<< 2009年09月 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

短信・自民党総裁選をめぐるある会話

2009/09/03 15:27

 

 

 本日、例によって国会議員会館をうろうろしていたら、たまたま安倍元首相が自室にいたので自民党総裁選の行方について、ごく短い時間ですが話をする機会がありました。差し障りがあるので、具体的にどんな名前が挙がって、どういうスタンスだったかということは書けませんが、その中でこんなやりとりがありました。

 

 私 ○○さんはがちがちのアンチ構造改革派という印象だ

 

 安倍氏 そうか。だけど、構造改革と保守は両立する話なのにね

 

 私 もともと保守は「小さな政府」を志向するものなのに

 

 安倍氏 そうなんだよ!それが分かっていない人が多いんだ…

 

  もう安倍氏も野党の一議員なのだし、この程度の会話は実名で紹介してもいいと判断しました。なんとなく、ここ数年来、政界・言論界がずっと抱えているジレンマ、ねじれを象徴する話のような気がしたもので。

カテゴリ: 政治も  > 政局    フォルダ: 指定なし

コメント(81)  |  トラックバック(47)

 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://abirur.iza.ne.jp/blog/trackback/1205928

コメント(81)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2009/09/03 15:35

Commented by siegfried さん

 わかっていたことですが桝添も所詮小物でした。与党民主も公明(創価)に大作喚問の一言であっという間に勢力拡大ですから、そうなれば自民も創価と決別できて、離れていた自民支持派もかなり戻ってくるでしょう。カルトの手を借りないで、自立して党再建に邁進すべきです。つなぎですから安倍の再登場でも良いような気がしますが、健康面でこけるようではXです。

 
 

2009/09/03 15:47

Commented by iwa1233 さん

ジレンマってのが何なのかよく解りませんが、
政治家の方の真の考えって伝わりづらいですね。

自分は政治信条よりも緊急時にどれくらい動ける人なのかを
重視したい方なんですが(当人が凄いんじゃなく人を
上手く使える人って意味で)こうなると、言葉の端々から
想像するしか無い訳で、

そういえば話は変わりますが
自民党本部に「扶養者・配偶者控除が無くなると初めて知った何とかしてくれ」
と言う電話が殺到していると言う話が囁かれていますが
本当なんでしょうか?

本当であれば各政党の現在の政策告知や検証については、有権者が考えないと駄目ですね。

 
 

2009/09/03 16:43

Commented by ever さん

阿比留 様

民主党要人の総括担当に異動かと思いますが、安倍氏にそこまで通じている人がいる新聞には、さすがの民主党自民党のスパイにしか見てくれないんじゃないでしょうか?
ま、麻生バッシングみたいな低レベルな事をせずとも普通に取材をすればボロや破綻は隠せなくなってくるのは確実なので、民主応援団の他紙が決して出さないような記事を期待しております。

 
 

2009/09/03 17:02

Commented by maruoto010 さん

阿比留さん、こんにちは。

ジレンマが何を指すのか分かりませんが、そもそも高福祉高負担で大きな政府を目指す民主党が地方分権を言い出す事自体がズレていると思います。

小さな政府は地方への税財源委譲と相容れますが、地方へ税財源を移譲しながら増税せずに大きな政府を目指すと言うのは相容れません。というより無理だと思います。
21世紀臨調はナニを考えて民主党マニフェストを採点したのか疑問を持っていました。

 
 

2009/09/03 17:34

Commented by 透水 さん

こんにちは、阿比留さん。

興味深いです。安倍さんがこう言った、という所にも、新鮮に感じられます。(いいなぁ、・・・安倍さんとこんな風に話せて・・・。)

「政界・言論界がずっと抱えているジレンマ」・・・ううむ、何でこれがジレンマになってしまうのか。
「構造改革と保守は両立する話」、ですよね、基本的に。安倍さんは、イノベーションという事を言っていますよね。道元ではないですが、進歩退歩は帰一するという、歴史の生きた血が乏しいのです、両方の世界に。皆、貧血気味。

要は、今の政界、言論界には、思想の感性、古ぼけた言葉かもしれませんが、思想を血肉化する事によってそれを実証するという人が居ない為だと重います。・・・、まぁ、しかし、そういう人は今に限らず、500年に一度出ればいい方なのかもしれませんが・・・。

と、すみません、理屈っぽい事を書いてしまいました。

ともあれ、安倍さんたちも、石破さんも麻生さんもみんな、せっかく野党になったのだから、これから、バシバシ、実名入りの情報(ナマ情報)を、是非、お願いします。
それから、「たまには野党もいいよね」と言っていた小泉さんの息子さんも、ホントはどんな人なのかなぁ、どんな感性の持ち主で、どんな本を読んでるのかとか、いろいろ知りたいです、・・・実名入りで。

野党万歳 !!

 
 

2009/09/03 17:48

Commented by cosplay in倫敦 さん

実名情報までのビジネスは小さい過ぎる。IZAに、guest機能を持たせて、期間限定に「野党議員に聞く」シリーズを作ろう。

麻生君が勇気があるなら、IZAにguestになって頂き、政策論争しよう。おいらから決して麻生の漢字下手何かに文句を言わない。

安倍君も、産経系の雑誌で文章をよく出すだろう。IZAでブログを持てばよい。

テレビで森前総理の街道スピーチでも相当可哀相な話をなさった様子から考えると、秘書巻き込んでIZAでリアル発言できる商売ではないかと思います。

災厄でも、この度に落選した小泉チルドのやつらをIZAでブログを出して、反省エントリーをださせたら、IZAビジになるな。

まあ、このビジネスを纏められるか、どうか、清原武彦君の力を試そう

 
 

2009/09/03 17:52

Commented by Bero さん

自民が政権与党として立脚している(た)のが現状の構造、つまりは官僚主導政治である以上、いくら理論的に向かうべき方向がはっきりしていても、実際には一歩も踏み出せないということではないでしょうか。

「じゃあ民主ならやれるのか??」と言われると違う意味で疑問符だらけになってしまいますが。

>そうなんだよ!それが分かっていない人が多いんだ…

それを分らせようとしたのがこの方の失敗の始まりではないのでしょうか。大きな対立軸を一つ作り、一言、「この指と~まれ」という他ないと思うのですが。

 
 

2009/09/03 17:52

Commented by 故郷求めて さん

安倍さんはわかっておられるならなぜ、麻生首相に諫言されなかったのでしょうか?14兆の補正予算なんて「大きな政府」に向かってまっしぐらだったではないですか。

ご自身が本気で取り組んでいた公務員制度改革も骨抜きにされ、政策投資銀行の民営化も元の木阿弥に戻したのに、どうしてそんな政権を安倍さんは支える側に回っていたのか、全く理解できません。

何度も言ってきたように、郵政完全民営化を支持する身としては「みんなの党」しか納得できるマニフェストがありませんでした。郵政民営化でさえ「小さな政府」実現にはまだまだだと思っているのに・・・。

まあ、過ぎたことはここまでにして、野党となった自民党のパワーに期待しましょう。党内政局もさることながら、国会審議は面白くなりそうです。私は河野太郎・平将明の両名にガンガンやって欲しいと思っています。

 
 

2009/09/03 18:20

Commented by 愛國音響社 さん

阿比留様、はじめまして。愛國音響社と申します。阿比留様の記事とブログはずいぶん長く読ませていただいて参りました。

かつて熱狂的に安倍晋三氏を支持した者として、ここしばらくの安倍氏に失望が溜まっておりました。それが、このエントリで解放されたような気がしております。安倍氏はやっぱり安倍氏でした。

今後の安倍氏に期待するエントリを上げました。トラックバックさせて下さい m(_"_)m

 
 

2009/09/03 18:45

Commented by cotton さん

再チャレンジと言った安倍さんですから、これから頑張っていただきたいです。

国新党が総務相ポストを求めるようなので郵政民営化はやはり見直しなのでしょうね。社民はイデオロギー色強い部分を押し出してきそうです。
櫻井よしこさんのブログ記事によると、民主党の霞ヶ関改革にも赤信号だそうです。
民主党内も既にいろいろあるのがわかりますし、連立もするし、火種が多そうですね。

 
 

2009/09/03 18:55

Commented by nihonhanihon さん

「両立」か・・・。
この辺の認識のところでしょうね、かつてここがヒートアップしたのも。

1「保守と構造改革は両立しない」派
2「保守と構造改革は両立する」派
3「構造改革をしないものは保守ではない」派
4「保守も構造改革も必要ではない」派

こんなところですかね、だいたい・・・。

 
 

2009/09/03 19:57

Commented by やせ我慢A さん

まぁ、勝手な妄想ですが、もしも安倍さんに直接話せる幸運があるならば、「国民に向けては政治を劇場として、政治家は役者になるべきだ」と言わせて頂きたいものです。

役者さんは、どんなに苦手でも喋り方や発声を真剣に稽古しています。
多数に伝えるという意味では政治家も同じだと思うのですが、喋り方や話す内容を徹底的に磨き抜く努力をしているようには思えません。

日々の生活に忙しい大衆を相手に、中身を見てくれじゃ、ダメなのではないでしょうか。

 
 

2009/09/03 20:27

Commented by WildLife@Democracy さん

阿比留様、こんばんは。

『構造改革と保守は両立する』とは、小泉の捨てた改革を一生懸命拾い上げ「保守本道の進化は役人を聖域にしない国民の為の構造改革にこそある」を実践し、倒れた安倍氏ならではの、重みのある一言ですね。

本来ならば小泉も安倍総理(当時)を精一杯サポートし、「やり残した改革」の仕上げを手伝うべきだったのに、と思うと今でも(安倍氏の心境を勝手に察し)無念で仕方がありませんね。

安倍氏が取り残されなかったら、渡辺氏の脱党も無く、「残された改革の完遂を持って「自己改革する保守に負け戦なし」を実現出来ただろうに。

誠に、今となってはの話ですが、これからでも「やり残した改革、国民の為の改革とはなんだったのか」を振り返り、これからの復活すべき、いや復活しなければならない、自民党に与えられた大きな命題として欲しいものです。

 
 

2009/09/03 21:12

Commented by koku さん

阿比留さま

小沢氏のグループが計120名くらいになったとか。さっきのニュースでは幹事長になって、岡田つぶしをやったとか。鳩山氏をウラで操る、まさに院政ですね。阿比留さまには先見の明がありました。

民主党本部ですか?
一時のものかもしれませんが気になるのは円高、株安、原料高です。
暑い中がんばってください。

 
 

2009/09/03 21:19

Commented by 047696 さん

こんばんわ!阿比留さん。

自民党は、解党を行い真性保守政党として生まれ変わらなければ、もう生きのこる道はないと思います。

今までは胡坐をかいて国民を上目線で、国民をなめていたからでしょうね。

私は静岡の城内氏を見直しました。彼のような活動、行動が今の自民党各議員に必要なのではないでしょうか?

一から出直し、国民の声を聞き、何が足らなかったのか、国民が何を欲しているのかしっかり捕まえることから再生は始まると思います。

自民党の議員は、風のせいだとか、麻生さんのせいだとか、やれ誰が悪いと
、もう見苦しいこと夥しい。全ての責任は自己責任です。

今の自民党議員は甘い!やることをやっていないから、小沢さんに負けたのです。
小沢さんは特別換わったことはしていない。選挙の基本を厳守して行動しただけです。

このままでは、次の参議院選挙でも負けるでしょうね!

また、私は今回の総裁選びの騒動の事を聞くために自民党本部に電話して、本当に総裁を選ぶのにもごたごたして、国民に信用されないことをしても、いいのか!と、問い合わせたところ、女性が電話口にでてきて、いいえ、がたがたしていません。自民党は大丈夫です!といわれました。そしてこのような状況でどこが大丈夫なのか!と聞いたところ、剣もほろろに電話を切られました。

これでは自民党は勝てません。自民党員、国民の意見を聞かずして、こちらは自民党を心配して電話しているのに、うるさい!といわんばかりの対応では勝てるわけが無い!このような態度をとるのは、自民党の議員、幹部が国民目線に立ってこなかったためだと思い知りました。

自民党は出直さないと、このままでは消滅です。国民との対話を実直にしなければ、存在が疑われるでしょう。

継続は力なり!

 
 

2009/09/03 21:30

Commented by 阿比留瑠比 さん

siegfried様
 以前、月刊正論に書いたことがあるのですが、「大物」など存在しないというのが、私の見方です。みんなごく普通の人です。

 
 

2009/09/03 21:44

Commented by 阿比留瑠比 さん

iwa1233様
 >政治家の方の真の考えって伝わりづらいですね。…そうですね。私は何とかそれを(自分の見聞の範囲で)伝えようとしたのですが、結局、私自身がバイアスになってしまい、それを果たせないでいます。>自民党本部に「扶養者・配偶者控除が無くなると初めて知った何とかしてくれ」と言う電話が殺到していると言う話が囁かれていますが本当なんでしょうか?…これは把握していないので真偽は分かりません。

 
 

2009/09/03 21:46

Commented by 阿比留瑠比 さん

ever様
 自分でもよく分かりませんが、他紙とは違う視点、他紙が気付かない、あるいは無視する内容を記事にしていこうと思います。私の持つ「偏り」を生かして…。

 
 

2009/09/03 21:54

Commented by cotton さん

鳩山氏が小沢氏に幹事長就任を要請。民主党は本当に小沢党になりますね。
中国等が虎視眈々と友愛(譲歩)外交を待っているところに岡田氏が外相になりそうですし、鳩山氏は社民党にも‘国家戦略’局への参加を促したとか・・・。(溜息)
自民党のほうも新しい総裁選びが不透明ですし、(全体的に)今後どうなることやら・・・。

 
 

2009/09/03 22:13

Commented by 阿比留瑠比 さん

maruoto010様
 こんばんは。民主党と「官」の関係は今後の注目点ですね。もうすでに、民主党財務省が手を握ったという話は、「みんなの党」筋その他からいろいろ聞こえてきます。その実態がどうなのか、きちんと見ていきたいと思います。

 
 

2009/09/03 22:13

Commented by iwa1233 さん

To 阿比留瑠比さん
>iwa1233様
> >政治家の方の真の考えって伝わりづらいですね。…そうですね。私は何とかそれを(自分の見聞の範囲で)伝えようとしたのですが、結局、私自身がバイアスになってしまい、それを果たせないでいます。

これは仕方がないような気もします。
例えば演説の全文を文字で起こした記事を見たあと映像を見ても
イメージが違うと言うのは良くある話ですし、
生で演説を聞いた後に録画を見てもイメージが血がて居ると
言う事もよく有りますし、人間って自覚している以上に
色々な所から情報を得ているような気がしますから、
限りある文面で表現するのは難しい気がします

自民党本部に「扶養者・配偶者控除が無くなると初めて知った何とかしてくれ」と言う電話が殺到していると言う話が囁かれていますが本当なんでしょうか?…これは把握していないので真偽は分かりません。
>
>

有難うございます。
今回、民主のマニフェストは一応読んだ自分ですら高速道路とかで「嘘!」と言いたくなるような話が有ったんで、充分あり得る話かなーと思って、ついつい聞いてしましました。(本当なら二重三重に突っ込みどころの有る話ですが)

 
 

2009/09/03 22:21

Commented by sys4osbj さん

マッチーですかね?
小池さんが出馬しないのは残念です。
週刊誌の記事によれば小林氏の票が動かなければ小選挙区当選出来てたみたいなのです。

もっとも自民党も政党助成金は大幅減額だし企業献金も先細りでしょうから
これから大変です。
まあ、いい試練だと思っていますが

 
 

2009/09/03 22:23

Commented by 阿比留瑠比 さん

透水様
 こんばんは。>いいなぁ、・・・安倍さんとこんな風に話せて・・・。これはわざわざ断ることではないかもしれませんが、別に私だけでなく、安倍氏はフランクな人なので面識のある記者ならふつうにいろいろなことを話せます。実名ナマ情報については、「この程度なら相手も気にしないだろう」という阿吽の呼吸も必要なので、毎度とはいきませんが、新しい担当部署でも試みようと考えています。

 
 

2009/09/03 22:23

Commented by ymst0114 さん

大変お久しぶりです。ちょうど一年ぶりにコメントさせていただきます。

先日、古森義久氏のブログにも同じ内容のコメントをしたのですが、最近、保守派の評論家やジャーナリストの間で過激な構造改革批判やグローバリズム批判が行われているのは深刻な現状だと思います。皇室、憲法、教育問題などでは真っ当な主張をしている保守派の方々が、小泉内閣の構造改革路線を売国行為などと激しく罵倒し、グローバリズムを否定しているのは大変残念です。

もちろん構造改革路線やグローバリズムは雇用や地方経済などに弊害をもたらしますが、それも社会保障政策や経済政策によって解決するはずです。

強い日本を築こうと主張してきた保守派の方々が、日本経済にとってプラスになる可能性が強い構造改革路線やグローバリズムを全否定するというのは大変由々しき現状ではないでしょうか。

 
 

2009/09/03 22:40

Commented by bigbadjohn さん

阿比留 様

総選挙後はじめて見るいい話です。○○は城内氏かなと思いました。TVニュースでの当選第一声で小泉改革を罵倒しているのを見て、保守の分裂ぶりに落胆しました。教科書をつくる会の分裂騒ぎもそうでしたが、保守がバラバラなのは悲しいことです。なんとか安倍さんの思想を中心に、大きな観点から団結してほしいと思います。

鳩山論文への外国メディアの驚きに、日本のメディアは深く思いを致して欲しいと思います。鳩山由紀夫が論文のなかで言っていることは、小泉改革批判、派遣切りや地方の疲弊の犯人探しのプロパガンダにより、日本では”常識”化していることですが、それが世界の真面目な言論、世界の常識からいかに離れてしまっているか、今回のことはよく示しているのだと思います。偏狭な俗論をばらまいて、国民をミスリードしてきた責任は大きいと思います。

新しいポストでのますますのご活躍をお祈り申し上げます。ブログでの発信、それを受け止めている多くの読者の存在、それらが新しい仕事の場で役に立つことを願います。

 
 

2009/09/03 22:50

Commented by bigbadjohn さん

訂正

総裁選についての会話だったのですね。だから城内氏ということではなくて、桝添とか石破とか、その手の人の名前だったのでしょう。どちらも支持する気持ちにはなれない人たちですが ― 石破とか加藤紘一とか、いい年をしてああいう甘ったるい口調で話されるとむかむかします ― それはともかく、勘違いで失礼しました。

 
 

2009/09/03 23:20

Commented by amber0921 さん

安部ちゃんは、郵政民営化の叛乱分子をなぜ復党させたんだw

 
 

2009/09/03 23:27

Commented by 一閑 さん

阿比留記者

> 私 もともと保守は「小さな政府」を志向するものなのに
> 安倍氏 そうなんだよ!それが分かっていない人が多いんだ…

う〜ん、昨今の動向を見ると'55年体制以降の政官主導型統治体制と、北欧型社会民主主義指向の融合が主流みたいに思えます...此処で安倍元首相が説く「保守」が古典的自由主義に根ざした物である事を希望しつつも、その勢力範囲の狭さを改めて痛感すると言うべきか...

リバタリアニズムの否定/批判はよいのですが、そうした風潮に乗じて次期政権は「規制による統治」を目指しているように思えますので注意が必要かと...ましてや最大野党たる自民党迄がその路線に乗っかる様では、参議院選挙でのレコンキスタは夢物語ではないかと考えます。

ただ、やたらと「自由」という文言を振り翳す大手マスメディアが、全体主義的な要素を多大に有する民主党に対してえらく寛大なのは皮肉に満ちてますね...♪ 大体、今頃になって政策検証やってどないすんねんな...NHKよ!

 
 

2009/09/03 23:29

Commented by kinny さん

安倍さんのジレンマがよくわかる内容だね。
正直なところ言うと、おいたわしくてならないよ。
安倍さんの問題というより、永田町の問題なんだよね、これって。

官僚主導の全体主義を「保守」と認め出すと、かならず矛盾が出てくる。なぜなら戦後体制とは、まさしく官僚主導の集権・統制主義に他ならないからだ。これでは戦後の打破も何もない。

初期GHQが命令した内務省および財閥の解体と農地解放によって、地方の権威が消滅、大蔵中心の中央集権体制が戦後完成するわけだが、初期GHQは一方で、労組の中心メンバーをも撫育している。もっとも色濃いのが日教組だ。これは思想統制をも兼ねさせようとしていたからだ。

戦後の官僚主導中央集権主義と日教組というのは血を分けた兄弟なんだよね。
初期GHQマッカーサーに更迭された後、アメリカ本土でアカとして断罪されたが、その落とし子である官僚主導・中央集権体制と日教組は、日本にあって、合法的に日本を毒し続けた。

安倍さんは、自身の政権では、明確にこれを清算されようとしていた。
かえすがえすも、自民党にとって千載一遇のチャンスだった。

与野党の「族官」というカキ殻・フジツボ連合が、日本丸を沈めるね。

 
 

2009/09/03 23:52

Commented by iza0730 さん

阿比留さん こんばんは
何だかんだ云っても云われても、やはり安倍さんが一番仕事をしましたね。3年前の今頃が懐かしいです。
ところで小沢一郎幹事長就任を受諾したようですね。これで民主は政府(まだ発足していないが・・・)も党も「金まみれ」の輩が主導していく訳ですか。それで本当に保つのでしょうか?野党自民党にはこの辺を徹底的に追求していってもらいたいものだと思います。連中が途中苦しくなって「指揮権発動」を模索するぐらいに・・・・。

 
 

2009/09/04 00:02

Commented by antiproton さん

こんばんは。

透水 さんも書かれておられましたが、安倍さんと気軽に話が出来るというのは幸せなことですね。一般の人が会える機会は選挙の時くらいじゃないでしょうか?

安倍さんは首相時代、かわいそうなくらい配慮されていたのに、ステレオタイプな色眼鏡で結論を決め付けられ、最後は健康問題で人身攻撃までされて本当に大変だったと思います。
今後も能あるタカは攻撃され、野党の一議員となっては、なかなか記事にならないこともあるでしょうから、建設的な行動をされた時には、どんどん伝えて行って欲しいと思います。

 
 

2009/09/04 00:03

Commented by starbeast さん

阿比留さん
うれしいですね、安倍さんが「小さい政府が保守本流(とは言っていなかったかったかな)」と言っていたのは。
私は自民党に『小さな政府』を基礎とした政策戦略を立てて欲しいモノです。民主党の政策が成功すればいいでしょう。‥もうじき『大増税時代』の到来と思いますが‥そのアンチテーゼを自民党が担わなければ自民党に「野党の資格」も「次期政権を担う資格」もないでしょう。
それと‥「安倍さん、あなたが自民党に復党を認めたことで『裏切られた』感を持った保守支持者」もあったことを(私です)伝えてください。
トップに立つ者であれば「人情より道」を重視して欲しかった…と。(亡くなった私の母は自民党員として安倍さんを支持しました)

 
 

2009/09/04 00:44

Commented by 花うさぎ さん

阿比留さん

昨夜の拉致集会で、安倍さんはこれまで以上に雄弁に対北との交渉の詳細をかなり長く話してました。

自らの主張をしっかり堂々と語る姿を見て、「復活は近い」と嬉しい気持ちになりました。

 
 

2009/09/04 01:15

Commented by kikutaro さん

阿比留様

>安倍氏 そうなんだよ!それが分かっていない人が多いんだ…

 野党自民党の一員として、安倍さんのなすべき仕事は何か、そのひとつが明示されたような気がしました。今後は、「小さな政府」体制への移行の正しさを説いて、同志となるべき方々を糾合して下さればと思います。その際、同じ自民党の枠内に留まらす、他党所属者にも声を掛けるようなことがあってもいいかもしれません。
 また、今回の総選挙で落選した自民党の若手・中堅派とも、何らかのつながりを構築しておくべきだとも思います。彼らのなかには、このまま国政から切り離すには惜しい人材も多く存在するように見えます。そんな彼らを、このまま埋もれさすには、もったいないはずです。
 もちろん、「言うは易し、行なうは硬し」かもしれませんが、安倍さの今後に期待していようと思います。

 
 

2009/09/04 02:01

Commented by 王マイゴッド さん

「小さな政府」イコール保守の意味するところは、
個々が独立・自立して、
家族・コミュニティ・地域・国を
守り支える、ということでしょう。

子供手当てだとか戸別補償だとかという、
人参を鼻先にぶら下げられて
ギブミーマネーと群がる光景は、
同じ日本人として情けない限りでしたね。

嫌われようがKYと言われようが政権を失おうが、
そういう日本人を叱り飛ばす政治家になってほしい。

 
 

2009/09/04 02:18

Commented by 王マイゴッド さん

数日前の共産党系アサヒの社説をみてのけぞりました。
=============
 西松建設からのダミー献金事件で秘書の公判を控えていることもあって、小沢氏は今回は閣内に入らず、引き続き党で選挙対策を担う考えのようだ。
 代表代行のままなのか、幹事長に就くのか。いずれにせよ、その力と経験を「鳩山首相」の指導力の確立に大いに役立ててほしい。
=============
だって。

これまで汚職にあれほど厳しく追求し、
秘書の責任にするのか、
疑いをもたれるだけで失格だ、
責任ある地位に尽く資格がない、辞任しろ、
とわめいてきた新聞のくせに、
中国に従う政治家であれば、もうこれだ

汚職裁判があるが、たいへんだが、頑張ってほしいと
エールを送ってやんの。

信じられない汚職新聞ですね。やっぱチョーニチ新聞だわ。

阿比留さん、もしかして産経抄を書くのでは。
もしそうならアサヒなんぞ昔のように
名指しで痛烈に批判してください。

 
 

2009/09/04 02:49

Commented by ニッポニア・ニッポン さん

「大きい政府」派が強い理由・・・。

《小さい政府は、誰にも利権を分配できない。小さい政府とはコントロールできる資金量が“小さい”政府、という意味だ。その定義からして、利権を生みにくい。
 そして、利権を生みにくいということはすなわち、票にならないということなのだ。》
http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20090726
■2009-07-26 そして“巨大な政府”へ

■2009-07-27 大きな政府と高福祉社会
http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20090727
■2009-08-27 農政に見る民主主義の罠
http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20090827
>民主主義ってこういうことなんだね。

■2009-04-16 全体最適 vs. オレ様最適
http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20090416
>生まれた時には誰だって「オレ様最適で考える人」だったのに、どこでどうやって「全体最適で考える人」になるのか
>「全体最適なんかで判断されたら、オレ様が得することは絶対ない!」みたいに“思い込む”というケース。そうなると、この人は全体最適的な理屈を支持しなくなると思う。そういうこともあるんじゃないかなと

やっぱり、ポピュリズムは「大きな政府」に振れがち?

 
 

2009/09/04 08:06

Commented by 阿比留瑠比 さん

Bero様
 政界だって、日本社会の一部ですし、いや日本社会のある特徴がより顕在化した場所なので、われわれが会社や地域で日常的に直面する不合理・不条理がより露骨に表れるものだと思います。さらに、政界が「権力争い」の場であることは、他の何よりも堂々とあからさまにその通りなので、かつそこでの人間関係は権力そのもの、また権力にどれだけ近いかで決まるのでより一層、それに合わせた振る舞い、言動が求められるわけですね…。

 
 

2009/09/04 08:10

Commented by 阿比留瑠比 さん

故郷求めて様
 補正予算の件は知りませんが、公務員制度改革集団的自衛権の問題その他で、何度も何度も諫言してきたことは知っていますし、またこのブログでも多少は触れてきたつもりです。しかし、総理という最高権力者にだれかが諫言したらそれがそのまま受け容れられるというものでもないだろうと。>野党となった自民党のパワーに期待しましょう。…まあ、そうなんですが、下手すると自民党総裁選に対する対応で、早くもバラバラになって崩壊する
可能性すら出ています。以前のエントリや紙面でその可能性にも触れてきましたが…。さて。

 
 

2009/09/04 08:15

Commented by 阿比留瑠比 さん

やせ我慢A様
 ご指摘はよく分かります。しかしまあ、名優の才能がある人と、そうでない人とは明らかにいますからね。後者は政治家に向いていないと言われると、そういうことになるのかもしれませんが。大根は大根なりに、修練を積むのも大事でしょうが…。ちなみに安倍氏の場合、首相時代に滑舌が悪いと言われましたが、彼は思考のテンポがそうなのか、早口でしゃべっているときの方が言葉が滑らかなように思います。しかし、それは聞き取りにくいと言われる要因でもあり…。

 
 

2009/09/04 08:19

Commented by 阿比留瑠比 さん

愛國音響社様
 はじめまして。トラックバックありがとうございます。政治家でもふつうの社会人でも、思っていることをそのまま発信し、表に出すことがいつも有利に働くかというと、そういうものでもないだろうと思います。私自身、このブログではかなりの程度、本心や、知り得た情報の中核部分を書いてきているつもりですが、それでも全部そのまま出しているわけではありません。そしてまた、それが当然だろうと思うのです。一つ言えることは、安倍氏は私が初めて取材した11年前から全く変わっていません(政治的にはいろいろ経験を積んでその面では変わったでしょうが、モノの考え方、思想・信条など)。

 
 

2009/09/04 08:21

Commented by 阿比留瑠比 さん

cotton様
 >民主党霞が関改革…。うーん、どうも早くも財務省と裏で手を握ったという話があちこちから聞こえてくるのです。まあ、まだ分かりませんが、それが明確になったら、紙面できちんと報じていこうと思います。

 
 

2009/09/04 08:25

Commented by 阿比留瑠比 さん

nihonhanihon様
 現時点では分かっていないけど、いずれ分かる可能性がある人や、その点では頑迷だけど、別の点では協力出来る人、あるいは当面の考え方は違うけど、もっと異質な人と対抗するためには一時手を握る必要がある人、逆にそこでは一致しているけど、政界の勢力地図や人間関係の中で敵対せざるをえない人…。まあ、いろいろあるでしょうね。その中で、いつも最善の策をとるわけにはいかないので、次善、三善の策をとるのもまた政治でしょうし。

 
 

2009/09/04 08:28

Commented by 阿比留瑠比 さん

WildLife@Democracy様
 こんにちは。そうですね。政界のはぐれ鳥のような存在でそれまであまり注目されることのなかった渡辺氏を行革相に起用したのも安倍氏でした。その渡辺氏も最近は「民主党財務省とにぎっている」と漏らしていますが、この先どうなっていくのか注視していきたいと思います。

 
 

2009/09/04 09:14

Commented by cosplay in倫敦 さん

大島さんブログでのコメントの修正して転載:

朝日の船橋君でも、日本の政治を読めていない。

①安倍、福田、麻生、鳩山連続の坊ちゃん政治が未来日本に大変な負担を作ってしまったことは暫く変らぬのは現実だ。

②鳩山でも、劉備の息子と同様に、諸葛孔明の補佐が無ければ、銅賞もない。鳩山の家来にちゃんとなってくれそうもない小沢君に劉備の依託書もなく、鳩山が真面目に坊ちゃんのわがままを捨てて、傀儡になってこの国を暫く預けるのはよい。

③いずれにしても、この国は、悪戯がしなくなるこの国のマスコミが成長し、次世代の親方を見つけてくれたらいい。但し、その親方は、入院経歴持つの安倍には無理、せめて株を上げて逝く小渕オジサンのほうがいい。

④鳩山の年齢でいうと、麻生とそんなに変らぬ、どちも小浜君とメドベージェフ君のオジに当てるので、世界から見ると、日本はやはり変なオジサンばかり生まれてくる島国だと間違いない

鳩山君でさえ既得利益で余生を過せても、寂しさを消せない美人奥様でも、ご主人を落ち着かせないなら、この国を救える政治家が生まれ来ないだろう。

ならば、
大和を小沢に任せよ
IZAを鈴木君に任せよ

 
 

2009/09/04 10:49

Commented by 阿比留瑠比 さん

koku様
 二重権力構造への懸念が示されていますが、もう実態は小沢氏一極支配というところでしょうね。

 
 

2009/09/04 10:54

Commented by kawadahashi さん

安倍さんは「美しい国」をつくるとおっしゃったけれども、地方都市の駅前はどこもパチンコ店とサラ金の広告で覆われ、田園はすっかり荒れ果てています。「小さな政府」と「規制緩和」でこれを改善することができるのでしょうか。

 
 

2009/09/04 10:56

Commented by 亜細亜大臣 さん

長老政治にすれば議員なんていらない。
ご先祖様はボランティアで政治をやっている。

 
 

2009/09/04 11:10

Commented by 阿比留瑠比 さん

047696様
 こんにちは。>自民党の議員は、風のせいだとか、麻生さんのせいだとか、やれ誰が悪いと、もう見苦しいこと夥しい。全ての責任は自己責任です。…同感です。

 
 

2009/09/04 11:12

Commented by 阿比留瑠比 さん

cotton様
 どうなるんでしょうね。まあ、日本を信じて見守るしかありません。

 
 

2009/09/04 13:09

Commented by inkyo さん

こんにちは。

>構造改革と保守は両立する話なのにね・・少なくとも1~2年目は構造改革の推進、3年目に保守(美しい国造り・郵政造反組の復党)をすれば、自民党の大敗はなかったのではないかと、今でも返す返すも残念です。

過ぎたことを言っても、詮ないことですが。

 
 

2009/09/04 13:35

Commented by cosplay in倫敦 さん

ただ今マスタ記者が再び一位になりました。
小生も嬉しいです。あのコメント抹殺犯古森お爺さんでもIZA週刊誌事業の為に、よく頑張ってくれているな。

最新エントリーはなんと、「鳩山夫人の金星訪問が国際ニュースとなった」 だった。

考えてみれば、カラ・サルコジご夫人に負けない不倫履歴をお持ちの鳩山ご夫人は、日本のfirstLadyにしては一番実略者だろう。マザコンのおっさん小生が彼女にがんばっえもらいと思います。

 
 

2009/09/04 13:55

Commented by kinori さん

世界の中における日本の強みというのは
ミドル以下の現場の優秀性にあったと思うのです。
最強の軍隊として良く引用される、「アメリカ人の将軍・ドイツ人の参謀・日本人の兵」ってやつです。
これを可能たらしめていたのがいわゆる一億総中流社会というものではなかったのでしょうか?
保守がその国のもっとも本質的な価値を守るものであるとするならば、日本の場合の保守は資本主義と社会主義のいいとこ取りが出来るハイブリッドシステムをこそ守るべきではないでしょうか?

>私 もともと保守は「小さな政府」を志向するものなのに

これはイデオロギー対立の価値観を前提にした定義であるように思えます。これを日本の保守が目指すようであれば日本はどこにでもあるつまらない国になって、むしろその衰退は早まるとように思えます。

立場上いろいろ妥協はしていましたが、麻生さんは、私がかくあるべきと考える日本の保守に近い政治家だった思います。だからこそ麻生さんを熱狂的に支持する層も生まれたのではないでしょうか?支持している本人達はそこまで意識はしてなかったのかもしれませんが。

> 私 ○○さんはがちがちのアンチ構造改革派という印象だ

もしかしたら、この伏せ字の部分については、阿比留さんと私の見解が一致しているのかもしれませんねw

 
 

2009/09/04 14:11

Commented by やせ我慢A さん

To 阿比留瑠比さん

表現する才能が無い人ほど、専門家に付いて稽古すべきだと思うんですが…。
なにも安倍さん一人でなく、殆どの方は自己流でしかやっていないように思えます。

ちなみに、日本の場合、総理のスピーチライターっているのでしょうか?役人が書くのかな…。

 
 

2009/09/04 14:15

Commented by 佐衛門 さん

野党自民党
乾坤一擲 安倍総裁だったらと
私は思うのだが、

 
 

2009/09/04 14:19

Commented by cosplay in倫敦 さん

To やせ我慢Aさん
>To 阿比留瑠比さん
>

>ちなみに、日本の場合、総理のスピーチライターっているのでしょうか?役人が書くのかな…。
ーーーーーーーーーー
産経を知らんが、IZA記者を見回っても、誰一人でも政治家ライターに鳴れぬわ。

ジジババの呟きの記録ライターなら、ぶざけライターなら、全員が出きるわ

虚しい

 
 

2009/09/04 14:42

Commented by kh200712 さん

阿比留さん

今回の敗因は、「構造改革」が継続できなかったことです。麻生首相の敗因の弁「構造改革の負の部分に対応できなかったから」という頓珍漢なコメントで、この人は結局何も解っていないと悲しくなります。安倍以後の3人、経済・財政の構造改革に関してはその重要性・必要性が解らず、右往左往してしまった。構造改革を継続しておれば、自公は240議席はとっていたと確信する。特に、福田・麻生が駄目。安全保障・外交・憲法・教育では安倍総理は立派でした。社保庁の組合のサボタージュと内部告発に脇が甘かった。構造改革があったおかげで、格差・雇用もこの程度の悪化にとどまった。地方の疲弊は20,30年前から始まり、この主因は人口の減少と過疎である。
自民党総裁に色気のあるM氏は「官僚・世襲政治家」の典型である。彼では自民党の再生は不可能である。政策・態度に官僚の悪さが充満している。

 
 

2009/09/04 15:18

Commented by cosplay in倫敦 さん

To kh200712さん

>自民党総裁に色気のあるM氏は「官僚・世襲政治家」の典型である。彼では自民党の再生は不可能である。政策・態度に官僚の悪さが充満している。
ーーーーーーーーー
その通りだ。こいつは。子供、老人、女性にワクチンを与える優先順位ぐらいの人間基本問題すら専門家と相談しないと決められないやつは、何か出来るの?

こいつこそ帝国から作り出された優秀な騙しやです。

①年金問題の進捗は報告しろ
②空港などで新型ウィルスの対応から、テレビで選挙ドラマーをやっていたのに、

 
 

2009/09/04 17:53

Commented by がんば がんば さん

自民党は何やるにしてものろい、総裁選は16日までに決めるべきですよ。いらいらさせる。そもそも10日も総裁選期間を作ってどうするんですか?選挙でつかれきってる地方。今からいえますよがらがらの地方演説会に覇気のないお通夜みたいな風景が。地方300、国会議員200の票でさっさと決めてしまうべき。

 
 

2009/09/04 18:07

Commented by 亜細亜大臣 さん

稲田朋美総裁でどうでしょう。

 
 

2009/09/04 18:21

Commented by hinomiko さん

阿比留さま:

久しぶりに書き込みます。安倍さんの考え方はとてもよく理解できます。
あるいは理念がしっかりし過ぎていたために、政治より政策を追い求めすぎて、長期政権を築けなかったような気もします。

安倍さんご指摘のように、保守主義というのは、
自由主義経済(小さな政府)→強い経済力→強い外交力
という論理構成が背後にあるのではないでしょうか。

「真の保守」と称する人たちの中には、
国家主義経済(大きな政府)→強い軍事力→強い外交力
という論理構成を主張される人も少なくないですが、これは共産主義です。

我が国の場合、歴史的な経緯なんでしょうが、日本共産党が真の共産主義ではないんですよね。ゆえに「保守主義」と「共産主義」が混同されることが多いのではと思います。
日本共産党のように、大きな政府によって「強い所得再配分」を行う場合は、どの集団で再分配するかということがきわめて重要になります。
つまり、そういう経済政策をとる場合こそ日本人と外国人の区別を明確にし、強力に他を排しようと軍事力を高める、というのが本来だと思います。
保守主義というのは、聞こえは悪いですが、実はカネで解決しようということですよね。
そういう意味では、民主党社民党のいう大きな政府+外国人参政権というのは、日本人の資産をただただ外国に献上することにつながりかねません。
これこそ最悪のバラマキだと思いますが、、、

 
 

2009/09/04 20:21

Commented by ガブリエル ロセッティ さん

記者様 いつもご苦労様です。
保守とは、戦うには臆病すぎ、逃げるには太りすぎた者たちの総称である。
以前、朝日新聞に載っていました。

戦後日本で保守を名乗った人たちの振る舞いを振り返って、改めてこの言葉の意味を思い知りました。

 
 

2009/09/05 05:27

Commented by kyamaga さん

自壊した自民党にも若手の台頭が見られのですが、老害とも言える古参議員は自民再生には障害になる気がします。
途中でで投げ出した議員、頂点を極めた議員は引退して欲しいですね。
銅像を建てて欲しい議員など晩節を汚してどうするんですかと問いたい。
自民に必要なのは新陳代謝でしょう。
その代謝を促すのが古参議員の役目と思うのですが・・・

 
 

2009/09/05 06:59

Commented by ka03 さん

http://kkmyo.blog70.fc2.com/blog-entry-496.html
中韓を知りすぎた男、民主は偽善党のコメントに民主党関係者の内部告発が
書いてあります。大変なことになりました。日本が極左ファシストに乗っ取られようとしています。

 
 

2009/09/05 09:22

Commented by bakaichi さん

自民党が本当の政党として無思考のごった煮から再起する絶好のチャンスだと思います。

早すぎる諦念は最悪・・・
小数だから出来る事は沢山あります・・
なんちゃって自民党がなんちゃって民主党になっただけ・・・
悲観論で抽象論でもなく国民とは何か国家とは何かへの真摯な積み重ねが
世界最高の野党となるこの機会を是非活かして下さい!
期待しております・・・

 
 

2009/09/05 11:58

Commented by 亜細亜大臣 さん

自民には野党の仕事が山ほどある。

民主は「天の声」が幹事長、利権政党、天声党に衣替え。
官房長官平野博文、自民の後藤田を連想する、民主マフィア。

敵も強力な布陣で来る、ゴタゴタの暇は無いのでは。

 
 

2009/09/05 17:57

Commented by usaginomimi さん

お邪魔します。これまでそっと読ませていただいておりました。
申し遅れましたが、貴ブログ様の記事の一部分を、拙ブログにてご紹介させていただき、こちら様にリンクを貼らせていただきました。以下のアドレスがその記事です。
http://plaza.rakuten.co.jp/shion9/diary/200908140000/
書いてすぐにお聞きしようと思っていたのですが、日常生活のあれこれに紛れ、うっかり失念しておりました。今、過去の記事を整理していて気付き、あわててこちら様に伺った次第です。

◆あのようなかたちで記事の一部を引用することを、お許しいただけますか?
◆また、もし記事の引用が許可できない場合、こちら様の記事を読んでください、と私の日記にリンクを貼ることはお許しいただけるでしょうか?

申し訳ありませんが、以上の2点について、お返事いただければと思います。
どうぞよろしくお願いします。

 
 

2009/09/06 01:09

Commented by crea77s さん

こんばんわ。お疲れ様です。
自民党の大敗の責任の擦り付け合いで、白紙で出すだのなんだのと言ってピントのずれたことを言っている方々に、現状をしっかり理解して欲しいのと、国民の感覚とのズレから目を覚まして欲しい思いで、自民党本部と、比例代表等で今回の内閣の脚を引っ張った方々の事務所を中心に30名ほどファックスを出しました。

福島県連にも出したところ、少し成果が出たのか、白紙で出すと言い切っていたのが、混乱はいけない一致しようというコメントがあった様子でした。

若手議員約10名が改革を急いでいるかのような内容の記事を見まして、麻生さんでまともに団結したことのないのに、最後ぐらいきっちり終えてそれからの改革でなければ、国民的にスッキリしないですし、また殿を家臣が支える構造を忘れて、バカ殿のままにしている自分たちに国民が呆れたんだということの現状を気づいてもらい反省をしっかりしてから取組んでもらわなければ、つまらない拘りは醜態でしかないので、それをその若手さんたちにもファックスしたいのですが、若手10名がわかりません。

後藤田さんあたりは、総理に内定した時期からずっと騒いでいたので、出したのですが他の方がどちらさんかわからないのですが、
阿比留さんのところで教えていただけませんか?

このままでは、まとまりようもなく、民主党のブレーキ役もちゃんとやってもらえそうに無いので、不安に思っています。

8日の会合でどうして行くのか決めるらしいので、その前に何とかしたいのですが、どなたか教えていただけませんか。

また、各々で各議員さんのところへ意見を送っていただけませんか。

ちなみに、細かい文字で書いても読まれないと思い、18ポイントくらいの大き目の字で数枚送っています。
(読まれない時はどうしてもダメですけどね。)

どうかよろしくお願い致します。

 
 

2009/09/06 03:43

Commented by ブリオッシュ或いは出べその親方 さん

次の総裁には自民党最後の大物加藤紘一はどうですか。谷垣では線が細いと思います。山拓もありますが落選したので無理。女性では泣かされてしまいそうだしなあ。

 
 

2009/09/06 17:47

Commented by riarusyugi さん

私は、自民党は安倍さんが良いと思います。
途中で挫折したけど方向は間違っていません。
しかも、私と同じ歳だし(笑)未だ老ける歳ではありません。
必ず、彼の時代がやってきます。
四年後は大変ですよ。
政治の世界は鼠を多く取る猫は良い猫です。
その点から言えば、国政選挙で確実に800万票を集める
公明党オーナー池田名誉会長の健康問題です。
現在81歳、4年後は85歳微妙な年齢です。
私は、ある幹部に進言しました。
小選挙区は撤退して時期選挙では中立を保つ事
しかし、選挙3日前にある党へ投票を決める。
予測不可能になります。

 
 

2009/09/06 18:38

Commented by amber0921 さん

せっかくバルカン政治家・李登輝元総統(コメントにこうかくと何故か古森さん激怒&削除)が来日されてるのに
4月に放送されて日本で大騒ぎになってるNHKのJAPANデビューについて
李登輝さんに感想を求める記者は産経にはいないのですか?
あびるちゃんがスケジュールで都合が悪いならぎゅうちゃんでもいいよ

 
 

2009/09/07 07:16

Commented by 阿比留瑠比 さん

sys4osbj様
 >試練…というか、党存続の危機だと思うのですが、議員たちにはその危機意識がまだ薄いように感じます。

 
 

2009/09/07 07:18

Commented by 阿比留瑠比 さん

ymst0114様
 そう思います。いろいろな困難に直面した際、物事を単純化して敵をつくり、それを憎むことでしのぎたい人間心理の表れのような気さえします。

 
 

2009/09/07 07:20

Commented by 阿比留瑠比 さん

bigbadjohn様
 鳩山氏は論文を米紙に寄稿したわけではないと言っていますが、たとえ国内向けであろうと、あの論旨はないだろうというのが率直な感想です。結局、その程度の認識の人が首相になるわけで、やれやれ…。

 
 

2009/09/07 07:21

Commented by 阿比留瑠比 さん

amber0921様
 その理由については当時のエントリで何度か説明しており、それ以上でも以下でもないと思います。

 
 

2009/09/07 07:23

Commented by 阿比留瑠比 さん

一閑様
 まあ結局、民主主義では「数」を押さえないと物事は始まりませんからね。「数」を最重要視し。それによる支配を徹底する小沢流には抵抗感も禁じ得ませんが。

 
 

2009/09/07 07:26

Commented by 阿比留瑠比 さん

kinny様
 >戦後の官僚主導中央集権主義と日教組というのは血を分けた兄弟なんだよね。…これはとても分かりやすい比喩ですね。全くその通りだと思います。だからこそ、戦後レジームからの脱却の象徴にもなりうるものだと思ったのですが…。

 
 

2009/09/07 07:28

Commented by 阿比留瑠比 さん

iza0730様
 こんにちは。自民党側がどれくらい追及できるかですね。野党になったんだから、国会でいくらでも質問・追及の機会はあるでしょうが、果たして戦える態勢になるのか、それともひよってしまうのか。

 
 

2009/09/07 08:26

Commented by 阿比留瑠比 さん

antiproton様
 こんにちは。今後もいろいろな人の肉声をできるだけ伝えていきたいと思っています。まあ、政治家との会話はオフが前提となっていることが多いので、実際は難しい点もあるのですが。

 
 

2009/09/07 08:28

Commented by 阿比留瑠比 さん

starbeast様
 民主党はまず、失業対策など経済対策、デフレ対応を迫られるのかなと思っています。自民党は…まだきちんと動けるのかどうか分からないですねえ。

 
 

2009/09/12 05:06

Commented by ブリオッシュ或いは出べその親方 さん

【単刀直言】中曽根康弘元首相「自民は世代交代を」
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090910/stt0909101959014-n1.htm

の世代交代を求める発言は重いですね。しかし、鳩山を討論でやっつけられる人で重みのある人でないといけません。

「それよりも、彼の言動が一国の宰相としての重みがなく、嫌気がさしたという面があったのだろう」は的確ですね。

 
 
トラックバック(47)

2009/09/03 16:34

自民党再生の道 [無党派日本人の本音]

 

 民主党は政権間近の昨日の報道だけでも、連立を組む社民、国民新党からマニフェストの国会議員定数削減の削除を迫られたり、NHKのクローズアップ現代での民主党大塚さんの経済政策について、「〜する筈だし、や…

 

2009/09/03 17:42

民主「子ども手当」の闇 [博士の独り言]

 

日本国民のための「子ども手当」か? 民主党、子ども手当臨時国会で成立方針 参院選前に支給 扶養控除カットと切り離し  民主党は2�...

 

2009/09/03 17:47

民主党が子ども手当と引き換えに扶養・配偶者控除を廃止することを知らなかった? [なめ猫♪]

 

マイミクさんから、こういうことを教えてもらいました。 自民党に電話してもどうすることもできないと思います。 民主党が打ち出す政策は...

 

2009/09/03 18:07

民主党の偽装マニフェスト [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

月刊WiLLに土屋民主党東京都議が民主党マニフェストについて、 何点が挙げられ耐震偽装マンションのように、偽装マニフェストだと述べ�...

 

2009/09/03 18:15

保守政治家・安倍晋三に再び期待する [日本が好きから始めよう]

 

安倍晋三・元首相は、個人的に「獅子身中の虫を飼う英雄」というイメージで見ています。 基本的には保守の本道をゆく真っ向からの正論派で、首相在任中には「小さな政府」と「官僚主導から政治主導へ」という道筋を…

 

2009/09/03 18:38

民主・馬淵議員 「渋滞しそうな高速道路区間は無料化しないよ。」 [妖精姫レーンの3巻っていつ出るの…]

 

民主・馬淵議員 「渋滞しそうな高速道路区間は無料化しないよ。」 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww >   古館:「渋滞しそうな所なら大体分かりますよね。東名高速とか有料ですか」 >   馬淵:「…

 

2009/09/03 19:37

民主党の子供手当、少子化に歯止めがかかるか? [自民党は地方農村党に改名せよ]

 

辛坊も指摘していたが、フランスの例では成功している 実は私もまわりの若い世代の奥様方に聞いてみた 驚くことに5つの世帯では法案の採決、実施を見たいと言っている 世論調査ではないからこの世帯が特別であること…

 

2009/09/03 22:27

【中国四川省甘孜チベット族自治州】抗議のチベット人が公安局の中国国旗を引きずりおろす(逮捕者20名) [黒色中国]

 

▲【参考映像】インド南部にあるセラ寺。今回の記事はこのお寺にいる僧侶からの情報です。 チベット独立組織「チベットの声」(本部:ノルウェイ)によれば8月27日、中国共産党の強権統治に抗議するチベット人が…

 

2009/09/03 23:11

DNA鑑定が「偽装」を見破る [博士の独り言]

 

DNA鑑定が「偽装認知」を見破る&nbsp; 偽装認知、子に日本籍&hellip;ペルー人ら3人逮捕  神奈川県厚木市の日本人の男が2006年10月、ペルー�...

 

2009/09/04 00:30

もうあの頃には戻れない? [平凡な食卓での会話]

 

 「国立社会保障・人口問題研究所のウェブサイト」 (http://www.ipss.go.jp) では、  日本の人口ピラミッドの推移がアニメーションで閲覧できます。  ○人口ピラミッドの推移(1930年~2055年)  ○左より1970…

 

2009/09/04 00:47

【政権交代】見果てぬ夢を追いかけるより首を洗って待っている方が先だ!【シロアリジミン崩壊】 [ステイメンの雑記帖 ]

 

 「民意による政権交代」を最大の焦点とした第45回衆院総選挙は、民主党が歴史的圧勝を収めた訳だが、社民、国民両党との連立協議やら国会内の控え室争奪戦など 16日の新政権発足に向けた動きが加速 している!…

 

2009/09/04 02:06

自民党総裁候補に、稲田朋美氏が本格浮上 [島田洋一 blog (Yoichi Shimada)]

 

昨夜( 3 日)午後 6 時半から拉致問題の「緊急国民集会」( 東京・ 星陵会館 )に参加した。私はずっと舞台の袖にいた。 散会後、自民党の有力議員や司会の櫻井よしこさんらと控えで話をするうち、自然、自民党の総…

 

2009/09/04 03:01

【安心社会実現選挙(笑)】「行き過ぎた市場原理主義からは決別します。」(byあほー与太郎) [つれづれすくらっぷ]

 

■アゴラ : 自民党は「保守主義」で再生せよ - 池田信夫 http://www.iza.ne.jp/bookmark/848541/ 《1955年に結成されたとき以来、自民党は共産主義に対抗して自由経済を守ることを使命としてきました。しかし冷戦後…

 

2009/09/04 06:33

臨時休日法の成否が自治体の反応を左右する [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

臨時休日法の成否が自治体の反応を左右する  現在、自治体主催での天皇陛下御即位二十年奉祝記念事業を実施して頂きたいお願いとその実施�...

 

2009/09/04 09:20

阿比留ブログで安倍マンセーを煽る目的は? [自民党は地方農村党に改名せよ]

 

ボス猿政治に加担して 中川秀を叩き落とした安倍 森、町村と結託している安倍が 「構造改革と保守は両立する」なと片腹痛い 中川秀であれ、小池であれ、 小泉構造改革、 「官から民へ」を継承する総裁候補者を支持す…

 

2009/09/04 09:33

9・6京都でNHk抗議デモが行われます  [なめ猫♪]

 

今回は台湾問題と東トルキスタンのシルクロードをメインに展開するとのことです。 私も九州から初参加します。 クリックお願いします♪ ...

 

2009/09/04 09:58

財政健全化の基礎は経済成長です [誇りはどこにある]

 

日経BPより「 経済成長は悪なのか? 」 ※上記リンクを読むためには読者登録(無料)が必要な場合があります。 日本の突出した財政赤字を解消するには、 (1)歳出構造の改革(政府の無駄撲滅) (2)経済成長によ…

 

2009/09/04 13:18

北朝鮮は拉致被害者をすぐ返せ! [花うさぎの「世界は腹黒い」]

 

政権交代しても拉致は国の最重要課題 北に全面制裁を求める緊急集会で訴え  北朝鮮が昨年8月に約束した拉致被害者の再調査を一方的に破棄して1年が経過したが、家族会救う会拉致議連は3日午後6時半から、千…

 

2009/09/04 14:46

小沢幹事長誕生、麻生首相「民主、大変だろうな」 [自民党は地方農村党に改名せよ]

 

http://www2.asahi.com/senkyo2009/news/TKY200909040143.html おまぃが言うてどうすんじゃ、あほんだら おまぃんとこの方がもっと最悪じゃろうが おまぃが放火してまわっとるんど、 わかっとんのか?

 

2009/09/04 18:12

麻生総理・自民党に猛省と奮起を求めます! [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

さきほど、下記の要望文を自民党本部、県支部などに打電いたしました。 伝統保守「自民党」の復活新生を信じ応援すべく、有志のみなさまか�...

 

2009/09/04 19:50

有権者が悲鳴を上げる最悪のバラマキ子供手当て [森羅万象の歴史家]

 

いま自民党本部に「扶養控除・配偶者控除を廃止するって知らずに民主党に投票した。なんとかしろ!」という抗議電話が殺到してるらしい 。 デフレ不況下における配偶者控除と扶養控除の廃止(実質増税)は至愚の…

 

2009/09/04 21:33

自慰を奨める性教育国際ガイドライン [なめ猫♪]

 

少女少年には、自分で触ると喜びを感じるプライベートな身体の部分がある。 自分の身体の部分を調べて触ることは自然なことである。 性器に�...

 

2009/09/04 21:39

無駄を省くと言ってはいるが……? [平成21年 日本躍進・発展の年]

 

 まず最初に。  麻生太郎の総裁留任・続投を願う方は、自民党にお電話を。 自民党本部 ・ 〒100-8910 東京都千代田区永田町1−11−23 自由民主党本部  TEL:03−3581−6211(大代表)  F…

 

2009/09/05 06:12

町内会費を納めないでいいのか [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

土屋たかゆき民主党都議会議員HP http://www2u.biglobe.ne.jp/~t-tutiya/cgi-bin/sf2_diary/sf2_diary/ 民主党などの「連立政権」で、インド洋での給油活動、ア...

 

2009/09/05 08:59

卑しく、薄汚い連中の集まりの自民党地方県連 [自民党は地方農村党に改名せよ]

 

昨日の全国幹事長会 「麻生降ろしが国民の反感を買った」とほざいていた バカを言うな そんなことはひとつの要素、それもごく僅かな要因だ 問題はおまえたちが公共事業を要求し、 左翼、市民団体、朝日新聞、毎日新…

 

2009/09/05 09:25

ぷあぷあ金星でも貸してやろうか? [yomayoinews]

 

能無し恥眠連合ちゃん・・・・・・ 今まで何の信念もって政治に関与してきたんだよ? へたれ馬鹿が!! 昨日のテレビの馬鹿面はなんだ! これまで国家の舵取りをしてきた政治家としての 気概の欠片もね・・・・ なん…

 

2009/09/05 10:03

田原総一郎を許さない! [花うさぎの「世界は腹黒い」]

 

 この国を仕切るのはメディア?  マスコミは変だと声を上げて!   「北朝鮮に対する全面制裁を求める緊急国民集会」の続報です。家族会の訴えの中で二番目に発言した拉致被害者有本恵子さんの父親、有本明弘氏が…

 

2009/09/05 10:36

昨日のチャンネル桜討論会  [なめ猫♪]

 

戸井田議員のブログを見たら、昨日放送されたチャンネル桜の「討論!討論!討論」の動画がアップされていました。 西川先生と雑誌「正論�...

 

2009/09/05 18:23

課題は、やはり、そこにある、そして、我が使命も [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

課題は、やはり、そこにある、そして、我が使命も                          No.450 平成21年 9月 1日(火)     �...

 

2009/09/05 20:46

亡国四点セット [独断偏見妄言録]

 

予想通り今回の衆議院選挙で自民党は大敗した。 公明党と縁を切ることができた、というプラス面はあるものの、古賀、森、加藤、二階、中川(秀)などの魑魅魍魎(ちみもうりょう)が生き残り、世襲議員が45%を占…

 

2009/09/05 23:10

「新華社電」解読のしおり [博士の独り言]

 

「新華社電によると」報道の解読を ウルムチ市トップを解任=暴動やデモで引責−中国新疆  【北京時事】新華社電によると、中国新疆ウ�...

 

2009/09/06 01:15

ごく当たり前のことを記事にするな。総理は何も間違っていないよ。 [自論正論(JironSay論)]

 

党のこれからの運営は執行部にまかせてあるって、何日も前から仰っているじゃない。 それをいつまでもしつこいって言うの。 それに、ここまで来て、太郎ちゃんを落としたいの? やつあたりにしたいだけ でしょう。 …

 

2009/09/06 07:05

民主党政権への3つの懸念 [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

民主党政権への3つの懸念−景気、アフガン、米中急接近 ◆景気は中折れか?◆  本日の総選挙投開票結果によって、民主党勝利、民主�...

 

2009/09/06 11:15

悠仁様のお誕生日に皇室を思う [ほそかわ・かずひこの BLOG]

 

 本日は、悠仁親王殿下のお誕生日である。悠仁様はこのたび3歳になられた。国民の一人としてお祝い申し上げるとともに、健やかなご成長をお祈りしたい。  平成18年9月6日に、悠仁様は誕生された。皇室に男子…

 

2009/09/06 11:22

李登輝元総統、日本を激励! [花うさぎの「世界は腹黒い」]

 

 坂本竜馬「船中八策」を引き、日本  は 明治維新の先人の偉業に習え!  昨日、9月5日に日比谷公会堂で開催された「新日本再生フォーラム、講演:李登輝氏」に参加してきました。氏に直接お目に掛かるのははじめ…

 

2009/09/06 12:28

京都に到着・・今からNHK抗議デモ  [なめ猫♪]

 

無事、京都に到着しました。政治学がご専門のある大学の先生と朝食をご一緒し、運動のことやネットの匿名性、保守派は研究者に冷淡ではなど�...

 

2009/09/06 18:16

国連機関による「性教育国際ガイドライン」 [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

8月にオランダで行われた世界家族会議で知り合ったアメリカ合衆国のNGO「Family Watch International」から、以下のような情報と、良ければ国連への抗...

 

2009/09/06 19:39

藤野真紀子氏、政界引退へ 小泉チルドレン [自民党は地方農村党に改名せよ]

 

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090906/stt0909061451007-n1.htm ぎゃはははははは あんたの会社からまず止めろって(笑 小沢チルドレンも小泉チルドレンも バカにするのもほどがある あんたらが如何に…

 

2009/09/06 20:13

民主党の選挙戦術は催眠商法 クーリングオフ議院を欠く日本国憲法の大罪 [森羅万象の歴史家]

 

民主党の選挙戦術はズバリ催眠商法である。 催眠商法(ウィキぺディアより) 催眠商法(さいみんしょうほう)とは、催眠術(→催眠)的な手法を導入し、消費者の購買意欲を煽って商品を販売(本来は必ずしも必要…

 

2009/09/06 20:20

チャンネル桜、在特会、、、。 [在日特権を許さない市民の会会員ブ…]

 

動画を見てると、大阪でNHKの台湾デモに参加された方が、在特会のデモに参加してたりする。 一方で在特会のメンバーが反日NHkのデモ�...

 

2009/09/06 20:25

ニュースタイトルのセンス [nihonの雑記帳(仮題)]

 

以下の記事のタイトルの書き方を下品に感じるのだが、考え過ぎだろうか? http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/298211/ 東レ研究所はこんなタイトルで発表していない。 研究所のイメージが悪くな…

 

2009/09/06 21:22

北朝鮮と民主党 [博士の独り言]

 

危うい、民主党の対北スタンス 自民惨敗「当然の末路」=北朝鮮党紙  【ソウル時事】 ラヂオプレス(RP)によると、北朝鮮の平壌放...

 

2009/09/07 06:50

参院比例全国区に中山成彬先生! [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

昨年の夏に予定されていた、日中歴史共同研究の発表が、唐突に9月4日に決定されていたが、中国側の意向でまた先送りされた。 この共同研�...

 

2009/09/07 08:58

高速無料化2・7兆円効果、国交省試算が存在 [自民党は地方農村党に改名せよ]

 

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090906-OYT1T00513.htm 民主党が実施を検討している高速道路の無料化について、国土交通省が2007年度に行っていた経済効果の試算内容が6日、明らかになった。  一般…

 

2009/09/07 10:05

日本の宝は「日本人」だった! [花うさぎの「世界は腹黒い」]

 

負けるな日本!どうする日本!? 勤勉・真面目さが維新、復興を支えた 溶解した日本人に日本の未来はない  前々回からのエントリー下段にリンクを貼っているチャンネル桜の「負けるな日本!どうする日本!?」が素…

 

2009/09/07 11:35

NHK京都デモ参加しました [なめ猫♪]

 

昨日、京都市で開催されたNHKに対する抗議デモに参加しました。 非常に暑くスーツは汗だくでした。 先導に合わせ声をはりあげ「NHKを許さな...

 

2009/09/07 12:11

閣僚にしてはならない、民主党原口(池田ブログより) [自民党は地方農村党に改名せよ]

 

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/acaa0de4463f22acb6191257e37b8593 郵政問題でもテレビ受けすること発言でデマを流し 今度はテレビ局へのお礼のヨイショ 民主党議員の中でも売国系より酷い、卑しいやつ 次の選…