|
秋が深まつてゐます。
秋刀魚(さんま)、稻、松茸、栗、柿、葡萄(ぶだう)、梨・・・・・。
收穫の季節です。
食べる物ばかりを擧げました。食慾の秋で行きませう。
上記の中で私が一番好きなのは「梨」ですね。
水分たつぷりのシャクシャク感がたまらない。
程々の甘みも魅力です。
脂がのつた秋刀魚も捨て難い。
柔らかい身をほぐし檸檬(レモン)か酢橘(すだち)でさつぱりといただく・・・。
良いですねえ。
實り多き秋になる樣祈つてゐます。
今回の常用漢字は「実」
正字では「實」
「實」 宀部 十一畫
音:ジツ
意味:みつ、みたす、まこと、みのる、み、まことに、まことは、あつ 等
「宀」(廟)と「貫」(貝(昔の貨幣)を貫いた物)から成る會意字です。
「実」は俗略。
|