2009年09月13日
鹿島vs川崎:「降雨中止とは誤審ではないか?」
サッカーの試合において降雨(今回の場合厳密いえばボールが転がらない、跳ねない)などの理由で試合が中断、中止になることなどあるのだろうか? 野球ではよくあることだが、サッカーにおいてそのような話を聞いたことがない。 確かセリエAの基準では降雨、濃霧で試合が中断される基準は自陣のゴールから相手ゴールが見えない場合だったと記憶する。 過去にセリエの試合で一度だけその理由で中断される試合をTVで観戦したことがある。 それはまさにただ真っ白い映像が映されているといった画面で、中断になるだいぶ前からそんな状態で、やっと中断したかというほど。 しかし、降雨がおさまり視界が確保されると、水たまりのような(今回の非ではない)ピッチで試合を再開していた。 つまり、試合を中断する基準としてピッチのコンディションなどは関係なく、ようはボールが見えるか見えないかが問題であり、カラーボールなどを使ってぎりぎりまで試合を続けるのがサッカーだと思っていた。 今回の岡田主審の行動を見るとさかんにピッチにボールを転がして試していたことから分かるように、視界の問題では無くボールが転がるか否かということを中止の基準にしていることは明白である。 しかし、ボールが転がりにくいという趣旨で試合を中断するということは、降雪の場合などの条件ではサッカーができないということになる。むろんそんな環境で試合が止まるなど私は聞いたことがないし、そんなことではサッカー協会会長が提唱する秋冬制などは降雪問題以前にルールにおいてサッカーの試合ができないことになる。 この決着がどうなるかはわからないが、前代未聞の誤審、あるいは拙い判断だったといわざるを得ない。 さらにいえば中立性を基本とする審判団が中断時に、鹿島の控え室の前で鹿島の選手と話をしているという状況は異常としか思えない。 川崎の選手は状況もわからず、試合の再開のアピールもできない中、鹿島の選手が中止を促すような雰囲気と会話の中に審判団を、待機させているとはいかにもアンフェアである。 これは協会側の配慮が足りず、鹿島側にいいように操られているとしかいえない。 公平中立を保つなら、審判団控え室またはコミッショナー室で待機するのが当たり前であろう。たとえそのような状況でも中立な判断ができると言いたいのであろうが、すでに見ているものに不信感をいただかせる行動は慎むべきである。
posted by noblog |01:27 |
川崎フロンターレ |
コメント(11) |
トラックバック(0)
トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/noblog/tb_ping/9
この記事に対するコメント一覧
(事務局では、サービス全体の雰囲気醸成の為、全コメントをフィルター/目視チェックし、削除等しております。見逃し等も有りますので、ご不快な思いをされた場合は、事務局宛 support@plus-blog.sportsnavi.com にご意見頂けると幸いです。)
鹿島vs川崎:「降雨中止とは誤審ではないか?」
鹿島の選手と審判団が話していたのは控え室の前ではなくて、出場まえに選手が集まるところですよ。
ボールも蹴れるところなのでベンチの選手がよくストレッチとかもしていますね。
川崎の選手も同じところでちょっと離れて固まっていました。
なので貴方の言っていることはちょっと的外れです。
川崎の選手の抗議が激しい(当然ですが)ため、スタッフ(協会?川崎側?)が近づかせないようにさせていたのではと思いますね。
posted by haj | 2009-09-13 01:46
鹿島vs川崎:「降雨中止とは誤審ではないか?」
岡田さんが担当する試合を見る時は、
あらゆる?現象が起こりうることを覚悟しなければならない。
ほんとに勉強になります。
posted by 家 | 2009-09-13 01:54
鹿島vs川崎:「降雨中止とは誤審ではないか?」
岡田はピッチコンディションを考えて中断したんだとすると矛盾しますよね。
雨は降り続いていたわけだから中断して時間を置いたらピッチコンディションは当然ますます悪くなるに決まってます。もし雨が上がったとしてもそんな短時間で改善されるわけがない。なのに一旦中断してからノーゲームにした。これって意味不明ですよね。ピッチコンディションを考えてのことだったら中断なんかせずにすぐにノーゲームにするべきなのに。
もし雨の強さを見ての判断だとしたら中断後にボールをピッチに落としてコンディションを確かめてた姿がなんだったんだってなるし、本当に不可解。
posted by q | 2009-09-13 02:03
鹿島vs川崎:「降雨中止とは誤審ではないか?」
さすが、ジャスティス!
でも、協会から見れば鹿島が負けて混戦を期待しているはず、ジャスティスなにやっている By協会
でも、スリッピーピッチで怪我人が出なくてよった。
posted by ジャスティス | 2009-09-13 02:04
鹿島vs川崎:「降雨中止とは誤審ではないか?」
>hajiさん
申し訳ありませんが私が問題にしているのは、中立である審判団が片側の選手の影響される可能性のある接触させている状態を異常と言っているので、選手と隔離するべきと言っているのであって、その場所がどこかなどは問題では無いのです。
的を得た反論をお願いします。また川崎の選手が反論などせず黙々とアップをしていたのに対し、つねに岡田主審を囲むようにだらだらしていた鹿島の選手という風に私には見えましたが、近づけさせない理由というのはどういうことでしょうか、あの中断において片側の選手と近づけさせないなどの判断があったとすればそれこそ大問題ではないでしょうか?
>家さん
カードの乱発ぐらいは日常的に行う審判だと思っていましたが、まさか試合をまるまるつぶす権利を持っているとは想定外です。というか吐き気がします。
posted by noblog | 2009-09-13 02:09
鹿島vs川崎:「降雨中止とは誤審ではないか?」
>hajさん
中立性を厳守すべき審判団が中断審議中に一方の、しかもホーム側の選手のみと会話している、と言う状況が問題であると云う主旨ですよ。的外れでも何でもない。場所が問題なんじゃあ無い。仮に川崎側を近づかせない様にしたなら、鹿島側もそうすべきですね、この場合。
posted by hate | 2009-09-13 02:11
鹿島vs川崎:「降雨中止とは誤審ではないか?」
もう鹿島のかちでいいんじゃない?
審判買収されたんじゃ勝てんわ。
これまでのタイトルもすべて八百長とみなされますね!
posted by ナナリー | 2009-09-13 02:19
鹿島vs川崎:「降雨中止とは誤審ではないか?」
↑こういう荒らしがここぞとばかりに沸いてくる。
posted by 頭大丈夫ですか? | 2009-09-13 02:36
鹿島vs川崎:「降雨中止とは誤審ではないか?」
しかし、鹿島が絡むとナナリーみたいな輩が出てくるのかね?
今回は明らかに審判団とマッチコミッショナーの責任だろ?
こんなことで審判買収するなら川崎のゴールを認めない判定を頼むだろ。馬鹿じゃねえか。
posted by red | 2009-09-13 02:37
鹿島vs川崎:「降雨中止とは誤審ではないか?」
読解能力がなかったようです。
私が的外れでした申し訳ない。
ただ川崎側が近づかないのは審判を囲むと問題になると判断したからではないのかな(つまりそれほど興奮した選手がいた)と思っています。
囲むと問答無用でイエローがでますからね。
いい試合だったのに水をさされてしまいました。
posted by haj | 2009-09-13 02:39
鹿島vs川崎:「降雨中止とは誤審ではないか?」
セリエAでも、豪雨で試合中止はありますよ。
管理人さんの言うように、「ゴールが見えるかどうか」って基準じゃなく、
「ボールが転がるか」ってのがポイントだったと思います。
メッシーナの試合が中止になったのを覚えていますが、
その時も今回の岡田さんと同じように、審判がボールの転がり具合をチェックしてました。
結果、ボールが全く転がらずに、中止になりました。
岡田さんの判断を、前代未聞の誤審って言うのは言い過ぎではないでしょうか?
少なくとも、豪雨でボールが転がらないから
試合中止になったケースは欧州にもあるわけですから。
posted by 北島 | 2009-09-13 02:41