isMedia
open

何のためのホメオパシーか 西洋医学が見放した人を前に、それでもノーと言えるか


 単一の療法では明確な改善は見られなくとも、複数を組み合わせ幅広く用いることで、症状が緩和したり、進行が緩やかになったり、体や心が元気になったという声が生まれていることは、否定することができないのだ。何よりも、「まだやれる治療が残されている」という「希望」は、がん患者への大きな力となる。体にも優しい。

 伝承医療、代替医療の持つ意義というのは、こうしたところにあると思っている。

西洋医学と併用して用いる

にんにくの心臓血管疾患への効果を科学的に証明 米研究報告

代替医療の視点から、にんにくが持つ循環系への効能は、数世紀にわたり注目されてきたが、米アラバマ大学の研究チームは、滋養強壮効果を科学的に解明した〔AFPBB News

 もちろんそこに潜む危険性に対しては、常に目を光らせておかねばならない。それは、患者の弱みにつけ込んだ金儲け至上主義である。「がんが治る」という謳い文句を打ち上げて、サプリメントを売りさばく業者がいることは、残念ながら事実である。

 だけれども、それでも、伝承医療や代替医療と呼ばれているものが無価値であるかというと、そうは思わない。

 西洋医学的な発想からだけ医療の価値を測れば、作用機序やエビデンスが薄いものは意味がないのは当然だが、医療というのは、作用機序やエビデンスだけで推し量られるものではない。

 例えば、鍼にしても、その柱となる概念の「気の流れ」というのは、いまだにはっきりした実体としては解明されてはいない。けれどもなぜか鍼を打つと痛みが和らいだり、症状が改善することを、多くの人が「実感」しているからこそ、これだけ広く日本にも定着しているはずなのだ。

朝鮮ニンジンががんに効く?米国で臨床実験

朝鮮人参ががんの治療に有効であるとの研究結果が米国臨床腫瘍学会で発表されている〔AFPBB News

 伝承医療や代替医療のリスクは、できるだけ少なくしなければならない。そのためには、その医療を万能のように考えることなく、近代西洋医学と併用して、客観的に見る必要がある。

 だからこそ、今回の取材先は、いわゆる西洋医学を学んできた医学部卒の医者が所属する日本ホメオパシー医学会(※日本ホメオパシー医学協会とは異なる)のメンバーにしたのだ。ここが、ホメオパシーだけを医療方法とする人とは、違う。

 余談だが、日本ホメオパシー医学会の理事長を務める帯津良一先生は、この「医療最前線」の22回23回でも紹介したが、元々は西洋医学一辺倒の医者だった。

 東京大学医学部を卒業して、東京大学第三外科、都立駒込病院などで、優れた外科医としてがん治療の最前線で戦ってきた。けれども、西洋医学一辺倒の限界を感じ、ホリスティック医療を取り入れるようになったのだ。

previous page
2
nextpage
関連記事へ
トップページへ戻る

次ページは・・・ 様々な症状に有効 新型インフルエンザに吸入用抗ウイルス薬リレンザの静脈注射がよく効くという症例が報告された。このようなケー・・・

読者の注目記事
ヒット記事
主要記事
JBpress Focus
recommend
  • loading
コラム[医療最前線]の最新記事
Reader's Comments
関連記事
関連キーワード検索(クリックで検索結果表示)
医療・福祉・健康 医療・製薬産業 代替医療 伝承医療 ホリスティック ホメオパシー レメディー 自然治癒力 ルブリック レパートリーゼーション アグラベーション プルービング
Back to top