今回も「專(専)」(セン)が音を擔ふ常用漢字の紹介です。
最後の今回は「伝」
正字では「傳」
「傳」 人部 十一畫
音:テン、デン
意味:つたふ、つたはる、うつす、やど、わりふ、つたへ、つて 等
例を擧げると・・・、
『以心伝心』 → 『以心傳心』
『箱根駅伝』 → 『箱根驛傳』
『ルージュの伝言』 → 『ルージュの傳言』
『鉄砲伝来』 → 『鐵砲傳來』
・・・となります。
「專(専)」(セン)が音を擔ふ常用漢字は・・・、
「專」「團」「傳」「轉」の四つです。
常用漢字以外のものは以下の通り。
「剸」(セン) 意味:ほしいまま、もつぱら、いづれも「專」と同樣
「塼」(セン) 意味:かはら(甎)に同じ
「摶」(タン、セン) 意味:まろむ、よる、にぎる、もつぱら
「氵+專」(タン) 意味:露の多い樣
「蓴」(ジユン) 意味:ぬなは(水草の一種)
「甎」(セン) 意味:かはら、しきがはら、いとまき
「磚」(セン) 意味:かはら(甎)に同じ
「竱」(セン、タン) 意味:ひとしくす
「囀」(テン) 意味:さへづる
以下のものは出處が不明なものです。
「慱」(タン、ダン)
「嫥」(セン)
「槫」(タン、セン)
「膞」(セン)
「縳」(テン)
「鏄」(タン)
「鱄」(セン、タン)
|