くらべる一面

2週間まとめ読み

くらべる一面・2009年09月11日(金)夕刊

05
06
07
08
09
10
11

9月10日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

H2B打ち上げ成功 無人宇宙船、無事に軌道入り

GDP2.3%増に改定 1.4ポイントの下方修正、4〜6月実質年率 金融危機から世界的景気後退注目テーマ

100歳以上の高齢者、初の4万人突破

打ち上げられたH2Bロケット=11日午前2時1分、鹿児島県南種子町の種子島宇宙センター、山本壮一郎撮影  国際宇宙ステーション(ISS)へ補給物資を運ぶ日本初の無人宇宙船「HTV」を載せた国産ロケット「H2B」の1号機が、11日午前2時1分46秒、鹿児島県の種子島・・・>>続き

 内閣府が11日発表した4〜6月期の国内総生産(GDP)改定値は、物価変動を除いた実質で前期比0.6%増、年率換算で2.3%増だった。8月公表の速報値に比べて前期比が0.3ポイント、年率が1.4ポイン・・・>>続き

 「敬老の日」を前に、厚生労働省は11日、100歳以上の高齢者が9月15日時点で4万399人となり、初めて4万人を突破すると発表した。  過去最多を39年連続で更新し、10年前に比べ3・56倍、20・・・>>続き

タミフル耐性ウイルス、人から人に感染か 米国で報告例 新型インフルエンザ感染拡大注目テーマ

H2Bロケット、打ち上げ成功 宇宙輸送機「HTV」を搭載

H2B初号機、予定軌道に…HTV積載

 インフルエンザ治療薬のタミフルが効きにくい耐性を持った新型の豚インフルエンザのウイルスが、人から人・・・>>続き

H2Bロケットの打ち上げに成功し、笑顔で記者会見に臨む(左から)三菱重工業の大宮社長、JAXAの立川理事長、塩谷文科相ら(11日未明 、鹿児島・種子島宇宙センター)  宇宙航空研究開発機構は11日午前2時1分、日本初の宇宙輸送機「HTV」・・・>>続き

打ち上げられるH2B初号機(11日午前2時1分、種子島宇宙センターで)=大原一郎撮影  宇宙航空研究開発機構は11日午前2時1分、国際宇宙ステーション(ISS・・・>>続き

次期衆院議長に横路氏 民主党が方針 政権交代へ注目テーマ

100歳以上、初の4万人 2年で1万人増

農水ヤミ専従、告発見送り「処分、返金済み」と

横路孝弘氏  民主党は11日、次期衆院議長として横路孝弘・前衆院副議長(68)を推す・・・>>続き

 9月15日時点で100歳以上となる高齢者は4万399人で、初めて4万人を突破したことが、21日の「・・・>>続き

 農林水産省のヤミ専従問題などを巡り、関係職員の刑事告発の是非を検討していた同省の法令 遵守 (・・・>>続き

2週間まとめ読み

くらべる一面・2009年09月11日(金)朝刊

05
06
07
08
09
10
11

9月10日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

補正予算、8.3兆円が「未執行」 地方分は回収困難か 政権交代へ注目テーマ

民主、月内に予算指針 組閣、挙党態勢めざす 政権交代へ注目テーマ

新司法試験合格者2043人、初の前年割れ

 総額15兆円規模の経済対策を盛り込んだ09年度補正予算のうち、5割を超える8兆3千億円分が「未執行」であることが10日分かった。民主党は補正の一部を新規事業の財源とする方針。党内には地方自治体に渡っ・・・>>続き

 民主党は10日、現在の概算要求基準(シーリング)に代わる2010年度予算編成の新たな指針を月内に策定する方向で調整に入った。来年度予算の年内編成を確実にするには、各省庁が概算要求をやり直すための新指・・・>>続き

 法務省の司法試験委員会は10日、法科大学院の修了生を対象にした新司法試験の2009年の合格者を発表した。  4回目となった今回の合格者は2043人で、初めて・・・>>続き

閣僚・民主党人事、最終確定は15日に持ち越し 政権交代へ注目テーマ

新司法試験、合格者初の減少 合格率も最低、27%

社民・福島氏、環境相求める…野田氏入閣有力 政権交代へ注目テーマ

 民主党の鳩山代表は10日、閣僚人事について、次期幹事長の小沢一郎代表代行と党本部で会談した。鳩山氏・・・>>続き

2009年新司法試験の合格発表で、掲示板の受験番号を撮影する合格者ら=10日、東京・霞が関〔共同〕  法務省は10日、法科大学院修了者を対象とする2009年の新司法試験の合・・・>>続き

 民主党の鳩山代表は10日、鳩山政権の16日発足に向けて閣僚と党役員人事の検討を本格化させた。  ・・・>>続き

新司法試験、初の合格者減 合格率は最低の27.6%

大和、2000億円で買収 三井住友との合弁解消発表

農水省、農機リース補助停止…農家に不安の声

合格発表の掲示板に自分の番号を見つけ喜ぶ受験者ら=10日午後、東京・霞が関、越田省吾撮影  法務省は10日、法科大学院修了者を対象とした09年の「新司法試験」の合・・・>>続き

 三井住友フィナンシャルグループと大和証券グループ本社は10日、法人向け証券会社、大和証券SMBCの・・・>>続き

 農林水産省は、2009年度補正予算で250億円を計上した農機リースの補助事業の執行を停止することを・・・>>続き

編集局から

朝日新聞

 千葉県庁の巨額不正経理の内情を社会面に。業者同士が他社の白紙の見積書を持ち合い、自社の見積書とそれより高い金額を記入した他社の見積書を一括して渡していました。県職員から要請との証言も。複数社を競争させたように装えます。一方、業者は高めの金額で納入できます。中央でも地方でもこうしたもたれ合いを断ち切る改革が政治に求められています。工学博士号を持つ鳩山民主党代表の愉快なエピソードも紹介しています。(さ)

日本経済新聞

 10日、三井住友銀行の奥正之頭取と大和証券の鈴木茂晴社長が別々に記者会見し、大和SMBCの合弁解消を正式に発表しました。出資比率を巡る交渉決裂の経緯に両社の戦略の違いが明確に浮かび上がります。リーマンショックを機に世界で銀・証一体化が加速しているとみる奥頭取、金融コングロマリットの弊害が顕在化しているとする鈴木社長。日本初の大手銀行と大手証券の合弁事業を3面「銀・証 同床異夢の10年」で解説しています。(岡)

読売新聞

 「鳩山政権」の人事が連日、報じられています。「指をくわえて見ているだけだったが、やっぱり楽しい」という民主議員。「消費者庁を切り盛りできるのは私」といった猟官運動もあります。激化するポスト争奪戦の内情を、3面スキャナーが伝えています。その陰で、辞任を表明する人事院総裁、進退窮まる日本郵政社長。自民党総裁選に名乗りを上げる人はいません。政権交代のもたらす悲喜こもごもが、紙面に滲んでいます。(中)

新聞案内人

2009年09月11日

森 まゆみ 作家・編集者 経歴はこちら>>

二世議員へのやっぱり違和感

 選挙が終わって、いよいよマニフェストの実現に関心は移っている。群馬県の八ツ場(やんば)ダムは国交省が入札を凍結。前に書いたように、ダム地域の住民の生活再建を第一にしながらも、不必要なダムを続行する圧力には屈しないでほしい。・・・>>続き

ご購読のお申し込み

>>最新ランキング一覧へ


ブログパーツ

あらたにす便り