くらべる一面

2週間まとめ読み

くらべる一面・2009年09月13日(日)朝刊

07
08
09
10
11
12
13

9月12日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

厚労省所管の独法、天下りOBの年収指示 事業委託先に

日航、2500億円規模調達 経営改善計画、増資など検討

年金機構が採用面接延期、民主の対応見極め 政権交代へ注目テーマ

    厚生労働省所管の独立行政法人「高齢・障害者雇用支援機構」(東京都港区)が、同省OBの天下り先の公益法人「雇用開発協会」に対し、天下りOBらの年収額を決め、事業・・・>>続き

 経営再建中の日本航空が2010年3月期に新たに2500億円規模の資金調達を検討していることが12日、明らかになった。増資で1000億円強を調達するほか、金融機関への追加融資要請や子会社株の売却に踏み・・・>>続き

 厚生労働省と社会保険庁は、来年1月に発足予定の日本年金機構への職員採用で、9月下旬の面接試験を10月以降に延期する方針を固めた。  民主党は同機構の発足に反対しており、新政権の対応を見極める必要が・・・>>続き

厚労省が子ども手当設計に着手 民主へ「論点ペーパー」 政権交代へ注目テーマ

補正基金事業の75%、地方予算に反映済み 民主の「凍結」難航も 政権交代へ注目テーマ

世界遺産登録ピンチ…小笠原のチョウ、人工繁殖失敗

 民主党が目玉政策に掲げる「子ども手当」の創設に向け、厚生労働省が制度設計に着手した。すでに法制化に・・・>>続き

 麻生政権が経済危機対策として2009年度補正予算に盛り込んだ基金事業で、都道府県向けの約2兆130・・・>>続き

オガサワラシジミ(2007年4月、日本チョウ類保全協会撮影)=環境省提供  小笠原諸島(東京)の母島にしかいない国の天然記念物のチョウ「オガサワラ・・・>>続き

安保理「核兵器のない世界」提唱へ 議長国の米が決議案

民主「首脳会議」を新設 国会方針決定、代表・幹事長ら新5役参加 政権交代へ注目テーマ

「民主に期待」最高の72%…読売・早大調査 政権交代へ注目テーマ

 【ニューヨーク=松下佳世】国連安全保障理事会の議長国を務める米国は11日、「核兵器のない世界」への・・・>>続き

 民主党は12日、新政権発足後の国会運営の最高意思決定機関として、鳩山由紀夫代表や小沢一郎次期幹事長・・・>>続き

 読売新聞社と早稲田大学が衆院選直後の5〜6日に共同実施した面接方式の全・・・>>続き

編集局から

朝日新聞

 厚労省所管の独立行政法人が、同省OBの天下り先の公益法人に対し、天下りOBらの年収額を決め、事業委託費から支払うよう指示していたことがわかりました。OB約270人。委託費は厚労省の交付金などから支出され、事業の必要性も疑問視されています。日本航空と米デルタ航空との提携交渉が12日、本格化しました。日本を代表する航空会社。低迷から抜け出せず、国交省主導の提携話に重い腰を上げた経緯を追いました。(形)

日本経済新聞

 世界最大のデルタ航空との資本提携交渉が表面化した日本航空ですが、再建の道のりが険しいことに変わりありません。1面では同社が新たに1000億円強の資本増強と、借り入れ1000億円などで計2500億円の資金調達を計画しているニュースを取り上げました。デルタから最大500億円の出資を受けても問題は解決しないわけです。中面では国交省、金融機関などの取り組みをまとめましたが、今度こそ抜本リストラが必至です。(田)

読売新聞

 読売と早大が共同実施した世論調査では「民主党に期待する」が72パーセント。その一方で、「不安を感じる」が77パーセントに達しました。同じ1面のトップは、社会保険庁解体に伴って発足する日本年金機構の採用手続き凍結。3面には高速無料化の検証を掲載しました。変革への期待と、激変や混乱に対する不安。民主党には現実と未来をしっかりと見据え、説明責任を果たしながら前に進んでもらいたいものです。  (三)

ご購読のお申し込み

>>最新ランキング一覧へ


ブログパーツ

あらたにす便り