デル株式会社 デル株式会社

 

表現力とかって言うけど

1 :氷上の名無しさん:2006/11/06(月) 16:55:47 ID:ZgDPjI6J0
大したもの表現してなくね?

2 :氷上の名無しさん:2006/11/06(月) 16:58:42 ID:NwDIUPo6O
2だといいな

3 :氷上の名無しさん:2006/11/06(月) 17:13:24 ID:1rFKS4c10
村主は何を表現してるの?

4 :氷上の名無しさん:2006/11/06(月) 17:16:19 ID:ODD/kTFWO
考えてる時点でダメだよ。
考えるんじゃなくて、感じるんだよ。
感じないなら、演技者が悪いか、感受性が磨き足らないか、あるいは両方かだ。

5 :氷上の名無しさん:2006/11/06(月) 17:28:50 ID:4VJ4q3xGO
フィギュアスケートのことを何も知らない人が演技を見て
何かを感じたらそれが表現力。


6 :氷上の名無しさん:2006/11/06(月) 20:54:53 ID:r3kdxj8i0
何かって何?w

7 :氷上の名無しさん:2006/11/06(月) 21:06:42 ID:XuL+6va30
愛しさと切なさと心強さと

8 :氷上の名無しさん:2006/11/06(月) 21:16:43 ID:X5r68CWA0
そうそう。村主が何を表現してるのか感じてごらん。
生理的な不快感を表現してるんだから、人が不愉快になれば
なるほど、村主は表現者として成功した事になる。
ま、ぜんぜん芸術でもないし、きもいだけだけど。

9 :氷上の名無しさん:2006/11/06(月) 21:50:32 ID:dftXJaKt0
ジャマジャマの手ブランブランさせるところで、観客としては何を感じ取ればいいのでしょうか

10 :氷上の名無しさん:2006/11/06(月) 22:19:06 ID:XX5M2non0
バレエやオペラであれば、基本的にその物語の表現が出来ているかを見てはどう?

例)
俺はトリノ五輪荒川のイナバウアー(正確な言い方でないことは分かっているけどあえてこう書きます)から、
トゥーランドット姫が愛情に目覚めた様子を感じた(これは荒川さんの思いとは違うかも知れないけどね。)。




11 :氷上の名無しさん:2006/11/06(月) 22:30:19 ID:eeeZ0j6I0
>>5
必ずしもそうとはいえない。

例えばとても古く価値の高いワインの味わい良さを感じ取るためには、
それなりの舌と経験が必要。
ビール飲みの若者が100万のワインを飲んでもただ渋いだけ。

「何も知らない人をも感動させる」というのは、漫画的でドラマチックだけど、
それが唯一の評価基準にはなりません。

12 :氷上の名無しさん:2006/11/06(月) 22:42:08 ID:0T6nWWgV0
地上波のテレビ放映ではよく、
スパイラルのシーンで表現力がなんとか〜って言うぞw

13 :氷上の名無しさん:2006/11/06(月) 22:43:48 ID:DhspEyVB0
フィギュアが芸術だったら五輪の種目から外すべきだ。

14 :氷上の名無しさん:2006/11/06(月) 22:48:12 ID:XX5M2non0
>>13
なぜ?

15 :氷上の名無しさん:2006/11/06(月) 22:52:18 ID:aGYUGKD/0
芸術は一つの価値観で評価すべきではないから。

16 :氷上の名無しさん:2006/11/06(月) 22:54:42 ID:DhspEyVB0
>>14
バレエも演劇もダンスも五輪の種目にはない。

17 :氷上の名無しさん:2006/11/06(月) 22:56:45 ID:XX5M2non0
>>15
各ジャッジがそれぞれの価値観で判断していると思うよ。


18 :氷上の名無しさん:2006/11/06(月) 22:57:10 ID:fQ1wPaAi0
スケート技術と要素のつなぎはともかく
演技力、振り付け、曲の解釈は分ける意味があるのかと

19 :氷上の名無しさん:2006/11/06(月) 22:58:43 ID:X5r68CWA0
そんな必要はないさ。
芸術の評価よりも、断然スポーツ的な部分で評価されてるのが
フィギュア。
スケーティングのよさやジャンプの質、スパイラルやステップの
質を見て芸術的と判断するのは自由なわけで、五輪の種目に
芸術的な部分があるという理由で外すなんて、ばかげてる。
数学や語学に芸術的なすばらしさを感じるのと同じ理由で
ジャッジによって判断すればよい。

20 :氷上の名無しさん:2006/11/06(月) 22:59:11 ID:EMuFcubd0
>>16
いえてる。だから特に自称芸術の村主の演技はアマではないと思う。

21 :氷上の名無しさん:2006/11/06(月) 23:02:55 ID:XX5M2non0
言い出すと、シンクロナイズドスイミングや体操競技など多くの種目が否定されることにもなるしね。

22 :氷上の名無しさん:2006/11/06(月) 23:07:40 ID:EMuFcubd0
>>21
技やってるじゃん

23 :氷上の名無しさん:2006/11/06(月) 23:07:46 ID:DhspEyVB0
>>21
体操はスポーツの範疇に入る。新体操は微妙。

24 :氷上の名無しさん:2006/11/06(月) 23:07:48 ID:bQ2/pg8hO
テクニックが形に見えた結果、美しければ芸術と称される。

25 :氷上の名無しさん:2006/11/06(月) 23:12:04 ID:XX5M2non0
>>22
それを言うとフィギュアも技をやっている。
細かいことを言い出すときりがないよってこと。

>>23
別にスポーツでないとはいってないよ。
体操にだって、芸術性を感じるし、芸術的な美しさは加点要素になりうる。

26 :氷上の名無しさん:2006/11/06(月) 23:16:23 ID:DhspEyVB0
>>25
イチローのバッティングフォームは美しいし、それを芸術と呼ぶのは構わない
が、表現して美しく見せようとしているわけではなく、究極の技が結果的に
美しく見えるだけだ。フィギュアで言えばジャンプはそれに当たる。
体操の技も同じ。でも踊りは違う。

27 :氷上の名無しさん:2006/11/06(月) 23:16:44 ID:EMuFcubd0
だから村主さんは技より他の物に力入れてるじゃん。
まだこけてもジャンプ頑張ってる選手の方が応援したくなるよ。

28 :氷上の名無しさん:2006/11/06(月) 23:18:14 ID:X5r68CWA0
バレエやダンスも選手権やコンクールがある。
スポーツと同じ。


29 :氷上の名無しさん:2006/11/06(月) 23:20:31 ID:bQ2/pg8hO
>>26
ダンスも結局技術だよ。重心を下にして、足首、膝、股関節を連動させて〜けんこうこつをローリングさせて〜などなど実は凄く考えてる。そしてそれが当たり前に出来ると、フィーリングでやっているように見える。

30 :氷上の名無しさん:2006/11/06(月) 23:20:34 ID:EMuFcubd0
>>27
安藤スレが上がった、思ったとおりw

31 :氷上の名無しさん:2006/11/06(月) 23:20:46 ID:gRsrVyBc0
でもバレエはオリンピックの種目には絶対ならない。 芸術だから。

32 :氷上の名無しさん:2006/11/06(月) 23:20:55 ID:DhspEyVB0
>>28
コンクールは絵画や楽器の演奏でもある。

33 :氷上の名無しさん:2006/11/06(月) 23:24:04 ID:X5r68CWA0
>>31
そうそう。芸術だから。
フィギュアは芸術を取り入れたスポーツだから
オリンピック。

34 :氷上の名無しさん :2006/11/06(月) 23:24:35 ID:xLbgWSmN0
>>26
野球は板違い
だが、一言、イチローのバッティンブフォームが美しいなんて思ったことは一度もないね。
バランス崩しながら当てに言ってるだけ。ま、当てるのがうまいんだろうが
美しいモノではないね。

35 :氷上の名無しさん:2006/11/06(月) 23:24:39 ID:XX5M2non0
>>31
バレエ競技として、オリンピックの種目になる可能性は否定できない。
可能性は低いと思うけどね。

36 :氷上の名無しさん:2006/11/06(月) 23:24:57 ID:Xjnhuh5T0
演技から何かを感じればその選手を好きになる。
その選手を好きになればより何かを感じる。

演技から何も感じなければその選手が興味なくなる。
興味なくなれば演技から何かを感じとろうともしなくなり
いつまでも興味ないまま。

無限ループ。



37 :氷上の名無しさん:2006/11/06(月) 23:26:00 ID:XX5M2non0
>>26
ジャンプが究極の技って言うけど、もしかしてフィギュアにあまり興味ないのでは?

38 :氷上の名無しさん:2006/11/06(月) 23:26:59 ID:X5r68CWA0
ま、なんだな。すぐりオタだけには参加してほしくないスレだ。

39 :氷上の名無しさん:2006/11/06(月) 23:27:11 ID:5PtWOtTW0
シングルの選手の競技寿命を考えれば、シングルはあくまで技術選考のスポーツ
だと思う。
10代の選手が世界のトップに上れる一方、20台も後半になると、TOPから脱落する
選手が出るんだから。
スポーツとしての技の美しさ(基本的に、年齢が上がるほど落ちる)と、芸術的な美し
さ(基本的に年齢が上がるほど上がる)がちょうど上手くつりあう瞬間を得た選手が
勝つのかもしれないなぁ。

ボールルームダンスも、五輪競技採用を随分前から目指しているらしいんだけど、世界
の最高峰といえる選手たちは大体30代。ボールルームダンスは、技術より芸術性を
評価する競技なんだろうね。だから、五輪種目にならないんじゃないかな。

40 :氷上の名無しさん:2006/11/06(月) 23:28:42 ID:DhspEyVB0
>>34
イチローは例え。真央のトリプルアクセルでも良い。要するに空中に浮いて
いる間に3回半回ろうとした行為が結果的に美しく見えるのはスポーツの美
だが、手足をアラビア人のように動かして美しく見せるのは芸術的と言える。

41 :氷上の名無しさん:2006/11/06(月) 23:30:28 ID:vHZVpbjv0
どんなスポーツでも無駄のない動きというのはシャープで美しい
競技者として優れていないと無駄のない動きというのは難しい

ふぐりの過剰演出も表現力

おいらはどっちかってと
浅田の淡々とした3Aなんかに凄みを感じる
これも表現力といっていいと思う
つーか、スポーツにおける表現力は後者であるべきだとは思う

42 :氷上の名無しさん:2006/11/06(月) 23:32:09 ID:X5r68CWA0
>>40
ちょっと違う。
アラビア人のように動かしても芸術的に美しく感じなければ
芸術ではない。
スポーツの美に何の芸術的な主張がなくても、その行為その
ものが芸術的なジャンプに見えれば、芸術。
感じ方は千差万別だが、村主がいい例。
全然芸術的じゃないから。

43 :氷上の名無しさん:2006/11/06(月) 23:32:24 ID:bQ2/pg8hO
>>39

ボールルームか。元世界3位の田中英和にレッスンうけたことあるよ。
身体能力と技術が凄い。かつ芸術的だった

44 :氷上の名無しさん:2006/11/06(月) 23:35:13 ID:X5r68CWA0
>>41
それこそ、「芸術的」といわれる基準。芸術でも同じ。
あんたの見る目は芸術的な目だと思うんだけど。

P.S.
表現力は芸術と同じ意味じゃない。

45 :39:2006/11/06(月) 23:41:44 ID:5PtWOtTW0
>>43
ボールルームダンスやバレエで世界的に高いところまで行くダンサーは、もちろん身体
能力や技術力は高いと思う。
でも、そういうダンサーでも、一番高い技術力を持てる期間って、一生の内でも短い。そし
て、その短い期間でないと通用しないのがスポーツというステージだと思う。
フィギュアスケーターなら、トリプルがバンバン飛べる期間。

舞踊としての完成度という意味では、本当に飛んだり跳ねたり回ったり出来なくなってから
でもすばらしい「舞」をするダンサーも多い。そういう人のダンスは、芸術としては本当に評
価できるけど、スポーツとしては殆ど評価できない。(基本的な技術力はあるけど)

46 :氷上の名無しさん:2006/11/06(月) 23:45:56 ID:X5r68CWA0
芸術家も舞踊や音楽では、ある程度の年齢に来ると「壊れた骨董品」と
呼ばれてしまう

47 :氷上の名無しさん:2006/11/06(月) 23:48:31 ID:vHZVpbjv0
おいらはNBAヲタだったことがあるのだが
フィギュアと一緒でバスケも露出の多いユニフォームでしょ

バスケそのものは芸術も糞もない
玉をいかに多く穴に入れるかを競う競技なんだけど

肉体を見せることで
競技の魅力をひきたたせようという狙いも実はあったりする
その最も成功した例がマイケルジョーダン

一つ一つの動きが非常に美しい選手だった

スポーツにはそういう一面もある
フィギュアだって同じだと思う

48 :氷上の名無しさん:2006/11/07(火) 00:05:51 ID:N1nlhscM0
目的の達成までの無駄のない研ぎ澄まされた体術
プラス肉体美

がスポーツにおける芸術
浅田はこのタイプ
バスケでいうジョーダンタイプ

上記には該当しないがパフォーマンス能力で
人を惹きつけるタイプの総大将がダイコンレッグの伊藤みどり
バスケでいうとマジックジョンソンタイプ

どちらもスポーツにおける表現力だと思う
ただ、一般的には後者をさす場合が多いとは思うが

49 :氷上の名無しさん:2006/11/07(火) 00:08:51 ID:sR0/I7bG0
この安藤の表現力はある意味すごいだろ
ttp://vista.jeez.jp/img/vi6277743828.jpg

50 :氷上の名無しさん:2006/11/07(火) 03:27:36 ID:SthGnbab0
中野かわゆす

51 :氷上の名無しさん:2006/11/07(火) 03:47:29 ID:WTQ+wLLM0
>>48
どちらもいまひとつ何かが足りないタイプの選手だけど、
それを両方兼ね備えているのが安藤美姫選手なわけです

52 :氷上の名無しさん:2006/11/07(火) 04:51:38 ID:n+S7tCMW0
フィギュアは競技としての技術力と、あと演技力も必要。
表現力というと範囲が広すぎてあいまいになってしまう。
演技力といったほうがわかりやすい。

53 :氷上の名無しさん:2006/11/07(火) 08:21:46 ID:9ZlOKqyhO
>>48
どっちかつーと安藤ぽいじゃん。真央は意外とジャンプ弱いからそういう
イメージじゃないなぁ。

54 :氷上の名無しさん:2006/11/07(火) 15:42:30 ID:9ezh9ohJ0
ジャンプ弱いとは思わないし
美しさを伴ってるから真央でしょ
安藤はバランス悪い


55 :氷上の名無しさん:2006/11/08(水) 00:57:20 ID:L7OOZhZ40
表現力w

56 :氷上の名無しさん:2006/11/08(水) 04:09:24 ID:z2NHVb8Z0
顔芸は表現力に含まれません

57 :氷上の名無しさん:2006/11/08(水) 04:20:45 ID:eYZFSnK50
表現力=政治力

あいまいなので操作しやすい

58 :氷上の名無しさん:2006/11/08(水) 12:41:13 ID:HW14usWn0
表現力といえば村主

59 :氷上の名無しさん:2006/11/08(水) 12:48:13 ID:BfFdB5IzO
ふぐりの表現力なんかゴミ
なにも感じたことが無い
痛いと感じた事はあるが

60 :氷上の名無しさん:2006/11/09(木) 16:41:41 ID:2Bas1AEZ0
そればっかりでも困るけど
まったく無いのもつまらない

それが表現力。

61 :氷上の名無しさん:2006/11/11(土) 20:15:07 ID:hqsKrKrj0
それ、他のたいていのものにあてはまるよ。
で、表現力って何?

62 :氷上の名無しさん:2006/11/11(土) 20:38:23 ID:oQMh2G+r0
すぐりにあるのは表現力ではなく演技力。
個人的には表現力=求心力かな。
みどりのシャンプ、真央の身体能力の高さは充分表現力になると思う。
求心力の薄い選手は演技力で勝負する感じ。
両方あれば尚良いのだろうけど。

あと、たまに言う「芸術性」があるとかないとかは、不毛な話。
選手個人の問題でなくて、音楽、振付、選手の表現力の組み合わせで産まれるもの。
まあ、競技スポーツであるかぎり、芸術性とかは+αでしかないとも思う。

63 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 06:56:25 ID:847XRPbqO
ジャンプ自体は表現力に入らないと思う
すばらしければ技術点に入るはずだし
私もすぐりは演技力だと思うが表現力はふとした仕草や
たとえ他選手と全く同じ振りをしたとしても
自然にあらわれるものだと思う。演技力は上手くいけば後天的に付けられるけど
表現力はもともとの素質によるものが大きいと思う。


64 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 07:16:04 ID:Nc9mOOqb0
>>49
 それすごいんですけど・・・(コワ

65 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 07:33:40 ID:gagfy61w0
>>63
でも、技術点が上がれば相対的にPCSも上がるのは確か。
スポーツである以上、高い技術は観る人を強力に惹きつける。
他者を寄せ付けないジャンプなら、充分表現力を感じるけどな。

下2行は全く同意。

66 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 07:37:23 ID:B0NDSk5e0
>>62
>個人的には表現力=求心力かな。

表現力=プレゼンテーション でしょう。
>みどりのシャンプ、真央の身体能力の高さは充分表現力になると思う。
「身体能力の高さ」は表現力ではないよ。
>求心力の薄い選手は演技力で勝負する感じ。
これは、こう言いたいんでしょ?↓
「実力のない選手ほど(村主など)、表現や演技に走らざるを得ない」と。同意。

>「芸術性」があるとかないとかは、不毛な話。
「芸術性は不毛」と言いたいなら、
「芸術性とは何か」「不毛とは何か」を定義してください。

67 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 07:41:37 ID:B0NDSk5e0
>>63
村主さんって、
芸術系・アート系を目指しているのに芸術性はゼロという
珍しいというか不思議な選手ですね。

68 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 08:10:37 ID:gagfy61w0
>>66
62です。
「芸術性は不毛」というのは、「選手個人の芸術性を問うのは不毛」ということです。
少し前に、選手個人の芸術性云々が話題になっていたので。
芸術性観るのなら、音楽+振付+選手の表現力だと書きたかったんだけど、
勢いで書いたので、確かに読み返すと省略しすぎだわ。

あと、例えばだけど真央とかグルジアの女子の選手だと、身体能力の高さくる
シャンプやステップの美しさは、充分観る人を惹きつけるし
それ自体も表現力だと思うよ。でも身体能力が高ければ誰でもという訳ではない。
これは私の好みだから、違う人もいるだろう。
現実、表現力や芸術性とかは受け手の趣向によって変わるもので
論理的にきっちり規定できるもんじゃないから。



69 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 08:32:35 ID:B0NDSk5e0
>>68
>「選手個人の芸術性を問うのは不毛」
なんで?
個人に得点順位つけてるし、普通のことでしょ。「有」毛では?
>芸術性観るのなら、音楽+振付+選手の表現力
現実の時間順は、先に「音楽」があり、最後に「選手の演技」がくる。
だから「選手」が芸術性を問われてもいいでしょう。

>身体能力の高さくる シャンプやステップの美しさは、
>充分観る人を惹きつけるし それ自体も表現力だと思うよ。
「シャンプやステップの美しさ」の原因は、「身体能力」とは限らないでしょ。
「身体能力の閃きが、表現力へと表れることも、多い」と言いたいんじゃないの?

>でも身体能力が高ければ誰でもという訳ではない。
>これは私の好みだから、違う人もいるだろう。
表現力などは、「好み」とは違うでしょう。

>表現力や芸術性とかは 受け手の趣向によって変わるもので
>論理的にきっちり規定できるもんじゃないから。
「論理的」でない原因は、
「受け手の趣向によって変わる」からではないでしょう。
あなたが「論理的」でないだけだと思う。

70 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 09:01:13 ID:gagfy61w0
>>68
だからさ、スケートは芸術ではなくて、アマチュア競技、スポーツなんだけど。
ダンスや楽器の演奏、声楽、絵画にしろ、順位つけているのは競技会だし。
芸術性が全く関係ないわけじゃないけど、その段階では技術力を競っているわけ。

んで、表現力とか芸術は受け手の「好み」でしょ。
論理的に固定できるのあなたは?_

とにかく細かいことにこだわる人なのは分かった。


71 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 09:04:36 ID:gagfy61w0
ダンスや楽器の演奏、声楽、絵画にしろ、順位つけているのは競技会だし。

芸術の分野である、ダンスや楽器の演奏、声楽、絵画にしろ、
順位つけているのは競技会だよ。

72 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 09:20:04 ID:B0NDSk5e0
>>70 無理すんな。

ところで、高いジャンプは芸術性も高く、
良い音楽と同様に芸術性・イメージの広がりがあるのは、なぜだろう?
たかがジャンプが高いだけなのに。。w

73 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 09:27:15 ID:gagfy61w0
>>72
意味分からないよ?

下3行については、高い技術力はそれ自体が芸術だからでしょ。




74 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 09:33:59 ID:B0NDSk5e0
そろそろ泣きやんだほうがいいよ

75 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 09:38:24 ID:N9lEIDu3O
>>73
話がかみ合わないと思った時はスルーでおk

76 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 09:52:33 ID:3n6x0ob10
当時芸術性が高いと言われたビットの演技を今見ると色褪せて見える。
それが見る側の好みの問題というレベルではないのはようつべの視聴数を見れば
明らかだ。やはりフィギュアはスポーツである。芸術性を競技の採点の一部と
して取り入れるにはたかだか20年で基準が変わらないようなものを目指さなけ
ればならない。芸術などというたいそうな言い方をやめるのもいいかもしれ
ない。

77 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 10:01:53 ID:B0NDSk5e0
>>76は、
「フィギュアは夏季五輪の体操「床」と同じように、
 体操のあのコスチュームで、音楽なしでやるべきだ」と。

一人ずつ順番にジャンプしたり、スピンしたり・・
なるほど面白いですね。
(フィギュアスケートが何なのかさえ>>76は分かっていない)

78 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 10:58:02 ID:B0NDSk5e0
ところで、
高いジャンプは芸術性も高く、
良い音楽と同様に芸術性・イメージの広がりがあるのは、なぜだろう?
たかがジャンプが高いだけなのに。

79 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 11:40:58 ID:QAefp4zz0
スグリはスケーターというよりアーティストに近いんじゃないかなぁ。
表現力が凄いとかいうけど、何も感じたことないよ。ジャンプが貧相だから、そうならざるを得ないんじゃ?
トリノの荒川には鳥肌立ったけど。優雅でしなやかで美しかった。
でもあれを表現力かといわれると良く分からない。



80 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 13:20:41 ID:ao0/z77y0
>>65
下二行が一番糞だと思うけどw
何の説明にもなってないじゃん。

81 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 13:30:54 ID:847XRPbqO
>>78そこは人によって感じ方がちがうでしょ
たとえば私はトリプル跳ぶときは高さより体のラインや腕の形に
芸術性を感じるから。それ以前にもともと表現力の話をしていたのにいきなり話が
ずれているよ。あなたがなんで、ある現象に芸術性を見出だすかなんて
他人は知ったこっちゃないんだよ。

82 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 13:35:49 ID:3pUDphJI0
表現の中には顔芸も入ってるから、かろうじていいんじゃないの?

83 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 13:37:43 ID:cRoAae200
なんかジャンプで必死になって綺麗に見えない選手っていくら上体の表現が
優れてても演技全体としては興醒めしちゃうんだよなあ
そういう意味ではやっぱり一連のジャンプ動作が軽やかでないと表現としては
あまり魅力は感じない

84 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 13:40:08 ID:847XRPbqO
なんか個人的な趣味を語る場になってますね…


85 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 13:48:37 ID:UZvb2vVm0
このスレ主と住人自体が、ジャンプ厨の集まり。
レスするだけ無駄。

芸術=特定の様式・素材によって「美」を表現する活動・およびその作品の総称。

スケートは「美」と「技」とか言っていたジャンプ厨さん。
あなたの矛盾点はここにちゃんと出てますよ。
スケートに芸術性が存在するのは当然ですよね?

86 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 13:49:08 ID:NDuRTqcq0
軽やかなジャンプ、高く豪快なジャンプ、高速回転でキレのいいジャンプ、
表現の道具としての個性であって、技術的に質の高いものであれば優劣は無いと思う。
一人でそれらを使い分けするのは難しい(みどりの「意図的ダブル」とかは少しそういう意図を感じるけど)
から、実際はプログラムをそれぞれの個性に合わせる事になるんだろうね。

87 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 14:07:53 ID:B0NDSk5e0
>>85
辞書の定義に最もなじまない単語は何か分かりますか?
「芸術」。
あなた論外です。
以後も、
「人による」「人それぞれ」等という田舎の腐った物言いはやめてください。
例→>>81

88 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 14:13:03 ID:/L2DLzeJ0
Polina Semionova Music Video
http://www.youtube.com/watch?v=id-bFpYQzXE

こういうのみると、所詮、フィギュアの振り付けしは
パクリ魔で、2流の芸術競技だってことがわかってしまう…

むしろ、むかしみたいに、スケーティングスキルを
純粋に競った方がよかったのかも
最近の選手は、スケーティングが流れないし汚くて
会場で見てるとすごい不快。

89 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 14:24:11 ID:gagfy61w0
個人的には「みどりのジャンプ」は芸術だった、というのは納得するが、
=「みどりの演技」は芸術だったかと言われた、違うと思う。
そうだという人もいれば、全く違うと言う人もいる。

実際、PCSの採点みても、技術の土台の延長であり、技術性の出来により左右されるもので、
その点から見ても、スケートに芸術性という採点基準はないよ。
多少あるとしたら、本当に+αくらいだ。
芸術性にこだわる人は、スポーツであるスケート競技に何を求めているの?

90 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 14:26:07 ID:B0NDSk5e0
>>88 え?
フィギュアが芸術だと思ってたの?
てゆうか、そのビデオがなんだと言うの。
馬鹿みたいw

91 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 14:28:15 ID:/L2DLzeJ0
真央のショパンをふりつけた人が
参考にしたビデオだよw

92 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 14:36:35 ID:gagfy61w0
>>88
凄くいいもの見せて頂きました。ありがとう。
踊りの7割は小学生が習うバレエの基礎レッスンからの展開ですかね。
本当に美しいです。


93 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 14:40:33 ID:B0NDSk5e0
>>89
>個人的には
>「みどりのジャンプ」は芸術だった、というのは納得するが、
>=「みどりの演技」は芸術だったかと言われた、違うと思う。
これは「伊藤みどり」を理解していないからでしょうね。

「フィギュアはスポーツだ(芸術ではない)」 という当たり前のことを
わざわざ力んで言う人って、
田舎の少女だと思うw

94 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 14:55:00 ID:WRcCo2Tx0
>>85
ジャンプ厨って表現するってことは、ジャンプは芸術ではなく、ジャンプは何かを表現しているわけではないと?

>>76
視聴数は現在の知名度・注目度が現役選手>引退選手なのも影響していると思われます。

95 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 15:01:09 ID:847XRPbqO
>>87芸術が人による、人それぞれで以外に言い表わせられるならお願いします
それともあなたは表現力と芸術をいっしょくたにして話してらっしゃるのでしょうか?

96 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 15:02:45 ID:WRcCo2Tx0
>>95
表現力と芸術はさすがに違うだろうが、表現と芸術の違いって何?

97 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 15:11:32 ID:/L2DLzeJ0
みどりのジャンプは芸術だろ
フィギュアスケートならではのものだし
シズニーのスピンも然り
織田のジャンプも芸術性高いな

98 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 15:15:45 ID:847XRPbqO
>>96そのままの違い


99 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 15:17:17 ID:B0NDSk5e0
>>95
「芸術は一人一人同じだぞ」「全員同じだぞ」「人によらないぞ」
と言ってる人が、どこにいるのか教えてください。
どうか教えてください。よろしくお願いいたします。m(_)m

>>96
英語にすると分かりやすいかも。
表現力 →プレゼンテーションかな。(アーティストリーもあるかも)
表現(性)→ プレゼンテーション、リ・プレゼンテーション、等?
        (エクスプレッションとは言わないでしょう)
芸術   → アート、など
芸術性 →アーティストリー、アーティスティック○○ など

100 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 15:19:07 ID:04Tdb1Ux0
例えば10年たっても名前を挙げられるような選手とかプログラムは、芸術枠でもいいんじゃないの
ゴールドメダリストだから、とかではなくてあの選手のアレがよかった、みたいに。

現在芸術家と言われている人達も当時はこういう論争に晒されていたんだし、時間が振り分けてくれるよ。
長い眼で見れば一試合失敗したとて、一年スランプだったとて関係無い。
たった一つでも良い、記憶に残るプログラムさえあれば。

表現力は受け取る人の好みと、感受性の豊かさ具合による。

101 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 15:22:29 ID:847XRPbqO
>>95
?人それぞれ違うという表現を使うなというレスに対してのレスなんですが?
芸術はみんな同じなんていう趣旨に返答した覚えはありませんけど…?

102 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 15:29:15 ID:gagfy61w0
>>101
相手にしないでいいです。
今日のNGだよ。

103 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 15:29:57 ID:B0NDSk5e0
>>96
浅田真央を例にすると分かりやすいです。簡単に言うと、
真央は芸術性はないが表現力は高い。
「カルメン」や「くるみ割り人形」は、
イメージの広がり(芸術性)はない。
しかし、ピンポイントに限定された世界観を提示し、表現力・表現性は非常に高い。
「広がり」を基軸に考えると分かりやすいです。

104 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 15:32:27 ID:B0NDSk5e0
>>102 ww 涙があふれてるよw

105 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 15:32:59 ID:7yGhWB830
みどり自身が昔、芸術性について実況で語ってたよ。
会場全体を使って、その世界を支配して、滑ることだそうだ。
それで言うと(表現範囲で表示すれば)こうなるらしい。

滑走ライン<<リンク全体<<客席まで全体<<天井まで全体<<天井よりずっと上まで<<天井よりずっと上まで

なんだって。
そういう目でみるとわかりやすいんだけど、実際の採点見ると、そうでもない気がする。
ケバイ衣装で苦しげにゴロゴロ転がってたビットのほうが
みどりよりはるかに広い範囲の世界を支配できてたとは思えないので。
最近で言うと、先週の織田や真央のSP、コーエンのDARK EYESは本当に良かったと思う。





106 :訂正:2006/11/12(日) 15:34:39 ID:7yGhWB830
×滑走ライン<<リンク全体<<客席まで全体<<天井まで全体<<天井よりずっと上まで<<天井よりずっと上まで
○滑走ライン<<リンク全体<<客席まで全体<<天井まで全体<<天井よりずっと上まで<<天井よりずっと上まで+下横多方面に




107 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 15:37:26 ID:TmRJWPLpO
>>103
ノクターンは芸術性あると思ったけど

108 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 15:38:35 ID:NDuRTqcq0
>>89 
>>実際、PCSの採点みても、技術の土台の延長であり、技術性の出来により左右されるもので、
その点から見ても、スケートに芸術性という採点基準はないよ。

これは正しい。ただ、採点基準にあろうがなかろうが、芸術として(の部分も)見る人が一定数居るのもまた事実。
表現力と芸術性はきちんと区別して語らないと、
自分が芸術性を感じたから、もっと点が出るべき、などと語る勘違いが後を絶たないことにはなるね。


109 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 15:50:44 ID:B0NDSk5e0
>>105
それは広がりのある話ですね。
みどりのセリフって面白くないんだが(芸術家にありがち)、例外ですねw
「世界との一体感」を求めたわけか。

>>107
そうかも知れないね。
ノクターンは「完成度」が高いという感じかな。
あの曲自体が広がらない限定的な曲だし。
浅田真央はこのままピンポイント路線で行くのかな、と思った。

110 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 15:52:49 ID:wRtxGWjl0
ようするに芸術性って幻術性だろ。
あってなきがごとし。論じるだけ不毛。好きなオタ同士で語れ。

表現力ってのは村主がやってる顔芸。ベテランになると
技術がないのを救済される手段。

一般の人が思ってる芸術ってのは
芸術的なスピンでありジャンプ・ステップ
技術に裏打ちされた美しさのこと

111 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 15:56:45 ID:B0NDSk5e0
>一般の人が思ってる芸術ってのは 芸術的なスピンでありジャンプ・ステップ 技術・・・

村主さんの顔芸を芸術と思ってる人も多い。

112 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 16:12:29 ID:WRcCo2Tx0
>>99
英語でも別の単語があると言ってるだけで、全く説明になってないよw
そのままとか言ってる>>98並だよ。

で、表現と芸術ってどう違うの?

113 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 16:20:14 ID:WRcCo2Tx0
>>103>>105
浅田真央に表現力があって芸術性がないとか、
ビットよりみどりが広い範囲の世界を支配とか、
その辺は納得いかないけど、違いについてはわかった気がする。

>>95
芸術が「人それぞれのもの」で、
表現が「人それぞれではないもの」と考えているのはわかった。

114 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 16:22:52 ID:TmRJWPLpO
>>109なんか悟りきってるみたいだけど、あなたのいう広がりのある曲・表現ってどのプロ?誰?
抽象的すぎて意味がわからないんだけど

115 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 16:32:49 ID:7ieAQRYc0
むしろ真央は表現力より芸術性があるきがする
音楽性というか。
音楽を感じて無意識に動ける能力が高い
表現力はまだ上半身の使い方が稚拙だし
こうやって表現しようという意識がないと思う。まだまだ天然の表現の域を出ない

116 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 16:37:36 ID:UUvcAhjS0
なんだかややこしいことになってるな。

一生懸命表現してる村主だけど、あれが芸術かというとそうは思えない
みどりは演技力がないが、あの幅があり高いジャンプは芸術に思える
荒川はもっさりしてるが、流れ続けるスケーティングは芸術作品並
まおのすべりはまだまだ子供で表現しきってないが、高いジャンプだけ
でなく、美しいポジションの片鱗が随所に見られるようになり、
芸術的な滑りが出来る逸材である
こんな感じで芸術という言葉を使えばいいんじゃないの?
村主の顔芸も芸術的なのかもしれないが、滑稽に見えてしまえば
芸術という言葉の枠でも滑稽な表現として扱われるべき。
あの顔芸をしたから芸術的という言い方は間違ってるよね。



って程度でいいんじゃない?

117 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 16:38:35 ID:B0NDSk5e0
>>112
「英語でも別の単語があると言ってる」って何? どういう意味?
>全く説明になってない
「説明」はしていないんですが。
>表現と芸術ってどう違うの?
>>99>>103
>>113
>違いについてはわかった気がする。
よかったねw

>>114
>>109なんか悟りきってるみたいだけど
はい。
>あなたのいう広がりのある曲・表現ってどのプロ?誰?
クワン、ゲデバニシビ子、みどり、スル・トリノSP、ビートリサ、ミラ、昨日の浅田舞、・・・
>抽象的すぎて意味がわからないんだけど
分からない原因を「抽象性」のせいにしないでくださいw
原因はオマエ自身ww

118 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 16:45:47 ID:B0NDSk5e0
>>115
>むしろ真央は表現力より芸術性があるきがする
へえー。
>>116
>なんだかややこしいことになってるな。
そんなことないよ。
>こんな感じで芸術という言葉を使えばいいんじゃないの?
どうぞ、ご自由に。

119 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 16:50:28 ID:4aVqk1Ml0
真央は表現者じゃなく芸術家だと思う
真央は何かを表現しようとかするタイプじゃなく
音楽の世界に入り込んで感じたまま天性の優美な仕草や動きで魅せていくタイプだと感じる

120 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 16:54:48 ID:B0NDSk5e0
>>119
へえー。
ちなみに言っとくけど、
芸術性が高い=良いこと  ではないんで、ご注意ください。

121 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 16:55:20 ID:UUvcAhjS0
>>119
まだそこまでは行ってないという意見が出て当然になっちゃうよ。
真央は芸術家じゃなく、スポーツ選手だよ。
その枠内で話したほうがいい。

122 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 16:55:42 ID:d8LS5YPK0
クワン見て涙が出たり、、
リレハンメルのビットの「花はどこへ行った」を見てやっぱり涙が出たりっていうのが、
何か自分の中で感じ取ったんだろうから、
それは表現力を感じたんだろうと思う。
村主は表現力というより、演技力って感じなんだなぁ。

123 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 16:58:49 ID:UUvcAhjS0
>>120
それはその通り。良いこと、悪いこと、善悪全て芸術には含まれる。
ただし、生理的不快感は計画的ならOKだが、的外れならNG
例)村主の顔芸 本人は不快感を与えるつもりじゃないだろうが、
多くの人は「違和感」を感じている。
違和感を与えるために行ったのなら問題はないんだが。

124 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 16:58:54 ID:4aVqk1Ml0
>>120
そんなこと何処にも書いてないけど
真央に芸術性感じると不都合でもあるの


125 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 17:02:09 ID:mBtK6k5+0
村主は“氷上の女優”だそうだからな

126 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 17:03:35 ID:UUvcAhjS0
>>124
120ではないけど、
真央のどこかに芸術性を感じるのは問題ないと思うよ。
ただ芸術家ではない。
もし真央の滑りが芸術として評価するのなら、スケート選手
が演技した「スケート」全て芸術という感覚が必要です。
真央だけが芸術家でも真央のスケートだけが芸術でもないです。
意味わかります?

127 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 17:04:21 ID:B0NDSk5e0
>>123
>不快感は計画的ならOKだが、的外れならNG
>違和感を与えるために行ったのなら問題はないんだが。
wオモロイ

>>124 えっ? 何ですか?

128 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 17:11:53 ID:V31j3mK/O
あのぉ…、足上げてバックで滑るあのポーズ…。
うちの犬の電柱オシッコとかぶるんですけど。

129 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 17:15:49 ID:7yGhWB830
センススケールの問題。
凡人と同じものさしではかって
天才を過小評価するべきでないと思う。

130 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 17:17:41 ID:B0NDSk5e0
ところで「高いジャンプ」は、「良い音楽」と同様に、
イメージの広がりがあり、芸術性も高いのは、
なぜだろう?
たかがジャンプが高いだけなのに。  (例→昨日のセベスチャン。


>>128
>うちの犬の電柱オシッコとかぶるんですけど。
それが「表現力」というものだよきみ。

131 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 17:20:12 ID:mBtK6k5+0
あれは一歩間違えると「はいっ!股臭いで!?」ってカンジで好きじゃないな…

132 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 17:21:17 ID:UUvcAhjS0
>>130
うーん。ちょい難しいが、時間芸術や空間芸術として
見た場合,人間て三次元が始まって以来、広がりという
ものに対して共感できるからだろうか…。
ちょっと難しいな。

133 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 17:23:47 ID:7yGhWB830
華やかさ、爽快感、重力からの開放感

134 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 17:25:53 ID:B0NDSk5e0
ウットリしてるときに突然3Dになるから?
何かを「ぶち破る」のかな。

135 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 17:30:40 ID:UUvcAhjS0
>>134
ほうほう。そうかそれもあると思う。
その質が高ければ高いほど、感動は起こるものだしね。

136 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 17:31:56 ID:UUvcAhjS0
>>133
そういったものも感じるよね。人それぞれ感じ方は違うの
かもしれないけど、共感できたりするのはどこかで繋がってる
からかもね。

137 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 17:34:53 ID:B0NDSk5e0
芸術性たかーい

スルツカヤ トリノSP
http://www.youtube.com/watch?v=76LZUmeRu8o
伊藤みどり87世界SP
http://www.youtube.com/watch?v=-LyTdvzpw_s

138 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 17:37:14 ID:AikWrKm00
高くてキレイに決まったジャンプは無駄な力がないからじゃないかな。>芸術性

スーッと滑ってきたスピードがそのまま高さと回転にへんかして、
着氷した後は元のスピードに戻ってる。
書道家の筆先とか、バイオリニストの指先とか、寿司職人の握りとかw
無駄のない動きは美しいと感じることが多いよ。

139 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 17:38:50 ID:847XRPbqO
なぜ真央ヲタはここまでわざわざ真央を誉めにくるのか?
この真央ヲタの行為は一見すべての議論を無視した頭の悪い行為にしか
みえないが、その突き破り方は芸術的といっていいだろう…
こんな感じで使います。

140 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 17:39:35 ID:WRcCo2Tx0
>>117
じゃあ>>99は説明じゃなくてなんなの?w

>>120
いい方向に向かってる状態が芸術性が高いってことなんじゃないの?

>>123
善悪って何の話?


どなたか芸術性が高いのに悪い状態になってる例を挙げてください。
それが村主だとしたら、芸術と呼ぶことに疑問があるのですが。

141 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 17:41:59 ID:B0NDSk5e0
おっ、まだグズってる子がいるなw

142 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 17:48:42 ID:AikWrKm00
>>140
横レスすると岡本太郎。>芸術性が高いのに悪い状態
太郎の「げーじゅつ」は絶賛するひとも多いが私は不愉快に感じるな。


ちなみに自分は村主好きなんだが、
個性的な振り付けよりも、ルッツやフリップの高さ
スケーティングの速さなどに感動することが多いので
「演技力が高い村主」より「スピード感溢れる村主」のほうが「芸術的」だと思う。
私見でスマン…

143 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 17:52:04 ID:B0NDSk5e0
みどりってなんでチビデブ不細工のくせに芸術性高いの?

144 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 17:54:20 ID:UUvcAhjS0
>>139
このスレでは真央オタと決め付けないほうがいいよ。
>>140
善悪というのは芸術の内部のお話
いい方向っていうのは意味がわかるけど、芸術性が高いって
いうのとはちょっと違う気もする。まあ、芸術的な価値を
高めるためにした行為を「いい、悪いで表現してる」
んだろうと思うけど。

>>137
個人的にはあなたの視点も持ってるから、その場合はすごく
共感できるけど…。スルやみどりにないものを持った選手の
スケート的芸術を見た時は、そっち方向の視点で他の
選手の芸術性にも共感できるかな。難しいところだけど、
同じ美術や音楽でも印象派とバロックの違いみたいなのが
あるように。

145 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 17:58:06 ID:UUvcAhjS0
>>142
その視点でいえばある程度はそうだろうけど、
演技力で失敗してるのも村主の特徴。
見てる人に違和感を感じさせない演技が出来てこそ、
演技力があると思う。

146 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 17:58:06 ID:WRcCo2Tx0
>>142
受け取る側の問題なの?
たぶん>>141は違うことを言ってる気がするけど、表現力がないからな。

村主のくだりは同意。


>>144
悪を表現するとかそういう話?
芸術性が高い=いい だとどう違うんだろう。

147 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 18:03:14 ID:B0NDSk5e0
芸術性が高い  →芸術性が高い (に過ぎない)
良い・良くない →目的次第  (何のために"良い"のか)

148 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 18:05:17 ID:UUvcAhjS0
145だが言葉足らずだったかもね。

さっきも書いたが、村主の表現したい事が世界平和なのに、
受けては「顔が滑稽」「表現してるって思われたいんじゃない?」
とか違和感持って思われてしまう事。
演技は表情も大切だから、村主はそこで失敗してる。

149 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 18:06:30 ID:B0NDSk5e0
>>144
>共感できるけど…。スルやみどりにないものを・・・
ということは、>>137
「スルツカヤ トリノSP」と「伊藤みどり87世界SP」に
共通点があるということかな。

どんな共通点?

150 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 18:06:47 ID:UUvcAhjS0
>>147
あなたとは価値観や好みが若干違うかもしれないが、
「そうそう、その通り」と共感できる部分が多い。
僕よりも説明が上手だと思う。

151 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 18:12:13 ID:AikWrKm00
>>146
あるものを見てどう感じるかは
受け取る側の問題だと思います。

特に文化的背景が濃いものほど人種や社会環境などで反応も大分違ってくるし。


>>148
たしかに村主はビットやクワンなどと比べて演技のスキルが足りない。
彼女の中の表現したい!っていう気持ちが強いだけ、
なおさらそれが不恰好に出てしまっているところはあるかも。

152 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 18:14:31 ID:UUvcAhjS0
>>149
イヤ、よくわからない。ただ、スケートの質を細かく見るという
視点じゃなく、一つの作品で言えば
「自然体」「自然な欲求」「自然な抑揚」を満たしてるような
気がしたから、好ましさも感じた。
にしても、みどりの映像初めてみたけど(87のは)芸術点は
低いけど、全然違う芸術性の高さを感じたのは確かです。

153 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 18:19:37 ID:UUvcAhjS0
>>152
ただね、みどりは物凄く興奮するし、芸術点が低くても
芸術を感じるけど、
プロになった後のみどりの顔はみどりスマイルと呼ばれた
笑顔じゃなくて、芸術点は高くなったけど違和感を感じて
たので、ちょっと…ってのがみどりに対する思うところかな?
僕はみどりの顔芸(硬直した笑顔)よりも、なんにも顔芸して
ないみどりの演技の方が、個人的には自然なので「芸術」に
近いというか、「みどりの芸術」を邪魔しないので好きかな。


154 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 18:22:33 ID:B0NDSk5e0
>>152
自然ねえ。自然な欲求。(確かに「不自然」や「人工的」だと芸術性は低いかも)

>全然違う芸術性の高さを感じたのは確かです。
すごいでしょう。
「全然違う」とは何と違うの?

155 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 18:28:31 ID:UUvcAhjS0
ちょっと難しいが、
芸術点は体のラインの使い方とか、音楽への合わせ方だとか、
見た目の美とか、そういう基準で見るものでしょう?
スケーティングも含めて。
芸術的な点数といったほうが適当だと思うけど。

ただ芸術は点数にできないもので、点数にできない時点での
芸術的高さというか。
あれでもし音楽に全然あってなかったり、Vサインをカメラ
目線でしてたりしたら不愉快になってたと思うけど。
言葉では説明できない。

156 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 18:31:45 ID:UUvcAhjS0
155だけど
ただ、そういった芸術点的な視点でスケートを見て、
感動したり、芸術だなあって思ったり事も自分はあるので…。
そんな感動を邪魔する演技や表現があった場合は感動が薄れて
しまうから、ないほうがいいと思うが。

157 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 18:34:46 ID:847XRPbqO
>>154ありえない程不自然なものに強い芸術性を感じたことはないんですか?


やはり芸術とは受け取る方の問題が大きいと思う
バロック音楽の複雑な絡み合いも知識や感性を育ててこなかった人には
ただの退屈な子守歌になってしまう。現象が同じでも受け取り方は
千差万別。だからここで皆で誰が芸術的だとか何が芸術に近いとか
決めることは無理だし意味がないと思う。
たとえば韓流ドラマで感動して泣いた。心が揺さ振られたからあれは
すばらしい芸術だという人に、あんなものは芸術ではないと
言ったところで水掛け論。その人にとってはそれが芸術だから仕方ない。

158 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 18:35:47 ID:WRcCo2Tx0
>>147-148
よくわかった。芸術とは目的のないものと考えているのか。
これまで君らのいうことがわからなかった。
芸術という言葉をその程度のものとして使っているんだな。
だったら村主に芸術性があるということになる罠。

159 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 18:36:40 ID:HzDZiZgnO
岡本太郎か。
オレはよく知らないけど、テレビで「爆発したいという
欲求が自然に起きて」という話を思い出した。

160 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 18:39:53 ID:mBtK6k5+0
岡本太郎は
必死で自分から爆発してるというイメージ。

161 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 18:41:24 ID:B0NDSk5e0
>>155
(ま、念のために書いとくと、伊藤の「芸術点」は全く参考にならない。
 なぜなら伊藤みどり自身がその「基準」を変えていくわけだから。
 当時はアジア系やモデル体型ではない選手(伊藤など)に「芸術点」は出なかった。
  だからもし伊藤の「芸術点」を論拠にすると、2重に本末転倒になる)

162 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 18:42:07 ID:UUvcAhjS0
>>157
韓流ドラマがどうして関係するんだよw
>>158
スルー
二人とも全然話しにならない

163 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 18:43:44 ID:HzDZiZgnO
>>157 あなた、キモすぎ

164 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 18:48:10 ID:B0NDSk5e0
>>157
>ここで皆で誰が芸術的だとか何が芸術に近いとか 決めることは
>無理だし意味がないと思う。
へえー。

>>158
>これまで君らのいうことがわからなかった。
ww
そろそろ泣きやんだほうがいいよw

165 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 18:48:12 ID:847XRPbqO
>>162だから例えばってかいた通り、ただ単に例えばの話。
ここで他のスケーターの名前をだすと荒れちゃうと思って韓流にしただけ。

166 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 18:48:30 ID:6fHROU6yO
>157
とても面白くロムってたけど
一人だけ間抜けすぎ
土俵外て感じW

167 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 18:50:35 ID:UUvcAhjS0
>>165
視点、論点、観点、全部不適合だと思う。こういう人が
例えば僕と同じスケータが好きだとしても、語りあう必要ない
と思ってしまうような内容だから。

168 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 18:51:37 ID:B0NDSk5e0
ところでさ、
みどりってなんでチビデブ不細工のくせに芸術性高いの?

169 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 18:52:02 ID:UUvcAhjS0
だいたい誰が芸術的かなんて誰も話してないよw
芸術を感じるかどうか、それはいったいなんなのか、
そういったものを語ってるじゃないかw

170 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 18:53:13 ID:847XRPbqO
>>164
ここで何が芸術的か決めることにそんなに意味があると思うなら
どうぞ続けてください。本スレで真央を芸術的と書き込んでた方ですよね?
どんな結論にもっていきたいのか分かりませんが
どうぞ何が芸術なのか決めてくださいw

171 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 18:53:35 ID:UUvcAhjS0
>>168
わらた。が、そういうのは芸術性とは関係ないずら。


172 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 18:54:45 ID:B0NDSk5e0
>>170
>どうぞ続けてください。
はい。
>どうぞ何が芸術なのか決めてください
>>137

173 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 19:02:07 ID:B0NDSk5e0
>>137の2作品より芸術性高いのは誰なんだ!?

早く出せおまえら!

174 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 19:02:24 ID:847XRPbqO
>>167そりゃそうでしょ
話してる内容の根本から意味ないと言い切ったわけだから
でもホント意味ないものの上で議論してるからしょうがない
水を差したようだけど気にせずどうぞ

175 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 19:10:54 ID:B0NDSk5e0
心配しなくても>>157が本日のMVPだよ。

176 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 19:10:55 ID:XaD7mI4J0
芸術というとなんか曖昧な感じになってしまうけど、
>>85のように芸術を定義した上でなら、PCSの評価基準で
高い評価を得たら「芸術的に優れた演技」といえるのではないかな。
PCSの評価基準は曖昧ではあるけども人によって方向性が全く違うような
ものではないし。


177 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 19:18:06 ID:847XRPbqO
>>176表現力にすぐれた演技という意味なら同意

178 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 19:20:27 ID:B0NDSk5e0
>>176
>PCSの評価基準で 高い評価を得たら
>「芸術的に優れた演技」といえるのではないかな。
PCSはスピードガンとか機械で計測してるのではなくて、
私たちのような人間が(数秒以内に)評価してるんだから、
根拠にしてもしょうがないけどね。

むしろ芸術は何年も何十年も何百年もかけた評価こそふさわしい。
(それから「曖昧さ」は悪いわけではないんで)

179 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 19:23:48 ID:mA63bs4lO
芸術性なんて人によって受け取りかた違うからなぁ・・・
採点競技だから明確に数字で表れるけど、それを盾にして
こんなに高い点が出たんだからこれが優れた芸術だっていうのは少し違う気がする


180 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 19:30:10 ID:7DTtRUWS0
個人的に初めて表現というものを感じたのは、ルルのバタフライ・ラバーズだった。
まあ今思えば音楽もストーリーがあってわかりやすかったけど、初心者だった
自分は物凄く感動した。この間ペアのちゃんちゃんずがEXで滑ってたけど、
男女二人なのにやっぱりルルのほうがストーリーが伝わってきた。


181 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 19:30:32 ID:gagfy61w0
凄く頑張っている人がいるおかげで、随分伸びているねこのスレ。

>>176
PCSは芸術性を評価する基準はないよ。
技術に基づいた表現を採点する場。

スケートはエンターテイメントでいいんじゃないの?
芸術性という言葉に違和感感じるよ。
優れたエンターテイメントに感動して、
その中には芸術性を見出す人もいるというと。


182 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 19:31:35 ID:XaD7mI4J0
いや、ジャッジが出した点数が絶対とは思ってない。ジャッジだって点数は
バラツキが出るし、どんな影響を受けてるやら分からない代物だし。
ただ、評価基準はそんなにおかしなものではないし、映像は残るんだから
後から同じ基準で評価し直すことはできる。


183 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 19:34:44 ID:XaD7mI4J0
>>181
うん、そう思う。だけど、芸術=特定の様式・素材によって「美」を表現する
活動・およびその作品の総称、と定義したらという話だから。

184 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 19:37:17 ID:NDuRTqcq0
定義する必要も無いような。
単に、
PCS高い=表現力が高い でいいのでは?

185 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 19:44:25 ID:gagfy61w0
>>183
そうだね。あまりにも芸術性が突出した話が続いているからなんか不自然。
例えば、芸術性にこだわって追求している選手ってほとんどいないんじゃないの?
観客が、演技表現の中に、それを見いだすかどうかだと思うけど。
それも定義付けは出来ないでしょう。個人の感性や感覚によるものだから。

186 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 19:44:58 ID:B0NDSk5e0
>>181
まだ悔しがってるの?
>スケートはエンターテイメントでいいんじゃないの?
「スケートはエンターテイメントではないぞ」
と言ってる人は一人もいないから心配しなくていいよw

187 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 19:56:50 ID:B0NDSk5e0
ところでさ、
みどりってなんでチビデブ不細工のくせに芸術性高いの?
↑これだれか解説してくれ。

あと>>137を超える芸術性表現力も。

188 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 20:00:54 ID:NDuRTqcq0
>>187 ある種の芸術表現には不向きな体形だが、
別の種類の芸術表現が出来てる、単にそれだけの事だろ。

189 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 20:03:17 ID:y3faLTcN0
みどりは何も表現していない。でも観客は感動する。それでいいのだ。

190 :u:2006/11/12(日) 20:06:41 ID:ZPqwrq030
各人それぞれ勝手に決めれ。

それが「感性」「芸術」の世界の神髄なのだから。

191 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 20:09:53 ID:gagfy61w0
>>187自身の感性がみどりに芸術だと感じたからでしょ。
自分で解きほぐすしかないと思うが。
>>137の芸術性表現も受け手次第。


192 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 20:26:22 ID:B0NDSk5e0
各選手それぞれの芸術性を"議決"しろ。
それが「感性」「芸術」の世界の神髄なのだから。

>>190の根底には次のような意識が潜んでるね↓
「学校のテストのようにハッキリと【答え】が出ないと落ち着かなくて困る。
 何にでも【答え】があれば、素晴らしい世界なのに・・」

おっと>>191にもw

193 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 20:32:38 ID:DdwYyJaN0
「表現力」って言葉がややこしいんだよね
上半身の動きが優れている=表現力がある、と思っている人もたくさんいるし

194 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 20:59:31 ID:WRcCo2Tx0
涙ながらに遠吠えする ID:B0NDSk5e0 アワレwwwwwwwww

147 :氷上の名無しさん :2006/11/12(日) 18:03:14 ID:B0NDSk5e0
芸術性が高い  →芸術性が高い (に過ぎない)
良い・良くない →目的次第  (何のために"良い"のか)


158 :氷上の名無しさん :2006/11/12(日) 18:35:47 ID:WRcCo2Tx0
>>147-148
よくわかった。芸術とは目的のないものと考えているのか。
これまで君らのいうことがわからなかった。
芸術という言葉をその程度のものとして使っているんだな。
だったら村主に芸術性があるということになる罠。


164 :氷上の名無しさん [] :2006/11/12(日) 18:48:10 ID:B0NDSk5e0
>>157
>ここで皆で誰が芸術的だとか何が芸術に近いとか 決めることは
>無理だし意味がないと思う。
へえー。

>>158
>これまで君らのいうことがわからなかった。
ww
そろそろ泣きやんだほうがいいよw



しかし、受験コンプ強いね。答えがないことが尊いという、最近蔓延る安っぽい考え。
芸術の定義から逃げることと、多様な芸術のあり方を認めることとは、全く別だよ。

195 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 21:15:01 ID:PZCI5kU30
安藤と恩田には表現力と芸術性は全く無いのは、素人にもわかるな。
もう一度見たい滑りじゃないし、体型も・・・・絞ってもあれ程度?
陸上選手なんかあってそうだけど。

196 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 21:28:50 ID:B0NDSk5e0
>>195
うん。安藤は今回のスケアメは「おや?」と思わせるものがあったよ。

197 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 21:32:35 ID:7ieAQRYc0
安藤のは表現力というのだろうか?
気持ちは入ってたけど。
芸術性は皆無だよね

198 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 21:34:54 ID:UUvcAhjS0
あのさ。7時前後からの勘違いな人たちの登場で無視してたけど。

>>192

>各選手それぞれの芸術性を"議決"しろ。
>それが「感性」「芸術」の世界の神髄なのだから。

俺もそれ、激しくそう思う。
その上で僕は村主の顔芸を芸術という言葉に合わせて
書き込んだに過ぎない。

199 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 21:41:15 ID:B0NDSk5e0
>>197
>芸術性は皆無だよね
安藤さんにも芸術性があることにしてあげましょうよ。
村主さんじゃないんだから。

200 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 22:02:03 ID:B0NDSk5e0
だれも出さないから私が出しちゃうぞ

芸術性たかーい

ゲデバニシビ子 トリノSP
http://www.youtube.com/watch?v=zThmAAJjj4g
ヤン・リュウ チャイナSP
http://www.youtube.com/watch?v=Ak4HnC4RGHY

201 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 22:38:43 ID:WRcCo2Tx0
お前の言う芸術性はどうでもいいから「いい」ってのを出せや。

202 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 23:11:37 ID:B0NDSk5e0
くやしいの?

203 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 23:18:22 ID:M/aX5/zI0
伊藤みどりには喜びの表現力があった。

I think she has such a wonderful charisma with this audience.
She looks like, you know, she's just loving every moment out here.

彼女はこの観衆に対して素晴らしいカリスマを持っていると思います。
彼女はまるでここでの瞬間瞬間をただ楽しんでいるかのようです。


204 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 23:19:55 ID:WRcCo2Tx0
>>173>>200
これってさー、芸術性を感じるかどうかは人それぞれで、
自分と違う感覚の人がいたらけなそうとしてるってこと?
それって>>157と同じ芸術のとらえかただよね?

そんなのどうでもいいからさ、>>147にあるみたいな目的が
達成されてるやつを出してくれよ。
もちろん、その目的が何かってことも付け加えてくれよ。
個人的な主観でいいからさ。

無理なら仕方ないけどね。

205 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 23:26:15 ID:B0NDSk5e0
>>203
なんだカリスマだったのか欧米では。日本とはえらい違いだなw

206 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 23:36:28 ID:ldWiZZp80
激論から回りよか、それぞれ動画出し合ってマタ〜リ鑑賞会なら良スレかな

自分は、たまたまゲイ板で見つけたやつ。今ちょっと探せないんだけど、
チャイコのシンフォニー第5番で踊ったアイスダンスのヤツをお勧め。
布引きずって出てくるやつ。泣けるよ〜。確かようつべにあったかな。

芸術に対する自分の意見は…
芸術って、「それ」に近づこうとする行為そのものだと思うんだよな。
「それ」っていうのは、天とか、神とか。
んで、その天とか神とかも、人間がかってに創造した、
実態の無いものなんだけどな。

207 :氷上の名無しさん:2006/11/12(日) 23:49:22 ID:B0NDSk5e0
芸術性たかい

ペギー・フレミング68全米 (カラー)
http://www.youtube.com/watch?v=SdPKgg8SGys

コーエン ソルレイLP
http://www.youtube.com/watch?v=UpnIrr6UxbQ

208 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 00:00:24 ID:HzDZiZgnO
206
別に激論空回りでもいいと思うが。
芸術の話のわかる人とそうでない人は読んでて
反応でわかるし、個人の趣味を通り越して
話がまとまってる。
芸術の話が出来ない人にはスルーしてるようだし。

209 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 00:08:33 ID:+tpJK3WS0
これは芸術性高い。

ボレロ
http://www.youtube.com/watch?v=t2zbbN4OL98

210 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 00:12:11 ID:XoAMKwCr0
目的達成に焦点を絞ってみた

▼技術に芸術性を感じたもの

とにかくスピンのルシンダ
Lucinda Ruh 1999 Worlds LP
ttp://www.youtube.com/watch?v=1xoziIoeQt8

ジャンプが清清しい村主
Fumie Suguri 2001 Worlds SP - Rustle of Spring
ttp://www.youtube.com/watch?v=Z4HDHjzvel0


▼個性が光っていた

魔女みたいに不気味なボナリー(良い意味で)
Surya Bonaly 1993 worlds LP - Four Seasons
ttp://www.youtube.com/watch?v=Vo90x3wL9kA

からくり人形のような恩田(良い意味で)
Yoshie Onda 2004 Skate Canada SP - Freedom
ttp://www.youtube.com/watch?v=JP_IEdfrCow (画質悪)

211 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 00:28:34 ID:XoAMKwCr0
▼表現する技術が高く、見ていて安心

リズミカルで溌剌としたコーエン
Sasha Cohen 2000 Cup of Russia SP - My Sweet And Tender Beast
ttp://www.youtube.com/watch?v=js8Euni4IUE (画質悪)

音楽の捉え方が上手い太田
Yukina Ota 2003 Junior Worlds SP - Danse Macabre (ミスあり)
ttp://www.youtube.com/watch?v=iY3arWvr2Sk&mode=related&search=

世界観を表現するのが上手いルル
Chen Lu 1995 Worlds LP
ttp://www.youtube.com/watch?v=HDZdu3BoDMg

スケーティングがキレイなのでノイズが少ないモク
Ye-Bin Mok 2003 Junior Worlds SP - The Swan (ミスあり)
ttp://www.youtube.com/watch?v=TQRUn-kXMSQ


>>204
目的達成されてるやつってこんなんでオケ?
女子ばっかりですが。

212 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 00:38:29 ID:eCIKke7u0
>>209
うーん、これはどうかな?
私自身は芸術性が高いとは認められないな。残念だけど。

すばらしい「芸」ではあると思うよ。プレゼン(表現性)も高くてすばらしい。
ただ、芸術(的)かと言えば・・・。音楽もかなり、ねぇ。。

(ちなみに「6.0」が並んでるのは「芸術的な印象度」=アーティスティック・インプレッション。)

213 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 00:44:51 ID:xTIyDV0/0
どう考えても表現力だけでみたら
バイウルかクワンには勝てる奴いないな
スルツカヤの塩湖シーズンショートやコーエンのマラゲーニャらへんも素晴らしかったが。

214 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 00:54:26 ID:hMifXdjC0
芸術性なんてどう感じるか個人差あるよな

215 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 00:56:52 ID:eCIKke7u0
>>210
ルシンダは村主と同じぐらいに芸術性ゼロに見える。(ごめんなさい)
どうしてこれが芸術性高いんだろう? だれか解説して。

スピンの「技術に芸術性を感じた」とあるけど、
本当にスピン技術なの? 体型にカムフラージュされてるよね。かなり。

一発目に「ルシンダが芸術」ときたので
それ以下、真剣に見る気なくしてしまったよ。。。(ごめんなさい)

216 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 01:06:55 ID:XoAMKwCr0
>>215
確かにルシンダは体型にカムフラージュされてる部分もあるけどねw

ルシンダのスピンに芸術性を感じたのは、それが他では見たことがないものだったから。
バレエや体操とかでもあんなに変なポーズでグルグル回る人間って見たことない。
だからとても新鮮に感じたし、
スケートの新しい表現につながるんじゃないかという期待感も抱いた。
それとスピンが好きでそれを追求しているのが伝わってきて、さわやかさを感じました。

スピン要素限定での評価なので
プログラム全体の完成度や音楽との同調性は無視してます。

217 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 01:22:46 ID:8lKrfW7Y0
>>210
技術、ジャンプの清清しさ、魔女みたいな不気味さ、からくり人形
>>211
リズミカルな溌剌さ、音楽を捉える、世界観、ノイズの少なさ


不気味さとからくり人形とかが芸術としての目的だというならわかるな。
あとのが目的とか言われてもわけがわからんが。

218 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 01:33:19 ID:eCIKke7u0
>>210
恩田さん、これはいい。ルー・チェンよりずっと芸術性高い。
音楽もいい。
恩田さんってこんないい演技してたんだねw すみません。

>>216
>それとスピンが好きでそれを追求しているのが伝わってきて、さわやかさを感じました。
あなたの解説にもさわやかさを感じました。

219 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 01:37:20 ID:XoAMKwCr0
>>217
つまり目的=意図ってこと?
だったら何かを表現しようとしてそれが達成されている、
という視点で選んだ方がわかりやすいかな。

リズミカルで溌剌としたコーエン↓
加速する音楽に踊らされているかのように激しいコーエン

音楽の捉え方が上手い太田↓
死を連想させる無表情でどこかに誘うような太田

こういうかんじかな。

>>218
それはどうもw

220 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 01:43:12 ID:8lKrfW7Y0
>>219
コーエンのはわからんけど、大田はいい!

221 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 01:53:00 ID:XoAMKwCr0
>>220
そうすか、コーエンのはわからんですか…

なんか、人ぞれぞれいろんな見方があるんだなと実感できるスレだな。

222 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 02:02:18 ID:eCIKke7u0
>>221
>>220は適当に言ってるだけでは。
>人ぞれぞれいろんな見方があるんだなと実感できるスレだな。
まったくそうは思わないけど。
芸術が分かる(語れる)人とそうでない人が明瞭に分かれて面白いスレだ、とは思うが。

223 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 05:05:12 ID:pJnmi5l90
ID:eCIKke7u0は中学校二年生?

捉え方は人の好みと性格によりけりだよ、自分の感受性に沿うものはやはり特別に思える
芸術は語るものではないし、一人の芸術家を万人が理解できる物でもない

このスレの感想を持ってしても、中2病を引き摺ってる様な捉え方も出来れば、やっぱり人それぞれって事に落ち着く事もある。

224 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 07:51:23 ID:Yw0u5Sf90
>>221
面倒だから動画は全く見てない。

225 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 08:36:37 ID:Jttb/P21O
>>204
157は違う意見を貶そうとして書いたわけではないんですけど
なんか理解力悪すぎ…。知人に国際的なバレリーナがいるんですけど
彼も芸術に関して私と全く同じ事をいってましたし、貶すというより
彼も今まで経験した事実を言っただけだし…
私も一応芸術の世界で生きているからあまりの空虚な空間になんか我慢できなくなっただけ
選手もアンテナぼろぼろの素人達のこのわけ知り顔の議論をよんだら
ため息をつくだけだと思います。こういうのが一番うざい…多分。

226 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 08:48:10 ID:eIGtzt520
>Jttb/P21O
自分達が理解できる芸術>>>理解できない奴ら
っていう感覚自体が一番うざい・・・多分

227 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 09:34:56 ID:Yw0u5Sf90
>>225
理解力ないのはお前。
同じと書いてあるのは、芸術を受け手の問題にしようとしている点だろ。
ただし、ID:B0NDSk5e0 がそんなバカじゃないのは明白。
あれだろ、お前、村主と安藤を応援してるだろ。

>>226
うん、>>208と似ているようだけど一味違うよなw

228 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 09:44:10 ID:tiWH6hlH0
表現力か、と思いながら中国杯の男子FSを観てたんだ。
で、ライサのカルメン観たときにふと思ったんだけど、
男が女性主題の音楽を使ってすべる時は、何をもって表現力と
言うのかなと感じた。


229 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 10:05:17 ID:22pooDddO
曲とプログラムに対する解釈とその解釈を表す確かな技術が表現力かね

230 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 10:11:15 ID:4QnWRYbKO
バレエとフィギュアは違うわけで
バレエの芸術がフィギュアの芸術ではないわけで

231 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 10:31:26 ID:tiWH6hlH0
>>229
男が女性曲ですべる限定って考えると、曲の解釈ができてるかって、
全く見る人によるだろうからやっぱ技術力=表現力ってことになるのかね。
いっそ表現力、芸術性、演技力って言葉を競技の場合は使わないほうがよさそう。

232 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 10:41:01 ID:eCIKke7u0
>>223
はい、どうぞ→>>192>>198(高度すぎるかな?)。 じゃ>>208
『芸術は人それぞれ』という当たり前のことをわざわざ言うやつの知能は動物レベル。

以後、粘着やめてねw

233 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 10:48:01 ID:eCIKke7u0
>>225=>>157が最高におもしろい件w
■知人に国際的なバレリーナがいるんですけど
■彼も芸術に関して私と全く同じ事をいってましたし
■私も一応芸術の世界で生きているから
■選手も・・・、議論を読んだら ため息をつくだけだと思います。

↑こういう一字一句が「私は芸術が分からない」「自信がない」と言っている。
× 「空虚な空間になんか我慢できなくなっただけ」
○ 芸術が分からず「教えてください」と謙虚になれないだけw

なんか昨日から引きずってるみたい。すごい引きずり方だね。

234 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 11:19:25 ID:TM8v3t9w0
このスレ、芸術をわかってる(感じてる)人とそうでない人の僻みを
感じるスレみたい。
芸術を理解する人って、バレエにしてもフィギュアにしても
美術や音楽にしても、同じ芸術的感覚で評価するのが普通だと
思いますけど。
バレエとフィギュアじゃやってる事は別だけど、芸術的センス
は同じ鋭い視線で見るものだし。
ここを読んでいると、この人は芸術的センスのある書き込みだ、
この人は芸術的センスのない人の書き込みだっていうのが
よくわかります。
私の印象では、もっともセンスが無いのは村主選手。
例えば今回の振りでも、リズムが変化するところで横歩きに
なる所、下への重力を全く感じられない体のラインの表現力の無さ。
その後の上下運動の時の顔の作り方(あそこ、私だったらソコロワ
のようなキューティーなスマイルの方が不快感を与えないと思う)
その後の「聞こえない」は口を尖らすほうが上品。
安藤は嫌いだけど、安藤の演技は村主さんほど不快感を感じないし、
今回の演技はトリプルトリプルに高さや流れを感じたのと、
ステップに鼓動を感じたから、私は芸術的な見方も出来た。
人って芸術的に見る目は持ってるはずで、村主の演技を見て
沢山の人が違和感を感じたって言ってるけど、それって芸術的な
見方をしてるからだと思う…。
芸術的な見方ってさ、何が芸術的かを探す行為よりも、まずは
非芸術的な要素を無くしたいって感覚が働くような気がする。

235 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 11:34:01 ID:Yw0u5Sf90
とりあえず安藤のステップに鼓動は感じなかった。

236 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 11:38:56 ID:V/i6RHBn0
フィギュアスケーティングを「書」に例えてみる。
お手本をなぞったような書は一見端整で美しく見えるが、筆の勢いがなかったり
個性や力強さに欠けるものである。
フィギュアとはまさにそのような競技である。
技術が同等なら、よりスピードに乗った滑走、リンクを一杯に使った大きな演技
全身を使った躍動感のある演技が審判に好まれる。
TVではなかなか伝えられない部分なので、是非実際の競技を生で見て欲しい。

237 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 11:40:22 ID:TM8v3t9w0
>>235
実は私も鼓動までは感じなかったけどね。
私が嫌いな選手でも、私に不快感を与えなかった所は良い兆候
かな?くらいは感じた。

238 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 11:43:36 ID:TM8v3t9w0
>>236
見てますけど、236さんは誰が素晴らしいと思うの?

239 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 11:43:57 ID:22pooDddO
>>231
でも例えば真央がカルメンやノクターン、チャルを何と考え滑っていたか
っつーと多分何も考えていないと思う。それがいいとは思わない…難しいな

240 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 11:46:17 ID:wwBpx38a0
とりあえず安藤が表現している汚さ、醜さは観客にすごく伝わってるよ

241 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 11:49:52 ID:tiWH6hlH0
>>239
で、ライサはあの時何を考えてたか?
想像つかんw確かに難しいよ

242 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 11:50:21 ID:TM8v3t9w0
>>239
考えてる時点でまだまだ。だけど、非芸術的な村主さんを
みるよりは安心して見られるんだけどな…。

243 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 11:55:25 ID:22pooDddO
振り付けは誰かかが考えたのを真央は真似するだけだから簡単とか
言ってたから意識を変えてからが楽しみ。

244 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 12:00:56 ID:ilbX8vdkO
例えば村主、中盤以降のスピードが
激落ちする事が多い。生で見るとエッジが安定してない、
リンクの使い方は他選手と大差ないなど
オタが言うほど村主は良くないよ
だから(国際では特に)PCSも下げられる

245 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 12:05:00 ID:eCIKke7u0
>>234
そうだね。
>人って芸術的に見る目は持ってるはずで、
>村主の演技を見て 沢山の人が違和感を
>それって芸術的な 見方をしてるからだと思う…。

実はこういうこと↓
・人間はみんな芸術が分かる。
・それには個人差はある。
・みんな自分の「分かる範囲」がある。
・問題は、分からないのに「分からない」「教えてください」と言えない人。
 自分が分からない物を否定するする人。
・その原因は「自信のなさ」「卑屈さ」。

246 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 12:10:08 ID:eCIKke7u0
>>236
>TVではなかなか伝えられない部分なので、是非実際の競技を生で見て欲しい。
テレビ番組を見ても、生で見ても、
沢山のことが分かる人もいれば、ぜんぜん分からない人もいるけどね。

247 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 12:11:09 ID:TM8v3t9w0
>>243
失恋したり、喧嘩したり、男の人と○○○したり(≧∇≦)~~*
そんな経験しないと、意識が変わらないかもって思うんだけど…。
真央ちゃんとゆきなちゃんだと、ゆきなちゃんの方が…大人を
知ってそう。美姫ちゃんは失恋直後って感じがして少し嫌いじゃ
なくなった…。
でも真央ちゃんはまだまだ子供過ぎて…。まだ感覚が才能に
追いついてないと、わたしも思う。これからが楽しみ。


248 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 12:18:12 ID:TM8v3t9w0
あ、美姫ちゃん好きな人はごめんなさい。
わたしが美姫ちゃんを嫌うのは嫉妬な部分があるのは事実。
ちやほやされ過ぎだったもん。
スケート界に失恋して絶望みたいな時は正直嬉しかったけど、
今はそんなに嫌いでもなくなりました。
復活して、この子誰からも見捨てられたのに頑張ったんだと
思ったら感動したし。五輪後はずっとブスって言われてきたし。
だから私の嫉妬は無視して貰って結構です。

249 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 12:18:57 ID:eCIKke7u0
>>228>>229>>239>>241>>243
フィギュアの「表現力」って、「表現する能力」のことではないよ。

何かを表現(express)するわけではない。
「パフォーマンスの見栄え」「注目させる能力」「提示する出来栄え」
ぐらいの意味でしょう。

250 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 12:22:13 ID:eCIKke7u0
>>231
それぜんぶ、翻訳の問題。

251 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 12:29:54 ID:TM8v3t9w0
>>249
その意味なら、私は真央ちゃん、今の時点でも表現力が評価
されて当然って気がする。
私がさっき真央ちゃんに求めたのは、その{表現する能力}的な
部分かもしれないなと思ったんだけど…。


252 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 12:43:31 ID:eCIKke7u0
>>251
>真央ちゃん、今の時点でも表現力が評価 されて当然って気がする。
そうだよ。
>真央ちゃんに求めたのは、
>その{表現する能力}的な部分かもしれないなと思ったんだけど…。

まあ、真央は芸術性が低いんだけど、
その原因は、そういう「経験」「体験」的なものもあるでしょね。
(陰がないんだよね。(悪くはないけど)
 去年ジュニアで負けてから、ちょっと陰ができた)

芸術性が高い必要はないけど。

253 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 12:57:26 ID:sgN0SXzn0
芸術性ってナニ?

254 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 13:14:34 ID:TM8v3t9w0
>>252
なんとなくですが、話は通じる人っぽいので安心したw

255 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 14:53:32 ID:eCIKke7u0
>>253
どうぞhttp://dic.yahoo.co.jp/

256 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 15:03:18 ID:6dd9KbMd0
芸術性ってみどりの時に散々話題になったけど、
これって個人の感じ方によって左右されるので、
元々価値観の違う人に何を云っても無駄だと思う。
ちなみに自分も安藤には技術の向上こそあっても、ステップに鼓動なんて感じなかった。
村主のあの新しい試みは、彼女なりにモチベを保つ為の挑戦が感じられて、
スケートへの思いが伝わってきた。



257 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 15:08:43 ID:eCIKke7u0
>>256
>元々価値観の違う人に何を云っても無駄だと思う。
価値観の違う人に何かを言ってる人がいるんですか?

>芸術性ってみどりの時に散々話題になったけど
え、本当? どこで?

258 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 15:11:53 ID:sgN0SXzn0
や、価値観の同じ人なんていないよ
芸術性ってボキャブラリーの少ない人が好んで使う言葉。
その人が言いたい事と、受け手の理解は一致してないんだけどな
みんな、芸術性という単語への自分のイメージだけで語ってるからね。

芸術性の有無ではなく、表現力の有無で語った方が誤解は少ないよ

259 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 15:13:10 ID:eCIKke7u0
これは芸術性高いw
伊藤みどり Jr世界SP 11歳 (早くも観客を引きつける何かを放出)
http://www.youtube.com/watch?v=qDvM8Aynm6c

260 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 15:15:08 ID:sgN0SXzn0
ちなみに芸術性、という単語は辞書にナイ…
ID:eCIKke7u0さんは釣り?
自分の思い込みを振りまかないでね

261 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 15:16:01 ID:eCIKke7u0
>>258 ←これ、だれに言ってるんだろう?

781 :氷上の名無しさん :2006/10/17(火) 19:31:53 ID:dHsCLS6K0
>>755
あなたみたいな人ってさ
例えば、長文の分析カキコとか見ると

無性に”威張るな!偉そうに!何様だ!素人のくせに!ニワカのくせに!”って
感情がわいてくるタイプでしょ?
なんていうか、とにかく、勝ち負け、損得に敏感体質というか
力の在る者に対して絶対的に媚びて盲信し
力の無い者、証拠や立場が曖昧な者に対しては
やたらと上下関係にこだわって、自分が上に立とうとする

いつもそういう感じで、自分を守ることと、隙あらば常に
人を足蹴りにして上に行こう、優位に立とうとするタイプでしょ?

たぶん、あなたのそういったメンタリティは、
あらゆる意味での(物質面、精神面)余裕の無さと
強烈な劣等感に拠るものだと思う。

262 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 15:19:41 ID:sgN0SXzn0
…そのコピペはどういう意味だろう?
258ですけど、芸術性の一言で語った気になってる人へのレス。
感動する演技に対して言ってるんだろうけど、
どこがどう感動ポイントなのか、自分の言葉で語ってもらいたいから

263 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 15:20:39 ID:eCIKke7u0
強烈な劣等感www

264 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 15:20:57 ID:qD8AA0fRO
フィギュア~・スケートGPシリーズ第3戦の中国杯最終日で、日本の中野友加里選手は、演技直前、中国の観客から、大きなヌイグルミをぶつけられた。
中野選手は動揺を隠せず、ミスを出し2位となった。
昨晩の東京12チャンネルのスポーツニュースしか、報道しなかったようだし、新聞報道にもその事が書かれていないのは何故だ!

265 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 15:21:20 ID:31IPqeEGO
>>256

ちゃんとスレよみなおしてみ
>元々価値観の違う人に何を言っても無駄だと思う
貴方が論外

>芸術性って〜
は?芸術点と勘違いしてない?

>村主の〜
このスレの話題と何が関係するの?意味不明
村主スレに書けば?

266 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 15:21:57 ID:E7w9//gC0
ケンカ腰はやめて、もっと穏便にやろうよぉ

267 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 15:27:04 ID:TM8v3t9w0
>>260
>>265

あなたは客観的に意見してる人達を、客観的に感じる事が
できない人だと思う…。
客観的に意見してる人の殆どが村主を評価してないから、
感情的になってしまうって私は感じるんだけどね…。

268 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 15:27:21 ID:eCIKke7u0
強烈な劣等感の人どこ行ったんだろう?→ID:sgN0SXzn0

269 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 15:29:00 ID:TM8v3t9w0
>>260
>>265
でもみなさん、村主を全く評価してない訳じゃないようよw


270 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 15:31:19 ID:eCIKke7u0
>>256 お〜い。これについて教えてください。↓

>芸術性ってみどりの時に散々話題になったけど
え、本当? どこで?

271 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 15:31:40 ID:Jttb/P21O
自分の専門のモノを素人がわけ知り顔に語ってくるのは
一番いらつくのは確か。自分の経験でも見当違いばっかりでため息がでる。
芸術は表現する方と受け手との感性のレベルが噛み合わないかぎり
そこにないんだよね。芸術がなにか普段まともに考えた事ないくせに…
語るなら認めてる人以外語りたくないね。時間の無駄。なにより
このスレは嫌な気分にさせられた思い出を思い出させるから正直いらつく。

272 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 15:34:47 ID:NREko42N0
ドゲザ、こんなところで昨日今日と大暴れしてたんか

ドゲザこと ID:eCIKke7u0、ID:B0NDSk5e0 に高尚な事言ったって無駄。
毎日朝から晩までご苦労なこった。
真央スレで相手してもらえなくてこんな所来たの?
究極の構ってちゃんだな。
皆さん相手しないでやってね。
お前が表現力とか分かったよーに語るなよ。
ほら、お前のいつものセリフ

くやしさがにじみ出てるよwww

273 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 15:35:24 ID:6dd9KbMd0
>>223
>ID:eCIKke7u0は中学校二年生?

まさしくw
ID:eCIKke7u0はスルーでおK。

274 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 15:35:49 ID:eCIKke7u0
>>271←これはすごい。 かなり正直な例だ。
劣等感で充満するとこうなるんだね。

275 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 15:36:57 ID:V/i6RHBn0
村主は好き嫌いは別として、独特の雰囲気がある選手ですね。
ただ独特が行き過ぎて独りよがりになる傾向が強くなっているような
気がします。

276 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 15:37:52 ID:31IPqeEGO
>>268
>>269
どうしてあのタイプは理解できないんだろうね。

>>271
君は論外だよ。
誰もわけしり顔のものなどいないよ。君以外は。
落ち着いて読めば、誰もが手探りで探そうとしてる。
君の場合は自分の偏った意見を押し付けそうで、スルーだね。

277 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 15:38:38 ID:E7w9//gC0
>>272
やっぱ真央スレに粘着してた人だったの?
何だかふんいき似てる書き込みだなーと思いながら眺めてた。

278 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 15:38:40 ID:eCIKke7u0
>>256>>272←w
たしかにドゲザ?にイジメられた怨念で充満しているw

279 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 15:40:33 ID:TM8v3t9w0
>>272
ID:eCIKke7u0さんってあなたよりずっと話が面白いわwww

あなたがそう思うのはあなたに国語能力が無いからじゃないかしら…。

280 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 15:41:01 ID:MR95NPYE0
>>279
死ね

281 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 15:43:00 ID:lbtZureB0
ドゲザってなに?

282 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 15:44:20 ID:TM8v3t9w0
>>280
なーんだ!複数IDで有名な村主オタさんね!w


283 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 15:44:32 ID:eCIKke7u0
「芸術」を語ると、
「劣等感」「怨念」「くやしさ」で充満してくるのは、

なぜだろう?www

284 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 15:48:44 ID:eCIKke7u0
>>256 お〜い。これについて教えてください。↓
>>芸術性ってみどりの時に散々話題になったけど
>え、本当? どこで?

これは芸術性高いよ。
伊藤みどり Jr世界SP 11歳 (早くも観客を引きつける何かを放出)
http://www.youtube.com/watch?v=qDvM8Aynm6c

285 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 15:49:26 ID:ilbX8vdkO
村主オタは読み書きも下手だよな
すぐ感情的になるよなアワレだな。


286 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 15:50:30 ID:IjwL8M360
表現力ねー。少なくとも村主は表現力ないよね。
だって今季のプロ、いつ何回見ても笑いが込み上げてきて抑えられないもん。
村主が人を笑わせようとして馬鹿を演じてるならすごい表現力だと思うけど違うんだよね?

287 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 15:51:41 ID:E7w9//gC0
>>281
2chに職業みたいに24時間毎日はり付いてる人で、色んなスレを荒らしてる愉快犯的存在かな。
複数ID使ってるから、あるIDではsageオタ的発言、そして他の板に行って選手下げて特定オタの評判を落とす。
また、あるIDではageねちねち住人が嫌がることを言い続ける。このところ真央スレに入り浸ってた。

288 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 15:52:48 ID:eCIKke7u0
>>287
で、その人にいじめられたの?

289 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 15:53:44 ID:dlPWmxxw0
>286
だよねw
表現力といっていいのは太田くらいでしょ。
あと舞と。
真央のノクターンはすごくよかった。これも表現力として語るレベルにある。

あと海外勢はコーエン、クワンあたりは当然のこととして、若手だとパッとしないのばっかだからいないね。
シズニーなんかが候補か。

290 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 15:54:40 ID:eCIKke7u0
>>285>>286
スグリさんを悪く言うのやめましょうよ。可哀想だし。

291 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 15:55:27 ID:lbtZureB0
>>287
ありがとうございます。

なんだか芸術について語っているスレにしては、
ギスギスした雰囲気なので、変な感じだったので。

292 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 16:01:31 ID:TM8v3t9w0
>>287
ふーん。初めて知りました。
でもあちこちで他選手を下げてるのは二〜三人の昔から
洗脳活動を繰り広げてる村主オタですよw
それもごっちゃになってるんじゃないのかしら…w?



293 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 16:04:58 ID:LmdxsaL00
>>286
表現力ねー。少なくとも村主は表現力ないよね。

表現力って、技術に比例してると思う。
技術が高くなれば、表現力も高くなる。芸術性も。
身体で表現するのなら、柔軟性ももちろん必要。

村主さんにはないものばかり。
村主さんのは、芝居力?演技力?
にしては大根過ぎだけど、本人は「表現力」だと思っているのが痛い。

294 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 16:05:21 ID:9fEUxw5iO
>>289
ずいぶん偉そうな物言いだねさすが太田オタ。
真央のノクターンは太田の全てのプロの遥か上にありますから。
GPSにも出てこられないような選手を持ち上げて話に混ぜないでください。

295 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 16:06:29 ID:E7w9//gC0
292、あなたも何となくドゲザさんかなって眺めてたんだけど。間違ってたかな?
すぐり選手のオタなのか何なのか。誰かのオタなら選手が可哀想。そろそろスレチなのでやめるよ。

296 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 16:10:40 ID:TM8v3t9w0
>>295
私の書き込み、どこをどう読めば村主選手のオタになるのよw

297 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 16:11:40 ID:IjwL8M360
ドゲザって真央スレでは一日中同IDだったじゃん。
こまめにID切り替えて複数ID使うのは村主ヲタの特徴。

298 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 16:13:03 ID:KdUvCsdU0
村主と安藤の表現力をオレが認めない理由を語ってもいい?

299 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 16:15:10 ID:9fEUxw5iO
ID切り替えて自演は太田オタの得意技でもある

300 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 16:15:38 ID:IjwL8M360
>>298
どーぞ

301 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 16:16:02 ID:lbtZureB0
>>284
みどり好きだけど、これに芸術を感じ取るのは私には無理だわ。
優れたパフォーマンスだとは思うけど。



302 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 16:16:07 ID:U4N7gvBZ0
>>298
だめ

303 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 16:25:03 ID:dlPWmxxw0
>>293
だよねw
太田は村主以上にジャンプ跳べてたのにアホの佐藤信夫ロビー活動にやられちゃったw
村主なんてお笑い担当じゃんw
もっともその人気もないけどw

304 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 16:29:16 ID:KdUvCsdU0
じゃあもう少しあとにするか。
実は>>1なんだけどね。
芸術という言葉は使わずにスレ立てしたんだけど、
あえて芸術ということの意味って何?

305 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 16:36:31 ID:9fEUxw5iO
>>303
妄想の世界でしか生きられない太田オタ哀れw
まあ太田も引退後はPIWでポストずんずんくらいにはなれるよきっと。
ずんずん結構年だし。
他にもメンバーたくさんいるから太田人気知名度ないけどショー成り立つし。
ジャンプ跳べなくてもいーよよかったねw

306 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 16:37:31 ID:TM8v3t9w0
なんだかちょっと…
私は村主が一番嫌いだけど、村主に表現力がないとは思ってないのね…。
演技っていう小さな枠で言えば、前にも書いたんだけど、顔の表情の
選択一つで与える印象がずっと良いものになるとは思うの…。
村主を単純にsageてる訳じゃないの。
例えばみどりちゃんなんてハンディのある容姿をしてるけど、
容姿とは関係のない何かを感じるのね。
まおちゃんだってゆきなちゃんよりまだまだだと思うけど、
何か絶対的なものを感じたのね。勿論出来不出来はあるけど。

そこを勘違いされるとみどりや真央age、村主sageって思われるて
面白くない人が書き込むんでしょうけど、全く別の人(別の嗜好の人)が
同じような感覚でスケートを感じてるのが面白くてね…。
そういう人だと、好き嫌いを越えたところでお話できてたのに…。

でもごめんね。私は村主のオタだけは嫌いだわ。

307 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 16:42:57 ID:eCIKke7u0
>>304
二度と来なくていいよ。

308 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 16:44:58 ID:KdUvCsdU0
>>307
そんなこと言わずにわかるように説明してくれよ。

309 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 16:47:12 ID:eCIKke7u0
>>256 お〜い。これについて教えてください。↓
>>芸術性ってみどりの時に散々話題になったけど
>え、本当? どこで?

これは芸術性高い。
伊藤みどり Jr世界SP 11歳 (早くも観客を引きつける何かを放出)
http://www.youtube.com/watch?v=qDvM8Aynm6c

310 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 16:49:36 ID:dlPWmxxw0
>>298
あんたは正しいw

村主なんか芸術を語る前に技術がないw
安藤に関しては勢いやジャンプ、彼女の持つキャラや輝きを芸術として語る範疇に入れるかどうかというところ。
トリノは城田の荒川ひいきのおかげでプロにカネをかけられずダメダメだったがモロゾフを得て
水を得た魚のよう。

311 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 16:52:40 ID:eCIKke7u0
>>310←なんかキモい

312 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 16:57:05 ID:KdUvCsdU0
>>310
よくわからんけどありがとうw

>>307
頼むよ。このスレの総意として、表現と芸術とどう使い分けてるの?

313 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 16:57:06 ID:xTIyDV0/0
日本人選手に興味ないが、荒川ヲタがどんな人種かよくわかるスレ
どのスレでもこの人達はわかりやすすぎ

314 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 16:58:08 ID:ZPktHOvZ0
ちょっと介入いたしますが、

ジャンプといった特定の技術にかんしては、
回転数、正確さ、高さ、スピードなど数値的なもので
技術の程度を測ることができますが、

「表現」という漠然としたものは、自分の世界をどれほど作り出せるか
というものが大きいので簡単に論じられませんよ。

俺は太田の表現力はすばらしいと思っていますが、
村主の表現力がない、なんて思ったことはない。表現のベクトルが
違うだけで。真央もまだ完成されていませんが、独自の表現性を
つけてきています。
太田選手の場合は、舞踊の基本的なものができている、ということだと
思いますけども。あと音楽との一体感。

伊藤みどりのような典型的技術系のひとも、それで独自の世界を開拓して
いるので、別の意味での「表現」ができあがっていたと思われます。

315 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 16:58:25 ID:KdUvCsdU0
>>313
どこに荒川ヲタがいるのか知らんが、内部矛盾を抱えたレスだなw

316 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 17:00:27 ID:eCIKke7u0
>>313
へー。もう少し詳しく。

「表現力」と「芸術性」の違いなんて、このスレ読めば説明がいくらでもある。

317 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 17:03:40 ID:dlPWmxxw0
村主に似合う曲は「津軽海峡冬景色」「越冬ツバメ」「北の宿から」なんか。
クラシックがまったく似合わない。
右手と右足を同時に出して変な歩き方してる人を見せられてるようで
見てる方がこっぱづかしい気分になるw

318 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 17:05:05 ID:eCIKke7u0
>>314
>簡単に論じられませんよ。
「簡単に論じられる」って誰が言ったの? こいつバカじゃねーのww

>伊藤みどりのような典型的技術系のひとも
「典型的技術系」とは言えないな。
どうしてもそう言いたいなら論拠を書いて。

319 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 17:10:58 ID:eCIKke7u0
>>317
音楽に「クラシック」という曲調があるかのような認識は、
このスレにまったくお呼びでないですねw

あと、村主イジメはスレ違いなんでよそでどうぞw

320 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 17:11:46 ID:KdUvCsdU0
>>316
色々あるんみたいだけど。
だから108に賛成というか、芸術という言葉を持ち出すことのメリットがわからない。


96 :氷上の名無しさん [] :2006/11/12(日) 15:02:45 ID:WRcCo2Tx0
>>95
表現力と芸術はさすがに違うだろうが、表現と芸術の違いって何?

98 :氷上の名無しさん [] :2006/11/12(日) 15:15:45 ID:847XRPbqO
>>96そのままの違い

99 :氷上の名無しさん [] :2006/11/12(日) 15:17:17 ID:B0NDSk5e0
(中略)
>>96
英語にすると分かりやすいかも。
表現力 →プレゼンテーションかな。(アーティストリーもあるかも)
表現(性)→ プレゼンテーション、リ・プレゼンテーション、等?
        (エクスプレッションとは言わないでしょう)
芸術   → アート、など
芸術性 →アーティストリー、アーティスティック○○ など

103 :氷上の名無しさん [] :2006/11/12(日) 15:29:57 ID:B0NDSk5e0
>>96
浅田真央を例にすると分かりやすいです。簡単に言うと、
真央は芸術性はないが表現力は高い。
「カルメン」や「くるみ割り人形」は、
イメージの広がり(芸術性)はない。
しかし、ピンポイントに限定された世界観を提示し、表現力・表現性は非常に高い。
「広がり」を基軸に考えると分かりやすいです。

108 :氷上の名無しさん [sage] :2006/11/12(日) 15:38:35 ID:NDuRTqcq0
>>89 
>>実際、PCSの採点みても、技術の土台の延長であり、技術性の出来により左右されるもので、
その点から見ても、スケートに芸術性という採点基準はないよ。

これは正しい。ただ、採点基準にあろうがなかろうが、芸術として(の部分も)見る人が一定数居るのもまた事実。
表現力と芸術性はきちんと区別して語らないと、
自分が芸術性を感じたから、もっと点が出るべき、などと語る勘違いが後を絶たないことにはなるね。

110 :氷上の名無しさん [sage] :2006/11/12(日) 15:52:49 ID:wRtxGWjl0
ようするに芸術性って幻術性だろ。
あってなきがごとし。論じるだけ不毛。好きなオタ同士で語れ。

表現力ってのは村主がやってる顔芸。ベテランになると
技術がないのを救済される手段。

一般の人が思ってる芸術ってのは
芸術的なスピンでありジャンプ・ステップ
技術に裏打ちされた美しさのこと

321 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 17:18:14 ID:dlPWmxxw0
>>319
ジュピター、白鳥の湖、モーツァルト、
本当に曲が泣いている!特にモーツァルトPコン23番、あの名曲がお笑いになっちゃった。怒
曲選択がまったく間違っている。

石川さゆり、坂本冬美、都はるみの世界が村主にお似合い。
クラシック系、ミュージカル系、はまったくミスマッチ!ジャズ?ご冗談でしょ!失笑の対象w
自分のキャラをわかっていない。
もしどうしても彼女がクラシックを使いたいなら彼女こそ蝶々夫人が合っている。
あのサビの部分でハニャニャ顔!サイコーじゃんwww

322 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 17:23:30 ID:ZPktHOvZ0
>>318
たぶんあなたにはレスしていないと思うので・・・

伊藤みどりに関しては、「技術が取りざたされやすい人」
と訂正いたしましょうか。

323 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 17:24:37 ID:Yj2kHWXq0
ID:B0NDSk5e0
ID:eCIKke7u0
同一人物だと思うけどいつ寝てるの?
みどりさんの事が世界一大好きなのはわかったよ

324 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 17:28:12 ID:ZPktHOvZ0
>>318
>「簡単に論じられる」って誰が言ったの? こいつバカじゃねーのww

文脈を読めばわかると思います。
「村主が表現力がない」という一部の意見に対して、
それは、表現力の捉え方が違うから、といっているわけです。
太田を最高とみなす表現力の見方で村主をみれば、
村主は落ちる、という意見もむべなるかな、といったところ。
しかしその見方は一面的すぎる、ということです。



325 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 17:29:45 ID:TM8v3t9w0
なんだか私、こんがらがってきちゃった。
ごめん。
私は村主が嫌いだからちょっと偏った意見でも別に構わないわ。
もうどーでもいいわ。


326 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 17:30:46 ID:MIPgYrkr0
>>319
村主は表現力ないっていうと村主イジメになるの?
他の選手に表現力にないっていうのはイジメにならないの?
スレ違いにしちゃったらこのスレで具体的に何語ればいいの?

327 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 17:33:22 ID:eCIKke7u0
>>320
えーと、お呼びでないんだけど。。  
「わからない」「わからない」「わからない」
何かを分かりたい場合はそれなりに努力してみては? 自意識過剰さんw

>芸術という言葉を持ち出すことのメリットがわからない。
「芸術」を排除する理由メリットこそ、真っ先に述べるべきだろうねw 非常識さんw

>>321←このスレ病人が多いの?

328 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 17:34:22 ID:ZPktHOvZ0
>>325
好き嫌いは個人的なことだから、別にかまわないと思います。

ただ、自分の持ち味をいかして独自の世界を作り出すのを
「表現」と捉えるなら(現代アートはそういうところがあります)
それぞれの選手に表現があるともいえます。

しかし音楽との一体感、バレエの基本、舞踊の基本といった
伝統的なものを意識して表現を判定すると、また別の基準が
できると思います。 太田なんかそういう意味で強そうです。

芸術性と表現性をわける、なんて議論でも、たぶんこの問題は
解決しないと思います。

329 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 17:34:30 ID:TM8v3t9w0
私、真央ちゃんもゆきなちゃんも美姫ちゃんも好きだけど、
もしかしたら真央ちゃん&村主好きな有名な人を相手にしてたの
かしら…????
別にそれはそれで構わないし、言いたい事はわかる所もあるんだけど、
村主さんの演技に関して表現する力は持っていても、マイナスに
働く傾向があって、とてもじゃないけど認めた事なんて殆どないから。

330 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 17:39:40 ID:eCIKke7u0
>>323 スグリさんも好きですよw 
>>326 どうぞ自分で考えてくださいw人に聞かずにww

331 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 17:42:18 ID:TM8v3t9w0
キャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

332 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 17:43:44 ID:dlPWmxxw0
ID:eCIKke7u0みたいな演歌歌手のおっかけが村主みたいな演歌スケーターに
引っかかっちゃうんだよねw
ジャンプやスピン、表現、どれをとっても見劣りするのに。
今の日本代表に一番ふさわしくない。
でももう今シーズンは佐藤ロビーは通用しないよ。
八百長が広くばれちゃったからw

333 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 17:44:02 ID:MIPgYrkr0
>>330
空気嫁内人みたいだからハッキリ書くね。

村主は表現力ないって言うことが村主イジメになるとは思わない。だからそう思う人がいるなら
そう書けばいいと思う。そこから話が膨らんで表現力とは何かって新しい意見が見えてくるかも
しれない。

他の選手に表現力にないって書き込みもあるのにそこには突っ込まないお前の偏った姿勢に
疑問を感じる。村主がダメなら他もダメだろうに。他がいいなら村主もいいだろう?

選手の個人名出すのをスレ違いにしちゃったらこのスレで具体的に語るのが難しくなる。
お前だって今まで個人名出してきてるだろ。

村主だけ変にかばうのはやめろ。見苦しいから。

334 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 17:45:41 ID:31IPqeEGO
>>331


ワラタ

335 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 17:45:42 ID:eCIKke7u0
>>328
「独自の世界」系と「伝統」系の用語なんだったっけ? それぞれ。

>この問題は 解決しないと思います。
「この問題」って何?

336 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 17:54:18 ID:eCIKke7u0

村主さんは表現力すごいですよ! 芸術ですよ!

「氷上の女優」と言われてますよ!知らないんですか!?

英語がペラペラですよ! 父母はパイロットとスチュワーデスですよ! 

337 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 17:59:22 ID:Yj2kHWXq0
褒め殺し好きだねー
昔から
こいつってスケ板で一番のキチガイって事でいいの?

338 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 18:03:22 ID:eCIKke7u0
>>328 お〜い、早く用語教えてくれー↓
>「独自の世界」系と「伝統」系の用語なんだったっけ? それぞれ。

ついでに、
>>256 お〜い。これについて教えてください。↓
>>芸術性ってみどりの時に散々話題になったけど
>え、本当? どこで?

339 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 18:05:21 ID:MIPgYrkr0
真央スレでも村主絡みの時はしつこかったな。
ドゲザは本当に村主ヲタなのかもしれない。

改めて>>298を待ちたい

340 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 18:05:50 ID:dlPWmxxw0
スッチーといえば昔私の友達がスッチーやってて松岡修造がテニスプレーヤーで世界を転戦してたころ
誰が誘っても来ないって評判だったってw
ゲイじゃないかってw

村主って動きが変だししゃべりも変だしそういう変な人を引き付けるんじゃないの?w
あの演歌スケーターがバレエだのクラシックだのやったって舞台が違うんだから
無理あるってばwww
第一なに?大プロジェクトって。まさか耳に手をやるあれのことじゃないよね!そうだったりしてw
海老名みどりの「ミステリー作家に転身します」会見並みに痛い人なんだと思う村主って
なんかそういう勘違いぶりを見てて楽しむ感じw
ヲタも変だしw

341 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 18:08:04 ID:6dd9KbMd0
>>338
粘着ID:eCIKke7u0はスルーされている件。

> どうぞ自分で考えてくださいw人に聞かずにww

お前もなw


342 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 18:08:48 ID:eCIKke7u0
>>340
キティは帰っていいよ。

343 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 18:09:21 ID:TM8v3t9w0
もっとまともな人かと思ったのに…ちょっとショック。
私、普通に村主ageてるだけの盲目な村主オタより、ペの
方が共感したところがあったのは事実なんだけど、
村主=芸術ですよって言われた瞬間にどうでもよくなったわ。
村主が芸術なんていうのなら、他のあまり魅力を感じない選手の
方がよっぽどだわ。
芸術品と言われるお皿なら使うのも惜しみたくなるけど、私、
村主=芸術というお皿なら、ストレス解消にお皿割るのも惜しまないわ!

夫が帰るから夕食の支度しなきゃいけないんで失礼しまーす!

344 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 18:12:22 ID:KdUvCsdU0
>>327
芸術という言葉を持ち出すメリットがないなら、
解釈に個人差が出て話がかみ合わなくなるだけ。
自分の解釈が絶対だと信じ込む裸の王様も出る。
だから表現にしぼって話をしたほうがわかりやすい。

芸術の定義があって、表現と芸術の関係がはっきり
してるなら、いいと思うけどね。

345 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 18:19:57 ID:eCIKke7u0
>>344
じゃあ「表現(力)」って何だと思ってますか? >>249>>250等参照
プレゼンを論じてどうするの?

346 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 18:44:25 ID:KdUvCsdU0
>>345
それもあなただけの定義でしょう?
>>99も読みましたが、参照してもらわなければ通じないことはお分かりですよね。
すでに表現力という言葉は翻訳の問題を越えて一人歩きしています。
本来の定義(なのかどうか知りませんが)にしがみつくことが全てなのでしょうか。
あなたのしていることは議論のすりかえでしかありません。不毛です。


>>339
じゃあいいかな。

「美しい何かをご覧にいれます」
という気持ちがメインで滑る    …正しいありかた

「がんばってる私をわかって!」
という気持ちがメインで滑る    …現在の村主と安藤の共通点

何を表現するのかって部分があいまいだと後者に近づく。
後者に近づくと必然性のない無駄な動きが増える。
村主・安藤に限らず、そんな自己満足の演技は見たくない。

>>345に合わせていえば、

「何をプレゼンするのか抜きに、うまいプレゼンなんて存在しない」

ってことかな。そんな気持ちをこめての>>1でした。

347 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 18:49:36 ID:7gC98niv0
違うという人もいるかも知らんが
フィギュアって明らかにバレエに対して劣等感とまでは言わないが
バレエのように評価されたいという連盟の胸のうちが見え隠れする。

348 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 18:51:42 ID:mhNngQ7t0
>>346
なんだ10代の子か

349 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 18:52:58 ID:V/i6RHBn0
>>347
それは違う>>バレエのように評価されたい

350 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 18:54:58 ID:eCIKke7u0
>>347
そう。そこから色んなことが分かるよ。

・なぜアジア系が強いのか? 芸術性も高いのか?
・なぜコーエンが完璧に滑っても芸術性が低いのか? とかね。

351 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 18:58:37 ID:eCIKke7u0
「表現力」とは、簡単に言えばこうだ↓
・表現力「ゼロ」→リンクに突っ立っている状態。
・表現力「1」  →ちょっと滑る。
・表現力「2」  →滑りながら手を振る。
・表現力「高」  →うまく踊れる。
・表現力「最高」→非常にうまく踊る。観客もウットリ。

だから、次のことが起こり得る。↓
「表現力は高いが、芸術性は低い」 (浅田真央的)
「表現力は低いが、芸術性は高い」 (澤田、太田的?)
ーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーーーー

>>346
じゃ、「芸術」という言葉を使っても文句ないな? OK?
>>348
同意w 中学生かなw

352 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 18:59:17 ID:MIPgYrkr0
>>346
ああ、何となくわかる。
>「がんばってる私をわかって!」
>という気持ちがメインで滑る    …現在の村主と安藤の共通点

ただ安藤の今季の曲は何かの役を演じるわけではなく抽象的なので
それでもいいような気がする。
表現力という点では劣るが見ていて不快にならなかったのはそこかと思う。

村主の場合、シンデレラを演じているらしいがとてもそうは見えない。
どう見てもピエロ。
ただただ「シンデレラになりきりたい私」を見せられているわけで
そこが見ていて不快感を覚える。
SPのほうはボレロと抽象的だからか、技術面はまだまだだし表現力に
ついても疑問だったが、見ていて不快には感じなかった。

353 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 19:00:42 ID:KdUvCsdU0
>>351
どうして芸術という言葉を使ってもいいことになるのですか?w

354 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 19:03:19 ID:eCIKke7u0
>>353
ふざけるんじゃねえぞクズ。
おまえが文句言ってるんだろ。

355 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 19:03:20 ID:MIPgYrkr0
>>351
澤田と太田を同タイプで並べるなんて意外な展開

ようは
表現力が高い=ジャッジの評価が高い、表現力が低い=ジャッジの評価が低い
芸術性が高い=お前の好みにぴったり、芸術性が低い=お前の好みに合わない
ってことのようだな
結局自分は芸術がわかるといいたいだけですか


356 :  :2006/11/13(月) 19:03:59 ID:Lm+JicSi0
村主さんは表現力はあると思う。
ただ、それが好きかと聞かれれば嫌い。
いろいろな表現方法があるでしょう?
だから好きな人は好きなんだろうと思う。
乱暴だけど、クラシックと演歌とどっちが好き?と言われたら
自分の好みがクラシックなだけ。まあ、演歌にも好きなものはあるけど。
感情過多なのが嫌味に思えるところもあるし。
クラシックバレーをきちんと若い頃からやってなかったのではないかと勝手にだけど思う。
表現力限定だったら、太田さんが自分の感性には一番合う。
安藤さんのも嫌いじゃない。腕や上体はパワフルだけども、しなやかかだと
思うから。動きにも違和感はない。
浅田さんは、まだ幼いけど、基礎はしっかりできているから、これから表現力が
ついていくんだろうと思う。
村主さんも頭の良い人だし、自分の長所も短所も分かっているんじゃないかな?
だから独自の方向にいっているんじゃないかと思う。

357 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 19:05:18 ID:7gC98niv0
いずれにせよ何となく最近の流行なのかもしれないが
芸術>技術と言うヤツはどうかしてると思う。
何かとmaturematurematureって言う人いるじゃん?
王者にはそれが求められるのかもしれんが、
それでも技術ありきじゃないと話にならないし。

358 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 19:07:14 ID:TM8v3t9w0
>>352
全然違うわ

359 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 19:09:27 ID:KdUvCsdU0
>>354
いや、どういう流れでそこに行き着くのかとw

>>355
そうか。それで必死に芸術って言葉を持ち出すのか。

360 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 19:09:27 ID:MIPgYrkr0
>>358
オレ?なにが?

361 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 19:11:55 ID:TM8v3t9w0
>>360
ごめんなさい。

>>359
全然違うわ

362 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 19:12:40 ID:eCIKke7u0
>>356そうだね。
>>355 →>>283

>>357
採点法変わったからでしょ。「フィギュアは死んだ」と言う人もいるし。
>それでも技術ありきじゃないと話にならないし。
「maturematuremature」と「技術ありき」は対立しない。

363 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 19:20:39 ID:MIPgYrkr0
>>362
>→>>283
???

うまい店見つけたから連れてってやるよ、と言われ、あまりにも普通レベルな店に
連れて行かれたときのような感覚

364 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 19:22:46 ID:TM8v3t9w0
>>359
あらごめんなさい。また見知らぬスレに >> つけたわ

いいわね男達は暇してて!

365 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 19:23:06 ID:eCIKke7u0
こういうことも起こり得るんで。↓ (アタリマエだがアタリマエも分からない小学生のために)

「この選手は嫌いだが、芸術性は高い」
「この選手は好きだが、芸術性は低い」
「芸術性は高い。しかし嫌いだ」
「芸術性は低い。しかし好きだ」

366 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 19:23:37 ID:KdUvCsdU0
>>361
えー何で?w

358 :氷上の名無しさん [] :2006/11/13(月) 19:07:14 ID:TM8v3t9w0
>>352
全然違うわ

359 :氷上の名無しさん [] :2006/11/13(月) 19:09:27 ID:KdUvCsdU0
>>354
いや、どういう流れでそこに行き着くのかとw

>>355
そうか。それで必死に芸術って言葉を持ち出すのか。

361 :氷上の名無しさん [] :2006/11/13(月) 19:11:55 ID:TM8v3t9w0
>>360
ごめんなさい。

>>359
全然違うわ

367 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 19:25:32 ID:MIPgYrkr0
ゲーム脳の中二病だと他人を自分より見下したいときは小学生になるわけかそうかw

368 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 19:27:01 ID:KdUvCsdU0
>>365
お前の主観スレにするつもりかw
だから定義できない言葉を使いたがるんだな。

369 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 19:28:08 ID:eCIKke7u0
>>366←理論が破綻して暴れ始めましたよw

>>363 くやしさ無限大の粘着だねwww

370 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 19:29:23 ID:eCIKke7u0
>>367>>368
はい、2名同時ですww →>>369

371 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 19:31:05 ID:TM8v3t9w0
>>366 ああごめんなさい。264読んで!
私家事で大変で滅茶苦茶にしちゃったね。
参加しないでおきます、ごめんなさいね

372 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 19:33:48 ID:MIPgYrkr0
>>370
おまえが本当はPCの前で顔を真っ赤にして必死になっているならまだ救いがある。
そうであることを願う。

もし本当にプゲラwwwと笑っているのならもう救いようの無い真性の域だ。
かわいそうに…


>>371
最後までサザエさんぶり乙w

373 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 19:33:50 ID:eCIKke7u0
>>289
>若手だとパッとしないのばっかだからいないね。
ゲデ子。
シズニーは芸術性ないなあ。シズニーは芸術性語れる人いる?

374 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 19:35:32 ID:Yj2kHWXq0
しかしみんな優しいよなー、キチガイ相手にしてあげるなんて

ふざけるんじゃねえぞクズ。
おまえが文句言ってるんだろ。

突然キレ出すし
やっぱキチガイだな

375 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 19:37:02 ID:eCIKke7u0
「芸術」を語ると、
「劣等感」「怨念」「くやしさ」で充満してくるのは、

なぜだろう?www

376 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 19:39:48 ID:eCIKke7u0
こういう心理のせい?w ↓

781 :氷上の名無しさん :2006/10/17(火) 19:31:53 ID:dHsCLS6K0
>>755
あなたみたいな人ってさ
例えば、長文の分析カキコとか見ると

無性に”威張るな!偉そうに!何様だ!素人のくせに!ニワカのくせに!”って
感情がわいてくるタイプでしょ?
なんていうか、とにかく、勝ち負け、損得に敏感体質というか
力の在る者に対して絶対的に媚びて盲信し
力の無い者、証拠や立場が曖昧な者に対しては
やたらと上下関係にこだわって、自分が上に立とうとする

いつもそういう感じで、自分を守ることと、隙あらば常に
人を足蹴りにして上に行こう、優位に立とうとするタイプでしょ?

たぶん、あなたのそういったメンタリティは、
あらゆる意味での(物質面、精神面)余裕の無さと
強烈な劣等感に拠るものだと思う。

377 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 19:46:48 ID:KdUvCsdU0
>>264
えー、マジ?

>>369
馬鹿だろw サザエの>>364を読まずに書いてしまっただけだ。>>371で通じてる。
お前逃げまくりだなw

>>372
ドゲザってコテにすればいいのにね。

>>375
このスレの誰よりもお前が芸術をわかってない気がするw
お前、わかってない言葉を使い続けるの、苦しいだろう?

378 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 19:52:21 ID:AEDQKleTO
結局は好みの問題なんじゃないの
表現力の有無とか芸術性なんてものは
絵画でいうと、ピカソとかゴーギャンとか芸術的価値は世界的に認められてるけど、
個人的には「これが芸術的なの?表現豊か?」と思うんだよね
モネとかの方が好きだし芸術性を感じる
岡本太郎の太陽の塔も何がどう芸術なのかさっぱり分からないw
要は、「個々の心を如何にたくさん掴むか」「より多くの人の心の琴線に触れるか」で
「表現力がある」とか「芸術性豊か」とか評されるんだと思う

379 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 20:00:42 ID:pDbe2CNl0
>>137
こうやってみると、伊藤みどりってそんなに下手じゃないね
当時のマスゴミの煽り文句がジャンプばっかりだったので
ジャンプ以外たいした事無いイメージもってたけど・・・目が肥えた今見ると違う印象だね
当時のマスゴミの騒ぎ立てかたが良くなかったんだなぁと、実感した

380 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 20:00:47 ID:xi+gr+AT0
>>356
村主さんの表現力はある、っては思わない。

クラッシックも演歌もいい音楽は良いし、酷いのは酷い。
分類されるんじゃなくて、そのものが良いか悪いかにもよると思うな

表現力って自分の思い描いている世界を観客に
感じとってもらえるかが大事だと思う。
村主さんの今期のフリーは笑いがこみ上げてくるけど
本人は笑いを表現しようとしてるんじゃないだろうから
表現力ないと思う。

381 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 20:04:15 ID:eCIKke7u0
>>377は、
>>298>>304を書いたのと同一人物です。
現在、独自の妄想理論が崩壊し、人格も崩壊しております。
ご迷惑お掛けしておりますが、もうしばらくご観賞ください。

>>378
>結局は好みの問題なんじゃないの
「芸術性」と「好み」は別の言葉。
>個人的には「これが芸術的なの?表現豊か?」と思うんだよね
「?」ということは、「否定」はできないはずだね。
分からないくせに「好み」とか、何言ってんだろう? 馬鹿みたいw
>要は、「個々の心を如何にたくさん掴むか」「より多くの人の心の琴線に触れるか」
「芸術性=人気投票」ということだね。

382 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 20:07:08 ID:eCIKke7u0
>>379
>>137のSPはいいですね。
>目が肥えた今見ると違う印象だね
同意。
>当時のマスゴミの騒ぎ立てかたが良くなかったんだなぁと、実感した
当時だけじゃなく、今もひどいよ。

383 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 20:10:56 ID:eCIKke7u0
>>380
えっと、>>356はそういうこと言ってるのではないんで。。

384 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 20:11:17 ID:E7w9//gC0
>>378
ゴッホとかゴーギャンのように、生前には作品の芸術性が評価されなかった人もいるので
個人的には芸術性など抽象的なものは門戸を広く開けておきたいなと思ってる。(努めてるかな)
で、も一つ芸術性には性別がないと考えてるから、男女隔てない広義での、フィギュアにおける
表現力についての意見が聞きたいなと思ってる。自分はいまいちわからないので。

385 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 20:13:56 ID:eCIKke7u0
>>380
>表現力って自分の思い描いている世界を観客に感じとってもらえるかが大事だと思う。

それは「表現力」という訳語のせいです。つまり誤解。

386 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 20:24:25 ID:KdUvCsdU0
>>381
理論と人格が崩壊してるのってまさにお前だろw
核心つかれるとすぐキレて言い返せなくなるし。

387 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 20:26:20 ID:eCIKke7u0
あれー? >>298>>304はどうしたの?ボクw

388 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 20:39:39 ID:O6vhtBXt0
えんぴつで描く一本の線でも、素人と画家では歴然とした差がある。
力の強弱、濃淡、太さ等の微妙な差で描線の印象はがらりと変わる。
スケートだったら、ブレードで氷上に描く軌跡がこれにあたる。
技術のあるスケーターであれば、同じ半径のカーブでも何通りもの軌跡が描ける。
さらに表現力のあるスケーターならば、その中から自分が表現したいものや曲想に
ふさわしい軌跡を選ぶことができる。
そしてそれが多くの人の琴線に触れれば芸術と呼ばれるようになる。

とニワカの俺が言って見る。

389 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 20:41:53 ID:Yj2kHWXq0
”みどり”って言葉には必ず食いついてくるのが面白い
60億人類で最もみどりさんのファンなんだね

390 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 20:42:34 ID:KdUvCsdU0
>>387
何が言いたいの?つまはじき者w

391 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 20:44:44 ID:rjUA/cYS0
ID:eCIKke7u0
あんたはこういうコミュニティ型の掲示板に来るべきじゃないよ
他人の意見に耳もかさず、ただ自分の意見を押し通したいだけなら自分のブログでやれば
ここでなきゃ誰にも構ってもらえないさびしんぼちゃんなんだろうけど

392 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 20:45:28 ID:YfqoRLJk0
スグリは表現者ではなく体力不足で息切れしてるのを顔芸で誤魔化してるだけの卑怯者。

393 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 20:47:15 ID:eCIKke7u0
「芸術」を語ると、
「劣等感」「怨念」「くやしさ」で充満してくるのは、

なぜだろう?www

394 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 20:47:20 ID:TM8v3t9w0
>>383
あなたが間違ってるわ。
クラッシックと演歌を例えるのは、スピードスケートから受ける芸術的評価と
と、フィギュアから受ける芸術評価を例えてるようなもの。

>>380
あなたが正しいわ。




395 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 20:52:17 ID:TM8v3t9w0
>>356
あなたも言いたい事はわかるけど、394で説明したとおり
却下よ


396 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 20:54:34 ID:6dd9KbMd0
ID:eCIKke7u0は
芸術を語る前に空気を読む努力をした方がいいな。
話はそれからだな。

397 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 20:55:02 ID:eCIKke7u0
>>394
え?何ですか?
ID:TM8v3t9w0ちゃん、家事片手間で書くのは結構ですが言いがかりは迷惑です。

398 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 20:55:23 ID:YfqoRLJk0
そんな大層なもんじゃないよ
技術も体力も不足してるから
顔芸タイムを設けて息切れしてるのを誤魔化し
小休止取ってるだけの卑怯者。

399 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 20:56:20 ID:eCIKke7u0
>>396
くやしい気持ちはよく分かるよw

400 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 20:59:06 ID:eCIKke7u0
>>398←これも面白いなw 方向も対象もベクトルも何もかも失った宇宙のゴミみたいw

401 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 21:06:55 ID:6dd9KbMd0
wっているのが、ID:eCIKke7u0だけな件。

402 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 21:07:09 ID:31IPqeEGO
>400
君よりはまともに見えるがな
村主オタが!

403 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 21:08:39 ID:eCIKke7u0
村主さんは表現力すごいですよ! 芸術ですよ!
「氷上の女優」と言われてますよ!知らないんですか!?

404 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 21:10:21 ID:eCIKke7u0
「表現力」とは、簡単に言えばこうだ↓

・表現力「ゼロ」→リンクに突っ立っている状態。
・表現力「1」  →ちょっと滑る。
・表現力「2」  →滑りながら手を振る。
・表現力「高」  →うまく踊れる。
・表現力「最高」→非常にうまく踊る。
ーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーーーー

だから、次のことが起こり得る。↓
「表現力は高いが、芸術性は低い」 (浅田真央的)
「表現力は低いが、芸術性は高い」 (澤田、太田的?)

405 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 21:26:36 ID:YfqoRLJk0
>>400
>>398だけど、誤魔化してばかりなのはヲタも一緒なんだね
誤魔化しっぱなしの人生なんてウソと恥の上塗りになるだけだから
とっとと足洗った方が、スグリにとっても君にとっても身の為だと思うよ

406 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 21:34:06 ID:eCIKke7u0
「芸術」を語ると、
「劣等感」「怨念」「くやしさ」で充満してくるのは、

なぜだろう?www

407 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 21:55:51 ID:eCIKke7u0
次スレのスレタイはこういう感じで、お願いします。
「くやしさのないスレを目指して」
「劣等感のないスレを目指して」
「くやしさのない明るい社会」

「怨念なしで芸術論」(A Theory of Artistry Without Grudge)
「ねたみません。1000までは」
「ひがまない、ねたまない、くやしがらない芸術論」

408 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 22:00:50 ID:Jttb/P21O
>>406
書き手がそんなもの感じてないのにもかかわらず
そういうものを感じ取ってしまう自分に目を向けたら答えがわかるのでは?

409 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 22:07:01 ID:ZPktHOvZ0
遅レスなんで当該レスをコピーします。

335 :氷上の名無しさん :2006/11/13(月) 17:45:42 ID:eCIKke7u0
>>328
「独自の世界」系と「伝統」系の用語なんだったっけ? それぞれ。

>この問題は 解決しないと思います。
「この問題」って何?

>>335
芸術と表現をわけるということで、
フィギュアスケーターのタイプを分割できない、ということ。
「独自の世界」にはいろいろなタイプがありますから。
恩田さんのようなタイプでも引き寄せられるときはあります。
表現を感じるときがあります。
芸術という言葉はあまりに曖昧なことばですから。

そのうえで、例えば太田のようなタイプが綺麗、芸術的というときは、
舞踊の基本のようなものを考えなければならない気が致します。

410 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 22:07:55 ID:YfqoRLJk0
>>406
スグリに該当してるよね。
強烈な負のパワーに満ちた顔芸w

411 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 22:14:19 ID:KdUvCsdU0
MVPだなw
ID:B0NDSk5e0 (43回)
ID:XoAMKwCr0 (5回)
ID:eCIKke7u0 (60回)

>>407
スレの理解もできてない香具師にああだこうだ言われるスケーターはかわいそうだ。

412 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 22:21:30 ID:6dd9KbMd0
ID:eCIKke7u0 (60回)

キンモー。
ID:eCIKke7u0 が「劣等感」「怨念」「くやしさ」の塊ということがよくわかった。

413 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 22:22:29 ID:pJnmi5l90
暇だから数えてみた
>>411
お前も17回も書き込んでるんじゃねぇかw

煽り抜いたら殆ど4人のしゃべり場ですね。

414 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 22:23:18 ID:eCIKke7u0
>>409
えーと、【用語】を聞いてるんですよ。

>芸術と表現をわけるということで、
>フィギュアスケーターのタイプを分割できない、ということ。
何が?
>芸術という言葉はあまりに曖昧なことばですから。
「曖昧」の条件は? 何をするためには「曖昧」なの?

で、
>この問題は 解決しないと思います。
「この問題」って何?

415 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 22:24:59 ID:pJnmi5l90
ID:eCIKke7u0
一日中張り付いちゃってるのね、そして一日中噛み付いているのね
月曜日なのに…

416 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 22:27:38 ID:eCIKke7u0
「芸術」を語ると、
「劣等感」「怨念」「くやしさ」で充満してくるのは、

なぜだろう?www

417 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 22:33:05 ID:E7w9//gC0
前にどこかのスレで住人が撮ってくれた写真みたけど、PC2台と携帯4〜5台並べて
二人でがんばってここに書き込んでる姿が凄まじかった。撮影者の証言によると
朝から真夜中まで仮眠取りながらやってたようだよ。

418 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 22:33:20 ID:pJnmi5l90


  キラキラ
 +   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  + キラキラ
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+      ID:eCIKke7u0 がんばれ!
| (_●_)  ミ     ヾつ +   1000まであとちょっとだよ!
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ

419 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 22:33:24 ID:Yj2kHWXq0
なんかみんなで寄って集って棒で突っつかれてる感じだな
んで、分が悪くなると自分の書いた文のコピペ貼って・・
何がやりたいんだろう?キチガイの脳内は理解不能

420 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 22:34:44 ID:kJ70FalY0
バイウルって表現力あるの?
自分はあんなバレリーナもどき苦手だったなぁ…
とっとと引退してくれて良かった。


421 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 22:35:43 ID:6dd9KbMd0
コピペ繰り返してる処をみても限界ってかんじだな。

422 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 22:39:25 ID:eCIKke7u0
次スレのスレタイは、こんな感じでお願いしますw

「くやしさのないスレを目指して」
「劣等感のないスレを目指して」

「ひがまない、ねたまない、くやしがらない芸術論」
「怨念なしで芸術論」 (A Theory of Artistry Without Grudge)
「ねたみません。1000までは」

423 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 22:40:22 ID:Yj2kHWXq0
深夜0時半位から2時位まで書いて
恐らく8時間位睡眠か
そして午前11時前位から今まで怒濤の連書き
ん〜凄まじいパワーだ
それこそ怨念で充満してなきゃこんな事出来ない気がするぜ

424 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 22:43:18 ID:oRGjz9rZO
昔の荒川、恩田、安藤は完全に技術偏重だった。
体操みたいに技をキメるのが第一で、振り付けは隙間を埋めるだけ。
また、レベルが低い大会は演技がみんな一緒に見える。
同じような技をしながら同じように滑るだけ。
それに較べれば表現力があるスケーターはなにかが違うと感じるよ。

425 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 22:45:02 ID:eCIKke7u0
>>420
表現力はあるでしょうね。
あと「苦手」とか好みは、表現力と関係ないんで。

426 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 23:11:42 ID:TZ0D3Luh0
表現力といえばいまだに長野のロロの演技がネ申だな、自分は。
あそこまで場内の空気を一変できるスケーターはいないよ

427 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 23:19:44 ID:eCIKke7u0
>>424
>レベルが低い大会は演技がみんな一緒に見える。
これ何故でしょうね。
ある一定の競技レベルにならないと個性は出てこないのか。
「自由に」スケートを滑れるのはごく一部の上手い人だけなのかな?

>>424>>426は「表現力」(プレゼン)という単語を正しく使用してますね。
このスレには珍しく。

428 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 23:25:29 ID:XoAMKwCr0
>>426
ロロは凄かったんだな…と、いなくなって初めてその貴重さに気付いたよ。
オリンピックの表彰台に乗れる実力を持つアスリートで、
なおかつあれだけ客を沸かせられるエンターテイナー。
ダルタニアンは一生忘れられないプロだなぁ。

429 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 23:29:08 ID:TM8v3t9w0
>>424
それって今の村主も同じじゃない…。

430 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 23:31:04 ID:TM8v3t9w0
あ、違うね。
村主の場合一人だけ滑稽に見えても表現力がないって訳じゃ
ないから。

431 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 23:32:05 ID:ZPktHOvZ0
>>414
当方には「【用語】を聞く」という表現のほうがいまいち理解できませんね。
何がわからないのですか?

>「この問題」って何?
「芸術と表現をわけるということで、
フィギュアスケーターのタイプを分割できない、ということ。」
これが答。 

芸術性と表現力を概念としてつかいわけよう
というひとが上にいましたが、この発想は意味がないだろうというこちらの見解です。

まず、芸術性という言葉の定義、表現力という言葉の定義が
必要になる。しかしこの二つは本来、対義語ではない。
だからたとえ苦心して定義づけても、役に立たない、ということです。

>>芸術という言葉はあまりに曖昧なことばですから。
>「曖昧」の条件は? 何をするためには「曖昧」なの?

フィギュア選手の質を分類したり評価したりするには、
芸術という言葉だけでは、不十分、ということです。

ただし、「この選手はジャンプとかにすごい技術はないが、
表現力がある、芸術性がある」というとき、その選手の演技には
人を惹きつける力がある、ということを意味しているのは確かですね。

432 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 23:38:54 ID:THPS4P5t0
みどりとかタラ、真央などの演技は、その人の素のキャラクターが
爆発してるような演技だよね。その人そのものというか。
こういうのは表現とは呼ばないけど、これはこれで凄い。

433 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 23:43:41 ID:/Sxa/Mg90
みどり→キャンデロロ→すぐり→太田→澤田 の順で好きになってて
荒川、恩田、安藤、真央が嫌いってことか。

434 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 23:46:59 ID:TM8v3t9w0
>>432
それは私も思う…。

私、芸術という言葉うんぬんや表現云々より、
「村主って芸術的じゃないね」「村主、表現力ないね」
って評価してる人の方が、よっぽどわかり易くその人の見る目
がわかる気がするのよね。

村主が芸術的に魅力がない、とか表現力がないって言ってる方のほうが、
よっぽど芸術的な感覚が優れてる人だなって思うのね…。
言葉なんて暗号でもあるのよね。間違って使われていても私には
別に問題はないわ。



435 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 23:57:48 ID:TZ0D3Luh0
>>428 私はむしろ長野では本来表彰台に乗れる技術をともなってないのに
魅力溢れる滑りで勢いで乗った感じだからロロは凄いと思うのです
あのときはトッドの滑りも素晴らしかったのに最後に大きなミスをして表彰台に乗れませんでした、残念

>>434
村主は自分はプロによって好き嫌いがわかれるな
黒く塗れとかカルメンとかは何度見ても飽きない、今期のプロはあまり好きじゃなく去年の方がはるかによく思えるくらいだ
だからこのスレ流にいえばカルメンは表現力があるけど今期のは表現力が感じられないというかw

436 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 23:58:29 ID:eCIKke7u0
>>431
>「【用語】を聞く」という表現のほうがいまいち理解できませんね。
>>335参照。あなたの論述では、「独自の世界」系と「伝統」系があり、
それぞれを指す用語があったと私は思うので、
それを論じている張本人(あなた)に聞いてるのです。知らないなら結構です。

>>「この問題」って何?
>「芸術と表現をわけるということで、
>フィギュアスケーターのタイプを分割できない、ということ。」
そのような「問題」は存在しないと思いますよ。あなたの脳内にしか。

>芸術性と表現力を概念としてつかいわけよう というひとが上にいましたが、
>この発想は意味がないだろう というこちらの見解です。
なにが?
おまえ文章おかしいなw 主体がないケースが多い。

>しかしこの二つは本来、対義語ではない。
>だから たとえ苦心して定義づけても、役に立たない、ということです。
「役に立たない」原因が、「対義語ではない」からなの??  破綻してるよ。

>フィギュア選手の質を分類したり評価したりするには、
>芸術という言葉だけでは、不十分、ということです。
「芸術という言葉【だけ】」で、「選手の質を分類したり評価」しようとする人はいないです。

437 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 23:58:37 ID:THPS4P5t0
荒川、ユナなんかはあまり演技から人間性を感じない。
かと言って何かを演じてるってわけでもないし。

村主は頭でっかち。

438 :氷上の名無しさん:2006/11/13(月) 23:59:38 ID:XoAMKwCr0
村主がもし、真央や荒川のような優れた身体能力を持っていたらどんな選手になっていたんだろう。

439 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 00:04:16 ID:6WFWINEV0
>>432
>みどりとかタラ、真央などの演技は、その人の素のキャラクターが爆発
>こういうのは表現とは呼ばないけど、これはこれで凄い。

その「表現」とはexpressのことですね?フィギュアではexpressとは言わないです。
だから彼女らは「表現」でいいんです。

440 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 00:11:18 ID:pcpheixT0
>>435
私は元々村主だけが嫌いだから、カルメンや黒く塗れを見ても
何も感じなかった。(私、このスレでサザエ呼ばわりされた人です。)

勿論去年や今年の演技より好印象なのは確かだけど。
この辺は好き嫌いで語れるのかもしれない。
村主の演技は嫌いだから、良いと言われてるものも好きじゃない。
でも、去年や今年の演技をした村主を評価すると、あまり良い演技
とは思わないわ。
村主に表現力が全くないとも思わないし、作品としても黒く塗れ
辺りまで持っていく事は可能だと思うけどね。
でも私は、村主って表現して相手に気持ちを伝える技が下手な
選手だとは思うわ。


441 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 00:17:51 ID:6WFWINEV0
>>440
「好き嫌い」と「表現力」は無関係なので、そういうレスはスレ違いです。
「表現して相手に気持ちを伝える」(express)のもフィギュアに関係ありません。

442 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 00:18:52 ID:pcpheixT0
>>441
でも、彼女がそうしたいんでしょ?

443 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 00:20:50 ID:pcpheixT0
村主の表現を語る上ではずせないキーワードは、
世界中の人に気持ちをスケートで伝えたいって事なんだし。

444 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 00:24:56 ID:myV8nBNu0
ただ身体能力を競うだけのものだったら
好きも嫌いもないんで
やはりフイギュアには
このむこのまざるにかかわらず
選手の個性というものが関係してくるんだろうね
好きといわせるのも嫌いといわせるのも選手としての個性だろう。

445 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 00:25:24 ID:pkNIqfCE0
今日もドゲザ( ID:6WFWINEV0 )とサザエ( ID:pcpheixT0 )が粘着するのかー

サザエさんてオカマさん?

446 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 00:27:44 ID:pcpheixT0
>>445
あなたみたいな失礼な人は許せない

447 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 00:28:56 ID:A0X/mDIW0
一番分かりやすいのはアイスダンスかな
あと旧採点の頃のペアのプログラムとか
シングルは名プロ中心に見ていくと何が表現力と言われてるのか分かるかも
最近の日本選手ばかり見てるだけじゃ無理だと思う

448 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 00:30:19 ID:GFM0UqkNO
>>446
こういう挑発は村主オタだと思えばいいんだよ

449 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 00:32:43 ID:ym8L8tlS0
安藤のもっさりした滑りに、芸術も音楽も必要ない。
感性の欠片もない。
エアロビ。手だけバタバタ、足元グシャグシャ。
とにかくジャンプだけ成功して、大技だけ沢山入れとけって感じ。
荒川のオリンピック後から真似てなのか
安藤の衣装も最近、社交ダンス風。
今まで外国でスタオベない日本人選手って安藤だけじゃん。
見てて引き込まれないんだよ。この人、何か足りないと思うけど・・・。

450 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 00:36:14 ID:TREOGenc0
スケアメで安藤にスタオベあったけど

451 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 00:36:47 ID:pk00dlDdO
>>447
別にアイスダンスやペアじゃなくても分かるよ

昨日の恥ずかしいMVPさん?口調が似てるけどW

452 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 00:41:22 ID:myV8nBNu0
安藤さんのすべりは私も好きじゃない。
なんか力任せな感じがして…といいながら、
気がついてたらぽかんと口開けてみてたよ。
演技が終わってから我知らず引き込まれていたことに気づいた。
気迫でねじ伏せられた感じだ。
同じア行の誰かよりは
人間味が感じられて好きだ

453 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 00:43:02 ID:rpQVFzrH0
幸福の表現
http://www.youtube.com/watch?v=J3HPeZYKkz8

454 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 00:43:49 ID:pcpheixT0
村主、テーマを口にしなきゃ表現できてないとか芸術性がないだとか
言われて、ここまで私のようなアンチが育たなかったと思うんだけど。
テーマで失敗してるところは彼女の場合多分にあるわ。


455 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 00:46:09 ID:vht264Ii0
表現力って言うけどさ、解説者が表現力が云々って言う時って
特に取り立てて誉めるべきところもないような時に使う、必殺のキーワードのような気がする

表現力の村主っていうけど、身体を使った喜怒哀楽や静寂みたいな表現そのものもが技術的に稚拙だし
スケーティングの技術も何かがずば抜けてスゴイって事もないし、まさに万年4位って感じ

芸術品って必ず何かを表現してるもんだよ、
例えば、ひまわりの力強さだったり。例えば月夜の明るさだったり。雲の白さだったり。空の青さだったり・・・

456 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 00:47:16 ID:TxzcCbu20
なにもかもパーフェクトな人なんかいない
自分の不得意?な分野に精進しているだけ
それでもスケアメの安藤には何か気迫みたいなものを感じた
3戦終わった中でも印象に残った

457 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 00:47:35 ID:BTB1cKlw0
安藤の今回の演技は表現というか、気迫あふれてただけのような・・
これは復活という過程があったから印象深くなっただけで
何度も通用しない演技。すぐに飽きる・・・

458 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 00:47:39 ID:hKaLEj5N0
一気に伸びたな

459 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 00:49:10 ID:pcpheixT0
>>453
初めて見た…。感動した!!!幸福は伝わった。
でももしこの演技が幸福を表現してるのなら、それは88年の五輪での
体験がそうさせたのかもしれない。
彼女がそれをプロになっても出来たかどうかはわからないけど、
幸福の表現は感じた…。

460 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 00:53:39 ID:pk00dlDdO
>>457
一度通用すればそれでいいんだよ


461 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 00:53:58 ID:6WFWINEV0
スグリって、
芸術が分からない無教養な人々には便利だね。

スグリを叩いておけば欲求が満たされるんだから。
「あたしだって芸術が分かるのよ!バカにしないで!」 という欲求が。

462 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 00:54:21 ID:BfjfgcSy0
安藤は今のわやくちゃで初めてスタート地点って感じ
以前がジュニア以下だった訳で。
あと2レベル位は上げて貰わないと困るね
とりあえず腕でバランスを取るなと

463 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 00:58:20 ID:vht264Ii0
>>456
良く見ると何も変わってないって
トリノの時に出来ていればモアベターだった事を、
怪我が直って出来るようになっただけで、何の成長も感じられない
トリノ前後が悪過ぎたから、良く見えてるだけ

464 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 00:58:38 ID:6WFWINEV0
>>455
>芸術品って必ず何かを表現してるもんだよ、
>例えば、ひまわりの力強さだったり。例えば月夜の明るさだったり。雲の白さだったり。

それはないっす。ないです。
てか、ずいぶん田舎くさい考えだね。
expressは関係ない、訳語からの誤解だと、何度言ったら分かるんだろう?

465 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 00:58:46 ID:GFM0UqkNO
>>461
お前って教養のない村主オタならではだな。
妬むのやめたら?

466 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 01:00:01 ID:gUpKQ0Ff0
>>465=在日の安藤ヲタ
死ね

467 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 01:01:15 ID:myV8nBNu0
表現にはいろいろな種類があって
抽象的なものもありますよ
伝えようとする、伝わる人もいる、伝わらない人もいる、
それは技術的な問題ばかりではなく、
演技者とそれを受け止める人間の波長が合うか合わないか。
波長が合わなければ、伝わらない。仕方のないことなんだ。
そして、そういう主観的な表現力は得点の対象にはならない。
スポーツだからそれでいいんだ。
それでいいんだけど、やはり伝えたいという気持ち、大切だと思う。
演技者から何かを受け取って、感動できる人間もいるんだよ。



468 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 01:01:41 ID:GFM0UqkNO
>>466
村主オタってキチガイだな。


469 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 01:05:14 ID:vht264Ii0
>>467
大抵の3流抽象画家って作品と一緒に作者の説明談が付いて歩いてるようなのばっかじゃん・・・

470 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 01:09:00 ID:pcpheixT0
安藤、真央、みどり、荒川の場合、これといってテーマを
持たないから、観客に自由な想像をさせる余地をある程度残してるでしょ?
だから観衆がそれぞれの価値観で勝手に見られる自由があるし、
厳しい目では見られないと思うの。
でも村主の場合、テーマがあるから、それが伝わった人と伝わらなかった
人とは、評価にかなりの差が出来て当然だと思うの。
村主が表現したかった事が、あの演技で表現されてると感じた人に対して、
なんてセンスのない人って思う人が多いのは仕方ない事だと思う。
村主は才能ある人だと思うけど、自分で自分の首を絞めてると思うわ。


471 :氷上の名無しさん :2006/11/14(火) 01:11:04 ID:LCQQdKaz0
フィギュア選手を判定するのに芸術が分かるも何もないんじゃない?
なんで大上段に構えているのかよくわかりません。
技術を採点し、テーマがよく演じられていたか、だけじゃないの?
でそれがあまりに完璧な場合は「芸術的」と言葉的に評価されるってだけで、
選手が芸術的か芸術的じゃないかなんて意味ない。




472 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 01:13:20 ID:pcpheixT0
>>471
あら、それは全然違うわ


473 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 01:14:43 ID:6WFWINEV0
>>465 
は?
スグリは口に出すのもイヤだが、一緒になって叩くことはできませんね。
あなたのような下層階級と。
>>467
だから、expressやcommunicationじゃないんですよ。

474 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 01:19:05 ID:myV8nBNu0
懐かしいな聖子の時間旅行だ

475 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 01:19:49 ID:6WFWINEV0
>>471
なぜ芸術が「大上段」なんでしょうか? 理由は?
「完璧な場合は「芸術的」」とか。

>フィギュア選手を判定するのに芸術が分かるも何もないんじゃない?
芸術的に見ようがどう見ようが、自由です。

476 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 01:21:44 ID:vht264Ii0
ようするに、あの舞台で滑る中でスゴイかたいした事無いかっていう簡単な話なんだよ。
失敗しなくてもあんまり凄くないムラヌシさん
たいして凄くはなかったけど、周りが更に失敗しまくって相対的に1位になった安藤

トリノのフリーの荒川とか、SPのスルツカヤとかコーエンは本当に凄かったよね

477 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 01:23:20 ID:6WFWINEV0
>>476これは何についての話だろう?

478 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 01:23:40 ID:myV8nBNu0
>>476
同意求められても困る
自分で勝手にそう思ってりゃいいじゃん

479 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 01:25:47 ID:6WFWINEV0
>>476はこう言いたいのかな?
表現とは、
「あの舞台で滑る中でスゴイかたいした事無いかっていう簡単な話なんだよ。」
だったら、そのとおり。

480 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 01:28:59 ID:ibsb4msW0
>>476
>周りが更に失敗しまくって相対的に1位になった安藤

芸術とはなんの関係もない

481 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 01:29:30 ID:pcpheixT0
>>479
もしそうなら、私も同意

482 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 01:29:41 ID:6WFWINEV0
>>447が何か言ってくれないかな? ネタが少なくて困る。

>>451が言うようにMVP級のいつものやつお願いします。

483 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 01:31:30 ID:myV8nBNu0
個人的にはトリノの荒川は無難ではあってもすごくはなかった
まさに周りが失敗してくれたから取れた相対金という感じだった
だが主観の入った素人判定なんてどうでもいい
すごいか大したことないかの判定基準は結局ジャッジがつけた点数だろ
だったらスケアメ安藤が一番すごいことになる。


484 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 01:35:12 ID:6WFWINEV0
ID:GFM0UqkNO←これ面白いな。病人みたい。(ごめんね)

448 :氷上の名無しさん :2006/11/14(火) 00:30:19 ID:GFM0UqkNO
>>446
こういう挑発は村主オタだと思えばいいんだよ

465 :氷上の名無しさん :2006/11/14(火) 00:58:46 ID:GFM0UqkNO
>>461
お前って教養のない村主オタならではだな。
妬むのやめたら?

468 :氷上の名無しさん :2006/11/14(火) 01:01:41 ID:GFM0UqkNO
>>466
村主オタってキチガイだな。

485 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 01:35:55 ID:WLscLvWQ0
>>483
技術の話は別スレでどうぞ。


486 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 01:37:00 ID:pcpheixT0
>>483
ジャッジがつけた点数なら、荒川の点数もその大会で一番凄いんじゃない?
何が言いたいのかイマイチわからない(勿論荒川が嫌いな事はわかるんだけ
ど。好き嫌いは仕方ないからなんとも思わないけど…)

487 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 01:38:15 ID:6WFWINEV0
>>483 文章、むずかしすぎ。

488 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 01:39:28 ID:myV8nBNu0
>>485
じゃ、荒川とスルとコーエンの何がすごかったの?
コーエンは好きだけど、それでもわからない。

489 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 01:42:46 ID:pcpheixT0
>>488
しーちゃんは私の中では特に最後の笑顔が凄かったかな。

490 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 01:43:20 ID:6WFWINEV0
>>488 眠たいんじゃないか?

491 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 01:43:52 ID:myV8nBNu0
はぁ…

492 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 01:46:31 ID:pcpheixT0
ごめーん。
私、凄いとかいう感覚では五輪の時見てなかったかも。


493 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 01:48:13 ID:pcpheixT0
私、寝ますね(なんとなくだけど、おやすみなさいw)

494 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 01:48:31 ID:WLscLvWQ0
>>488
そんなことを言い争うつもりはない。まあ、アンタの言うとおり
ジャッジが付けた点がすごかった。


495 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 01:51:41 ID:n0qcdvb+0
村主は顔芸人であって
表現者ではない

496 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 01:53:19 ID:myV8nBNu0
>>494
あれは確かに出すぎとは思ったw
出すぎといえば不可解だったのはおとついのユリアさん。
とぴずれスマソ おやすみなさい

497 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 01:57:19 ID:GFM0UqkNO
村主の点数出すぎだったな

498 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 01:57:32 ID:6WFWINEV0
>>495 スグリもあなたのような人間も、両方とも「論外」なので。。>>461

499 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 02:03:18 ID:GFM0UqkNO
村主をあげてれば
芸術がわかるっつってる奴は更に論外

500 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 02:03:51 ID:6WFWINEV0
よかった。馬鹿女がいると芸術も表現もクソもない。

501 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 02:05:25 ID:6WFWINEV0
おっと、病人さんですか。これはどうもどうも。>>484

502 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 02:08:20 ID:6WFWINEV0
連投すみませんが、さすが面白いですね。
>村主を
>あげてれば
>芸術が
>わかる
>っつってる
>奴は
>更に
>論外

503 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 02:09:25 ID:GFM0UqkNO
気違いだな、おまえ

504 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 02:10:38 ID:vht264Ii0
「表現力とかって言うけど」 書き込み数ランキング
【条件:>>439〜 範囲:>>439>>501 計63レス 約20人 3.2レス/人】
. 1位 15 : 6WFWINEV 
. 2位 13 : pcpheixT 
. 3位 . 9 : myV8nBNu 
. 4位 . 5 : GFM0UqkN 
. 5位 . 4 : vht264Ii 
. 6位 . 2 : pk00dlDd WLscLvWQ 
. 8位 . 1 : A0X/mDIW BfjfgcSy BTB1cKlw gUpKQ0Ff hKaLEj5N ibsb4msW LCQQdKaz n0qcdvb+ pkNIqfCE rpQVFzrH TREOGenc TxzcCbu2 ym8L8tlS 

505 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 02:14:15 ID:GFM0UqkNO
1位は嘘つき村主オタ

506 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 02:14:29 ID:6WFWINEV0
>>503 いえいえ、あなたほどでは。。
というか、それってもしかして「負け略」?

507 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 02:15:04 ID:vht264Ii0
「表現力とかって言うけど」 書き込み数ランキング
【条件:>>208>>439 範囲:>>208>>439 計232レス 約50人 4.6レス/人】
. 1位 66 : eCIKke7u 
. 2位 28 : TM8v3t9w 
. 3位 16 : KdUvCsdU 
. 4位 . 9 : MIPgYrkr 
. 5位 . 7 : 6dd9KbMd dlPWmxxw XoAMKwCr 
. 8位 . 6 : E7w9//gC Yj2kHWXq ZPktHOvZ 
11位 . 4 : 31IPqeEG pJnmi5l9 sgN0SXzn YfqoRLJk 
15位 . 3 : 22pooDdd 9fEUxw5i IjwL8M36 Jttb/P21 lbtZureB tiWH6hlH V/i6RHBn Yw0u5Sf9 
23位 . 2 : 7gC98niv 8lKrfW7Y ilbX8vdk THPS4P5t TZ0D3Luh xTIyDV0/ 
29位 . 1 : +tpJK3WS /Sxa/Mg9 4QnWRYbK 6WFWINEV AEDQKleT eIGtzt52 hMifXdjC HzDZiZgn kJ70FalY Lm+JicSi LmdxsaL0 mhNngQ7t MR95NPYE NREko42N O6vhtBXt oRGjz9rZ pDbe2CNl qD8AA0fR rjUA/cYS U4N7gvBZ wwBpx38a xi+gr+AT 


508 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 02:16:52 ID:pk00dlDdO
きちがい村主オタW

509 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 02:20:21 ID:vBDbAjxN0
>>411
日付変わって ID:6WFWINEV0 か。
ID:XoAMKwCr0 (5回)はその後出てきて、好みが同じっぽいから、複数回線かな。

510 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 02:20:46 ID:n0qcdvb+0
顔芸フェチ村主ヲタ

511 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 02:23:38 ID:GFM0UqkNO
村主気違いオタ
いつもの卑怯な手口だよな

512 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 02:25:37 ID:hKaLEj5N0
村主かあ
もっとスパイラルを改善して
3回転ジャンプを増やせば評価高くなるんじゃね?
顔芸と高速スピンじゃ170点が限度

513 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 02:31:12 ID:6WFWINEV0
スグリは論外だからやめてくれ。そういうスレでやれ。
ここは表現力のスレだ。スグリは論外だ。

514 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 02:32:20 ID:GFM0UqkNO
村主気違いオタ


515 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 02:34:18 ID:6WFWINEV0
病人さんはいいよ。スグリの話しても。

516 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 02:35:47 ID:pk00dlDdO
>>513
おまえ、表現力、皆無

517 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 02:41:37 ID:GFM0UqkNO
>>516
村主に言ってやれよw

518 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 02:42:50 ID:rBuVJmp30
表現力っていうのは、見てて面白いとかきれいだな〜って
思える演技なんだよね。

オクサーナバイウルなんかは、オリンピックでいきなり出てきて
金メダルとっていったけど、2位のケリガンとか、明らかに
演技力が違うと思った、

技術はすごくてても見てて退屈なのは、つまんないよね。
伊藤みどりとクリスティ山口時代も、日本人だから
みどりを応援したかったけど、山口の演技の方が見ててきれいで
好きだったな

519 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 02:51:03 ID:pk00dlDdO
きちがいが本領発揮しだしたから寝るべ
188もきちがいふぐりオタと同一人物
なので騙されないようになー

520 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 02:52:21 ID:6WFWINEV0
でも、教養のない人、生まれが貧しい人、育ちの悪い人の、気持ちは分かりますよ。
絵とか音楽とか分かんないし、フィギュアスケートぐらいでしょ。ゲイジュツ見るの。

さらにその中でも荒川なんて難しいし、スグリだよねやっぱり。
「表現力って!」とか堂々と言えるチャンスって、生涯に何度もないでしょ。
分かりますよ。想像だけど。
スグリの悪口、どんどん言うべき。このスレ以外でね。

521 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 02:55:57 ID:pk00dlDdO
きちがいすぐりおた!


522 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 02:57:21 ID:6WFWINEV0
>>518
>表現力っていうのは、見てて面白いとかきれいだな〜って
>思える演技なんだよね。
そうです。そのとおりです。
>見ててきれいで 好きだったな
「好き嫌い」はちょっと違いますけどね、「きれい」ってのは表現力です。

523 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 03:02:23 ID:pk00dlDdO
きちがい村主オタの洗脳一人芝居w

524 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 03:05:04 ID:6WFWINEV0
なぜか基地外が「きちがい」と連呼していて風流です。

525 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 03:12:09 ID:y1O7kIuZ0
>>518
カタリーナビットも!
全盛期を過ぎたリレハンメルの兵隊が歩く姿、はっきり覚えてる。
得点に苦笑いしてたけどね。
美しかった。


526 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 03:22:04 ID:WFBIeotW0
いいかげん、みんな自分たちが恥ずかしいと思わないか?

527 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 03:24:20 ID:myV8nBNu0
>>522
もどってきた
綺麗とか面白いとか思える演技って
見る人の主観にもかなり左右されるからなあ。
綺麗と思うものが自分と同じだったら
君わかってるね、
違ってたら、
わかってないね、ってことになっちゃわない?


528 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 03:27:45 ID:vBDbAjxN0
>>346
サザエもだんだん馬脚を現してきたな。

529 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 03:31:45 ID:pk00dlDdO
つまらない記事の為だし
良い刺激にはなってるよ


530 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 03:35:03 ID:6WFWINEV0
>>527←あなた、すばらしいです。
他の人たちも見習ってくださいね。これこそ議論・話し合いというもの。

>綺麗とか面白いとか思える演技って
>見る人の主観にもかなり左右されるからなあ。
「主観」以外で、綺麗とか面白いと思うことはできません。
「きれい」と思ったら、それぜんぶ主観です。

>綺麗と思うものが自分と同じだったら 君わかってるね、
>違ってたら、 わかってないね、ってことになっちゃわない?
ならない。大人は。
「自分には理解できないものもある」ということを知ってるから。

531 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 03:37:16 ID:IB0gp1TB0
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/headlines/skate/20061113-00000023-kyodo_sp-spo.html

来年1月に表現力日本一が分かる!

532 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 03:46:11 ID:pk00dlDdO
ちなみに俺が村主嫌いのサザエなんで、宜しくなW

533 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 03:49:46 ID:6WFWINEV0
あと、
>綺麗と思うものが自分と同じだったら 君わかってるね、
>違ってたら、 わかってないね、ってことになっちゃわない?
自分が「綺麗」と思うものを、他人が「綺麗」と思う必要はない。
他人が「綺麗」と思うものを、自分が「綺麗」と思う必要はない。
もし、
自分が「綺麗」と思うものに、誰かが「綺麗ではないぞ」と言う場合は、
× 「いや、綺麗だぞ」 と言い返すのではなく、
○ 「どうして綺麗ではないの?」と聞けばいい。


>>528
それってサザエ?

534 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 04:05:01 ID:myV8nBNu0
たとえば、荒川を例に取れば
横幅と長さだけ人一倍で
奥行きがほとんどない紙みたいな胴が
前後左右にぺらぺら折り曲がるのみても
私の個人的な美意識においては美しいとは思えない。
しかしそこに独特の美を見出す人もいるわけだから、
なぜ美しいのか、美しくないのか、などと理由を互いに述べあったところで意味がない。
とりあえず、高難度技術なのだといわれれば納得するしかない。
結局のところフイギュアはスポーツなのだから技術力に優れたものがいい結果を残せるのは当然と納得してる。


535 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 04:28:24 ID:6WFWINEV0
>>534
>なぜ美しいのか、美しくないのか、などと理由を互いに述べあったところで意味がない。
意味はあってもなくてもいいんです。「意味」にこだわる必要はない。
「意味とは何か?」という問題を、深く考えるならいいが。
「意味がない」とは「役に立たない」という意味だね?
では、「何の役に立たないのか」という問題になる。

>高難度技術なのだといわれれば納得するしかない。
「低難度だ」と言われたらどうするの?
>フイギュアはスポーツなのだから
>技術力に優れたものがいい結果を残せるのは当然と納得してる。
いい結果だろうが何だろうが、綺麗でなかったら「綺麗でない」でいいでしょうね。
「結果」と「綺麗さ」は関係ない、というか別のこと。

536 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 09:16:13 ID:JoEwsId60
さすがに寝たかにゃw

537 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 09:29:22 ID:ppNwY7Ao0
技術がある選手は演技に余裕がある。
だからつなぎとかに凝ることができる。

技術がない選手は出来る限りのことをやる。
ジャンプの助走が長かったりして間延びする。
変な芸をやってそれをごまかすのが関の山。

538 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 10:05:18 ID:6WFWINEV0
変な芸って何ですか?

539 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 10:26:15 ID:ppNwY7Ao0
結局、フィギュアスケートもスポーツなんだから、
強さが美しさにつながると思う。
表現力というのは強さから出てくるオーラのようなもの。
太田や村主より真央や安藤のほうが「表現力」がある。

格落ちした選手はまったく同じ演技をやっても「表現力」が下がる。
コーエンやクワンがよい例。

540 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 10:38:20 ID:6WFWINEV0
注目度や感激のことじゃないの。それ。「強さ」って実力のことか。
それだと表現力という言葉の意味がなくなるね。

541 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 10:38:44 ID:myV8nBNu0
そのときに好調な選手が放射するオーラみたいなもの?
違うと思うけどな
真央のSPはよかった。
空気の精が舞い降りたみたいだったね
荒川は昨期、調子が悪いときでも、
それなりの個性表現はあったと思うよ
好みではなかったけど。
そして、コーエンの演技は美しい。
たとえこけても。

542 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 10:39:21 ID:vht264Ii0
>>539
『強い』ときたよww

スケートが力強いってこと? 意味判らん

543 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 10:40:30 ID:myV8nBNu0
訂正
荒川は昨期、調子が悪いときでも、

安藤は昨期、調子が悪いときでも、
それなりの個性表現はあったと思うよ
好みではなかったけど。

544 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 10:46:45 ID:ppNwY7Ao0
正確に言うと、難しいことを確実かつ余裕をもってこなすのが表現力だと思う。
安藤はかなり難しいことをやっているがまだ余裕がない。
真央はSPでは余裕を感じたが、フリーはまだこれから。

コーエンのスピンやスパイラルは、例えばクワンや村主のより難度が高く余裕がある。
よってコーエンは表現力があると言える。

簡単なことを余裕をもってこなしても表現力にはつながらない。
トリプル3種類でビールマンもできない選手などは表現力と無縁。

技術と切り離して表現力を語るのは意味がない。

545 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 10:52:39 ID:6WFWINEV0
>>544
ああ、こういう感じね。>>404

546 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 10:55:28 ID:vht264Ii0
だから、『表現力』なんて解説者が褒め言葉にこまった時の記号だって
本当は手足や身体の使い方の技術的な解説で説明出来る話なのに
何故か日本では、悪いものをよく思わせる為にしか使われてないよね『表現力』って

ここまでやったら表現(=演技力)と言っていい気がするケド・・・
http://youtube.com/watch?v=jx-ualuq45E

547 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 10:59:49 ID:myV8nBNu0
技術に余裕があれば細かいところにも手が回るから、ってこと?
常に、手先の隅々にまで気を配った演技=表現力?
そういう形式的なことを表現と定義しているのなら、まあ確かにそうかもしれんが、
なんか違うような…
まあスポーツにおいて語る「表現」ていうのはそんなもんかもしれないけどさ。
あくまで技術がメインだし。
ただ、そういう意味での表現は個人の心の中には入ってこないんだよな…
隙がなくて丁寧というだけで。
ジャッジの得点対象にはなるだろうけど。

548 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 11:05:26 ID:6WFWINEV0
>>544
つまり、こう言いたいんでしょ?↓
「みんなが3回転ジャンプしてるのに、一人だけ1回転ジャンプで色んな振付けで「表現」をやったとしても、
 価値がないし意味がない」と。
正しいと思うよ。
>>546
それ違います。表現力って程度じゃないんで。てかすごい頭悪そう。

549 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 11:06:45 ID:ppNwY7Ao0
クワンが「表現力」があるというのは、同じような構成の演技を
毎回ほとんどミスせずにこなしていたことからきていた。
スルツカヤはクワンと同じことをやっては勝てないから、
3−3にせよビールマンにせよ難しいことをやった。
そうなると「余裕をもって演技」とはいかなくなり、指先まで行き届くような
「表現力」では劣るという評価を受けることになる。



550 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 11:08:49 ID:vht264Ii0
>>548
これの何処が表現力と違うの?

ボディビルダー独特の動きとか上手く表現されてると思うけど

551 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 11:20:00 ID:myV8nBNu0
何を表現したいのか、どういう風に表現するのか、とかいう
個人の感性とか個性とは無関係に、
振付家が振付けたとおりに、
レベル4を織り交ぜて
細部まで完璧に気を配って演じ切れたら
表現力抜群、ということになりますね。
それがフイギュアにおける表現力だとしたら、
技術力と表裏一体、というよりは全く同一のものですね。
スポーツだからそれでいい、といわれれば反論のしようもありませんが。
審判はともかく、観客としては物足りないと感じる人もいるでしょう。
うまいんだけど何か伝わってこない…とね。

552 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 11:27:59 ID:vht264Ii0
>>551
『巧の技』の優劣の違いを理解するには、それを見て感じる側にも水準以上の技量を要する
良いモノをたくさん見てその違いが判る『巧の目』が必要なんだと思うけどね

553 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 11:32:40 ID:6WFWINEV0
>>551
>表現力抜群、ということになりますね。
なりますね。ほとんどは。
>技術力と表裏一体、というよりは全く同一のものですね。
「表」と「裏」を指す言葉だと思う。同一ではなく。
むしろ「技術力」と区別するために言ってるのでしょう。「表と裏ですよ」と。

>観客としては物足りないと感じる人もいるでしょう。
>うまいんだけど何か伝わってこない…とね。
完璧な演技で「物足りない」状態って、あるかな? 
例を挙げてみては?(理論上は意味は分かるけど)

554 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 11:39:38 ID:ppNwY7Ao0
表現力 = 構成の難度×完成度×余裕+α(容姿、演技力など)

555 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 11:46:54 ID:6WFWINEV0
その「余裕」もいいけど、>>544>>549で矛盾してしまったけどね。理論上は。

556 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 12:01:48 ID:ppNwY7Ao0
クワンとスルツカヤはやっていることの難度が違うので、
クワンのほうが「表現力がある」というのは一面的だということ。
コーエンとクワンでは明らかにコーエンのほうが表現力がある。

557 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 12:12:43 ID:E8UYUMNkO
コーエンは体操出身者だけに身体能力がずばぬけてると思う
スパイラルの足のやわらかさや美しさはみていてきもちいい
バレージャンプも圧巻。でも表現力はクワンの方があると感じる
コーエンの演技は良くも悪くも新体操的だと思う

558 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 12:23:19 ID:ppNwY7Ao0
クワンの強さはミスの少なさにあった(政治は別として)。
実際には構成の難度はそれほど高くないのだが、
ほかの選手では同じことを完璧にやってもクワンに勝てない。
正確には勝たせてもらえない。その点でクワンは「余裕」があった。
見るものにとってはこれがクワンの「表現力」と映ったのだと思う。


559 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 12:25:44 ID:6WFWINEV0
>>557
>でも表現力はクワンの方があると感じる
たぶんそれは芸術性のことでしょうね。>>556の言う「表現力」ではなく。
コーエンは表現力は高いが芸術性は限界がある、というこの意味で浅田真央と同系。

560 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 12:29:15 ID:myV8nBNu0
真央に関しては全く逆のこと感じた
表現力はたいしたことないけど、アートを感じる。
彼女のショパン、無言詩を感じた。

561 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 12:29:48 ID:FsaL7ezu0
バイウルは16歳で、あの表現力は化け物だったと思える

562 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 12:33:49 ID:9m/wRWLe0
>>560
同意。
真央はあとから身に付けたものというより、素で芸術性が備わってる。

563 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 12:34:02 ID:myV8nBNu0
>>553
ないですね…
そんな完璧な演技は。
あくまで観念的な例とて挙げただけで…

564 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 12:35:08 ID:E8UYUMNkO
>>559そうかもしれません。同意

565 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 12:41:11 ID:6WFWINEV0
>>560
そうだよ。アート(技巧を含む)。ん? 無言詩。。これはどんなもの?
詩ということは、かなりイメージの広がりはありました?
私はノクターン(その他浅田真央全般)は広がらないと思っている。
(例外:浅田真央で広がり(芸術性)があるのは14歳のラストエンペラーぐらいと思う)

566 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 14:27:58 ID:Li5bEf2Z0
表現力、ってからには、
「何を」表現するのか、その「何を」の部分が見てる側に伝わってこなきゃいけないんじゃないのかな。
手先や腕の動きがどうとか、プログラム構成や振りがどうとか、それの解釈がどうとか、
そういうのは、表現したい「もの」がまずあって、
それが人に伝わるようにはどうすればいいか、って観点で(原則的には)行われるんじゃないの?
そこが欠落しちゃったら、技術がどうだろうと関係ないって気がするんだが。


567 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 14:46:54 ID:6WFWINEV0
>>566
ま、その表現はexpressってことで翻訳の問題でしょうね。
「何を」表現するかはパフォーマンスそのものでいいでしょう。
「手先や腕の動き」そのものを「表現(力)」と言っている。presentationかな。「でき栄え」とか。

568 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 14:47:45 ID:mAaLHLSO0
ミシェルクワンが表現力があるってのがわからん
ただ、顔芸があるのはわかる
あとにらみがキモかったりする
あとミシェルは、いつも指先が丸まっててだらーんとしてて汚い

569 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 14:55:34 ID:6WFWINEV0
<表現力の鬼>
コーエン 塩湖LP
http://www.youtube.com/watch?v=UpnIrr6UxbQ
浅田真央 スケアメSP
http://www.youtube.com/watch?v=9cVaj2r6Skc

<芸術性の鬼> (=情報量)
クワン03世界LP
http://www.youtube.com/watch?v=n2AC5rz6iMU
スル トリノSP
http://www.youtube.com/watch?v=76LZUmeRu8o
ゲデバニ子 トリノSP
http://www.youtube.com/watch?v=zThmAAJjj4g

<両方>
みどり 87世界SP
http://www.youtube.com/watch?v=-LyTdvzpw_s

570 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 15:21:48 ID:xnGn5T5S0
伊藤みどりが表現力の塊ってのは100%間違ってるよw
詭弁としかいいようがないw
まぁ君がみどりの大ファンだってことを否定はしないけどね

571 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 15:27:55 ID:6WFWINEV0
否定したい気持ちだけが伝わるが、理由を書かないと詭弁としかいいようがない。
いや遠吠えかな?
まぁ君が無教養だってことを否定はしないけどね。
(あと「詭弁」って辞書引いてみ)

572 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 15:31:08 ID:vht264Ii0
「表現力とかって言うけど」 書き込み数ランキング
【条件:>>439〜 範囲:>>439>>571 計133レス 約33人 4レス/人】
. 1位 36 : 6WFWINEV 
. 2位 17 : myV8nBNu 
. 3位 13 : pcpheixT 
. 4位 10 : GFM0UqkN vht264Ii 
. 6位 . 9 : pk00dlDd 
. 7位 . 7 : ppNwY7Ao 
. 8位 . 2 : E8UYUMNk hKaLEj5N n0qcdvb+ vBDbAjxN WLscLvWQ 
13位 . 1 : 9m/wRWLe A0X/mDIW BfjfgcSy BTB1cKlw FsaL7ezu gUpKQ0Ff IB0gp1TB ibsb4msW JoEwsId6 LCQQdKaz Li5bEf2Z mAaLHLSO pkNIqfCE rBuVJmp3 rpQVFzrH TREOGenc TxzcCbu2 WFBIeotW xnGn5T5S y1O7kIuZ ym8L8tlS 

573 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 15:35:13 ID:qQPm//Hs0
>>570
ドゲザはみどり・真央スレをいつも荒らしてる奴ですよ
ID:6WFWINEV0の過去レス


645 名前:氷上の名無しさん[] 投稿日:2006/11/05(日) 12:47:01 ID:K/BeKlmx0
>>621←また捏造wwwwww 真央ヲタってすごいね。
>>632>>642
真央ヲタに捏造ぐらい、させてあげましょうよw

これのどこが失敗なんだろう?↓ww
http://www.youtube.com/watch?v=zhcy8rO11Jw

>>640 >>641
必死なのは真央ヲタw みどりが目の上のタンコブ。
私はみどりヲタじゃないし。


574 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 15:36:51 ID:xnGn5T5S0
自分の中でそう思ってればいいことじゃんw
第一みどり本人が表現力では人に劣るから自分はジャンプで勝負するっていってるしね
君のようなマニアにはみどりの演技が素晴らしく感じたのかもしれないけどねw
ま、印象はひとそれぞれってことだよ
君の思っていることが100%正しいとは言い切れない
そういうのはわかるよね?

575 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 15:37:02 ID:Li5bEf2Z0
>>567
言ってることがよくわかんない。
「手先や腕の動き」ってのは、いってみれば「技術」の範疇なのでは?
「表現技術」と言い換えてもいい。
白鳥のはばたきを表現するのに、
肩から指先までを滑らかに波打つように動かすテクニックが「表現技術」
それを適切なタイミングと呼吸、大きさでコントロールすることにより
的確かつわかりやすく白鳥を表すのが「表現力」
そんなふうに捕らえているのだが。
動きが巧みだったり多彩だったりしても、それが無意味に使われてたら
表現力があるとはいわないのではないか。

576 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 15:37:09 ID:9m/wRWLe0
ID:6WFWINEV0

お前さぁ、昨日からずっと粘着して皆から何度もID吊るされてるが、
本当に表現力や芸術性の理解してる奴の言動とは思えないんだよね。
ちなみにお前のセンスかなり偏見に満ちてるし。
別にいいよ、個人の勝手だから、
でもお前は自分の意見を押し付けまくってウザイんだよ。


577 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 15:39:13 ID:FsaL7ezu0
>>570
塊っつーか鬼な

みどりの'87SPは、後半の2Aまで曲のテンポがどんどんどんどん
スピードアップしていく恐ろしい構成
これを超楽しげに簡単にこなしてしまったら
トーラー・クランストンも「みどりは宇宙から来た」言うわな
やわらかさは無いけど曲想の表現は成功してると思う

578 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 15:42:47 ID:Y4nVyHJk0
>>225
彼なのにバレリーナて・・・。
芸術の世界で生きるのは結局素人から金もらって食ってるわけだから
んな素人バカにした態度じゃ罰当たりもいいとこ。

579 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 15:44:26 ID:6WFWINEV0
>>575 はい。
>白鳥のはばたきを表現するのに、
>肩から指先までを滑らかに波打つように動かすテクニックが「表現技術」

だからその「表現」とはエクスプレッションだということです。
「表現力」という言葉(訳語)にだまされてはまずいです。

>「手先や腕の動き」ってのは、いってみれば「技術」の範疇なのでは?
そうです。
>動きが巧みだったり多彩だったりしても、
>それが無意味に使われてたら 表現力があるとはいわないのではないか。
無意味でも「表現力」ですよ。

580 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 15:46:40 ID:xnGn5T5S0
伊藤みどりってのはこういうやつ

http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/skate/1160888651/l50

結局すべてがオナニーなんだよねw

581 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 15:48:00 ID:6WFWINEV0
○○犬の遠吠えが吹き荒れているようです。

582 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 15:50:54 ID:Nn57z+db0
>>351
「表現力」の定義は分かりました。
では「芸術性」とは?簡単に言ってみて下さい。>ID:6WFWINEV0


583 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 15:55:26 ID:6WFWINEV0
>>582 はい。
「芸術性」とは、マンコの味・香りが伝わっていく度合い(=degree)だと思います。

584 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 16:03:47 ID:Nn57z+db0
>>583
なるほど、その結果が>>569ですか。
大変有難うございました。
では男子フィギュアはどうなりますか?

585 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 16:06:03 ID:6WFWINEV0
はい。男子も同じです。

586 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 16:08:00 ID:xnGn5T5S0
あほや

587 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 16:08:59 ID:Nn57z+db0
万個の所を一物で置き換えたら宜しいでしょうか?

588 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 16:36:05 ID:6WFWINEV0
ええっと、フィギュアスケートの話ですよね?
>>583で具体的に説明したんですが、読めます?
大丈夫かなこの人。。
ニワカが詳しくないのは当然ですが最低限の常識知識は持ってほしいと思います。

589 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 16:40:19 ID:IPiqH8Zj0
6WFWINEV0氏曰く

芸術性高い(と出した名前) みどり、ゲテバニ子、澤田亜紀(!)、太田、クワン、スルツカヤ
芸術性無し(と出した名前) 真央、コーエン

だとすると>>583は本気じゃないの?
氏にとっては肉感的である種の人間臭さが芸術性の真髄だったりするのかな?

なーんてね。

590 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 16:41:32 ID:Nn57z+db0
>>588
男子にマンコは無かったと思いましたので、
>>583のあなたの説明だけでは不十分かと思い、>>587にて最確認させて頂いたのですが。

591 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 16:48:04 ID:9m/wRWLe0
ID:6WFWINEV0

は、分が悪くなるとコピペや鸚鵡返ししかできない
オツムの足りない奴ってことがよくわかった。

592 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 17:00:24 ID:6WFWINEV0
>>589
うーん。肉感的で人間臭さ=マンコの味なのか。
例外条件を探すと分類精度も上がるでしょうね。
また真央とコーエンの共通点もマニアには貴重なデータと言えそうです。

>>590>>591
おやつ食べたか?

593 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 17:36:42 ID:6WFWINEV0
浅田真央が高い芸術性を示した例外演技。
05世界Jr LP
http://www.youtube.com/watch?v=XbPbbUeQ3Kw
         ******

<表現力の鬼>
コーエン 塩湖LP
http://www.youtube.com/watch?v=UpnIrr6UxbQ
浅田真央 スケアメSP
http://www.youtube.com/watch?v=9cVaj2r6Skc

<芸術性の鬼> (=情報量)
クワン03世界LP
http://www.youtube.com/watch?v=n2AC5rz6iMU
スル トリノSP
http://www.youtube.com/watch?v=76LZUmeRu8o
ゲデバニ子 トリノSP
http://www.youtube.com/watch?v=zThmAAJjj4g

<両方>
みどり 87世界SP
http://www.youtube.com/watch?v=-LyTdvzpw_s

594 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 17:42:59 ID:6WFWINEV0
高い芸術性を示した例外演技。
恩田美栄04スケカナSP
http://www.youtube.com/watch?v=JP_IEdfrCow

(これはコーエンにはできないでしょう)

595 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 17:44:11 ID:4hQHjj1Z0
フィギュアの「表現力」「芸術性」は
主催者側の詭弁でしかないよ。

596 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 18:42:24 ID:6WFWINEV0
しまったー!主催者側にだまされたー

597 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 18:54:56 ID:IPiqH8Zj0
>>593にある、真央の世界ジュニアは芸術性高いんだ。
あれこそ表現力の塊のように思えるんだけどなあ。


598 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 18:57:17 ID:WEdZ1ja90
人種、民族性、体形、個人の嗜好などに左右されない(或いは左右されていない、というアリバイの)為に、
基準を定めたものが、旧採点の「プレゼンテーション」(その前のアーティスティックインプレッションについては知らん)
であり、それを絶対評価として数値化できるようにしたのがPCSだろ。
こんなのは、確かに一種の技術に過ぎず、絵画で言えばデッサン力のようなものだ。
言葉本来の意味としての表現力とは別物。
ただ、フィギュア関係のスレで表現力という時、前者を指すものだ、と漏れは思ってたけどな。
本来の意味での「表現力」と「芸術性」の相違について語るのは、
もうテツガクの世界だね。好きな方だけどうぞ。

599 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 19:07:14 ID:IPiqH8Zj0
そういう意味だと思ってたんだけど、違うの?

600 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 19:20:02 ID:6WFWINEV0
>>597
そうですね。表現力も高いです。
>>598
>こんなのは、確かに一種の技術に過ぎず、絵画で言えばデッサン力のようなものだ。
そうです。
>言葉本来の意味としての表現力とは別物。
それはどうかな? なぜ「別」ですか?
>ただ、フィギュア関係のスレで表現力という時、前者を指すものだ、
>と漏れは思ってたけどな。
どっちでもいいですよ。
>本来の意味での「表現力」と「芸術性」の相違について語るのは、
>もうテツガクの世界だね。
そうですよ。 そのとおりです。

601 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 19:25:24 ID:6WFWINEV0
てゆか、このスレのラスト50のレスをざっと見て、
哲学の香りを感じない人のほうがどうかしてるでしょう。おかしいと思うよ。

602 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 19:31:35 ID:9m/wRWLe0
583 :氷上の名無しさん :2006/11/14(火) 15:55:26 ID:6WFWINEV0
>>582 はい。
「芸術性」とは、マンコの味・香りが伝わっていく度合い(=degree)だと思います。

601 :氷上の名無しさん :2006/11/14(火) 19:25:24 ID:6WFWINEV0
てゆか、このスレのラスト50のレスをざっと見て、
哲学の香りを感じない人のほうがどうかしてるでしょう。おかしいと思うよ。

マンコの香りとほざいたID:6WFWINEV0が哲学の香りを語るとは笑える。

603 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 19:43:56 ID:WEdZ1ja90
>>600 >>なぜ「別」ですか?
採点基準では、全ての表現手段を掬いきれてない。
つうか「基準」を設けると必ずそうなる罠

本来言う表現力てのは、結局数値化も順位付けも不可能なものじゃあるまいか。

604 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 19:44:58 ID:6WFWINEV0
マンコと哲学が対立または矛盾するなんて、
>>602ID:9m/wRWLe0はとんでもない無教養ですね。どんな家庭で育ったんでしょうか。
本棚もアトリエもない家じゃないんですか。

ま、>>562にも哲学的に完全な大間違いを書くほどの人ですから仕方ないですね。

605 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 19:48:44 ID:9m/wRWLe0

いい加減、粘着キティのID:6WFWINEV0が見苦しすぎる件。


606 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 20:00:39 ID:9m/wRWLe0
>>604
  >583 :氷上の名無しさん :2006/11/14(火) 15:55:26 ID:6WFWINEV0
  >>>582 はい。
  >「芸術性」とは、マンコの味・香りが伝わっていく度合い(=degree)だと思います。

と恥ずかしげもなく答えるID:6WFWINEV0 のような下品な家庭ではない。

607 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 20:00:39 ID:jkwP7RH60
いや、でもID:6WFWINEV0はただの荒らしと違って
フィギュアが好き、しかも特定の選手が好きなんじゃなくて
良い演技が好きっていうスタンスで話をしているから
割と共感できる部分は多いよ。
粘着でちょとキチガイじみているのは否定出来ないが。

あとマンコの件はエロスとかリビドーについて言っているんだったら
そういうオブラートに包んだ言い方してもらった方がありがたいんですが。
純粋にマンコについて語っているのなら女としては>>583の書き込みには同意しかねる。


608 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 20:02:22 ID:6WFWINEV0
>>603 
>採点基準では、全ての表現手段を掬いきれてない。
>つうか「基準」を設けると必ずそうなる罠
うん。全てを採点することは「ルール違反」ではないんじゃないですか。

>本来言う表現力てのは、結局数値化も順位付けも不可能なものじゃあるまいか。
なぜですか?理由は?
可能だと思いますよ。不可能である根拠は?
(不可能派が要論証。可能派は現に順位付け実行済み)

609 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 20:19:33 ID:oPvqrWLM0
芸術性や表現力(俺は別に区別しない)
の評価は、いろんな分野の芸術家や批評家の意見を
聞くというのもいいと思う。 決してフィギュアにとっても
悪くない。

610 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 20:34:38 ID:nL23bSe60
みどりのレイバックってすごくきれいだね。
正直今の日本女子であんなにきれいな人いないし。
あの頃はレイバックなんて誰がやっても一緒ぐらいに
しか思ってなかったよ。
フリーレッグなんてコーエンぐらいあがってるし。

611 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 20:53:33 ID:mw+JkkBi0
ゴチャゴチャ屁理屈ばっか捏ねてないで
表現力ある人が誰だと思うのかハッキリ書けば?

612 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 21:00:16 ID:FsaL7ezu0
表現力重視の大会開催 来年1月にフィギュアで
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/headlines/skate/20061113-00000023-kyodo_sp-spo.html

613 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 21:05:16 ID:6WFWINEV0
「エキシビションで」と書いてるね。>>612
>{1)表現力(2)演出の評価(3)会場との一体感(4)アグレッシブ性−
>の4項目を各10点満点
2、3、4が意外なんだが、海外の大会を参考にしたのかな?

614 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 21:07:40 ID:E8UYUMNkO
>>608
あの…審査員が変わればPCSも大なり小なり変わるという基本的な事を
を踏まえた上でいってます?
それと「厳格に採点出来ている」と「その採点方法をとっている」の
間には深い違いがあると思うんですけど
まず自分が採点しているではなく出来ているという根拠を提示してから
相手に意見を求めるべきだと思います
横レス失礼

615 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 21:08:07 ID:6WFWINEV0
(2)演出の評価→「とにかく面白いことやってくださいね」
(3)会場との一体感→「盛り上げてくださいね」
(4)アグレッシブ性→「やる気のない演技はだめです。元気よくやってくださいね」

616 :氷上の名無しさん :2006/11/14(火) 21:13:44 ID:Mtgm8z750
>>612
かつてのプロ世界選手権を日本でやってみようということなのかね
あれも10点満点で採点してたし。

これって海外からも選手招くのかな?
ただ、ロロは呼ばなくていいよ

617 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 21:13:54 ID:6WFWINEV0
>>614
>審査員が変わればPCSも大なり小なり変わるという基本的な事を
>を踏まえた上でいってます?
なぜですか? (なぜそのようなことを言いますか?)
>「厳格に採点出来ている」と「その採点方法をとっている」の間には
>深い違いがあると思うんですけど
そうですよ。
>まず自分が採点しているではなく
>出来ているという根拠を提示してから 相手に意見を求めるべきだと思います
内容的にも文法的にも意味がまったく分からないのですが、
分かりやすく書き直して頂けませんか?

618 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 21:18:27 ID:E8UYUMNkO
>>617
え?これで分からないなら話しても無駄でしょう…


619 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 21:22:57 ID:6WFWINEV0
>>618
>これで分からないなら話しても無駄でしょう…
何を、「分からない」んですか?対象は?
ちょっと、文法的に意味が通るように書いてくれません?

620 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 21:26:00 ID:E8UYUMNkO
>>619
ではまずご自分が何が分からないか具体的にどうぞ。


621 :氷上の名無しさん  :2006/11/14(火) 21:27:10 ID:LCQQdKaz0
>>597
同意。
真央の世界ジュニアLPは表現力(技術)の最高の演技だよね。
だけど、芸術だとは思わないし、芸術だと思わなくても、十分完璧なものだと思う。
フィギュアについて芸術芸術言ってる人のほうがおかしいと思う。


622 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 21:27:58 ID:6WFWINEV0
>>620  →>>617

623 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 21:29:24 ID:E8UYUMNkO
>>617
というかあなたが全く意味が分からないと書いたのを受けての
「分からないなら」という意味ですけど…
もしかしてアスペルガーとかの方ですか?

624 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 21:32:04 ID:6WFWINEV0
だれか解読できる人いたら教えてください。→ID:E8UYUMNkO

625 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 21:33:35 ID:E8UYUMNkO
いると思うんでやさしい人に教えてもらってください

626 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 21:38:30 ID:6WFWINEV0
>>621
へー。真央ファンは「真央は芸術性が高い、真央は芸術性が高い」
と言ってる人が非常に多いようだけどね。
私はそうは思わないけど。

627 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 21:41:21 ID:9m/wRWLe0
アスペルガー症候群(あすぺるがーしょうこうぐん:AS)

対人関係の障害や、他者の気持ちの推測力、すなわち心の理論の障害が特徴とされる。
特定の分野への強いこだわりや、運動機能の軽度な障害も見られる。

ID:6WFWINEV0そのもの。


628 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 21:48:42 ID:6WFWINEV0
>>627 ありがとう。

>>623>>614 ←こいつそんなこと言ってるのか。

引きつづき、次の文字列を正確に解読できる方がいましたら、
翻訳をお願いします。↓

「まず自分が採点しているではなく出来ているという根拠を提示してから
 相手に意見を求めるべきだと思います」  (>>614)

629 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 22:03:05 ID:FsaL7ezu0
>>616
一応出場するのは現役選手っぽいですね
過去にジャンプ禁止の大会があったようですが…
八木沼選手が参加したことがあると言っていた

630 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 22:06:27 ID:GFM0UqkNO
そーいえば
昔アメリカでクリスティー山口の性交の写真が何枚も出回った
時、ものすごい体勢と表情だったらしいけど、表現力の源なのかな?
みどりはその頃まだまだウブだったろうなー

631 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 22:15:38 ID:6WFWINEV0
ものすごい性交から来る
クリスティーヌ・ヤマグチの表現力
アルベルSPLP
http://www.youtube.com/watch?v=xNX03ymS0OM
http://www.youtube.com/watch?v=w_0Cxw40HHY

632 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 22:20:17 ID:EhGqR1tc0
>>630
なにその話マジ?コラでしょ?

633 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 22:21:41 ID:FsaL7ezu0
>>630
そういえば「プリシラ」という映画にヤマグチに似た人が出てて
花電車的な芸を見せてて苦笑いした覚えがあります
てゆーか、そっくりさん?

634 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 22:27:00 ID:N4x+dvCLO
絵画では何を描く対象にするかはあまり重要ではない場合が多い。
絵画作品は描く対象を細部まで再現していることは
評価の対象の一要素にはなるが、それよりも
筆致とか構図とか配色などから何かを感じられることの方が重要。
それが画家に求められる表現力であり、フィギュアにおける表現力もそれと似ている。

635 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 22:29:09 ID:6WFWINEV0
プリシラ
http://moviessearch.yahoo.co.jp/detail/tymv/id20463/
花電車
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B1%E9%9B%BB%E8%BB%8A_%28%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%29

636 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 22:32:42 ID:6WFWINEV0
>>634
そうですね。
その、画家の「表現力」を英語で何て言うんですか?

637 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 23:05:19 ID:6WFWINEV0
だれも教えてくれない。
単にテクニークかな。とすれば「技術」と同じだよね。

したがって、「芸術性」とは異なることになるわけだ。

638 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 23:51:05 ID:JWCw58Fv0
ID:6WFWINEV0他複数ID使用者
一人で何役も演じてる変体ニート。
50過ぎて人生寂しいか?
加齢臭が漂ってきそうだな。
ここは完全にID:6WFWINEV0の自問自答と
自我自賛スレになってるな。
ID:6WFWINEV0の言葉の解釈、使い方だけが
正しい訳ではないので、アスペルガー症候
群の患者は無視した方が良さそうだよな。



639 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 23:52:04 ID:Nn57z+db0
>>637
当たり前

640 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 23:58:19 ID:6WFWINEV0
>>638 楽しそうだね。
>>639 その当たり前が分からない人が多いようです。

641 :氷上の名無しさん:2006/11/14(火) 23:59:18 ID:JWCw58Fv0
ID:6WFWINEV0他複数ID使用者
一人で何役も演じてる変体ニート。
50過ぎて人生寂しいか?
加齢臭が漂ってきそうだな。
ここは完全にID:6WFWINEV0の自問自答と
自我自賛スレになってるな。
ID:6WFWINEV0の言葉の解釈、使い方だけが
正しい訳ではないので、アスペルガー症候
群の患者は無視した方が良さそうだよな。

642 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 00:04:40 ID:6Qd/Qv/m0
キチガイめ…

643 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 00:09:53 ID:Dzz66KJW0
表現力ってそんな難しいか?

644 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 00:11:27 ID:z8BsfHqsO
スケスレ嵐のドゲザが早く廃人になりますように、、、
何かの病気にかかって苦しみますように、、、
神様、、、

645 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 00:14:03 ID:Dzz66KJW0
209 :氷上の名無しさん :2006/11/13(月) 00:08:33 ID:+tpJK3WS0
これは芸術性高い。

ボレロ
http://www.youtube.com/watch?v=t2zbbN4OL98

646 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 00:15:27 ID:Dzz66KJW0
210 :氷上の名無しさん :2006/11/13(月) 00:12:11 ID:XoAMKwCr0
目的達成に焦点を絞ってみた

▼技術に芸術性を感じたもの

とにかくスピンのルシンダ
Lucinda Ruh 1999 Worlds LP
ttp://www.youtube.com/watch?v=1xoziIoeQt8

ジャンプが清清しい村主
Fumie Suguri 2001 Worlds SP - Rustle of Spring
ttp://www.youtube.com/watch?v=Z4HDHjzvel0


▼個性が光っていた

魔女みたいに不気味なボナリー(良い意味で)
Surya Bonaly 1993 worlds LP - Four Seasons
ttp://www.youtube.com/watch?v=Vo90x3wL9kA

からくり人形のような恩田(良い意味で)
Yoshie Onda 2004 Skate Canada SP - Freedom
ttp://www.youtube.com/watch?v=JP_IEdfrCow (画質悪)

647 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 00:17:03 ID:tM+b1h1O0
>>644
すでに重度の精神病だよ。
他の人が相手しなけりゃいいのよ。
相手にするから図に乗るの。スルーが一番。

648 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 00:18:19 ID:IV8X5sZj0
>>644
ここ怖いですよ・・・昔あった呪いスレみたいで

お願いします
スケスレ嵐の人(一人うんちく語ってるアホ)が早く廃人に
なりますように。
何かの病気にかかって苦しみますように!!


649 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 00:18:57 ID:Dzz66KJW0
211 :氷上の名無しさん :2006/11/13(月) 00:28:34 ID:XoAMKwCr0
▼表現する技術が高く、見ていて安心

リズミカルで溌剌としたコーエン
Sasha Cohen 2000 Cup of Russia SP - My Sweet And Tender Beast
ttp://www.youtube.com/watch?v=js8Euni4IUE (画質悪)

音楽の捉え方が上手い太田
Yukina Ota 2003 Junior Worlds SP - Danse Macabre (ミスあり)
ttp://www.youtube.com/watch?v=iY3arWvr2Sk&mode=related&search=

世界観を表現するのが上手いルル
Chen Lu 1995 Worlds LP
ttp://www.youtube.com/watch?v=HDZdu3BoDMg

スケーティングがキレイなのでノイズが少ないモク
Ye-Bin Mok 2003 Junior Worlds SP - The Swan (ミスあり)
ttp://www.youtube.com/watch?v=TQRUn-kXMSQ

650 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 00:22:36 ID:Dzz66KJW0
死にますように (-人-)

651 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 00:23:04 ID:IV8X5sZj0
>>647
なんか怖いですねえ?
このID:Dzz66KJW0って何?(藁 
重度の精神病というか、分裂症???

652 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 00:27:29 ID:Dzz66KJW0
アスペルガー症。
今度来たらみんな徹底包囲な

653 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 00:28:33 ID:twCo+7Uv0
「表現力とかって言うけど」 書き込み数ランキング
【条件:>>439>>641 範囲:>>439>>641 計203レス 約47人 4.3レス/人】
. 1位 62 : 6WFWINEV 
. 2位 17 : myV8nBNu 
. 3位 13 : pcpheixT 
. 4位 11 : GFM0UqkN vht264Ii 
. 6位 . 9 : pk00dlDd 
. 7位 . 7 : 9m/wRWLe E8UYUMNk ppNwY7Ao 
10位 . 5 : FsaL7ezu Nn57z+db 
12位 . 4 : xnGn5T5S 
13位 . 3 : IPiqH8Zj 
14位 . 2 : hKaLEj5N JWCw58Fv LCQQdKaz Li5bEf2Z n0qcdvb+ vBDbAjxN WEdZ1ja9 WLscLvWQ 
22位 . 1 : 4hQHjj1Z A0X/mDIW BfjfgcSy BTB1cKlw EhGqR1tc gUpKQ0Ff IB0gp1TB ibsb4msW
     jkwP7RH6 JoEwsId6 mAaLHLSO Mtgm8z75 mw+JkkBi N4x+dvCL nL23bSe6 oPvqrWLM pkNIqfCE
     qQPm//Hs rBuVJmp3 rpQVFzrH TREOGenc TxzcCbu2 WFBIeotW y1O7kIuZ Y4nVyHJk ym8L8tlS 


654 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 00:32:14 ID:Dzz66KJW0
6WFWINEV=ドゲザが死にますように (-人-)

655 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 00:33:17 ID:IV8X5sZj0
>>647
そうみたいっすね。スルーだね。

656 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 00:34:24 ID:zoCBp2Vp0
>>651
自分の非を相手に摩り替えてる処からも
分裂症も入ってるよな。
おそらく、重度の精神病。


657 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 00:36:23 ID:Dzz66KJW0
6WFWINEV=ドゲザがみんなの包囲網にかかり死にますように

みんなの祈りが通じますように (-人-)

658 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 00:40:15 ID:z8BsfHqsO
ID:Dzz66KJW0= 6WFWINEV

病気になって苦しみますように


659 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 00:41:47 ID:Dzz66KJW0
来たときは、徹底包囲網にかかりますように 
フィギュアと芸術を語りませんように (-人-)

660 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 00:42:33 ID:zoCBp2Vp0
手が麻痺してパソコンが使えなくなりますように・・・・

661 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 00:45:56 ID:tM+b1h1O0
皆さん、本日のドゲザ・NGIDは ID:Dzz66KJW0です。
あぼ〜んすれば何も見えませんよ。

662 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 00:46:57 ID:IV8X5sZj0
ID:Dzz66KJW0は頭狂ってるね(藁

これ、訂正しといてやるよ(藁

657 :氷上の名無しさん :2006/11/15(水) 00:36:23 ID:Dzz66KJW0
ID:Dzz66KJW0=WFWINEV=ドゲザがみんなの包囲網にかかり死にますように
みんなの祈りが通じますように (-人-)


663 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 00:46:57 ID:VyynG0GF0
ちょっとお尋ねします。
ドゲザさんは何故ドゲザと呼ばれているのでしょうか?
由来は?

664 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 00:47:44 ID:Dzz66KJW0
>>658wおいおい待ってくれよw 
せっかくお祈りしてるのに。 
苦しみますように 死にますように みなを救いたまえ (-人-)

665 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 00:49:43 ID:IV8X5sZj0
訂正の訂正(番号が一つ抜けていたので)

657 :氷上の名無しさん :2006/11/15(水) 00:36:23 ID:Dzz66KJW0
ID:Dzz66KJW0=6WFWINEV=ドゲザがみんなの包囲網にかかり死にますように
みんなの祈りが通じますように (-人-)

666 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 00:55:34 ID:Dzz66KJW0
>>663
これで検索してみ。Yahooで。
「フィギュア 伊藤みどり ドゲザ」

667 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 00:56:00 ID:zoCBp2Vp0
ドゲザは往生際が悪く、どこまでも見苦しいな。


668 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 00:59:11 ID:Dzz66KJW0
>>665
ちょっwww 俺じゃねえってw まあそのうち分かるよ。時間の問題。

669 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 01:02:29 ID:zoCBp2Vp0
734 :名無し@自治スレでローカルルール検討中:2006/03/16(木) 00:16:34 ID:NFyV81dK0
なんかここ最近既視感のある嫌なやり取りが続いてるなと思って、このスレも含め
ここ1週間くらいのみどり関連スレのログをざっと眺めてたんだけど、
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/skate/1142175207/
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/skate/1140794758/
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/skate/1140783707/
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/skate/1141125921/

2006/03/09(木) ID:+IaV08cU0
2006/03/12(日) ID:O3PieqIc0
2006/03/13(月) ID:ej4uozYu0
2006/03/14(火) ID:t7I9pdpk0
2006/03/15(水) ID:ESzdbp8Q0


これみんな明らかに同一人物だよね。それぞれのスレ内をIDで発言検索してみたらわかるけれど。
・やたらと攻撃的・挑発的な態度でその場の空気を乱す
・自分は論理的で頭がいいと思っているらしい(そのわりに汚い言葉で罵る反論に論理の匂いは希薄)
・口癖は「低脳」「弱脳」「低学歴」「北朝鮮みたいな」「字が読めないのか」「腐った、卑しい人格」
「くやしいんだろうが」(勝利宣言?)「粘着しないでくれる」(って自分が一番・・・)など
・かなりヒマらしく、ほぼ毎日みどりスレに長時間粘着
・リアルタイムでずっとヲタを続けていた様子で、それなりのいい年齢だと思われる
・結局「ドゲザ根性」(?)についての説明は未だなし

一つ提案なんだけど、あなたこんなにたくさん発言してるんだから、
トリップでもつけてコテになったらいかがですか?
そうすればあなたとお話ししたい人はあなたを探しやすいし、
時間を浪費して気分を害したくない人は、透明あぼーんが可能。
みんなハッピーじゃないですか。素晴らしい。

『荒らし発言は徹底無視。構う貴方も荒らしです』そして狂犬には構わずスルー、ってのが
2ちゃんの基本なんだろうけど、今後のこともあるのでとりあえずここで一回まとめてみました。
たとえこの人がコテにならなくても、口調や態度で判別が可能だと思われるので、
心の底からこの人と関わりたい人はともかく、それ以外の人はそれなりの対応を。

以上で今後もう二度とこの人については書きません。失礼いたしました。

670 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 01:04:21 ID:Dzz66KJW0
ドゲザが来ませんように
全員にスルーされますように (-人-)

671 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 01:04:58 ID:IV8X5sZj0
>>668
そうなんですか・・・でもあなたも十分気色悪いし・・・
だから呪いが移っても構わないよ・・・知らない人だし・・・(藁

665 :氷上の名無しさん :2006/11/15(水) 00:49:43 ID:IV8X5sZj0
訂正の訂正(番号が一つ抜けていたので)

657 :氷上の名無しさん :2006/11/15(水) 00:36:23 ID:Dzz66KJW0
ID:Dzz66KJW0=6WFWINEV=ドゲザがみんなの包囲網にかかり死にますように
みんなの祈りが通じますように (-人-)


672 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 01:06:19 ID:z8BsfHqsO
ID:Dzz66KJW0

が病気になって苦しみますように


673 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 01:15:45 ID:Dzz66KJW0
>>672=ドゲザ?
苦しんで死にますように 
フィギュア板が平和でありますように (-人-)

674 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 01:20:46 ID:Dzz66KJW0
ID:6WFWINEV0が病気になって苦しみますように (-人-)

675 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 01:22:03 ID:z8BsfHqsO
ID:Dzz66KJW0

が病気になって苦しみますように


676 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 01:24:24 ID:Dzz66KJW0
ID:z8BsfHqsO =ドゲザだろ
苦しんで死にますように。。スケ板が平和でありますように。。。

677 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 01:25:22 ID:z8BsfHqsO
ID:Dzz66KJW0

が病気になって苦しみますように


678 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 01:31:04 ID:5Pk2Dg1FO
表現力って英語でプレゼンテーションスキルだろ。
>>1はフィギュアの場合は喜怒哀楽とかをはっきり表現するわけではなく
曖昧かつ抽象的な表現を感じる動きをたまにする程度じゃないか、
それをやたら評価するのは大袈裟ではないかと言いたいのでしょう。
一理あるがやはり表現力は大事だと思うな。

679 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 01:39:42 ID:IV8X5sZj0
今ざっと読み直してみたけど、何が言いたいのかわからんね?
読む価値なさげ ゴミの値打ちもなさげ
読むの疲れそうだし、適当にしか読まなくていいんでない
かいな?
特にドゲザって人は気味悪いね・・・(藁

昨日の 1位 62 : 6WFWINEV  だった人が不幸になりますように・・・
でいいんでない?

こんな感じでいいんではないかいな?675さんと、676さん


680 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 05:17:52 ID:XDGT9GO50
ものごっっつい亀だが・・・ワロタ


681 :680:2006/11/15(水) 05:26:26 ID:XDGT9GO50
>>7

682 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 06:59:33 ID:uzdKLlit0
澤田の高い芸術性について、是非語ってほしかった

683 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 09:13:07 ID:Dzz66KJW0
>>678
>>1>>304のようです。
結局、>>346>>348←このような末路をたどりました。

ID:6WFWINEV0=ID:z8BsfHqsO=ドゲザ
来ませんように 死にますように  (-人-)

684 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 09:39:05 ID:Dzz66KJW0
ドゲザが芸術を語りませんように。。

いじめで自殺しますように。。

スケ板が平和でありますように。。

685 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 10:06:58 ID:Dzz66KJW0

ドゲザのパソコンが壊れますように (-人-)

686 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 10:12:20 ID:zrFGQIyQ0
おとりスレとして続けてほしい
ここに引き付けといてくれればスケ板の大部分が幸せ

687 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 10:13:40 ID:Dzz66KJW0
ID:z8BsfHqsO=ドゲザが教養をひけらかしませんように。

教養を自慢しませんように。
芸術が分からない庶民をバカにしませんように。。

688 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 10:18:13 ID:Dzz66KJW0
>>682
だめですよ。芸術を語らせちゃ。

語りませんように。。自慢しませんように・・庶民をバカにしませんように。。
(-人-)

689 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 10:23:47 ID:twCo+7Uv0
澤田亜希ちゃんの八重歯は芸術だと思うのだが

690 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 10:54:05 ID:Dzz66KJW0
>>679
>今ざっと読み直してみたけど、何が言いたいのかわからんね?
>読む価値なさげ ゴミの値打ちもなさげ

そういうのはドゲザにエサになるだけですよ!
>>689
あなたも。「芸術」や「表現力」を語るのやめてください。また荒れますよ。

691 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 10:55:31 ID:Dzz66KJW0

教養を自慢して、芸術が分からない庶民をバカにしませんように (-人-)

692 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 10:58:28 ID:twCo+7Uv0
6WFWINEV0 = Dzz66KJW0   ??


ジサクジエン?

693 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 11:17:49 ID:zoCBp2Vp0
>>692
そういうこと。
重度の精神病って悲惨だよな。
スルーした方がよい。

694 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 11:17:57 ID:Dzz66KJW0
>>692
えっなんで? おまえがドゲザかw
>澤田亜希ちゃんの八重歯は芸術だと思うのだが

教養を自慢して、芸術が分からない庶民をバカにしませんように (-人-)

695 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 11:20:11 ID:Dzz66KJW0
>>693←ドゲザにころっとだまされるウブな子羊。

ドゲザが芸術を語りませんように。。 パソコンが故障しますように。。




696 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 11:25:08 ID:zrFGQIyQ0
>>695
>ドゲザにころっとだまされるウブな子羊。

真央スレで見たのと似た書き込み。なんだドゲザさんじゃんw

697 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 11:30:43 ID:twCo+7Uv0
「表現力とかって言うけど」 書き込み数ランキング
【条件:>>642〜 範囲:>>642>>696 計55レス 約12人 4.6レス/人】
. 1位 25 : Dzz66KJW 
. 2位 . 7 : IV8X5sZj 
. 3位 . 5 : z8BsfHqs zoCBp2Vp 
. 5位 . 3 : twCo+7Uv 
. 6位 . 2 : tM+b1h1O XDGT9GO5 zrFGQIyQ 
. 9位 . 1 : 5Pk2Dg1F 6Qd/Qv/m uzdKLlit VyynG0GF 

698 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 11:35:05 ID:zoCBp2Vp0
ID:Dzz66KJW0
IDもドゲザっぽくてわかりやすいw


699 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 11:44:42 ID:Dzz66KJW0
おまら何か勘違いしてるなwwwwwwwwwww

ドゲザが死にますように
教養を自慢しませんように
芸術が分からない庶民をバカにしませんように (-人-)

700 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 11:47:22 ID:Dzz66KJW0
フィギュアの「表現力」や「芸術性」を
だれも語りませんように。。

スケ板が平和でありますように。。

701 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 11:49:41 ID:Dzz66KJW0
ドゲザが来ませんように
全員にスルーされますように (-人-)

702 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 12:19:52 ID:MDTBNz8P0
あーあ、またこの糞スレ伸びてるよ…
って思いつつ覗いたらお前らww

どのIDの人かはしらんが例の気持ち悪い人が来ませんように
全員にスルーされて寂しく一人で自演でもするよろし

703 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 12:29:48 ID:Dzz66KJW0
「表現力」をだれも語りませんように。。
スケ板が平和でありますように。。

ドゲザが来ませんように (-人-)

704 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 12:40:51 ID:Dzz66KJW0

高度な釣りの技術を平和利用されますように・・・


705 :氷上の名無しさん  :2006/11/15(水) 12:41:48 ID:RVU2GbmR0
Dzz66KJW0
Dzz66KJW0
Dzz66KJW0
Dzz66KJW0
Dzz66KJW0
Dzz66KJW0
Dzz66KJW0


706 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 13:06:09 ID:Dzz66KJW0

世界から「表現力」「芸術性」という言葉がなくなりますように。。

707 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 13:08:42 ID:Dzz66KJW0
貧富の差、
教養の差、
知性の差がなくなりますように。。

人類が平等でありますように (-人-)

708 :うなうな ◆UNAGI8r.oI :2006/11/15(水) 13:10:36 ID:JKImPidF0
何ここ・・・('A`)

709 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 13:11:32 ID:zrFGQIyQ0
共産圏に行ったほうがいいのでは?

710 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 13:29:24 ID:Dzz66KJW0
ドゲザが教養を自慢して、
芸術が分からない庶民をバカにしませんように (-人-)

711 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 13:43:59 ID:zoCBp2Vp0
ドゲザに自慢する教養などないことや
芸術が分からない庶民をバカにしませんようになどの卑屈なレスも
ドゲザならではと皆解かってる。

知らぬは重度の精神病のドゲザばかり也。



712 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 13:48:58 ID:Dzz66KJW0
ドゲザは全員にスルーされますように (-人-)

世界から「表現力」「芸術性」という言葉がなくなりますように。。

713 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 13:49:44 ID:zIgMGkP5O
こちらはドゲザって方を皆様が構って差し上げるスレなんですの?

714 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 14:04:02 ID:Dzz66KJW0
>>711を読んで思い出したこと・・腹話術のこと。

昔、公民館で腹話術を見た。(人形を持って一人で会話するやつ)
すると、どっかの頭悪そうなオヤジが、怒りながら、
「そんなの分かってんだ!」
腹話術の人を指差して、「あいつがしゃべってるんだ!」
腹話術を続けてると、また、
「あいつがしゃべってるんだよ! 分かってるんだぞ!」
と、一人でものすごく怒っていた。

>>711を読んで、これを思い出した。

715 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 14:10:24 ID:IV8X5sZj0
ドゲザ以外の方へ

火曜 1位 62 : 6WFWINEV
水曜 1位 25 : Dzz66KJW

ドゲザがなんでみんなに呪われているのか理解しますた(藁
スルーしましょう・・・




716 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 14:28:45 ID:Dzz66KJW0
ドゲザは完全スルーされますように (-人-)

717 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 14:30:01 ID:k3k1t0E10
表現力とは即ち、その選手の滑りに思わず見入ってしまう能力。つまり美しさ
だわね。それは決して体型や顔じゃない。コーエンなんてチビで短足だから
体型的には綺麗じゃないが自分の持ってる柔軟性を使って綺麗に見せるすべを
知ってる。

718 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 15:12:51 ID:Dzz66KJW0
表現力とは「何かを表現すること」(エクスプレッション)ではなく、
「美しさ、見栄え」だということが、やっと共通認識になってきたね。ようやく。。
ドゲザのおかげかな?
いや、そんなことないね。

引きつづき、スルーよろ。

719 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 15:17:38 ID:Dzz66KJW0
貧富の差、 教養の差、 知性の差がなくなりますように
人類が平等でありますように 

ドゲザは死にますように (-人-)

720 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 15:33:36 ID:oz7pOp8BO
最後以外は一生叶わぬ願いだな。

721 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 15:41:25 ID:Dzz66KJW0
>>607
>割と共感できる部分は多いよ。

例えばどんなところに共感できるの?

722 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 15:44:08 ID:Dzz66KJW0
教養の差、 知性の差がなくなりますように
ドゲザの教養がなくなりますように 

723 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 15:49:37 ID:4VycXkC00
>>718
いやぁそんなこと誰も共通認識にしとらんよw

724 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 15:51:27 ID:Dzz66KJW0
ス ル ー さ れ ま す よ う に 

高度な釣りの技術が平和利用されますように・・・

725 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 15:53:11 ID:zoCBp2Vp0
>>723
だよな。
ドゲザの偏見、相変わらずドゲザ目線で自分を持ち上げてるし、
まぁ、精神病でしょうがないけど。

726 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 15:55:34 ID:Dzz66KJW0
これ見たいんだけどYouTubeがメンテ中。何時間ぐらいで再開するの?

594 :氷上の名無しさん :2006/11/14(火) 17:42:59 ID:6WFWINEV0
高い芸術性を示した例外演技。
恩田美栄04スケカナSP
http://www.youtube.com/watch?v=JP_IEdfrCow

(これはコーエンにはできないでしょう)

727 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 16:25:50 ID:jqwEbl9oO
ドケザ語を理解してやらないと
共感できないだろうが理解する必要も
共感する必要もない
間違ってるから

ジエンのドゲザの不幸が続きますように

728 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 16:29:04 ID:zoCBp2Vp0
表現力0で自演バレバレのドゲザが表現力を語る件。

729 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 16:38:17 ID:Dzz66KJW0
ドゲザは死にますように (-人-)

730 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 16:43:08 ID:Dzz66KJW0
ドゲザは人類からスルーされますように。。 

世界から「表現力」「芸術性」という言葉がなくなりますように (-人-)

731 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 16:59:39 ID:Dzz66KJW0
教養のない人も暮らせる世の中でありますように (-人-)ナムナム

732 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 17:02:32 ID:Dzz66KJW0
政府の無教養救済政策が成功しますように・・

733 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 17:09:23 ID:oz7pOp8BO
千行くまでこの調子で埋め続けるのか…大変だな。

734 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 17:11:52 ID:sq99A/Xn0
これが表現力というものです↓

unstoppable noriaki
http://www.youtube.com/watch?v=GJAuKHF66Xc
http://www.youtube.com/watch?v=HGEQDgig1_Q
http://www.youtube.com/watch?v=7aEeIQa7lYs


735 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 17:12:33 ID:PCWwJ5JS0
なんだ、最初は展開を期待していたのに、
気がついたら、えらいスレになっているwwww

736 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 17:15:03 ID:zoCBp2Vp0
ドゲザのコンプレックスつぶやき自演スレになっちまったな。

737 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 17:17:31 ID:Dzz66KJW0
>>734 これは表現力高い。見覚えあるけどどういう人だっけ?
>>735 ドゲザはスルーで。

738 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 17:34:31 ID:Bz5rrzgh0
表現力か、、、
ステップに関する表現力と芸術性の見方の違いを
教えてください
ステップやスピンにも色々なバリエーションがあ
るけど、難しいです。
スピンのわからない種類は覚えたんですが。
客観的にはステップなんて見てなくて、ハイサホッ
サしてる上体ばかり見てるんですが、どんなもんで
しょう?

739 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 18:03:05 ID:Dzz66KJW0
>>738
>ステップに関する表現力と芸術性の見方の違いを 教えてください
ステップに限りませんが、
表現力は、他の選手の演技の広い知識が必要。(スケート知識が必要)
芸術性は、他のジャンルの素養・造詣が必要。(文学、音楽、絵画、舞踊等)

このときの問題点:
・スケートとして鑑賞評価するのか、
・「ビデオ作品」として鑑賞評価するのか、(又は現場体験として鑑賞評価するのか)
という問題はあります。

>客観的にはステップなんて見てなくて、ハイサホッ サしてる上体ばかり見てるんですが、
>どんなもんで しょう?
(表現・芸術的には)それでいいと思います。「全体」をカタマリとして見る方がベターですが。
足元に注意する必要はないです。

あと、ドゲザはスルーしてください。

740 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 18:13:38 ID:Bz5rrzgh0
>>739
なんとはなしにわかる気がします。
>このときの問題点:
>・スケートとして鑑賞評価するのか、
>・「ビデオ作品」として鑑賞評価するのか、(又は現場体験として鑑賞評価するのか)
>という問題はあります。

スケートとして鑑賞評価した時や、作品として鑑賞評価した時の
違いも、なんとなくわかる気がします
ということは、その人の出来不出来や作品の違いもあるし、
その人に芸術性があるか、表現力があるかという意味でも、
一概には言えないという事ですか?感情論は抜きにして、その
時その演技に対して「この人」の「この演技」は「こうだから」
「表現力」もしくは「芸術性」がある、と思った方がベターと
いう事でせうか???

741 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 18:20:33 ID:z8BsfHqsO
ID:Dzz66KJW0のジエンが始まったよw

742 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 18:23:05 ID:Bz5rrzgh0
>>741
僕の事???自演じゃないんですけど

743 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 18:23:20 ID:X/yue0cj0
個人でどんな基準で芸術を感じようがかまわないけど、
スケート競技である以上、滑る技術は芸術性を大きく左右する。
氷上でほとんど滑れない超一流のバレリーナが演技したとしても、
表現としては感動しても、スケートとしては全く芸術的でないし感動しない。

744 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 18:25:19 ID:zrFGQIyQ0
この?マーク2〜3つ付ける人チェキしてる。
初心者ぽい語り口で、さり気に場が荒れる趣向は見事なんだよ。

745 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 18:25:58 ID:sq99A/Xn0
ぶっちゃけていい?

実はテレビがうざくて数年前から自分の部屋にはないのだけれど
スケ板動画スレを介してフィギュアスケートにはまっちゃったわけよ
伊藤みどりの動画からはじまって、太田にはまって
その後、日本女子フィギュア隆盛によって
全選手の動向が気になるようになって今に至る。
つまり動画が基本にあるわけ。コレクションというかさ
普通のファンとは違うような気がする。

で、、、、何が言いたいかというと
今年に入ってから、フィギュアスケートをテレビの大画面で
見る機会があって、正直、がっかりしてしまったわけ。

スピードがないし、スピンもとろいし、、、動作も雑だし…
会場で生観戦したらもっと違和感を覚えるのだろうか?

おれが今までみてたのは一体なんだったの???って思った。
小さな画面で解像度の粗い動画ばかり見ていた俺は
ぜんぜん違ったものを見ていたのかもしれない。

アニメヲタが生身の女性を愛せなくなるのと似たような感覚なのかな?

746 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 18:26:25 ID:Bz5rrzgh0
全く滑れないバレリーナはともかく、ある程度滑れる
スケーターの方々なんだし、そのカテゴリーで知りたい
とおも

747 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 18:29:42 ID:z8BsfHqsO
744
ID:Dzz66KJW0のジエンだよジエン

748 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 18:32:59 ID:jqwEbl9oO
ドゲザは多重人格者なので注意しましょう

749 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 18:34:44 ID:Dzz66KJW0
>>740
>その人の出来不出来や作品の違いもあるし、
>その人に芸術性があるか、表現力があるかという意味でも、
>一概には言えないという事ですか?
ま、そうですね。恐らく何にでも言えると思いますけどね。
どんな選手でも三振もあればホームランもあり、打っても負けることもある。

>感情論は抜きにして、その時その演技に対して
>「この人」の「この演技」は「こうだから」 「表現力」もしくは「芸術性」がある、
>と思った方がベターと いう事でせうか???
そうだと思います。
打率が高ければいい打者です。

あと、ドゲザはスルーしてください。

750 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 18:35:43 ID:aK1dPs3q0
>745

一度、生観戦してから考えた方がいいよw

751 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 18:41:58 ID:Dzz66KJW0
恩田美栄のホームラン
04スケカナSP
http://www.youtube.com/watch?v=JP_IEdfrCow

荒川静香のセーフティーバント
04世界LP
http://www.youtube.com/watch?v=TqWWlPj4Uos

752 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 18:53:03 ID:Dzz66KJW0
>>745
それは、スケーターの膣内に生挿入するまで同じことがつづくと思いますが。
(またはそれ以後も)
「ナマ挿入したらもっと違和感を覚えるのだろうか?」
「おれが今まで○○てたのは一体なんだったの???」 と。

753 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 18:53:52 ID:Bz5rrzgh0
>>749
納得しますた。

ところで、スケカタの恩田のホームランは「恩田にとっても」
ホームランなのはわかるのですが、
荒川のは、「荒川にとっては」ホームランに近くないで
しょうか?


754 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 18:53:55 ID:Dzz66KJW0
ドゲザは死にますように (-人-)

755 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 19:13:16 ID:Dzz66KJW0
>>753
>荒川のは、「荒川にとっては」ホームランに近くないで しょうか?
ホームランかも知れませんが、
「打ちたくて打った。やった!快心の当たり」というよりも、
「打たないと色いろと大変だし、アレだから、一応スイングしてみるか。
 そのほうが、後々、アレだから・・」
という状態でのホームランかも知れません。

一応、フェンスを越えましたが、結末はどうでしょうか?

756 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 19:18:44 ID:ddwiQ6sn0
気持ち悪い・・・・・・・・・・・・・

757 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 19:20:12 ID:Dzz66KJW0
ドゲザは人類からスルーされますように。。 

世界から「表現力」「芸術性」という言葉がなくなりますように (-人-)

758 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 19:29:41 ID:Dzz66KJW0
ドゲザの教養がなくなりますように。。
芸術を語りませんように    (-人-)ナムナム

759 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 19:48:32 ID:pNwznSN/0
>>612
太田が出るなら行ってみたいな。
真央にはまだ早いだろ。

760 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 19:48:34 ID:Dzz66KJW0
伊藤みどりの引退試合 (ショートゴロゲッツー)
http://www.youtube.com/watch?v=H7u0IdPBQIA
アメリカ大リーグ時代
http://www.youtube.com/watch?v=EZm5Gp5Y4O8

761 :氷上の名無しさん  :2006/11/15(水) 20:08:02 ID:RVU2GbmR0
ドゲザって伊藤みどりオタの焼き豚かw
焼き豚らしく見る目がないな、みどりのスケートが「芸術」なんだからww

762 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 20:15:55 ID:Dzz66KJW0
ドゲザが教養を自慢しませんように。。
芸術が分からない庶民をバカにしませんように  (-人-)


サーシャ 35打席連続三振
35 Pitiful Mistakes by Sasha Cohen
http://www.youtube.com/watch?v=oApuWg5C7Ac

763 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 20:36:16 ID:PCWwJ5JS0
>>759
どんな大会になるのでしょうね。

764 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 21:10:34 ID:z8BsfHqsO
>>761
違うよ
ID:Dzz66KJW0 = ドゲザは毎日朝から深夜まで
安藤、浅田、みどり、荒川をsageしてる粘着キチガイ
ID:Dzz66KJW0 = ドゲザ が不幸になり呪われて病気になり
苦しみますように

765 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 21:12:41 ID:Dzz66KJW0
人類からスルーされますように。。
死にますように。。

766 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 21:14:06 ID:Dzz66KJW0
高度な釣り技術が平和利用されますように・・・

767 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 21:27:01 ID:zoCBp2Vp0
>>764
ドゲザは、重度の分裂症の精神病も兼ねてるから、
いろんな選手をagesageして釣りを楽しんでる
カマッテちゃんだろう。

飽きもせず、1000まで粘着するんだろうな。



768 :氷上の名無しさん:2006/11/15(水) 21:45:29 ID:Dzz66KJW0
ス  ル  ー  さ  れ  ま  す  よ  う  に

100%完全黙殺されますように  (-人-) 

769 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 00:00:08 ID:MB/T9b/c0
キチガイめ…

770 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 00:03:02 ID:+WMd9ObE0
とりあえず誰も何も書きなさんな。連投規制ってのがあるから。

771 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 00:09:42 ID:UgbAp94tO
昨日のID:Dzz66KJW0に不幸がおきて苦しみますように

772 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 00:33:48 ID:6jimkcMZ0
>>1
>表現力とかって言うけど   >大したもの表現してなくね?
「大したもの」って?
タイタニックの映画とか?
「芥川竜之介全集 全10巻」とか? 「岩波大百科事典 全25巻」とか?
ドカベン50巻とか?
ビートルズCD・DVDボックス(定価7万9000円)とか?

773 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 00:51:07 ID:6jimkcMZ0
ま、それは冗談としても、
>>1は何を言いたかったんだろうか? 
どんな「表現」だったら満足してくれたんだろう?
どんな気持ちだったんだろう?

たぶんこうだと思う。↓
「"表現だ、表現力だ"ってえらそうに言うな。高尚ぶりやがって。
 なんか曖昧だし、基準ないじゃん。
 どれが表現力で、いい演技か、分からんし。
 (浅田真央を見て)「あ、いい演技だな」と思っても、
 テレビで「表現力がまだまだ」とか言うし。2ちゃんでもそうだし。
 分かんねえからウソくせえんだよ! 俺が、分からねえから。(自分の都合)  
 分かるようにやれや! スポーツのくせに。」

774 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 01:01:08 ID:6jimkcMZ0
「”表現力”って、一体何を「表現」してるの?ww
 よろこび?何のよろこび?w 宝くじ当たった喜びか?www

 で、なんで氷の上でスケート履いてやらなきゃいけないのw
 とにかく、スグリはつまんねえんだよ!」
と。

775 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 01:14:31 ID:qeS3Yial0
>>772
岩波は大百科出してないと思う…。
今日本語で大百科事典を出してるのは平凡社とブリタニカぐらいだと思う…。

いや、岩波からも色々いい事典は出てるとは思うけど。

776 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 01:17:17 ID:hN8DLVfX0
「表現力とかって言うけど」 書き込み数ランキング
【条件:>>642>>768 範囲:>>642>>768 計127レス 約27人 4.7レス/人】
. 1位 60 : Dzz66KJW 
. 2位 11 : zoCBp2Vp 
. 3位 . 8 : IV8X5sZj z8BsfHqs 
. 5位 . 5 : Bz5rrzgh 
. 6位 . 4 : twCo+7Uv zrFGQIyQ 
. 8位 . 2 : jqwEbl9o oz7pOp8B PCWwJ5JS RVU2GbmR sq99A/Xn tM+b1h1O XDGT9GO5 
15位 . 1 : 4VycXkC0 5Pk2Dg1F 6Qd/Qv/m aK1dPs3q ddwiQ6sn JKImPidF k3k1t0E1 MDTBNz8P pNwznSN/ uzdKLlit VyynG0GF X/yue0cj zIgMGkP5 


777 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 01:41:20 ID:6jimkcMZ0
>>775
なんかこのスレの低迷を象徴するようなレスだな。。トホ

778 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 01:43:08 ID:A84UoUQj0
>>774
村主を悪く言うのはやめたほうがいいとおも
荒れる気がす

>>755
レスどうもでした。
表現力があって芸術的じゃないというのと
芸術的であって表現力がないというのがおもしろかった
表現力有、芸術性×の紹介で、太田やコーエンを出して
らしたけど、僕は表現力も芸術性も同居してる気がする
のですが、それだと全く見る目がないでしょうか?
あと、村主も色々言われてるけど、村主のいい演技は
表現力もあって、芸術性もあるような気がするのですが、
だめですか?おっしゃりたい事がわかり掛けてるようで
わかってないです。




779 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 01:46:53 ID:bpabp2Mz0
荒れる気がす

780 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 01:50:23 ID:UgbAp94tO
また芝居が始まったよw
スルー決定

昨日のID:Dzz66KJW0に不幸がおきて苦しみますように

781 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 01:51:10 ID:bpabp2Mz0
気がす

782 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 01:51:37 ID:bQ9eK4JSO
きちがい

783 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 01:55:19 ID:A84UoUQj0
別人ですって言ってるじゃん こちこそスルーします

784 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 02:00:33 ID:msQxb83n0
すっかり、此処はドゲザのヲチスレになっちゃったな。
今日のドゲザはみどり色のあの人かなw

785 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 02:00:57 ID:UgbAp94tO
粘着のくせに〜w
昨日のID:Dzz66KJW0=ドゲザが病気で苦しみますように

786 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 02:02:57 ID:fJtMR1XW0
 
荒川静香  オリンピック金メダリスト&世界チャンピオン
伊藤みどり オリンピック銀メダリスト&世界チャンピオン
--------------------------------------------------------超えられない壁
佐藤有香 世界チャンピオン&オリンピック5位入賞
--------------------------------------------------------超えられない壁
村主章枝 世界選手権銅メダル2個&オリンピック4位入賞
渡部絵美 世界選手権銅メダル1個&オリンピック6位入賞
--------------------------------------------------------超えられない壁
福原美和 オリンピック5位入賞
--------------------------------------------------------超えられない壁
大川(佐藤)久美子 オリンピック8位
八木沼純子 オリンピック14位&世界ジュニア銀メダル
安藤美姫  オリンピック15位&世界ジュニア金メダル
--------------------------------------------------------超えられない壁
恩田美栄 オリンピック17位
--------------------------------------------------------超えられない壁
太田由希奈 世界ジュニア金メダル&四大陸優勝
--------------------------------------------------------超えられない壁
中野友加里 バッジテスト8級

787 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 02:03:10 ID:6jimkcMZ0
>>779
まじめに語ってる状態を「荒れる」、
単なる感想文の寄せ集めを「荒れていない」 ってことだね。所詮スケ板はw
>>778
>それだと全く見る目がないでしょうか?
そんなことないでしょ。
コーエンよりも芸術的な選手がいる、と思う人もいる、ということでは?
村主の「いい演技」と「悪い演技」ということなら、例をあげてみては? 
YouTubeのURLとかで。

788 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 02:05:14 ID:bQ9eK4JSO
今日のどげざW

しらじらしい奴だ
ドケザはアンチみどりアンチ安藤アンチ真央
アンチ荒川のヤマグチ、村主、有香オタだ


789 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 02:07:11 ID:bpabp2Mz0
しらじらしい奴だ

790 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 02:08:06 ID:hlZcTxcP0
世界チャンピオンが3人か。
もうすぐ4人目の世界チャンピオン誕生だね。フフ

791 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 02:14:29 ID:A84UoUQj0
スマソ、あまり記憶にないけど月光とアイネクライネは
表現力有の芸術的にも思ったけど、曲が芸術的だったから
とかかな?
黒く塗れは表現力がよかった気。ジャンプも高かった気が。
悪いのは、去年の五輪がぱっとしなかったかな
コウエンは失敗しなければステップもカコ良かったし、
スピンもステップもジャンプも色々あって芸術的な気がし
たけど失敗したからか、作品としては芸術じゃない気も。
失敗してなかったらどうだったかわからないと個人的には
思うので

792 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 02:25:05 ID:6jimkcMZ0
月光?アイネクライネ?知らない。いつの? とくにアイネ。
黒くぬれは見たが、見るに耐えなかった。村主さんすみません。。

793 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 02:29:41 ID:A84UoUQj0
>>787
でも、違う気も
ミスが無ければ、全部表現したことになるし、なんか良かった
というのは芸術的に良かったという事になると思うので、
村主にとってミスがなかった演技が表現力あったとした
ほうがいいとも思うけど、ちがうかも
だからコーエンが全部出来たら表現力があったという
ことになるかも。でも、ぱっとしなかったら芸術的に
思わなかったかも。


794 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 02:31:40 ID:A84UoUQj0
>>792
見るに耐えないは言い過ぎだとおもう ちょっとひどい
どこが見るに耐えないか教えてください

795 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 02:32:15 ID:6jimkcMZ0
村主さんのベスト演技、だれか上げてくれ。
村主さんはハズレばかりで数だけ多いから、探していられないw

796 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 02:41:44 ID:6jimkcMZ0
>>793
ああ、表現力って、美しさとかだよ。ワザとか。
「ミスがなければ、ぜんぶ表現」とかじゃなくて。
ミスは関係ないと思う。
「なんか良かった というのは芸術的に良かったという事に」
じゃポルノとかも芸術になるかも。エッチ本とか。

797 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 02:42:04 ID:UgbAp94tO
なんだかなw
村主をアゲタイだけなんだよw
昨日のID:Dzz66KJW0が不幸になりますように

798 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 02:46:06 ID:A84UoUQj0
>>796
それじゃまるで村主は芸術でもなければ表現力もないて
いいたいワケ?

799 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 02:48:47 ID:UgbAp94tO
荒れるぞw

800 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 02:50:06 ID:6jimkcMZ0
>>794
>見るに耐えないは言い過ぎだとおもう ちょっとひどい
すみません。
>どこが見るに耐えないか教えてください
ちょっと難しいな。
とりあえず、黒くぬれ
http://www.youtube.com/watch?v=HO-zl9_1BB0

ざっくばらんに言う。  
・曲の偉大さに負けている
・ただ滑ってるだけ
・実力不足を、音楽と衣装でカバーしようという意図に見えてしまう。
(つづきは後で)

801 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 03:05:58 ID:A84UoUQj0
>>800
もういいです
太田やコウエンやクワンも村主と同じように好きですが、
村主と同じように言われそうな気がす
さよなら

802 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 03:06:45 ID:6jimkcMZ0
>>798
ん?>>796ではそんなこと言ってないよ。言葉の定義のこと。
で、つづき。
核心が分かりました!
芸術っていうのは、(様式芸術以外は)、
「素直になる」「自分をそのまま出す」ところから始まるわけ。
「カッコつけ」ちゃいけないわけ。絶対に。

ところが村主さんは、「カッコつける」ところから入ってる。カッコで滑ってる。
これは逆なんですよ。 (ましてやロックですよ)
(ポップ音楽・商業芸術ならこれでもいいけど)
この点を、なぜ佐藤夫妻がキチンと教えないのか、ほんとに不思議です。

803 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 03:11:00 ID:46b4dKM90
誰か整理してくれ。

1派、ドゲザ派、サザエ派、その他

804 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 03:12:43 ID:6jimkcMZ0
>>802に補足。
村主さんは、バレエとか「様式芸術」なら、今のままでも良いです。
現代フィギュアは、その「様式」がまったく壊れている。(犯人はI.M.)
バレエとかなら、いいと思うよ。
村主さん、嫌いじゃないですよ。

805 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 03:13:34 ID:A84UoUQj0
>>802
かっこ付けてるのはなんとなく判るけど、ちゃんとやるべき事
を形にしてるから、黒く塗れは表現力あると思う

806 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 03:17:26 ID:A84UoUQj0
>>804
あの、、、僕バレエやってましてバレエ的には村主さん
見れません。基本がちょっと違いすぎるですm==m

807 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 03:21:07 ID:6jimkcMZ0
>>805
そうです。表現力はあるでしょ。芸術性は「?」ということ。
それに「ある」か「ない」かではなく、程度の問題だし。
荒川さんよりも好きですけど。

808 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 03:22:00 ID:6jimkcMZ0
>>806
ええと、精神的なこと言ってるんですよ。

809 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 03:23:10 ID:A84UoUQj0
>>807
それは少し思うんです。だと、表現力太田の方が下かも。。
芸術性は太田の方が上かも。。

810 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 03:30:55 ID:6jimkcMZ0
>>804の「犯人はI.M.」
これはもちろんミ○リ・イ○ーです。
この辺、あんま詳しくないんで、だれか補足して。
スルツカヤとか、○とか、△とか・・・・・・・

811 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 03:31:01 ID:bQ9eK4JSO
うざ
スグリと太田が好きなのはわかったよ
芝居うざすぎ

812 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 03:45:14 ID:6jimkcMZ0
>>791 のアイネクライネ、いつのか教えてくれー

813 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 03:57:32 ID:A84UoUQj0
バレエだと、基礎が大切で様式美かもしれないすけど、
表現力は間の取り方やテンポ感、舞台上での演技力の使い分け
(横を振り向く時、Aさんは小さくBさんは大きく振り向いたら
Bさんの方が表現力があると言われるす)感情表現や色々な時と
場合で使われ方も違っているす
だから、村主にフィギュアスケートとしての表現力があるという
のは、表現力という言葉を使う時の目的によっても違ってくる
のは確かすね。僕は芸術的じゃないとしても表現力あると思う。
その表現力が芸術的じゃないという事なら納得は出来ます。
けれど、バレエの場合だとかっこつけてるのは表現してるという
事になって、その意味だと太田の方が表現してて、村主の方が
表現してない事になるかな
ステップだとエッジワークが関係するから、そこが知りたかったす。
同じレベル4のステップワークだと、エッジが深い方が良いらしいから、
深いほどスケート的な表現力があり、エッジ的な芸術性を感じる
という事っすか?バレエの(フィギュアでいうステップ)だと足の
ラインや柔軟性やひざのクッションや、そういうものが上手なほど
表現力に優れてて、芸術性の高い踊りが踊れると言われてるっすが、
フィギュアのステップの表現力や芸術性を知りたいけれど、フィギュア
をやった事のない自分には難しいことかもしれない、、挫折m==m


814 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 04:02:46 ID:A84UoUQj0
間違いました。
>けれど、バレエの場合だとかっこつけてるのは表現してるという
>事になって、

>けれど、バレエの場合だとかっこつけてるのは表現してないという
>事になって、
でしたm==m

815 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 04:07:23 ID:UgbAp94tO
>>814
キチガイ村主オタはさっさと寝ろw

816 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 04:09:05 ID:6jimkcMZ0
>>815←だれ?

817 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 04:14:00 ID:bQ9eK4JSO
>>816
まだ村主オタはジエンしてたのかw



818 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 04:17:00 ID:v/McUhq60
ttp://www.youtube.com/watch?v=Z6csyW4hmOE&mode=related&search=


万個週@

819 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 04:19:44 ID:6jimkcMZ0
>>813
あのね、こういうことだと思いますよ。
フィギュアの見方には色々あり、
あなたのように専門的に研究して見る人もいる。
ただの楽しみで見る人、総合芸術(芸能)ジャンルの一つとして見る人もいる。

そういう「自分の位置」を認識したり、明示することは重要。
(これは村主さんにも言える。
 芸術家なのかアスリートなのか芸能人なのか学生なのか、
 本人も分からないんでないの?)
このスレ辺りでは、専門的(研究)な人はあんまいないんじゃないの。

820 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 04:21:22 ID:UgbAp94tO
>>816
色々乙だな
村主=表現力ありって単語を成立させたかったようでw
村主好きの村主オタが!

821 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 04:24:24 ID:6jimkcMZ0
>>818
ああもうぜんぜん違うね。同じコーチとは思えないw

822 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 04:33:03 ID:6jimkcMZ0
>>813
>>818のサトーユカについて論じなさい。 村主と有香の「違い」を。
>>820
>色々乙だな
おまえがなwwww

823 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 04:33:30 ID:A84UoUQj0
>>819
お付き合いくださってありがとうございましたm==m
>フィギュアの見方には色々あり、
>あなたのように専門的に研究して見る人もいる。
>ただの楽しみで見る人、総合芸術(芸能)ジャンルの一つとして見る人もいる。
そうっすよね。色々な人が楽しんでるし、表現力て言葉も使う人や
受け取る人でも確かにちがうっすよね
背景にある目的が、技術的だったり印象的だったり総合的だったり
するだけで表現力や芸術性も使われ方が違ったりするから、
フィギュアも細分化してそれぞれの技や演技の「目的」や「対象」
を想像すると、表現力や芸術性って使われる時言葉足らずになりや
すいっすよね。表現力や芸術性て、フィギュアでも物凄く細かかったり
柔軟な言葉だという事がわかりましたm==m
その辺はバレエと同じっす(^o^)柔軟すから。
ありがとうございました。
だから誤解されたり、自分みたいにジエンだと思われたりするっすよね
ジエンじゃないっす。





824 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 04:37:56 ID:A84UoUQj0
>>822
佐藤有香さんは子供の頃オリンピックで見た程度でm--m
ドンキホーテはウォーミングアップの曲だったので楽しく
見てたです。
バレエ的かどうかは別にして、自然に踊ってるって感じは
村主よりずっと上だと思います。
失礼しますが、気に障ったのならまた明日読みます。
失礼しましたm==m

825 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 04:38:10 ID:v/McUhq60
yuka satoならはなしはわかるけど
サトーユカだと逆に難しい気がする

826 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 04:41:33 ID:6jimkcMZ0
>>825そう書くのが恥ずかしいから急遽変更しました。あなた勇気あるね。

827 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 04:44:40 ID:UgbAp94tO
>>822
村主 生理的な不快感
佐藤 生理的に不愉快

828 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 04:45:40 ID:6jimkcMZ0
色々乙だな

829 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 09:09:49 ID:92CyJ3qr0
すぐりが表現力あるって納得いかない。
彼女の頭の中でイメージする演技が、実際に自分自身で体現できてないだろうから、
表現力は低いと思う。
技術力と身体能力(自分の思い通り動ける)の土台があって、
思ったとおりがそれ以上の演技が出来るのが表現力だと思ってた。

830 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 09:15:22 ID:5oKNfpoX0
村主のは単なる顔芸。
サーカスの方が向いてる。

831 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 09:15:44 ID:92CyJ3qr0
あ、でももし村主が今の演技そのものが自分のイメージした
動きどおりで、違和感なく体現できているんなら、表現力あることになるか。

832 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 09:17:59 ID:KIgX4gICO
村主の顔芸な表現力はいまいち。
比較したら可哀相だがコーエンの方がずっと顔芸がうまい。
村主の表現力はあまりレベルが高くない。

833 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 09:23:33 ID:03D2CSF50
点数とか関係なくミラは表現力あると思うw
村主はなんていうか「これはこういうことなのかな?」
と考えながら見てしまう。

834 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 09:30:20 ID:msQxb83n0
>>832
村主の顔芸が、いまいちなのは・・・・だからでしょ。
コーエンくらいかわいかったら、どんな顔したってOK。
それって表現力じゃなくて、好み。

835 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 09:31:53 ID:oh4l28xZ0
村主の評価が低い人にお尋ねします。ビットはどう思います?

836 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 10:05:37 ID:92CyJ3qr0
>>835
子供だったからか、ビットは退屈だった記憶。当時みどりにワクテカしてたからw
当時の状況がわからないので自信ないけど「表現力は高い」と思う。

837 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 10:07:07 ID:hN8DLVfX0
>>831
それを前提に言うとすれば
表現力が、『ある、』『ない、』じゃなくて
表現力がそもそも良くない

838 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 10:12:41 ID:92CyJ3qr0
>>837
確かに。

839 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 10:13:05 ID:Mp1pgvdL0
ビットの表現は「顔だけ」じゃないからな。体中使ってるし。
彼女の良さは、自分がどういう個性に見えるのか、自分をどう使えばそれが引き立つのか、
とてもよく知っている(ように見える)ところじゃないか?
強めの顔に決して長くはない手足、技術的な長所と弱点。
あと、そのときのポジション(ランク的なこととか、求められているもの)
そういうのをすべて考慮に入れて、音楽を選び、振り付けを考えてある。

・・・・・・と、ここまで書いてきて気づいたが、
「表現力」と音楽の関係についてはここではほとんど語られてないのな。
自分的には、音楽抜きに表現を語ることはできないような気がするのだが。

840 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 10:31:12 ID:oR9DzStd0
スグリンは顔が下垂してるから何やってもブザマなんだよ

841 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 10:36:25 ID:1jI0v0OZO
ビットやコーエンの顔芸は自然。村主の顔芸は不自然。

842 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 11:03:07 ID:oh4l28xZ0
835です。皆さんレス有難う。
>>839
それまでフィギュアでは音楽はBGM的な扱いで、リズムを捉えて身体を動かす事を競っていたけど、
ビットのカルメンで、演技にストーリー性を持たせるという初の試みがなされた
気がしました。そういう点ではパイオニアだと評価はしてます。

でも、リレハンメルでビットいわく「技術偏重のフィギュア界に物申す」
為に、サラエボへの思いを胸に、戦争と平和を願ってアマ復帰したわけですが・・
ジャンプは失敗ばかり。かつての女王がこんなにボロボロになってまで
平和を訴えたかったわけか・・と、演技そのものではなく、その姿勢、頑張りに
胸を打たれた気がします。
技術は無かったですが気迫は伝わってきました。
本来の意味でのフィギュアの「表現力」は無いけれども、ビットという
人間を通して何かを感じる事が出来た稀有な例だと思っています。

みどりもそうですが、後世にも残るスタア選手には、演技に何かしら
その人間が透けて見える気がします。



843 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 11:27:40 ID:R5/vrNJv0
そうですか。

844 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 11:56:22 ID:Mp1pgvdL0
>>842
人間性にまで話を広げてしまうのはいろんな意味で問題があると思う。
リレハンメルのビットの逸話も、近年でいうなら例えばスルツカヤの病気とか、
よくいわれるすぐりの「努力」とかも、
競技というくくりのなかでは、単なるサイドストーリーに過ぎないわけで、
そんなことまで演技の評価に入れてしまっては、それはもはやフィギュア論から逸脱する。

ただ、
たとえば「努力家すぐり」というイメージにフィットする曲(あるいは真逆のタイプの曲)を
選択することによって、演出効果を高める、というねらいがあるとすれば、
それが効果的に使われれば、「表現力」に関する評価に影響を与えるだろうとは思われる。

ビットのカルメンの「演劇性」については確かに当時賛否両論、って感じだった記憶はある。
主にラスト20秒間くらいの、「刺された」演技についてね。過剰だ、とか下品だ、とか。
自分も当時は「倒れこむ」のはやりすぎだろ、と思った記憶もある。
他に高度な技術をたくさん持ち合わせていたからこそ許された演出で、
他の選手がやったらお笑い、総スカン、ってもんだろう。

845 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 11:59:07 ID:WAB0Hfh10
ビットが初じゃないと思うけど。

846 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 12:15:20 ID:TaFnD+1c0
今でもリレハンメルはキールマンが出てたほうがよかったと思う

847 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 12:20:07 ID:oh4l28xZ0
>>844
ええ、ですから私も先に書いたように、演技の評価(フィギュアならではの表現、技術の評価)
としては低いんですよ。>ビットのリレハンメル
カルメンも技術の裏打ちがあってこそというのも同意です。
(ジャンプの種類は少なかったですけどね)
844の意見には賛同ですよ。


848 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 12:31:46 ID:r+w7FQPW0
今日のドゲザはどれ?

849 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 12:36:30 ID:msQxb83n0
今日のドゲザはID使いこなしてるね。
文章や偏見論調は相変わらずだけど。

850 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 12:43:02 ID:6jimkcMZ0
>>844>>847
ちょっと待ておまえら
「表現力」
フィギュアでは→ プレゼンテーション・スキル
演劇では   → アクティング・アビリティ
------------------------------------
ビットがやってるのは、
リ・プレゼンテーション(再現、ルプレセンタシオン)か、エクスプレッション。

表現主義:expressionism(エクスプレッショニズム)

851 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 12:49:21 ID:A84UoUQj0
>>822
見ました。驚き、感動しました。表現していますし、見てるだけで
値打ちもあり素晴らしい芸術(お金になるもの)。
氷上バレエといったほうがしっくりくる気がします。
僕が知ってる限りでは一番の芸術っす。

バレエは産業革命前後から軍隊やスポーツ選手の体力作りに
要素が取り入れられ、体操や新体操という形に変化して
スポーツ競技の分野に取り入れられた過去がありますが、
有香さんのスケートとアマチュアの人のスケートは
バレエと体操くらいの違いがあるっすね。
ジャンプの難易度、ステップやスピンのバリエーションなど
を無視したのなら一番芸術であり、表現してるっす。

そう思うとスポーツとしてのフィギュアスケートは人間の
限界に挑戦するという事で、表現に余裕もでないし、20才前後が
競技としてのスポーツフィギュアスケート選手としての限界だと
思うと、アマチュア選手はまだまだ表現者(芸術的な)としては
未熟だともおもわざるをえないっす。

今の佐藤有香さんにある程度近いのは太田かな。
村主は好きだけど、有香さんを見たら「芸術」でもなければ「
表現」も全然だめ。佐藤有香さんのなんてみなければ良かった。
韃靼人の踊り、素晴らしいです。癒されます。

表現芸術性ひらめき クワン、太田が近い(作品を体を使って昇華系)
演劇性ひらめき   村主、コーエン、クワン(演劇のヒロインと同じ感じ)
こんな違いはあるような気がするっす。


852 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 12:51:21 ID:Mp1pgvdL0
>>850
やかましい。
言語的定義の話をしているのではない。

853 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 13:11:04 ID:6jimkcMZ0
>>852
荒らしかと思ったら、論じてる本人。 救いようがないねw
>>851
おおすばらしい。
>アマチュア選手はまだまだ表現者(芸術的な)としては
>未熟だともおもわざるをえないっす。
そうですね。
>村主は好きだけど、有香さんを見たら「芸術」でもなければ「
>表現」も全然だめ。佐藤有香さんのなんてみなければ良かった。
なるほどねぇ。

これ面白いね↓
>表現芸術性ひらめき クワン、太田が近い(作品を体を使って昇華系)
>演劇性ひらめき   村主、コーエン、クワン(演劇のヒロインと同じ感じ)
「昇華系」はいい。使えるかも。太田も昇華するの?
「昇華系」と「ヒロイン系」か。
(この観点で)ざっくり言うと、まず
アート系とテクニーク(体育)系(かな?)があり、
その「アート系」の内部に、上記があると。

854 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 13:11:08 ID:A84UoUQj0
有香さんの演技が氷上バレエと書き込んでしまいましたが、
正直、スポーツ競技としてのスケート(人間の限界に挑戦する)
とは全く異質な目的を達成しようとしてる気がします。
お金目的(芸術って評価されてお金になってなんぼっす)。

伊藤みどりさんの映像もたくさんあげて頂きましたが、伊藤さん
のはスポーツとしてのフィギュアスケートとしての感動や驚きが沢山
あり、競技者としての伊藤みどりさんと芸術家としての佐藤有香さん
は今のところ世界のフィギュアスケートの双璧だと思った。

佐藤有香さんの韃靼人、感動で見たかったものが見られたという
感じっす。バレエと共通する美があります。美しい。興奮!
スポーツとしての有香さんの演技は殆ど価値がないのかもしれませんが
フィギュアスケートは元々これだったのかもしれません。

逆にみどりさんの価値はスポーツとしてのフィギュアスケートで
過去の歴史上の名選手に名を連ねるくらいの選手という事っすかね。
僕はみどりさんが今のフィギュアを変にしたわけではなくて、
ジャンプやスピンなど競い始めた頃から、変容は必然だったと
思えるっす。
伊藤みどりさんは日本人として誇らしいですが、有香さんの韃靼人も
日本人として誇らしいっす。嬉しくなってしまい興奮してるっす。


855 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 13:18:26 ID:A84UoUQj0
>>853
村主さんを悪く言いたいわけではないのに、ああしか書けなかったっす。

フィギュアスケートの誕生は氷上バレエだとしたら、最後に求めて
欲しいのは有香さんの感じ。
フィギュアスケートがスポーツだとしたら、限界にチャレンジしたり
相手との駆け引きやそういうので勝負に勝つことも評価したいし、
全く異質な価値観を感じるっす。
ただ、旧採点の芸術点で競う、というなら、韃靼人のようなものは
6.0のオンパレードじゃなければジャッジがおかしいと思うっすよ。
ちょっと興奮す。

856 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 13:26:28 ID:oh4l28xZ0
有香タンの滑りはルノワールやラファエロの絵のよう・・。
本人の持つ女性的で豊かなフォルムが似てるって事もあるけど、
外見的な事だけじゃなくて、光を帯びてて、至上の幸福感を観ている側に
与える所とか。癒し効果満点だよね。

彼女を見てると、バレエ体型でなくて逆に良かったんじゃないかと思えてくる。
クワンもそうだけど。極限まで絞り込んだ(ように見える)体型だと、あの幸福感は
出せない気がする・・。

>>854
ルノワールやラファエロも、お金目的で肯定的な絵を描き続けていた側面も
有るらしいから、凄く同意します。

857 :氷上の名無しさん  :2006/11/16(木) 13:28:53 ID:3Mfsjvt50
ドゲザ=A84UoUQj0


858 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 13:31:12 ID:msQxb83n0
バレエやってる人で床を評価する人って初めて見た。
バレエって酷なくらいストイック。
床の体型でバレエって、どんなに高度な技術があってもありえないから。

859 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 13:34:05 ID:A84UoUQj0
>>857
ドゲザじゃないっす
>>858
昨日見せて貰った、あの韃靼人を評価しない人のほうが
芸術性を疑います。それがバレエ経験者だとしても。

860 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 13:36:54 ID:6jimkcMZ0
>>854
うーん。分類がちょっと違うかも。
「スポーツ」と「芸術(表現・アート)」は、対ではない。
  (あなたがこう主張したいわけではないと思うが)
「対になる」と思ってる人が多いが、まったく間違い。
「スポーツ」と「芸術(表現)」は似たようなもの。対称させるのは間違い。

(万が一仮に、「対」になるとしても、
 有香→アート、 伊藤みどり→スポーツ ではないだろう。
 さらに仮に、有香→アートなら、
 伊藤みどりは、「アート」と「スポーツ」を含む、もう一段上の範疇だと思いますよ)

(これは「伊藤は有香よりも上である」という意味ではありません)

861 :氷上の名無しさん  :2006/11/16(木) 13:38:28 ID:3Mfsjvt50
A84UoUQj0=6jimkcMZ0



862 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 13:39:16 ID:msQxb83n0
>>859
お前の芸術性がすべてじゃないことくらい解かるよな?

床の優れていると云われてる処はスケーティング技術。

863 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 13:43:01 ID:A84UoUQj0
>>860
おっしゃりたい事はわかる気がするっす。
対ではないのは確かかもっす。
でも何かが異質すぎて。
もう一段上の範疇という意味は少しわかりません。
勿論みどりさんのジャンプはそれだけで芸術的なのは
思うのですが、詳しく860さんのお考えを教えていただ
けませんか?


864 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 13:43:05 ID:msQxb83n0
>>861
ズバリ言うわよ、ドゲザIDキマシタ。
ご名答です。


865 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 13:45:33 ID:92CyJ3qr0
>>858
バレエではありえないね>床
でも、確かに韃靼人は確実にいい。
手の一振り、一歩踏み出しただけで周りの空気が動いたのが分かった。
床はほとんど見たことなかったから、ここで知って得したわ。

クワン、太田の名前が一緒に挙がっているけど、それもちょっと違和感ある。
なんだろう。
アマ競技とは相容れないものなのかな?

866 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 13:46:06 ID:A84UoUQj0
>>862
それだけじゃないっす。あれは芸術っす。
有香さんはドンキホーテしか知らなかったけど、あまり
ピンとこなかったっす。でもちゃんと表現技術を磨いて
成長したと思ったす。
ドゲザじゃないし。


867 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 13:49:29 ID:A84UoUQj0
>>865
クワン、太田をあげたのは、体の使い方やセンスが、
将来もしかしたら成長して韃靼人も演じられる気がした
から。
コーエン、村主、クワンの一部は自我が見えるから、有香の
韃靼人のような抽象的な踊りに繋がるとは思わなかったからっす。
ただそれだけっす。

868 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 13:55:06 ID:msQxb83n0
>>866
自分にレスするなら、
〜っす。ってキモイからやめろ。
話はそれから、ってお前とじゃ話す気もないけど。

869 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 14:01:47 ID:6jimkcMZ0
>>863
まず>>854は「スポーツ」と「何」を対比させているか。
「伝統様式の芸術」(バレエ)だと思います。
であれば「スポーツ」vs「芸術」等という対比よりはいいと思います。

質的傾向の偏り。
例えば、こういう意見の人がいます。
「伊藤は芸術性が低い。しかし技術は高い」
こうであれば「伊藤=スポーツ系」で正しいでしょう。
ところが、「芸術性も高い」のであれば、「○○系」とは言えなくなる。

>みどりさんのジャンプはそれだけで芸術的
私はそうは思わない。
伊藤のジャンプは、演技の中に「たまたま含まれている」ように見えます。

870 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 14:04:02 ID:A84UoUQj0
>>868
こっちも話する気はないっす

みどりさんとゆかさんは、少なくともクワンや荒川や
村主やコーエンやその他もろもろと違って、ハッタリ
じゃないっす。
アマチュアはまだまだハッタリっす。まだまだ勉強不足っす。
こういう答えにたどりつきましたっす。
今言葉にして思ったのですが、
みどりのいい点はハッタリじゃないとこかもしれないっすが。

871 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 14:06:25 ID:r+w7FQPW0
自演してるにしてもメインはこれか。ID:6jimkcMZ0
ところで、そもそもドゲザって何?

872 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 14:09:12 ID:6jimkcMZ0
>>871wドゲザは4役までこなせるんでお前なんか無理だ。論外。お呼びでないw

873 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 14:09:33 ID:A84UoUQj0
>>869
>私はそうは思わない。
>伊藤のジャンプは、演技の中に「たまたま含まれている」ように見えます。
必然じゃないという事っすか?

>>伊藤みどりは、「アート」と「スポーツ」を含む、もう一段上の範疇
ここの意味がいまいち判りかねます。
もしよければお考えを聞かせていただけませんか?


874 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 14:29:54 ID:msQxb83n0
>>871
ドゲザはアスペルガー症候群で分裂症を兼ねた重度の精神病患者。
幾度となく、このスレでID吊るされて袋になってるから、
今日は複数IDで自演してる。
先程ID4っつまでとわざわざ自己申告するばっかぷりは失笑。

875 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 14:30:43 ID:6jimkcMZ0
>>870 いいねえ。
ハッタリね。 きびしい言葉だけど。
>みどりのいい点はハッタリじゃないとこかも
まさにその通りだと思います。
>>873
>>伊藤のジャンプは、演技の中に「たまたま含まれている」ように見えます。
>必然じゃないという事っすか?
ジャンプを特化する理由がない。伊藤の演技から「ジャンプ」を抜き出す意味がない。
切り離す意味がない。切り離してはいけない。

>>>伊藤みどりは、「アート」と「スポーツ」を含む、もう一段上の範疇
はい。これは、>>869の仮の例のなかで、
「スポーツ技術性も芸術性も高い」場合、2分類できなくなり、
さらに、もっと他の「性質」もあれば、2元論の机上で計測できない、といったことです。
伊藤を論じる場合「技術も芸術性も高い」だけでは足りないということ。
あなたの言う「ハッタリ」にも関係すると思います。

876 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 14:33:12 ID:92CyJ3qr0
6jimkcMZ0さん
ついでに澤田の芸術性について、語ってくれますか?
これ気になって二日ほどずーっと気になって仕方ないので。


877 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 14:33:16 ID:pK2pBeoo0
ID:6jimkcMZ0
ID:A84UoUQj0
出没時間帯が被りまくってるのは何か理由があるんだろうか?
ID:6jimkcMZ0←これがドゲザ氏の表の顔でOK?

で、太田は上半身はいいけど下半身が…
スケートである以上、滑るって基本中の基本が足りなく見えてしまう
そこが残念だと思う
普通にバレーやった方が良かったのかもね

878 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 14:38:07 ID:6jimkcMZ0
>>876
澤田はちょっと勉強不足で分からない。URLをはってみませんか?

879 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 14:41:20 ID:92CyJ3qr0
>>878
ああ、ごめんなさい。
少し前このスレで、芸術性の高い選手として、太田・澤田
と出した人がいて、あなただと思って。
人違いでした。

880 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 14:45:09 ID:6jimkcMZ0
ありました。沢田
http://www.youtube.com/watch?v=dT2HF82bO1E
普通に芸術性あるよ。高いかどうか知らんが。
これはアンチテーゼだと思いますよ。
「荒川やコーエンは芸術性高い」というような意見への。

881 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 14:57:46 ID:92CyJ3qr0
うーん、
溌剌と楽しんで滑っているのは良く分かり、好感沸くけど、
ないとはいわないけど「芸術性が高い」とはいい難いかな。


882 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 15:04:08 ID:r+w7FQPW0
ドゲザの語る澤田>>351>>404

883 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 15:06:13 ID:6jimkcMZ0
分かりました。
>>818の佐藤有香と村主さんは、「差」があるというよりも、
「次元」が違う。

>>>伊藤みどりは、「アート」と「スポーツ」を含む、もう一段上の範疇
これもそういうことだと思います。
次元がちがう。(そういえばよく「異次元」と聞きました)

「ハッタリ」って、いい言葉を聞きました。
伊藤みどりに比べると、クワンまでが!ハッタリを含んでいるように見える。。。
伊藤の最大の特徴は、この「ハッタリ」がないこと、
「ハッタリ・ゼロ」「ハッタリ価=0」「ハッタリ・フリー」だろうと思います。

884 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 15:09:46 ID:6jimkcMZ0
>>881
>好感沸くけど
やっぱ好感沸くのかwww

885 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 15:12:14 ID:5o1aP5UAO
村主は学芸会をみてるつもりで見れば、いいじゃん!ってレベルだろ。

886 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 15:16:41 ID:92CyJ3qr0
>>884
なんか変?


887 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 15:26:29 ID:6jimkcMZ0
>>818の佐藤有香はまさに「泣く子も黙る」という感じ。
その「泣く子」の中にはスグリも含まれているだろう。

泣く子も黙るような暴力的な破壊性が有香にはある。

888 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 15:42:46 ID:Mp1pgvdL0
>6jimkcMZ0
もちっと論点整理してくんないか。語義や訳語解釈という切り口からではなく。
特定の選手を引き合いに出すことなく、
貴殿のいう「表現力」について。
何から突っ込んでいいやらw

889 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 15:46:09 ID:D0c8dgY40
今さ、他スレで暴れてて忙しいから直にきちんとした返答無理だとおも。

890 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 16:06:58 ID:r+w7FQPW0
ドゲザ
>>66>>99>>212>>345>>427>>850

891 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 16:31:26 ID:6jimkcMZ0
>>888
具体的に

892 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 16:52:19 ID:r+w7FQPW0
お前が具体的に書けって言われてんじゃねーの?w

893 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 16:57:27 ID:6jimkcMZ0
のびやかに

894 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 17:10:19 ID:UgbAp94tO
ドゲザに対して酷い事を言ってきたが、今更ながら撤回
>異次元、ハッタリなし
激同
テーゼ、アンチテーゼはっきりしないからw


895 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 17:13:24 ID:RuyD7YGu0
ヤグディンのovercomeは確かに打ち勝つという事を表現していたと思う。
大げさに言うとある意味奴の人生そのもの的な感じがした

896 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 17:28:38 ID:UaHHop0GO
ヤグディンといえば仮面の男で演劇的なパフォーマーだと思い
ソルトのプルのゆったりした曲のなかでの激しい動きを芸術的だと感じたが
まったく反対の事をいってる奴がいた。フィギュアが音楽とそれぞれに技術点が
加算される競技である以上そこらへんのバランス感覚がないと
新体操やバレエもどきになってしまう怖れもでてくるけど
それ例外の細かい表現は完全に観るものの視点によって簡単にゴミにも
宝にもなるんだなと、この板で再確認した

897 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 17:38:38 ID:MEYkwOx30
>>1>>346 >>(越えられない壁)>> >>683>>772-774

ドゲザの完敗じゃねーかw

898 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 18:08:07 ID:6jimkcMZ0
>>896
もう少し文章が分かりやすいとありがたいんだが。
>>897 ほんとだw

899 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 20:20:00 ID:A84UoUQj0
感動が冷めないっす
みどりさんと有香さんの演技、きっと観客がいても
いなくても大差ない気が。
究極の自己満(批判してるんじゃないんす)
カラーは違うっすが、二人とも梅の精っす
次元が違いすぎるっす
みどりさんを目標にするのは確かに厳しいけど
有香さんを目標に、どこかでパッと目覚めてほしいっす
ああゆう演技をする人は何人いてもいいし、
いて欲しいな

900 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 20:27:18 ID:6jimkcMZ0
>>899
伊藤の演技は、例えばどの演技がいいですか?

901 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 20:27:32 ID:A84UoUQj0
>>894
ドゲザじゃないっす

902 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 20:41:23 ID:A84UoUQj0
>>900
もうちょっと見てからじゃないと言えない程度っす
誰かがご紹介下さってたのは良かったですが、五輪の
もいいですけど。
みどりさんの場合比較的前の方が、佐藤さんの場合
比較的後ろのほうがパッと見よさそうな気が
87年のSPのワケの判らない長いステップは当時あれは
ルールだったんすか?今それにはまってて、その後の
ジャンプも鳥肌(2Aごときと言われそうっすが)立って。
なんだあれは!という感じ?ジャンプを跳びますっていう
意識が感じられないっす
>>899
逆にみどりベスト5、有香ベスト5を教えて下さいっす


903 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 20:44:07 ID:A84UoUQj0
>>900 でした

904 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 20:47:13 ID:6jimkcMZ0
>87年のSPのワケの判らない長いステップ
これね
http://www.youtube.com/watch?v=-LyTdvzpw_s

905 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 20:56:57 ID:A84UoUQj0
笑えるんですけど!
だって、みどりって踊れない印象しかないのに、曲とも
調和してて、とても上手に踊ってるように見えてしま
うっす。運が良かったっすよね
んなばかなって感じで笑けて腹痛いんすけど!

906 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 21:08:03 ID:6jimkcMZ0
カルガリLP(13万Views間近)http://www.youtube.com/watch?v=sqjadZcjgmM
カルガリSP 羊蹄 http://www.youtube.com/watch?v=RuYCP1SSjAQ
81世界Jr SP http://www.youtube.com/watch?v=qDvM8Aynm6c
93世界プロTP http://www.youtube.com/watch?v=9Dg3jlLS9W4
有香はよく知りません。

907 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 21:28:16 ID:hN8DLVfX0
>>593
>>594


情報量 = 要素の多さじゃないのかね?

とりあえずアンタの表現云々の意識が間違ってることはよく判った

908 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 21:36:09 ID:6jimkcMZ0
>間違ってることはよく判った
ひとつ賢くなったね

909 :氷上の名無しさん  :2006/11/16(木) 22:19:44 ID:3Mfsjvt50
A84UoUQj0=6jimkcMZ0はデブ専かなw


910 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 22:45:28 ID:sR/ewD4t0
音楽に対して、違和感の無いキャラクターを掴んでいる事は、表現力の大切な要素だと
思う。
逆に言うと、自分のキャラクターにあった音楽を選ぶのは表現力UPの第一歩かと。

ビットは、カルメンの曲で、生身の女性としての色香を表現したし、バイウルは、まだ少女
の年齢だった事を活かし、生身の女性であってはならない白鳥を見事に演じた。

今期の安藤は、ビット路線の生身の女性としての表現に取り組んでいる感じで、真央はそ
の正反対の、生身の人間が持っている嫌らしさや汚らしさを一切排除したキャラクターを
演じていると思う。
そして、どちらも曲調にはあっている。

その他では、ユナのSPは、雰囲気は良いけど、16歳の少女に内に秘めた情熱の表現は
ちと難しいかなぁって感じを受けた。
すぐりんは、素とは違うキャラをやれる人なので、滑り込めば今のプロもいい感じになると
思う。
ゆかりんは、本人のキャラに会ったプロだと思うけど、シンデレラには今までにない華やか
なキャラを挑戦して出していく必要があるかなぁと。


911 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 22:45:52 ID:6jimkcMZ0
もっとデブはいないのかな。。フィギュア選手

912 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 22:55:45 ID:6jimkcMZ0
>>910
>真央はその正反対の、生身の人間が持っている嫌らしさや汚らしさを
>一切排除したキャラクターを 演じている
真央が「生身の人間」の役をやることって、あるのかな。将来も。
ないと思う。よほどの大事件でもない限り。

913 :910:2006/11/16(木) 23:05:22 ID:sR/ewD4t0
>>912
>真央が「生身の人間」の役をやることって、あるのかな。

それはどうとも言えないけど、やらないでいて欲しいと思ってる。
生身の女性としての表現は、基本的に誰でも取り組めるけど、あの透明感や無垢さは
後天的に得られるものじゃない。とても貴重なものだと思う。

伝説のバレリーナ、マリ・タリオーニのように、妖精のようなキャラクターで行って欲しいと
自分は思ってる。
ビット路線なら、既に安藤がいるしね。(コルピやゲデもその路線だよなぁ。ゲデは、いつ
か必ず「カルメン」をやりそうだ)

914 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 23:13:36 ID:6jimkcMZ0
私は真央(少女)に夢を見るほうでもないから、
芸術性(拡散、世界)のほうが好きで見たい思うなあ。
(これは「生身の人間」や「大人の女」とは限らない)
ただし、それが無理だろうとは思う。

915 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 23:22:47 ID:aqIJHVpm0
まおEXは結構色っぽい系の振り付けじゃない?
(色っぽく見えんけどw)
しかしカルメンをうまく踊りきる選手ってすごいと思う

916 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 23:25:25 ID:3+T0y3KE0
ビットと安藤を一緒にされてもね・・
全然タイプ違うと思うけど

917 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 23:30:34 ID:6jimkcMZ0
>>913
ところが、こういう少女でも大人でもない、とんでもない世界も
なぜかやってるんだよね。
ジュニアのくせに。
05世界Jr LP ラストエンペラ
http://www.youtube.com/watch?v=XbPbbUeQ3Kw

918 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 23:32:33 ID:sR/ewD4t0
真央のカルメンは、
「生きるも自由、死ぬも自由」
っていう、自由奔放・天衣無縫で、今この時に自由に生きている自分というキャラに特化
した表現になっていると思う。(深読みしすぎかもしれんが)

色っぽくも妖艶でもないけど、それなりに合っているかと。
それに、本当に男の運命を狂わせるような女性って、多分あんな感じの無邪気なタイプ
だろうと思えてしまうし。

919 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 23:34:04 ID:6jimkcMZ0
>>916
全然違うと言うなら理由を書かないとなあ。向うは言ってるわけだし。

920 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 23:40:05 ID:sR/ewD4t0
連投スマソ

少女 = 生身の女性ではない

って意味で行ってるわけでは無いです。マリ・タリオーニは40歳を越しても、妖精を演じ
続け、伝説となったバレリーナだし。
むしろ、心身共に完全に成熟した女性が、「妖精」を演じる時、伝説となるほどの表現になる
と思ってます。
真央のあの透明感が、今だけのものかそれとも天性のものなのかはまだ分からないです
が、後者であって欲しいです。
人間の暗い部分を知っているからこそ出せる、透明感や美しさを見せてほしいので。
スポーツ選手に、それは望みすぎかもしれないけど。

921 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 23:42:48 ID:6jimkcMZ0
>>918
>本当に男の運命を狂わせるような女性って、
>多分あんな感じの無邪気なタイプ だろうと思えてしまうし。
それは西洋文学のロリですね(非アメリカ的)。カルメンって西洋文学ですか?どこの国?
ところで「真央のカルメン」って去年のSPのこと?赤い衣装の。

922 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 23:44:39 ID:3+T0y3KE0
>>919
表現力が全く違う。
安藤は単なるジャンパーだから。

923 :氷上の名無しさん  :2006/11/16(木) 23:46:33 ID:3Mfsjvt50
>>917
6jimkcMZ0さんは博識wだから、間違えちゃ駄目でしょ。
真央の05ジュニアのLPはロッシーニ(レスピーギ編)バレエ「風変わりな店」。
ラストエンペラーのわけないからね、解説者も間違えてるしwww

この真央の演技は私も大のお気に入り、技術や表現は勿論のこと、真央の音楽性が特に素晴らしいネ。
真央は何かキャラクターを演じる陳腐なものよりは、身体全体で音楽そのものを表現するスケーターになって欲しい。
バランシンのバレエのように。




924 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 23:49:45 ID:6jimkcMZ0
>>920
>人間の暗い部分を知っているからこそ出せる、
>透明感や美しさを見せてほしいので。
タリオーニは知らないが、
カレン・カーペンター(カーペンターズ)、ペギー・フレミング、渡辺真理、藤谷美和子、西田ひかる、
などにはないもの、全く違うものなの?

925 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 23:54:33 ID:6jimkcMZ0
>キャラクターを演じる陳腐なものよりは、
>身体全体で音楽そのものを表現するスケーターになって欲しい。
ま、そうだな。世界そのものってやつ。。
デブのスケーターっていないのかなあ?

926 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 23:57:29 ID:6jimkcMZ0
>>922
歯みがいたか?

927 :氷上の名無しさん:2006/11/16(木) 23:58:53 ID:6jimkcMZ0
すみません。
「風変わりな店」の英語名を教えてください。

928 :氷上の名無しさん  :2006/11/17(金) 00:06:46 ID:3Mfsjvt50
>>927
知らん、フランス語で「ラ・ブティーク・ファンタジーク」のようだったはず。
バレエは当時フランスでの上演と思うからね。
ドイツ語専攻だったからフランス語はわからん。

929 :氷上の名無しさん:2006/11/17(金) 00:17:45 ID:kuyhx2r80
直訳なら
「ザ・ファンタスティック・ブティック」 The Fantastic Boutique

930 :氷上の名無しさん:2006/11/17(金) 00:19:37 ID:kuyhx2r80
いずれにしろ「風変わりな店」ではまずい。。

931 :氷上の名無しさん:2006/11/17(金) 00:36:57 ID:kuyhx2r80
真央の「ファンタ店」
1分00秒から始まるストレートラインステップが信じられないほどすごい。
トリプルアクセルよりも遥かにすごい。
http://www.youtube.com/watch?v=XbPbbUeQ3Kw

932 :氷上の名無しさん:2006/11/17(金) 01:53:12 ID:kJnFkF1zO
自分にはクワンはただ滑ってるだけで美しいのに
真央は滑ってるだけでは美しくみえない
真央のスケーティングはいいらしいから問題はスケーティングじゃない
考えた結果手の表情という問題でもなさそう。微妙な体型の違いかな?
でも真央の方がスタイルはいいと思うのに。何故なんだー。
今そこが気になってしょうがない。

933 :氷上の名無しさん:2006/11/17(金) 02:08:40 ID:R2IlsLyH0
習った振り付けをこなすのと自分の解釈を表現しようとして滑るのとの違いでFA。

934 :氷上の名無しさん:2006/11/17(金) 02:36:22 ID:kJnFkF1zO
>>933そうなんかな?なんか気持ち以前の問題の様な感じもするんだよね。
とりあえず考えた結果なんか滑るフォームが黄金率に近いから?
という結論になった。

935 :氷上の名無しさん:2006/11/17(金) 02:51:50 ID:tO1Qy/3g0
根本的に真央に金はないと。

936 :氷上の名無しさん:2006/11/17(金) 03:04:13 ID:kuyhx2r80
>>932>>934
「ただ滑ってるだけ」って具体的にどういう状態だろう?
「気持ち以前の問題」って何?
>真央のスケーティングはいいらしいから問題はスケーティングじゃない
必ずしもそんなに良くはないのでは? ふわふわ感がウケているけど。
>>933も含めて、
どうもポイントは、>>932の言う「美しさ」という言葉のブレにあると思うが。

937 :氷上の名無しさん:2006/11/17(金) 03:11:15 ID:kJnFkF1zO
>>936
なんか君いちいちめんどくさそうだからパスさせてもらうわ
すまんね。

938 :氷上の名無しさん:2006/11/17(金) 03:51:52 ID:tO1Qy/3g0
携帯の人にもあっさり正体がバレる ID:kuyhx2r80 バロスwwww


【スレ立て時刻】
. 1 :氷上の名無しさん :2006/11/06(月) 16:55:47 ID:ZgDPjI6J0
【ドゲザ初登場】
66 :氷上の名無しさん :2006/11/12(日) 07:37:23 ID:B0NDSk5e0

日曜 ID:B0NDSk5e0 (43回)
月曜 ID:eCIKke7u0 (66回)
火曜 ID:6WFWINEV0 (62回)
水曜 ID:Dzz66KJW0 (60回)
木曜 ID:6jimkcMZ0 (49回)
金曜 ID:kuyhx2r80 (?回)

939 :氷上の名無しさん:2006/11/17(金) 11:24:37 ID:kuyhx2r80
>>937>>932
>何故なんだー。 今そこが気になってしょうがない。
永久に分からないだろうね。

>>938は悲惨な末路をたどった>>1=>>304かな?>>68かな?>>81かな?>>94かな?
それとも>>157>>225かなww

940 :氷上の名無しさん:2006/11/17(金) 15:48:06 ID:t9I4ZInWO
>>936
つ「神は細部に宿る」

941 :氷上の名無しさん:2006/11/17(金) 16:32:57 ID:kuyhx2r80
つ「クソは>>940に宿る」

942 :氷上の名無しさん:2006/11/17(金) 16:59:57 ID:ZYsVR03N0
やっと900きたの?

はよ埋めてしまってくれ。 喧嘩で。

943 :氷上の名無しさん:2006/11/17(金) 17:36:27 ID:kJnFkF1zO
しみじみ思うんだけど芸術系の奴が同じタイプにかたるときは
一語で解り合えたりするけど、そこに一人違う奴がはいると
一気に語り合えなくなる。これは右脳系左脳系の違いなのかな

944 :氷上の名無しさん:2006/11/17(金) 18:23:53 ID:kuyhx2r80
右脳左脳ではなくて、単にこういうことでしょう。>>739
>芸術性は、他のジャンルの素養・造詣が必要。(文学、音楽、絵画、舞踊等)

945 :氷上の名無しさん:2006/11/17(金) 18:28:23 ID:ewuvCWNx0
確実に言える事は、村主さんのピークは4年前に終わっちゃってる気がする
身体能力的にも表現能力的にも

946 :氷上の名無しさん:2006/11/17(金) 20:36:58 ID:+OA0bxJs0
自分の感受性くらい
自分で守れ
ばかものよ

茨木のり子「自分の感受性くらい」より

947 :氷上の名無しさん:2006/11/17(金) 20:55:08 ID:kuyhx2r80
>>945
そのピークの演技出してよ。

茨木さん、俗人間(や自分自身)に「ばか」と言ってもあまり有効でないね。

948 :氷上の名無しさん:2006/11/17(金) 21:28:01 ID:EAKCLwJm0
昨日はありがとうございました
you tube 面白いっすね。スケート以外も沢山あって、2chそっち
のけで見てしまいました。
昔の他の選手や男子、ペアも見始めました。
今日も少し見るつもりです。
ここのパート2が出来ると嬉しいっす。
みどりさんや有香さんの貴重な映像のありか、教えて下さって
ありがとうございました。


949 :氷上の名無しさん:2006/11/18(土) 01:55:42 ID:5qFqXUaY0
>>937-938による ID:kuyhx2r80 のうろたえぶり>>939バロスwwww


【スレ立て時刻】
. 1 :氷上の名無しさん :2006/11/06(月) 16:55:47 ID:ZgDPjI6J0
【ドゲザ初登場】
66 :氷上の名無しさん :2006/11/12(日) 07:37:23 ID:B0NDSk5e0

日曜 ID:B0NDSk5e0 (43回)
月曜 ID:eCIKke7u0 (66回)
火曜 ID:6WFWINEV0 (62回)
水曜 ID:Dzz66KJW0 (60回)
木曜 ID:6jimkcMZ0 (49回)
金曜 ID:kuyhx2r80 ( 8回)

950 :氷上の名無しさん:2006/11/18(土) 02:45:56 ID:MgNJltWT0
>>818>>917すごいね。
有香
http://www.youtube.com/watch?v=Z6csyW4hmOE
真央05世界Jr
http://www.youtube.com/watch?v=XbPbbUeQ3Kw

951 :氷上の名無しさん:2006/11/18(土) 07:42:31 ID:HJWrTZe9O
真央の風変わりな店、神演技だよね…
真央ヲタじゃないけどそう思う
14歳の彼女だったからこそ出来たプログラムで
14歳だったからこそ出来たって感じ
真央のプログラムの中では一番好きだな>>風変わりな店