる印象
    書評を先に見てどんな酷いかと思ったらそこそこの佳作だった
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)15:47:14 No.217881 del 
    南海の大怪獣が2000円で手に入るのか?
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)15:50:33 No.217885 del 
    >俺らの世代の方が冷静に評価できてる印象
    そこに関しては世代はあまり関係ない 今の世代もも当時の世代も冷静なのもいればキレちゃってるのもいる
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)15:53:58 No.217886 del 
    中学生の頃テレビで見たけど
    無重力セックスが長くてウザいという感想しかない
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)17:11:46 No.217915 del 
    >謎は謎のままって・・・。
    小説版では一応説明が付いてるのよ

    あのブラックホールをエネルギー源に利用してた宇宙人の遺跡で
    そこから木星をぶつけるアイディアが出てくる

    「観ると惑星大戦争が脳裏に浮かぶ映画」になったのは何故だろう
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)17:54:11 No.217938 del 
    >そこに関しては世代はあまり関係ない
    そうかなあ
    まるで公式見解でも出たかのように当たり前のように叩いてるやつばかりという気がする
    場所を選ばずに
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)18:14:53 No.217944 del 
    >まるで公式見解でも出たかのように
    共通見解は出てるだろう

    首都消失も大概アレだったけど、さよジュピは更に宇宙+未来って
    神経を使わないと説得力の出ない題材だった分駄作感が尋常じゃない

    まず何より小松左京の未来感覚にまだ他の人間のセンスが追い付いてない
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)18:22:29 No.217947 del 
    >当たり前のように叩いてるやつばかりという
    そう思うなら、まず自分で「この作品の良いところ
    を挙げよ」的なスレを立てる事だよ

    残念だけどどんな映画だろうと普通にスレ建てて
    「語ろうか」と言ってもツマランケチをつけてくる
    奴はいる スレの流れを上手に導けば冷静かつまと
    もな意見を言う人もいるよ
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)19:10:08 No.217963 del 
    難しいな、良い所を言葉にして語るのは
    「ここがこうなってるでしょう、だからすごいんですよ」
    なんて言ったとたんに白々しくなる
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)20:01:49 No.217986 del 
    木星をも喰らい盡くして
    ヒトはドコへ逝くのだろうか?
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)20:12:14 No.217990 del 
    平田昭彦のロケットパンチとタモリクラブでの宣伝しか記憶にない。
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)20:18:53 No.217992 del 
    同時進行(?)だった小説版はすごくいいんだよな。
    群像劇でもあるし、本来はむしろ大河ドラマ向き。
    むしろ今のCG技術ばんばん使ってTVシリーズにして欲しい。
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)20:23:53 No.217993 del 
    >小説版

    その小説を書いた小松先生自身の入魂の脚本を忠実に映像化しました
    小説家と脚本家には字を書く仕事ってくらいしか共通点が無いけど
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)20:26:00 No.217997 del 
    >小松先生自身の入魂の脚本
    ここが失敗ポイントの一つだろうな。
    プロの脚本家に任せるべきではあった。
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)20:26:54 No.217999 del 
    「さよならジュピター」は、「ハリウッドなみのSF特
    撮映画を日本でも!」って小松左京の掛け声で、そうそ
    うたるSF作家達がシナリオを書いて……とか、事前の
    期待感が凄かったんだよ。その分、見た時の落胆が大き
    かったのよ……
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)20:36:00 No.218002 del 
    >そうそうたるSF作家達がシナリオを書いて……

    SF作家の皆さんが集まって、ブレーンストーミングと称して
    結局高千穂センセが格闘技の話ばかりしてたとかそういうアレだな
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)20:36:14 No.218003 del 
    だいたい予算もノウハウも少ないのに、突然あんなハリ
    ウッドでも大変なシーン満載の物語をやろうとしたのが
    問題かと。

    舞台を木星基地に絞って、木星太陽化計画とは→出現し
    たブラックホールに対抗するために主人公が考案した奇
    想天外なプラン→迫るタイムリミットとテロリストの妨
    害、主人公と人類の運命は!? とかシンプルな流れの
    SFサスペンスにすればよかったのに……
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)20:39:01 No.218004 del 
    まぁ実際映画にするならジュピター教団とかジュピターゴースト自体はバッサリ切っても良かったよな

    ヒッピーの兄ちゃんが恥ずかしい歌(小松先生作詞)歌ってどうすんだと
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)20:39:20 No.218005 del 
    ミニチュアの造型はレベル高かったと思うよ。
    エイリアンやスターウォーズのプロップを展示会で見たけど、日本のものとたいして変わらない。

    見せ方として、撮影方法、照明のあて方など、センスの問題も大きかったと思うよ。
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)20:42:03 No.218008 del 
    >期待感が凄かったんだよ。
    ・・・何だったろう、あの熱病にも似た高揚感は。
    制作側も煽ったのもあるけど、このままでは日本のSFが消滅してしまうという
    焦燥感がアニメ、特撮、小説のジャンルを越えて蔓延していたと思う。
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)20:42:51 No.218009 del 
    この映画のいいとこ探しをすると
    セットの質感がよくなった
    それまでは電球チカチカ、銀色スーツで宇宙って感じだったから
    この映画のセットは素直に頑張ってるなぁと
    あと衛星タイタンがちゃんと噴火してるのにも感動した

    この頃のスタッフは何を撮ってるかが現場で判らないと
    盛り上がらない感じ
    だからホリゾントの木星にミネルバのミニチュアぶつけてOKってなる
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)20:44:27 No.218013 del 
    ミニチュアの造形自体はいいのよ実際
    というかハリウッドのもけっこうちゃちかったり、大雑把だったりもする

    でも見せ方が違うんだよなぁ
    日本のは何か造形物を見せ過ぎてしまうんだな照明で
    70年代のゴジラシリーズなんかはむしろそれでいいんだけども
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)20:46:45 No.218015 del 
    樋口真嗣がリメイクしたいと言ってるそうだが
    最近の彼の映画を見ると、やらんでいいよとしか……
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)20:48:42 No.218016 del 
    この映画に限っていえば原作元にちゃんとした脚本さえあればだいぶマシにはなるだろうな
    今のタレント起用で樋口監督であっても

    ……映画として面白いかは別だけど
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)20:51:00 No.218017 del 
        1252756260928.jpg-(46566 B) サムネ表示
    46566 B
    某氏のブログより無断転載
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)20:52:09 No.218019 del 
    >原作元にちゃんとした脚本さえあれば
    そこに罠が待ち構えてるとわかってるくせに
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)21:30:24 No.218036 del 
    2、3年前、TVアニメ化の企画書が局や代理店に出回ってた。
    知り合いが目を通したけど、映画が大ヒットしたような説明で、
    SFアニメの集大成みたいな内容だったとか。
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)21:34:45 No.218038 del 
    その真偽はわからんけど、小松左京作品のTVシリーズなんかは企画しては消えていったものが無数にありそうね
    御大が亡くなった後になんかやるんじゃない?
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)21:41:16 No.218041 del 
    >小松左京作品のTVシリーズ
    「見えないものの影」を観たい
    今のCG技術ならネズミの曲芸も大量発生も自由自在だろう
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)22:09:06 No.218053 del 
    黒歴史などとは思わんし、関わったひとたちもよくやったと思うが、
    あの当時の日本映画界の限界というか、SFヴィジュアルに関する日本の限界とでも言うものをいやというほど認
    識させられたという感じでなあ…
    とにかく期待がハンパなかったからな。

    前売り券を買ってあって、それとはべつに試写会を観る機会があったので喜んで行った。
    あとでまた劇場にも観に行くつもりだったのだが、結局もう一度劇場に足をはこぶことはできなかった。
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)22:14:17 No.218056 del 
    昔、ガイナックス制作の「小松左京アニメ劇場」というのがあった。
    実写では無理でもアニメならなんとかなるかもしれない。
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)22:23:59 No.218065 del 
    いや、SFをキワものと思っている古い頭の映画人が
    多かった時代だからな。
    スターウォーズみて、あんなのうちでも作れる
    と言って出してきたのが、
    「宇宙からのメッセージ」「惑星大戦争」
    どっちも日本のアニメの影響受けてるSWから
    逆パクリしたわりには、宇宙的表現は地上の舞台装置から逃れられない劣化コピー。

    宇宙活劇ものから遠いはずのこの作品でも、

    宇宙=どうも無重力らしいぞ→セークス!!

    だもんなぁ。懐かしいなあ三浦友和。
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)22:53:28 No.218081 del 
    樋口監督が、「ゴジラ」を撮るようなことを風の噂で聞いたが、やっぱり露と消えたんだね。
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)22:53:30 No.218082 del 
    無重力セックスは007ムーンレイカーでもあったなあ
    あっちは完全にギャグとしてやってるけど
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)23:00:47 No.218085 del 
    だって当時の日本のSF作家って誰も彼も
    SF知識はあってもSFマインドが全然無いんだもん

    さらにタチが悪いことに、SF知識はあっても科学知識は全然無かったり
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)23:29:11 No.218093 del 
    TOKYO3に乗っていたパイロットのヒゲ外人って
    零戦燃ゆのP40戦闘機に乗ってたパイロットと
    同じ俳優でちょっと驚いた。
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)23:30:57 No.218094 del 
    TOKYO3の乗客はエコノミー症候群で死にそうだよな
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)23:35:35 No.218097 del 
    平成極楽オタク談義の小松御大の回で当時のこと語ってたなそういえば。
    無題 Name 名無し 09/09/12(土)23:57:07 No.218103 del 
    そうか、小松左京は科学知識なしに日本沈没を書いたのか。それはそれで大したものだ。

    ちなみに、さよならジュピターはその当時観たメイキングが最高だった。あれで本編観るのやめておけば心の中の傑作だったろう。
    無題 Name 名無し 09/09/13(日)00:04:36 No.218108 del 
    >SF知識はあっても科学知識は全然無かったり

    石原藤夫もか……
    無題 Name 名無し 09/09/13(日)00:21:35 No.218118 del 
    やっぱり当時の人間の気持ちにはなれないな
    自分もその当時にそれなりに歳の行った人間だったらどうなってたか知らんけど
    実際その歳の人間じゃないからなあ

    ジャンクパーツのゴテゴテ感がかっこいい宇宙船が釣りじゃない動きと見せ方でバンバン出てくるとことか(釣りもあったの知
    ってるよ、念のため)、
    木星使ってブラックホール撥ね付ける奇想天外なアイデア
    そのためにいろんな人間が必死になったり邪魔したりするとこ
    自分が幼稚園児だった頃の時代のセンスの新鮮さとか
    そういうとこを素直に楽しめましたよ

    この映画に限らないけど、あの頃を知ってる人間は、自分たち以外の目線で見ている人間の存在を意識して欲しいな
    無題 Name 名無し 09/09/13(日)00:30:18 No.218129 del 
    この頃の映画館ってシネコンとか全くないから
    客がいないと会社の宣伝部員らしき人が必死で呼び込みかけるんだよ
    この頃、東宝社員が呼び込みやってたのがこの映画と「超少女REIKO」だった
    どちらも客が数人しか入ってなかったな
    無題 Name 名無し 09/09/13(日)00:37:23 No.218134 del 
    音楽がやかましい?
     おい、この映画の唯一良いところではないか?
    羽田健太郎は良いんだよ。
    あと、良いとこといえば
    オープニングの火星の極冠の氷が解けて
    なすかの地上絵と同じ絵がでてくる
    特撮ぢゃないかい?
    無題 Name 名無し 09/09/13(日)00:42:31 No.218139 del 
    地上絵のとこは物凄い高いとこから撮ってるんだなってのがよく出てた
    ガスが地を這うように低く垂れ込めてたり
    無題 Name 名無し 09/09/13(日)00:46:06 No.218141 del 
    川北特撮のピークってこれからビオランテまでだなぁと思わざるを得ない
    無題 Name 名無し 09/09/13(日)00:46:34 No.218142 del 
    別に羽健の音楽が悪いわけじゃないのよ
    ただ要らん場面でジャンガジャンガ鳴らす演出が
    気に入らんだけ
    無題 Name 名無し 09/09/13(日)00:49:18 No.218145 del 
    >TOKYO3の乗客はエコノミー症候群で死にそうだよな

    よく知らんが、無重力だから血液が身体の下部にたまらなくなるんじゃないの?
    脚の筋肉動かさなくてもスムーズに流れて、血栓もできないような気がする。
    そのかわり、地上以上に頭に血が流れて脳出血とか起こしそうになったりするのかな??
    無題 Name 名無し 09/09/13(日)00:55:19 No.218150 del 
    回転して重力生んでるからどうなんだろう
    あの客室は確かに疑問。片道75日かかるから座りっぱなしなはずはないんだけど
    普段は別の部屋にいて到着の時だけあそこに座るのか、体感時間を早くする処置を施してあるとか
    自分の乏しいSF知識を超える設定があるんだろう
    無題 Name 名無し 09/09/13(日)01:15:44 No.218167 del 
    実際にはいろいろな施設があるしな
    加減速時だけのブロックだと想像
    無題 Name 名無し 09/09/13(日)01:19:14 No.218171 del 
    当時観ただけなんで記憶が曖昧なんだけど、乗客が客席
    についているシーンて、TOKYO3が通常航行をしているシ
    ーンの最中じゃなかったけ?

    旅客ブロックが分離直前のシーンだったらスマヌ。
    無題 Name 名無し 09/09/13(日)01:30:24 No.218183 del 
    記憶では分離直前と連絡艇とのランデブー直前のシーンかな?
    無題 Name 名無し 09/09/13(日)01:40:40 No.218194 del 
    ミリセント・ウィレム博士が火星からランデブーして乗り込んでくるとこ
    乗客がスチュワーデスに「速度が落ちたようだね」と聞く場面もある
    無題 Name 名無し 09/09/13(日)08:32:16 No.218264 del 
    無重力SEXが初映像かに成功した映画ですね
    無題 Name 名無し 09/09/13(日)11:26:14 No.218438 del 
    宇宙船バトルが見たかったんだけどな・・
    無題 Name 名無し 09/09/13(日)11:55:08 No.218451 del 
    科学モノ映画かと思ってたらラスト近くに急に戦闘シーンが始まってポカーンとした当時中学生の俺。
    幸いなことに、フォークシンガーのシーンは大人になってから2度目見るまで記憶からぽっかり抜け落ちてた。
    無題 Name 名無し 09/09/13(日)13:31:31 No.218502 del 
    >無重力SEXが初映像かに成功した映画ですね
    ムーンレイカーのほうが先
    無題 Name 名無し 09/09/13(日)14:05:16 No.218523 del 
    DVDは音声新しく作り直してるのが良かった
    無題 Name 名無し 09/09/13(日)14:29:48 No.218541 del 
    スレ画とクライシス2050は時々混同する
    無題 Name 名無し 09/09/13(日)14:32:08 No.218542 del 
    >ムーンレイカーのほうが先
    それ以前にフラッシュゴードンのような
    女性が主人公のスペースオペラの映画であったと
    ジュピター関係の本に書いてあった覚えが
    無題 Name 名無し 09/09/13(日)14:46:28 No.218550 del 
    バーバレラは無重力ストリップ
    無題 Name 名無し 09/09/13(日)15:18:05 No.218571 del 
    SEXの為にわざわざ回転を止めて無重力状態にする意図が未だにわからん
    つーか部屋だけで人工重力を止められるのか?
    無題 Name 名無し 09/09/13(日)16:00:10 No.218597 del 
    小説だとあの部屋だけ切り離される
    映画だと居住ブロック全部を止めたように見えた
    無題 Name 名無し 09/09/13(日)16:22:14 No.218608 del 
    映画のセリフだと「この部屋の回転止めてくれ」なんだけどね。


    【記事削除】[画像だけ消す]
    削除キー

    商業・同人ダウンロード_DL.Getchu.com(ディーエルゲッチュコム)
    『 Livly Island ラッキーリヴリーくじ2009(2枚組) 』
    ソネットエンタテインメント
    形式:おもちゃ&ホビー
    価格:¥ 500
    発売予定日:2009年10月23日(発売まであと40日)
    商品の詳細を見る

    - GazouBBS + futaba-