【宇宙】無人貨物船「宇宙ステーション補給機(HTV)」の運用訓練公開 9月11日打ち上げ/筑波宇宙センター
- 1 :白夜φ ★:2009/08/28(金) 23:16:37 ID:???
- ◇宇宙貨物船の運用訓練公開=9月11日打ち上げ−筑波センター
宇宙航空研究開発機構が新たに開発した無人貨物船「宇宙ステーション補給機(HTV)」を
国際宇宙ステーション(ISS)に接近させる運用管制訓練が28日、筑波宇宙センター
(茨城県つくば市)で行われ、報道陣に一部公開された。
HTVは9月11日午前2時4分ごろ、種子島宇宙センターから、H2Bロケット(H2A増強型)1号機で
打ち上げられ、約6日後にISSにドッキングする予定。最初は日米の実験装置や食料などを運ぶ。
今月23日には種子島で、HTVがロケットの先端カバーの中に格納された。
この日の訓練では、技術支援者らを含め約30人が真剣な表情で、HTVへの指令とその結果の確認を行った。
管制責任者の麻生大さん(44)は「チームワークを100回の訓練で築くことができ、完ぺき。
HTVは将来の有人飛行や月・火星探査にも応用でき、日本の宇宙開発の集大成だ」
と意気込みを語った。(2009/08/28-19:43)
▽記事引用元
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009082800879
時事ドットコム(http://www.jiji.com/)
新開発の貨物船「宇宙ステーション補給機(HTV)」を国際宇宙ステーションに接近させる訓練の様子。
HTVは9月11日に種子島からH2Bロケットで打ち上げられる(28日午後、筑波宇宙センター) 【時事通信社】
http://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view8392531.jpg
▽関連スレッド
【宇宙】HTV/H-IIB打ち上げ日決定!特設サイトオープン!!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1247035441/
- 2 :名無しのひみつ:2009/08/28(金) 23:18:03 ID:fWB5VStb
- 与圧部に猿でも伸せときゃ良いのに
- 3 :名無しのひみつ:2009/08/28(金) 23:18:53 ID:6aVXWS3Z
- つまり>>2を乗せろってことか
- 4 :名無しのひみつ:2009/08/28(金) 23:19:37 ID:d5jFwoQ5
- よりにもよって9.11?って…
- 5 :名無しのひみつ:2009/08/28(金) 23:21:03 ID:WBT1yxuC
- 安上がりにつくった運営所だな
まるで統一感がない
スパイ工作対策などは施されていないのだろう
- 6 :名無しのひみつ:2009/08/28(金) 23:21:17 ID:A3Yus+94
- 管制室すごいかっこいい!!!
数日前にみたどこかのあれと違うww
- 7 :名無しのひみつ:2009/08/28(金) 23:30:58 ID:WBT1yxuC
- 下を見ればきりがないからたまには上をみろ無能
- 8 :名無しのひみつ:2009/08/28(金) 23:31:18 ID:2wbneGgb
- LE7-Aが二基にSRBが四基でしょ。大丈夫かな
- 9 :名無しのひみつ:2009/08/28(金) 23:34:48 ID:naf+dCjm
- 新型無人貨物船HTV頑張れチョーガンガレ かっこいい〜
種子島からズドドドドギュオ〜〜ンドガガガガーン!バッヒュ〜ンギゴガバリバリガボガボブオ〜ン!ピュ〜ンズボッボバッビブギバアアアアアドガァ〜ン!
- 10 :名無しのひみつ:2009/08/28(金) 23:35:50 ID:LHGin1u5
- 液晶モニターが多すぎないか?
- 11 :名無しのひみつ:2009/08/28(金) 23:39:18 ID:LHGin1u5
- 9/11かあ、意外とすぐ打ち上げられるんだな。
チョン国との差、見せつけるなあ、
煽ってこようかw
- 12 :名無しのひみつ:2009/08/28(金) 23:39:29 ID:+x8QGzzp
- きっと半分成功に終わるよ
- 13 :名無しのひみつ:2009/08/28(金) 23:49:30 ID:A3Yus+94
- >>7
誰に言ってるの?気が弱いの?
- 14 :名無しのひみつ:2009/08/28(金) 23:50:44 ID:WBT1yxuC
- >>13
落ち着けよw
- 15 :名無しのひみつ:2009/08/28(金) 23:52:48 ID:5Pngnp6z
-
◆日本
HII-A ロケット 静止トランスファ軌道へ 5800kg
HII-B ロケット 静止トランスファ軌道へ 16500kg ←今ここ
◆チョン
羅老号 地球低軌道へ100kg (静止軌道は無理w)
- 16 :名無しのひみつ:2009/08/28(金) 23:53:18 ID:DCAgJ52m
- 日本時間では9/11だが、
アメリカ東部標準時では9/10だから心配するな。
- 17 :名無しのひみつ:2009/08/28(金) 23:54:41 ID:A3Yus+94
- >>14
張り付いてるなよw
- 18 :名無しのひみつ:2009/08/28(金) 23:54:59 ID:lGT4JasB
- 猿乗っけるぐらいなら、こっそりニートでも乗っけておけ。
失敗したら積んでないことにすればいい。
- 19 :名無しのひみつ:2009/08/29(土) 00:00:11 ID:0oGqhlRz
- >>15
キムチとトンスルと風俗女運ぶには十分だろ。
- 20 :名無しのひみつ:2009/08/29(土) 00:01:22 ID:2wbneGgb
- どこでも韓国の話持ち出すんじゃねえよ。
カレー食ってるときにウンコの話はしねえだろ?それと同じだ。
- 21 :名無しのひみつ:2009/08/29(土) 00:03:19 ID:5Pngnp6z
- 朝鮮日報の記事
>100kgもの打ち上げ能力を誇る我が羅老号は・・
↑
100kgしか上げられないロケットは世界でも珍しいですwwwwww
しかも静止軌道までは無理で、あくまで地球低軌道までw
ちなみに日本のHII-Bは、チョンの165倍の重量を「静止軌道」へ打ち上げます。
ネズミとライオンを比べるようなもんだからw
- 22 :名無しのひみつ:2009/08/29(土) 00:03:49 ID:f17Eiu84
- 帰りはゴミを積んで燃やすんだっけ。うまく全部燃え尽きてくれればいいが、
汚水なんか積んでると生焼けになりそう。
- 23 :名無しのひみつ:2009/08/29(土) 00:28:07 ID:9vf6b/4O
- システムはWindows?
- 24 :名無しのひみつ:2009/08/29(土) 00:29:18 ID:wUE0AvL8
- たのしみだなあ
日本は開発費ケチられてる割によくがんばってる
- 25 :名無しのひみつ:2009/08/29(土) 00:36:46 ID:Gk3Dsye+
- おお、飛行主任は44歳か。
気力体力精神力のバランスとれて、世間並みなら嫁いて子供いて人生で一番充実している年代。
漏れは同じ年代なのに仕事が原因の鬱でしょぼくれてる。情けない。
だがお舞いさんや40代の宇宙飛行士の活躍を見ていると希望が湧いてくる。
何百億円掛けたプロジェクトの成否がお舞いさんの判断ひとつで決まるストレスは並大抵じゃない。
マスコミやネットでリアルタイムで見られているプレッシャーもあるだろう。
だが、漏れはお舞いさんの仕事の一挙手一投足に希望をかけたい。
リポD飲んでがんがれよ。漏れもがんがる。
- 26 :名無しのひみつ:2009/08/29(土) 00:41:55 ID:e06U5ME8
- >>15
GTO16.5tもねーよ
- 27 :さざなみ:2009/08/29(土) 00:45:33 ID:DyEBG/B4
- >>21
おいおいwwwwせめてウィキ読んでよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/H2B
低軌道19000kg、静止トランスファで8000kgですね。
・・・・ナロ号の、190倍スゴイじゃん・・・・
- 28 :名無しのひみつ:2009/08/29(土) 01:08:33 ID:8DyL1MDA
- 宇宙開発で貢献しとけば、
国際紛争で自衛隊派遣する必要がなくなる。
ならいいんだけどなー。
- 29 :名無しのひみつ:2009/08/29(土) 01:10:31 ID:3vr9KUKK
- <丶`д´> アイゴー日本が技術提供してくれないニダ
- 30 :名無しのひみつ:2009/08/29(土) 03:00:17 ID:K5gkXLVL
- いちいち韓国の話題出すやつうぜえよ
冷戦期じゃないんだから金のかかる宇宙開発に失敗して滞りの出る国が発生するのは全体においていいことではない。
加速器とか利益の無い金を食うだけの純科学分野は他国のことだろうが成功するのがいいに決まってる
- 31 :名無しのひみつ:2009/08/29(土) 03:22:17 ID:lKjh9jv4
- 心配なヤツは、これを見ろ。116回の試験だと。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2308168
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2308326
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2308670
- 32 :名無しのひみつ:2009/08/29(土) 03:28:42 ID:XwFBjlMq
- 思ってたよりデカイなw
けどISSが廃棄された後は何に使うの?
それと韓国の話はもういいからw
- 33 :名無しのひみつ:2009/08/29(土) 03:33:05 ID:/KZ/6pol
- >>1
衛星放送で、HなTVが見られるって聞いてきm
- 34 :名無しのひみつ:2009/08/29(土) 03:48:23 ID:MXvNgSI2
- >>31
でもH2-B一度も飛ばしてないんだろ。心配にもなるよ。
- 35 :名無しのひみつ:2009/08/29(土) 04:13:31 ID:lKjh9jv4
- SRB4つは11号機で飛ばしているし、大丈夫だな。
LE7自体は安心だよな。
あとはLE7が2つだよな・・・やや心配w
- 36 :名無しのひみつ:2009/08/29(土) 04:56:20 ID:Dxcjvs1Z
- >>32
月面開発
- 37 :名無しのひみつ:2009/08/29(土) 08:37:20 ID:cFVlDb1I
- これに載ってザクがワラワラ降りてくるのか
- 38 :名無しのひみつ:2009/08/29(土) 21:32:40 ID:ahigkT/C
- H2Aみたな凄い加速じゃなくH2Bはゆっくり上がってくんだろうか
- 39 :名無しのひみつ:2009/08/29(土) 21:52:11 ID:xEKN4sYO
- >>36
離昇加速度は
H-IIA204>>>>>>H-IIB>>>>>>>>>H-IIA202
- 40 :39:2009/08/29(土) 21:53:03 ID:xEKN4sYO
- >>38だったスマソ
- 41 :名無しのひみつ:2009/08/31(月) 15:32:02 ID:GW+cwDUX
- SRBの違いか。
SRBって詐欺みたいだ。
- 42 :名無しのひみつ:2009/08/31(月) 17:33:12 ID:59em1nCy
- こ、これかエンジンを2基積んで8トンまで打ち上げられるという
- 43 :名無しのひみつ:2009/08/31(月) 20:57:42 ID:wCqqTsBc
- ディスカバリーの打ち上げは成功したけど、ドッキングは成功したのか?
問題なければいいが。
- 44 :名無しのひみつ:2009/09/01(火) 00:29:36 ID:GpqDHmnr
- >>42
「静止軌道に」8トンな
今回はISSまでだから15トン積んでる
- 45 :名無しのひみつ:2009/09/01(火) 02:13:29 ID:prW4OKLU
- 与圧部にヲレが...
- 46 :ココ電球(ネトウヨ) _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/01(火) 03:01:38 ID:whb1Uv6R
- >>15
トランスファではなくLEOだろ
- 47 :名無しのひみつ:2009/09/01(火) 03:54:29 ID:tu0aJcUA
- LE7二機か…
お互いの振動で大丈夫かね…
- 48 :名無しのひみつ:2009/09/01(火) 03:59:10 ID:pRlIsbz0
- ディスカバリーはISSに無事到着したようだ
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8229977.stm
- 49 :名無しのひみつ:2009/09/01(火) 06:31:12 ID:uXEgiVaT
- >>47
クラスタ化まわりは物凄く上手く行ったらしい。
- 50 :名無しのひみつ:2009/09/01(火) 09:10:17 ID:4YcCUixM
- >43だけれど>48へ
Thanks!
- 51 :名無しのひみつ:2009/09/01(火) 10:11:08 ID:J9a6NRF8
- これって初飛行なんだよね
大丈夫なのかな
- 52 :名無しのひみつ:2009/09/01(火) 16:10:15 ID:bKB3yYrx
- 扉のボルト折れたんだって?ちょっと心配
- 53 :名無しのひみつ:2009/09/01(火) 18:00:06 ID:lvFMjOos
- >>1
>管制責任者の麻生大さん(44)
管制責任者を信じているし関係ないと分かっちゃいるが、その名前に一瞬不安になった俺。
- 54 :名無しのひみつ:2009/09/01(火) 18:31:32 ID:lvFMjOos
- >>38
固体ロケットブースター燃焼終了時の高度速度で比べてみた。軌道もペイロード違うから一概には比べられないが。
時間秒 高度km 慣性速度km/s(地球自転分含む)
H2B/HTV: 114 53 1.9
H2A222(F13/かぐや) 115 53 1.7
H2A204(F11/ETS-8) 117 66 2.2
リフトオフ直後の推定加速度(打ち上げ時推力/全質量)
質量t 推力 加速度(重力分除く)
H2B/HTV: 547 11416kN 1.13G
H2A2022(F13/かぐや) 324 5670kN 0.79G (補助ロケット点火直後は1G)
H2A204(F11/ETS-8) 449.8 10238kN 1.32G
推力(補助ロケットブースター除く)は、真空中の最大推力みたいなので、特にSRBに関してはあまりあてにはならんけど。
どちらもH2A204>H2B>H2A2022 ですね。
- 55 :名無しのひみつ:2009/09/01(火) 20:31:02 ID:4OnrjmRS
- >>41
あれ、ひとつでH2B第1段よりパワーがあるもんね。
- 56 :名無しのひみつ:2009/09/01(火) 21:39:13 ID:U6UAOUU+
- LE-7Aでも、
時間をかけて(長時間燃焼)なら、重いものを打ち上げられるのかな。
LE-7Aの耐久時間は知らないけど。
ゆっくり上がっていくほうが好きだな。
- 57 :名無しのひみつ:2009/09/01(火) 21:40:53 ID:po08pxOC
- >>56
損失が大きくなる
なるべく早く大気圏抜けて横向きに飛ばしたい
- 58 :名無しのひみつ:2009/09/01(火) 22:00:14 ID:uSTenY8f
- >>49
すんなりといきすぎるのは逆にフラグだから
- 59 :名無しのひみつ:2009/09/01(火) 22:02:41 ID:cZwED9k6
- 失敗するということは考えにくい
ということにしておこう
- 60 :名無しのひみつ:2009/09/02(水) 01:01:16 ID:35/GuZD5
- >>56
極端な話、推力=質量×重力加速度 になると、燃料食って速度も高度も上がらないことに。
実際には燃料分質量は減っていくから徐々に加速して上昇できるが、
その加速度も推力/質量−重力加速度 だから、質量が倍になると、
同じ燃料使いながら加速が質量増加以上に緩くなり、質量あたり必要燃料も
大幅に増える。
- 61 :名無しのひみつ:2009/09/02(水) 01:34:20 ID:diUTK+lA
- >>58
そのフラグはフェアリングがへし折ったと思われる
- 62 :名無しのひみつ:2009/09/02(水) 02:29:17 ID:F6nKQXny
- 加速度=推力/質量-重力加速度なら、
推力/質量>重力加速度なら上がるよね?
LE-7Aクラスタ+燃料 ←H2B
LE-7A+(燃料*2) ←H2A+燃料の大型化
(LE-7A+燃料)*2 ←H2A*2
どれでも上がるような気がするけど。
- 63 :名無しのひみつ:2009/09/02(水) 02:35:59 ID:OoiaaDVv
- SRB-A分離したときに、LE-7A一機の推力で足りるかという問題がある。
- 64 :名無しのひみつ:2009/09/02(水) 02:55:26 ID:gDv2qRz5
- >>63
えっ
- 65 :名無しのひみつ:2009/09/02(水) 03:21:26 ID:yD6P8T4q
- >>2-3でなぜか笑ってしまったw
- 66 :名無しのひみつ:2009/09/02(水) 03:24:47 ID:BXucY3PV
- 噴射萌え
- 67 :名無しのひみつ:2009/09/02(水) 18:19:34 ID:9xiGEmJ5
- >>62
そりゃ推力が上回れば上がるけど、効率の問題。
- 68 :名無しのひみつ:2009/09/02(水) 23:45:03 ID:HLQByfHM
- 発射場をgoogleマップで見たけど、なんだか寂しいな。
もっと金をかけろよ。
- 69 :名無しのひみつ:2009/09/02(水) 23:58:23 ID:OoiaaDVv
- >>68
飛べば良いのだ。
無駄な飾りなど要らぬ。
- 70 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 00:32:46 ID:3EWyn8A/
- はい。わかりました。
- 71 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 05:04:58 ID:wn6y3r8H
- >>68
マジレスすると、種子島宇宙センターは世界一美しい発射場と呼ばれている
青い海と豊かな自然が広がる孤島に設置されているからな。
他国のそれは砂漠や荒涼としだ大地、山岳などにしかない
- 72 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 10:54:25 ID:9C2t51qD
- SpaceXはクェゼリン環礁の発射場も使ってるよね
種子島と比べるとだいぶ小粒だけど
- 73 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 18:18:36 ID:3EWyn8A/
- 打上げが近いのに、HTVはどうしているんだ。
と思っていたら、更新されていた。
http://www.jaxa.jp/press/2009/09/20090902_sac_htv_j.html
- 74 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 18:21:50 ID:PclYmdox
- 最近の写真も上がってます
http://jda.jaxa.jp/jda/p3_j.php?mode=level&time=N&genre=1&category=1009
- 75 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 18:27:40 ID:a5969R7D
- クラーク氏だっけ?
無人貨物船の制御が効かなくなってものすごい速さでぶっ飛んでく話し。
- 76 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 18:38:42 ID:ch+Tm/lZ
- H-II Transfer Vehicle
〜日本初 宇宙ステーション補給機HTVプロジェクトの軌跡
http://www.youtube.com/watch?v=rWOZRXiGyoE
- 77 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 19:27:18 ID:3EWyn8A/
- HTVのあとは、しばらくイベントがないよな。
2、3回成功したら、モルモットでも運べばいいのにな。
- 78 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 19:31:26 ID:jCoi0D2r
- >>77
そこでこれですよ
【宇宙】ヤマネ 宇宙へ ステーション滞在構想 人以外のほ乳類で初 無重力下の冬眠 成育研究
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1251293714/
- 79 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 19:49:45 ID:imawStpt
- 最初のHTVが成功したらNASAから引き合いがくるよ
まあ彼らが購入となっても打ち上げは日本のH2Bだろうし、
米で開発した有人モジュールを与圧部と入れ替えてもとかもありうる
- 80 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 20:14:29 ID:9C2t51qD
- いや有人モジュールはないだろw
- 81 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 21:03:42 ID:3EWyn8A/
- スペースシャトルの重力加速度は3.5G?
H2Bはどれくらいなんだろうな。
ヤマネ、つぶれないかw 眠っているから大丈夫。そういう問題じゃねえよなw
- 82 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 21:15:43 ID:/OKyxySm
- ヤマネなんか体重30gとかだろ。
人間よりも、この辺の小さな動物の方がよっぽどGには強い筈。
- 83 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 21:51:52 ID:Do//kgtW
- 山根君頑張れ
- 84 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 21:58:03 ID:rofkyS7M
- どきどきしてくるね。
- 85 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 22:04:19 ID:/QmpeBEt
- これに手足をつけてモビルアーマーにしてしまえ
- 86 :名無しのひみつ:2009/09/03(木) 23:33:37 ID:i0iQ+FkK
- >>71
ケネディー宇宙センターもきれいだと思うけどね
- 87 :名無しのひみつ:2009/09/04(金) 00:21:20 ID:5iDR7L+e
- 来週ですよ。成功すると思う。
- 88 :名無しのひみつ:2009/09/04(金) 00:41:26 ID:+zrVAnve
- ケープカナベラルなんて、フロリダ半島の風光明媚な場所だろうが。
- 89 :名無しのひみつ:2009/09/04(金) 00:47:07 ID:5WbNo+LB
- ばかばっかりだな
- 90 :名無しのひみつ:2009/09/04(金) 01:47:39 ID:1dyTIP87
- ISSとのランデブー最終段階でもしコントロールを失って接近したら、
やはりロボットアームで打ち返すつもりなのかねぇ。
- 91 :名無しのひみつ:2009/09/04(金) 02:58:51 ID:qPmffi7z
- 最終段階まで来てコントロール失うなんてことはないと思うが、
まず避けられそうならISS自身が動いて避ける。無理ならディスカバリーに避難かな。
ディスカバリーの帰還時刻が11日の朝だからまだISSにいるか分からんが。アームに受け止める力や強度があるとは思わんし。
- 92 :名無しのひみつ:2009/09/04(金) 03:11:40 ID:rucvO1Yg
- ワクテカ
- 93 :名無しのひみつ:2009/09/04(金) 03:12:50 ID:oFyb//Zw
- >>85 オッゴですか?
- 94 :名無しのひみつ:2009/09/05(土) 06:23:56 ID:b2d05qvl
-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1251010777/
- 95 :名無しのひみつ:2009/09/06(日) 03:09:12 ID:mldIEw7s
- >>74
JAXAの人間は白衣を着てるのはなぜだろう?
白衣じゃ作業しづらいと思うけど。
- 96 :名無しのひみつ:2009/09/06(日) 03:17:10 ID:yrNDiqAG
- 一番のハイライトはISSとの結合時かもしれないが、一番ドキドキするのは圧倒的に打ち上げ時だな・・・
- 97 :名無しのひみつ:2009/09/06(日) 04:10:33 ID:WTF3xgz+
- >>95
最近はただの白の上下を白衣と呼ぶのか?
- 98 :名無しのひみつ:2009/09/06(日) 11:53:22 ID:EnICjfRT
- >>95
よごれを嫌うとこはおおむねそれが目立つような色の服をしてる。
薄い青系統は逆に目立たない為なw
- 99 :名無しのひみつ:2009/09/07(月) 10:55:04 ID:kLCFkXDy
- >>95
基本的に白衣は汚れたことが分かるように白になっている。
- 100 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 00:39:52 ID:gT7Tdqn0
- あと3日
- 101 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 01:44:34 ID:/4OwKgBS
- ドキドキしてきた。
NFLの贔屓チームのプレーオフ前日並にドキドキしてきた。
- 102 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 01:50:57 ID:3aQ78bWX
- JAXAの計画のタイムスケジュールも出鱈目だからな。
無人HTVを改造して有人仕様に改造した低軌道宇宙船が、やっとこさで2020年の予定。
だが、月面有人基地計画が、2025-2032年。
そな、あほな。
- 103 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 01:58:07 ID:Pd8BCBMB
- >>102
やる気ねーな
- 104 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 02:24:17 ID:/4OwKgBS
- 純国産と言えるH2初号機が打ち上げられたのが1994年。
それから15年で国産ロケットでの"宇宙船"打ち上げ。
この実績を考えれば、予算と覚悟があれば>>102は十分射程圏内。
予算が無くても覚悟があれば有人宇宙計画の方は可能。
でも実際は両方とも無いから夢物語w
- 105 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 02:27:41 ID:3aQ78bWX
- >>103
JAXAの職員なんて所詮は役所の職員であって素人集団だもん。
- 106 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 02:35:59 ID:3aQ78bWX
- >>104
日本の宇宙開発の実績は、企業のエンジニア達のお陰だ。
間違ってもJAXAの職員の実績じゃない。
- 107 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 02:36:08 ID:Pd8BCBMB
- ↓とあまり変わりないな…
【インド】2020年までに月着陸を目指す[1/5]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1231156896/
【韓国】韓国科学技術院、NASAと提携…2020年までに月周回船、2025年に月探査目指す[1/27]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1201441525/
- 108 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 02:36:49 ID:/4OwKgBS
- >>105
んなこたーない。
- 109 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 02:38:38 ID:/4OwKgBS
- >>106
三菱重工では出来ないこともある。開発と運営は違うから。
- 110 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 02:46:12 ID:3aQ78bWX
- >>109
JAXAの職員は何一つ造れないさ。w
所詮、学生に毛が生えたような存在。
国から予算を貰って、企業に「現在、どんな事が出来るのか?」を伺ってくるだけ。
企業のアドバイスを貰って、それで計画立案。
専門分野の学生にだって出来る程度の仕事さ。
- 111 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 03:09:55 ID:/4OwKgBS
- >>110
そら一人でロケットは作れんだろ。羽柴秀吉じゃあるまいしw
100社にも及ぶ企業をまとめあげ、ATVの半額以下という予算で、失敗したら終了というマスゴミの圧力の中
マネージメントするのは大した仕事だと思うよ。社交的な理系じゃないと務まらない。
- 112 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 03:13:36 ID:WXgJokBy
- 今度のロケット今までで一番でかいんでしょ。 夜中打ち上げだと映像がちゃんと映らないから残念(´・ω・`)
- 113 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 03:29:17 ID:PEKOdGTH
- 何処か打ち上げを生放送する局はないのか?
- 114 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 03:34:34 ID:pcYc1+NC
- 内之浦って3年も打ち上げしないのに
毎年200億円浪費
1本あたり600億円かよ
さっさと廃止しろ
- 115 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 03:40:58 ID:/4OwKgBS
- >>113
放映権売ればいいのにね。何か問題あるのかな?
売国マスコミばかりでもないだろうし、深夜二時なら最高のコンテンツじゃないか?
放映権とった局が1週間前から煽れば10%近く行ってもおかしくないと思うけどなあ。
純技術的なチャレンジ以外にも、ISSとの結合という一般受けする売り物があるんだし。
- 116 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 04:47:47 ID:PEKOdGTH
- >>115
夜の打ち上げは映的にも映えるしね、ネット中継とかじゃなくハイビジョンのライブ放映で見たいもんだ。
- 117 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 06:40:34 ID:a+mcrfpT
- 夜だから爆発炎上してもすぐには分からん
- 118 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 08:25:20 ID:sQN/i2Pi
- あとみっく
- 119 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 08:37:39 ID:odQkvwcM
- >>115
放映権売ったらまさしく権利主張してきそうだなぁ
あと定時打上げ強硬への圧力になるし
- 120 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 11:25:35 ID:CjFmp6/+
- あと3日
- 121 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 21:18:17 ID:BvJjgbzR
- >>120
オークションかよ?
- 122 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 21:36:15 ID:mO8agrNB
- うわ、すげーなここ。
発言がナニ屋でナニ人か入り乱れ過ぎ。
日本人はいったい何人いるのやら。
- 123 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 21:41:40 ID:ucm9iIGQ
- こういう事はちゃんと国民に広く知らせるべきだよな。
一般の人は日本が宇宙開発してる事すらロクに知らない人もいるし。
- 124 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 21:50:29 ID:mEPNbfDa
- 何にも更新されないんだけど
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/index_j.html
さすがに明日にはH2Bが発射台に移動するよね?
- 125 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 22:03:08 ID:phnirWGS
- >>125
たぶんあさって(9/10)の昼間。
- 126 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 23:08:27 ID:nh6MSXtc
- >>123
朝日は今日の朝刊で特集してたけど、テレビでは見ないね(全系列の全ての
ニュース見てる訳じゃないから、見逃してるかも知れないけど)。
- 127 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 23:33:37 ID:L6IpqF5V
- なんでそんな夜中に打ち上げるんだ
- 128 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 23:44:31 ID:ab9oT0ts
- >>127
種子島宇宙センターからISSに効率よく物資輸送できるタイミングは1日1回だけで
今月中旬はそのタイミングが夜中にある
- 129 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 23:45:04 ID:phnirWGS
- >>127
その時刻じゃないとロスが大きいから。
ISSが日本の真上を通る時刻が真夜中なんだよ。
> Q1. H-IIBロケットの打ち上げ時刻はなぜ午前2時4分頃?
>
> A. 今回のH-IIBロケットのミッションは、HTVを国際宇宙ステーション(ISS)の軌道へ打ち上げることです。
> 国際宇宙ステーションの軌道を予測して2時4分頃に設定されました。
> 正確な時刻は、最新の国際宇宙ステーションの軌道により決定されます。
>
> ttp://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/special/img/faq_01.jpg
- 130 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 23:52:16 ID:Pd8BCBMB
- じゃあもし発射が遅れてしまったら、次は何時になるんだ?
- 131 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 00:54:49 ID:F6z0rlMx
- タイミングは1日1回、1日延期するごとに打ち上げ時刻が20分ぐらい前にずれる
- 132 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 01:20:27 ID:q/58Rpp/
- あと2日
- 133 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 08:46:37 ID:fbBDgMf4
- >>129
なんかあまり親切じゃないわかりにくい説明だなあ・・・
>>129自身の説明を付加しないとわかりにくいだろうなあと思う。
- 134 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 08:47:03 ID:fbBDgMf4
- >>133
あ、わかりにくいのはURL先のjaxaの説明ね。
- 135 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 10:08:32 ID:r6JpP4vd
- なんで、よりによって911に打ち上げるんだ?
- 136 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 10:52:24 ID:ZEIoE7f2
- 失敗してもすぐに救急車が呼べるためです
- 137 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 12:21:25 ID:mNPhDCBU
- テロに対抗する毅然とした決意を示すためです。
- 138 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 12:29:08 ID:arQR7WmH
- >135
>129
直ぐ上見ろよw
それと、大安が重なってるというだけだろjk
- 139 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 16:18:16 ID:xn8u32Qv
- 別に韓国へのあてつけでもないよ?ホントダヨ?
- 140 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 16:22:38 ID:V1KFAhzp
- 台風もなさそうだし、絶好の打ち上げ日和になりそうw
- 141 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 17:21:28 ID:y7600KDa
- ISS、2020年まで利用延長を…NASA
ttp://www.yomiuri.co.jp/space/news/20090909-OYT1T00351.htm
NASAのオリオンとの兼ね合いもあるけど、必要性はますます高まってきたね。
- 142 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 23:01:19 ID:PquzgoVr
- >>135
アメでは910
- 143 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 00:08:23 ID:WRjn2Nhn
- あと1日
- 144 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 01:32:24 ID:Tc+NJ4LD
- 太陽の風、背に受けて〜♪
銀河の闇に羽ばたこう〜♪
- 145 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 02:42:10 ID:sAMvwIm6
- 「無人貨物船」は近い将来「無賃貨物船」になる
・・・ニダ!
- 146 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 05:36:51 ID:THZ4fCC0
- HTVは直径4.4メートル、全長約10メートルの円筒形で、
荷物を含めた総重量は約16.5トン。宇宙機構が約480億円
かけて開発した。計画では、15年まで毎年1機、計7機を打ち上げる。
- 147 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 05:51:10 ID:6Q+nPawy
- ISSの運用が20年までに変更されたら12機になりそうで。
補給ついでの有人機で辿り着けるかもw
- 148 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 06:41:34 ID:uS9o+yQb
- どかーん
- 149 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 06:44:07 ID:JokJWzsI
- >>147
だがトラブルなどでたどり着けなかった場合の手段がいるから、
それやるなら往還機(再突入カプセル付き)でやるしかないんだよな。
- 150 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 06:56:07 ID:uS9o+yQb
- 人も乗れるよね
- 151 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 07:04:19 ID:THZ4fCC0
- アメリカは月面基地、火星有人探査に目が言っているから
荷物は日本などの後進国にやらせるだけ
- 152 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 07:12:10 ID:ZuV+XnRW
- 日本なんてほとんど何も恩恵を受けもできない
国債宇宙ステーション
ただ単に金づるにされてバカじゃね?
- 153 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 08:37:40 ID:zaQEKa7N
- >>151
だが、アレスロケットやオリオン宇宙船は開発が難航してるし、
最近のニュースでは、予算を大幅に増やさない限り、
コンステレーション計画自体が危機に瀕する、という結果も
シャトルが21世紀初頭には退役を迎えるのはずっと前からわかってたのに、
次の計画がずっと迷走を続けてきたツケが来たな
有人宇宙船を今後数年持たない国が「宇宙先進国」と誇れるだろうか。
>>152
各国と比べて途方も無い出費の割には、イマイチ恩恵が少ないのはむしろ、
アメリカの方かも・・ >ISS
- 154 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 11:30:14 ID:43VFSOGD
- アメリカだって財政が火の車だろ。
オリオンやアレスの開発はもっと遅れるんじゃないか。
- 155 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 12:19:18 ID:bX4XcthA
- H2B出てきていますが
- 156 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 12:21:49 ID:g3Dg7plh
- NHKのニュースで射点移動の模様を流していたが
一回り太くなってるのがよくわかった
- 157 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 12:57:56 ID:bX4XcthA
- 発射場のHUB
http://www.nikkei.co.jp/news/main/imimage/im20090910NSE2INK011009200913.jpg
- 158 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 13:01:32 ID:Z8MAJ+LX
- 太いのがすき!
- 159 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 13:13:06 ID:oyNeaUzP
- いや・・・濡れてきちゃう・・・
- 160 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 13:21:38 ID:TViPYlSH
- H2シリーズって各国の大型ロケットの中でも一番ちんぽに似てると思う
- 161 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 13:51:17 ID:8kHzXE75
- >>157
太い。ふてーよ。すげーな。
カッコイイというより、超セクシーだwww
- 162 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 13:58:35 ID:oyNeaUzP
- >>160
というより大人のおもちゃっぽいな。
42000rpmのバイブ付き!
- 163 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 14:04:00 ID:8kHzXE75
- 42000rpmって、1秒間に700回も回っているのか。すげーな。
- 164 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 14:08:10 ID:8kHzXE75
- つうか、動画。
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015410831000.html
- 165 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 14:35:57 ID:CGJnhB4Q
- 中継やんのかな見るなら
スペースシャトルコロンビア以来だな
- 166 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 14:40:53 ID:XKUss3jQ
- サンダーバード一号にも似てるな。
打ち上げ環境的にも。w
- 167 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 14:44:08 ID:eDgx3kR8
- >>157
うーん、くびれた怒張が超セクシーww
- 168 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 17:55:45 ID:aKXGAgEY
- カリのでっぱりがステキ。犬H系は中継するかな?
肉眼で上昇を確認出来るのはどの地域くらいまでなんだろ?
TVを見るか屋外で探すか悩むなあ。
- 169 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 18:13:38 ID:h0DXLOIF
- もっとスマートにしたほうが良い。
ずんぐりむっくりで美しくない
- 170 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 19:58:29 ID:E7ucUE4x
- お前ら成功祈願に各地のマラ観音に行ってみたら。
- 171 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 21:39:13 ID:vZnurw+2
- 質問ですまんが
どのぐらいの高度までSRB-Aで行くとか
第一エンジンが停止するのはこのぐらいの高度とか
高度でスケジュールを書いているところって知らない?
探したんだけど全部時間で書かれてるんだよね。
- 172 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 21:44:44 ID:3xcRLgW6
- >>171
高度では、出していないはず。全てミッション時間で予定が組まれている。
エンジンの推力は一定なんだけど・・重さが変わるからね。
液体水素エンジン(LE-7)は、全体の加速度で推力を調整する仕組みになっている。
だから、目標高度はあるけれど・・全て時間での記載になります。ご了承ください。
- 173 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 21:55:13 ID:vZnurw+2
- >172
回答サンクス
そういうもんなのか・・・。
>液体水素エンジン(LE-7)は、全体の加速度で推力を調整する仕組みになっている。
これすごいね。
今回は2つ同時に調整されるようになってるのかな?
成功してほしいよ。
- 174 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 22:06:18 ID:zaQEKa7N
- >>171
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/overview/flight_h2b_j.html
- 175 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 22:47:24 ID:M0wfol0A
- ほほー、思ったより早めつかすごい勢いで加速中にフェアリング分離するんだなー
- 176 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 23:14:07 ID:zaQEKa7N
- そりゃあんな重たいもん、
空気抵抗が無ければすぐに捨てるべき
- 177 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 23:43:15 ID:HX0yKd6G
- spaceflightnowもLivestreamで現地生中継。
http://www.spaceflightnow.com/h2b/htv1/status.html
- 178 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:21:02 ID:Ah1z0VTU
- さあいよいよだ。
- 179 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:45:04 ID:9ZTuzQY5
- 今東京なんだが、東京から少しはエンジンの炎とか見えるのだろうか?
- 180 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:47:42 ID:sX13T0Rp
- はれていればみえる
- 181 :179:2009/09/11(金) 01:53:39 ID:9ZTuzQY5
- >>180
トンクス!
- 182 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:56:10 ID:wyC4eLQl
- ワクワクするな
- 183 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:57:36 ID:sHXEgeIo
- ナレーションの男の声が上祐っぽいのが、不安だな
- 184 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:58:38 ID:V39v4IrB
- いよいよだな、成功してくれ〜
- 185 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:59:37 ID:ciMWlOsw
- どきどきどき
- 186 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:00:47 ID:FwQ/gTgG
- なんでTV中継しない?
- 187 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:01:56 ID:x3ilBYGG
- リフトオフ30秒前
- 188 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:03:24 ID:FwQ/gTgG
- あっという間に見えなくなったwwww
- 189 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:03:43 ID:K1sSiYBz
- ライブカメラどこ?
- 190 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:05:01 ID:EBl/vtN9
- カメラワーク下手すぎw
世界に恥かいたw
- 191 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:05:04 ID:/R9o06Mb
- http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/live/index_j.html
- 192 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:06:07 ID:xVurceO+
- >189
ttp://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/live/index_j.html
- 193 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:06:25 ID:Ah1z0VTU
- 打ち上げ後3分経過。すべて正常。
高度105km
さらに高度120kmでフェアリング分離
- 194 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:06:37 ID:2BJM4ino
- フェアリング分離成功だって
- 195 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:06:46 ID:ciMWlOsw
- 「秒速3キロメートル」
- 196 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:06:50 ID:xOzJdTWs
- ここでいいのか
- 197 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:07:01 ID:Q6F9QD6Q
- フェアリングも無事分離
- 198 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:07:01 ID:mejGnfB8
- フェアリング分離に成功 (#`ω´)=3
- 199 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:07:05 ID:yvY8EPGo
- フェアリング分離成功してよかった
- 200 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:07:07 ID:6nMlk3Bf
- もう成層圏ぬけたのか
- 201 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:07:20 ID:oyGtL+j+
- フェアリング分離成功ってことはHTVを放り出せたのか
- 202 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:07:40 ID:R7SoEWVK
- 目的はわかってるんだけども
とりあえずの、どこで一段落よ?
- 203 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:07:52 ID:v2ezb7n+
- 爆発して消えたぞ!
- 204 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:08:09 ID:xOzJdTWs
- もうラジオでもいいなw
- 205 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:08:18 ID:oyGtL+j+
- NHKBSキタさすがに綺麗
- 206 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:08:25 ID:ciMWlOsw
- 第一弾燃料停止!
- 207 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:08:30 ID:GNGtyydj
- 第2段エンジン燃焼開始
- 208 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:08:36 ID:zzXNzeQd
- べコー!
- 209 :179:2009/09/11(金) 02:08:37 ID:9ZTuzQY5
- 晴れてたけど見えなかったー(´Д⊂グスン@東京
- 210 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:08:38 ID:+5unqkvg
- >>190
まあ、アマチュアがやっているので・・初めての遠隔カメラで良くやった。
次回はもう少し上手く出来るだろう・・JAXAライブ中継のアンケートでも、そんなコメントを待っている。
- 211 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:08:40 ID:tGAfF5tc
- 第1段主エンジン燃焼停止
クラスタ成功!!
- 212 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:08:43 ID:ngZXi7Av
- 第二段点火(*´Д`)ハァハァ
- 213 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:08:46 ID:FIkoVjIa
- 福岡だが肉眼で見えた
100秒あたりまですごくよく見えた、真っ赤だった
- 214 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:08:54 ID:Q6F9QD6Q
- 第1段エンジン燃焼停止
切り離し
第2段エンジン燃焼開始
- 215 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:09:19 ID:ciMWlOsw
- >>213
いいなあ〜!(;´Д`)
- 216 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:09:30 ID:aVE/2k31
- んhkbsきあt
- 217 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:09:50 ID:ZlcM8/m8
- 画面が真っ白いなった
カメラの専門家は居ないのかねえJAXAには
- 218 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:09:51 ID:UD1krar6
- >>202
荷物を予定の軌道へ投入
- 219 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:09:53 ID:Q6F9QD6Q
- 時速2万キロで順調に飛行中
- 220 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:09:54 ID:oyGtL+j+
- >>209
見える高さが5度くらいしかないみたいだから山の上とかじゃないとむりぽ(´・ω・`)
- 221 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:09:55 ID:gyugcrHK
- >>213 肉眼で見た奴がおるぞ! 九州はええのう! うらやましいのう! ぎぎぎ。
- 222 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:10:36 ID:3MCt7baJ
- ライブすら見られないのに!
- 223 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:10:39 ID:MR6RcMYi
- >>209 途中に関西とかあるから曇ってたら見えないんじゃね?
- 224 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:10:42 ID:Ah1z0VTU
- おまえら、もう6分ぐらいしたら第2段目のエンジンが燃焼終了だ。
後6分で正念場が来るぞ。
- 225 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:11:18 ID:GAbGJ4m+
- 京都の宇治の山の上から見えなかった…
- 226 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:11:28 ID:ngZXi7Av
- リフトオフリピート映像くる
- 227 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:11:31 ID:R7SoEWVK
- >>218
ありがとう
何かすげぇどきどきしてるよw
- 228 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:11:32 ID:ZlcM8/m8
-
しょうもない応援メッセージを紹介するってのが
子供だましでムカツク
- 229 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:11:35 ID:yvY8EPGo
- カナダアームがHTVをキャッチするのはいつなんだろ
そこまで中継しないか
- 230 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:11:57 ID:oyGtL+j+
- 真っ白すぎww
- 231 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:12:17 ID:ngZXi7Av
- 驚きの白さwww
- 232 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:12:20 ID:xOzJdTWs
- やっぱり浮いたと思ったら消えたw
- 233 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:12:33 ID:+5unqkvg
- 一応、第一次関門突破・・。三菱重工ご苦労さまでした。
軌道投入準備に入る。フェアリング分離異常無し。
予定軌道まで、後148時間。
まもなく筑波宇宙センターに管制が移る。ここからが勝負。
- 234 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:12:43 ID:YrhreySc
- 露出調整しろや…
- 235 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:12:55 ID:yvY8EPGo
- 秒速7キロwwww
速すぎるだろwww
- 236 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:13:03 ID:GNGtyydj
- >>228
順調すぎて間がもたなかったんだろ。
それだけうまく行ったってことだよ。
正直マスゴミのカス報道よりはよっぽどよい
(リレーってなんですか?)
- 237 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:13:29 ID:Q6F9QD6Q
- うーむあっという間に画面真っ白
NHKの中継ないのかー
- 238 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:13:52 ID:mejGnfB8
- 曇ってたのは残念だなー
でも、無事に成功してくれさえすれば
- 239 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:14:29 ID:2BJM4ino
- HTV分離まであと2分くらい?
- 240 :暗黒天使☆ ◆hRJ9Ya./t. :2009/09/11(金) 02:14:42 ID:rod1ZyS8
- 家が揺れたよ\(^O^)/
- 241 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:14:49 ID:FfKR9ncX
- ライブ見れなかった...もう嫌だ...人生オワタ...
- 242 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:14:51 ID:xOzJdTWs
- 少ねえw
- 243 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:14:52 ID:XJVEMwi8
- 鹿児島市内からですがベランダからしっかり見えた。感動しました。
- 244 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:15:09 ID:Ah1z0VTU
- もうちょいで第2段の燃焼が終了、切り離しのはずだが・・・・
- 245 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:15:35 ID:oyGtL+j+
- >>237
NHKカメラは綺麗に撮れてたな。
露出調整に少々手間取ったようだから
JAXAの真っ白は仕方が無いのかも。
- 246 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:15:47 ID:yvY8EPGo
- ドッキングまで1週間もかかるんだね 全然知らなかった
このまま起きてればドッキングするのかとw
- 247 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:15:56 ID:8+jcbQu0
- 速報すら入らないよ
- 248 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:15:57 ID:ngZXi7Av
- ドッキングのライブは18日の朝4時から
見れるかwwwwww
- 249 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:16:06 ID:Ah1z0VTU
- >>241
気にするんじゃない!オレが代わりに見てやったぞ!!
これから毎年1機打ち上げるんだからまた来年も見られる!!
- 250 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:16:07 ID:GNGtyydj
- ライブは1時半といいつつ1時ごろから見れました.....
- 251 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:16:07 ID:fYx6iMKv
- ぎゅいぃぃぃぃぃんて凄い音した時は???って思たよ。
バリバリてなだけじゃなくて、ジェットエンジンみたいな音もするんだな。
- 252 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:16:08 ID:zEeCEsNS
- 見えなくなった後のだんだん高くなっていく物凄い音は風切り音なのか?
- 253 :179:2009/09/11(金) 02:16:09 ID:9ZTuzQY5
- >>243
いいなぁ。鹿児島に住みたいって思ったよ。
- 254 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:16:17 ID:DQiAkm0K
- NHKの映像観てぇな
- 255 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:16:19 ID:tiDI+mHp
- ドッキングまで一週間もかかるのかよ
- 256 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:16:43 ID:ngZXi7Av
- 第二段エンジン燃焼停止
- 257 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:16:53 ID:fYx6iMKv
- ハイ、第二段停止!
- 258 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:17:03 ID:dC50Wwp4
- 成功したの?
見忘れて、死にたい
- 259 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:17:06 ID:gyugcrHK
- >>241 あとでYoutubeとかに動画が上がるだろうからそれ見るまでは生きろ。
今はその悔しさに耐え、いつか栄光をその手に掴むまで。
- 260 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:17:09 ID:yvY8EPGo
- 第2が燃焼停止したぞー
で、このあとしばらくしたらHTV放り投げるの?どうなの?
- 261 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:17:10 ID:+5unqkvg
- >>239
JST(日本標準時)で、02:16:56秒の予定。
軌道高度は、400km
- 262 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:17:13 ID:Q6F9QD6Q
- 第2段エンジン燃焼停止
慣性飛行中
- 263 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:17:14 ID:Ah1z0VTU
- いよいよHTV分離の時間が迫ってまいりました。
第2段エンジン停止。ロケットは慣性飛行に移行。
- 264 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:17:18 ID:oyGtL+j+
- ロケットが弾道飛行!軍靴が!
- 265 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:17:25 ID:GNGtyydj
- >>255
今回は実地テスト兼ねてるからいろいろ試してからドッキングする。
- 266 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:17:28 ID:4ntiZTcg
- JAXAの中継と宇宙教育テレビ放送を両方見てるんだが
JAXAの中継の方が15秒くらい遅れて流れているみたいなんだが。
- 267 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:17:31 ID:mGymNYOe
- キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!! (´;ω;`)ブワッ
- 268 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:17:32 ID:2BJM4ino
- 分離成功!!
- 269 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:17:37 ID:fYx6iMKv
- おめでとーーーーーn
- 270 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:17:37 ID:cVKZeF39
- おめ
- 271 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:17:38 ID:ngZXi7Av
- HTV分離
拍手喝采が聞こえる
- 272 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:17:41 ID:P1zlvjwY
- 分離オメ
- 273 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:17:45 ID:QfEb/NQZ
- キター━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 274 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:17:47 ID:2Cd45Kiu
- 分離成功!
- 275 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:17:51 ID:p+tGFYLA
- よかったああああ
- 276 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:17:51 ID:tGAfF5tc
- HTV分離成功!
- 277 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:17:53 ID:Q6F9QD6Q
- 分離!
- 278 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:17:54 ID:bOuSIxmA
- おめでとうおめでとうおめでとう
- 279 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:17:55 ID:3YDMCbcZ
- 分離成功ktkr!!!
- 280 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:17:56 ID:BNyKT+Jj
- 分離成功
おめでとう
- 281 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:17:57 ID:xjgAz4Kq
- きたーーーーーーー
- 282 ::名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:17:58 ID:vV5PE+Me
- 出産成功
- 283 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:18:02 ID:oyGtL+j+
- HTV放り投げ成功!!!
速報テロもキタ━(゚∀゚)━!!
- 284 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:18:03 ID:U99mon51
- HTV分離したって (#`ω´)=3
成功だーおめでとうー
- 285 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:18:04 ID:5fiiGd9s
- よかったよかった
- 286 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:18:04 ID:xOzJdTWs
- そろそろ金正日の歌を流すのか
- 287 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:18:10 ID:9eRccQ/v
- おめでとうございます
- 288 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:18:11 ID:ZlcM8/m8
-
成功きたああああああああああああああああああああああああ
- 289 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:18:13 ID:GNGtyydj
- またメッセージかよ〜。
- 290 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:18:21 ID:yvY8EPGo
- おめでとうございます!
- 291 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:18:32 ID:UD1krar6
- 外れた!
- 292 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:18:38 ID:R7SoEWVK
- NHK速報キター
H2Bロケット打ち上げ成功!ヒャッホー
- 293 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:18:40 ID:zEeCEsNS
- ISSドッキングは一週間後かー
- 294 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:18:40 ID:ASQ4Q3NK
- やったね
- 295 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:18:44 ID:bOuSIxmA
- フェアリング分離映像マダー?
- 296 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:18:47 ID:l9QxI4kE
- わが国初の宇宙船
- 297 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:18:49 ID:Wku+fYoL
- 打ち上げ成功万歳。
がんばれHTV
- 298 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:18:51 ID:FfKR9ncX
- >>259
実は三菱重工の内定者なんだ...
生で見れなかったとかwwwwマジでオワタwww
- 299 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:18:52 ID:Hnmw22BB
- おめでとう!!!
- 300 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:18:57 ID:brNgvpDf
- よっしゃー
- 301 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:18:59 ID:8+jcbQu0
- 成功したの?
- 302 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:19:08 ID:Q6F9QD6Q
- H-UB試験機?(´Д`;)
- 303 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:19:09 ID:tiDI+mHp
- よし、次は鳩山夫人を乗っけて有人飛行だ
- 304 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:19:11 ID:6dgVhmcl
- おめw
- 305 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:19:17 ID:oyGtL+j+
- 日本発の宇宙船射出か。凄いな。
- 306 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:19:21 ID:ncdeqhCT
- おめ!
- 307 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:19:23 ID:suWkxjXE
- おめでとうございます。
- 308 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:19:28 ID:fYx6iMKv
- じゃくさみつびしえんぴつよくやったーーーーー
- 309 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:19:33 ID:6Sqx16B/
- やった。よかったね
- 310 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:19:34 ID:be3suKyo
- 久しぶりによいニュース
- 311 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:19:34 ID:v2ezb7n+
- 悔し涙が出てきたニダ・・・
- 312 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:19:36 ID:Tgxi9g0v
- オメ♪みんな拍手してら
- 313 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:19:40 ID:5nCPXgTj
- よっしゃ!H2B成功!
- 314 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:19:47 ID:K1sSiYBz
- 性交おめ
- 315 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:19:50 ID:O6ozEHQj
- 感動した!!!
- 316 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:19:53 ID:sHXEgeIo
- 嬉しいけど
HTVは、人が乗ってないのに宇宙船になるのか?
- 317 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:19:59 ID:42EV3p0J
- HTVのシーケンスも全部成功しますように。
- 318 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:20:01 ID:DQiAkm0K
- >>301
YES
- 319 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:20:13 ID:Syl3+Vun
- 大変嬉しゅうございます。
- 320 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:20:16 ID:TSth8ZtM
- ガッツポーズしたら起きてきた嫁に怒られた
- 321 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:20:18 ID:KiISsEUV
- HTV分離おめでとう!!!GoodJob
- 322 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:20:27 ID:8+jcbQu0
- BS2、速報こないよぅ
- 323 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:20:44 ID:WA1IlWQ3
- 失敗したらまじやばかったからな〜
これはうれしい
- 324 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:20:45 ID:+5unqkvg
- さあ、良い子は寝ましょう。夜勤の皆さんご苦労様です。
後は、筑波宇宙センターが引き継ぎました。
HTVのISSへのドッキングの時もインターネット中継します。
ISSとHTVから・・リレー衛星こだまとTDRS経由での中継になります。
ご期待ください。
by JAXA and MHI
- 325 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:20:46 ID:Q6F9QD6Q
- こちらグリア天文台、確認した、軌道速度を出して、衛星になった!成功だ!
- 326 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:20:52 ID:t0yc78BO
- HTV射出成功おめでとう!ドッキングの中継見れるといいなぁ
- 327 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:20:56 ID:q1N8D1yy
- とにかく成功なんだね。よかったー。
- 328 :179:2009/09/11(金) 02:21:14 ID:9ZTuzQY5
- 今JAXAにメッセージ送ったぞ。
おめでとうございます。東京からは見れなかったけれどすばらしい体験でした。
P.N. HTV大好きっ子
- 329 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:21:16 ID:Tgxi9g0v
- 次はドッキングだよね?何時にドッキング?
- 330 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:21:33 ID:YrhreySc
- >>314
ドッキングはまだだよ
- 331 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:21:35 ID:d5zi07+b
- 打ち上げ成功おめでとう!
- 332 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:21:51 ID:GNGtyydj
- コンバトラーVよくやった。
- 333 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:21:51 ID:FfKR9ncX
- 早くyoutubeに...
- 334 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:21:52 ID:oyGtL+j+
- ISSのロボットアーム操作をしくじったらアボンか(´゜ω゜)
- 335 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:22:09 ID:RxN2otcu
- >>324
がんばってね
- 336 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:22:31 ID:TSth8ZtM
- >>327
半分は、な・・・・まだHTVランデブーと結合がある。
つまり、俺たちは今回の幸せを来週もう一度味わえるんだ!
- 337 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:22:32 ID:2BJM4ino
- ああ・・・
HTVってちゃんと航法灯つけてるんだ
- 338 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:22:49 ID:d5zi07+b
- 民主党、JAXAの予算削るなよ!
JAXAは日本の宝のみならず世界の宝だぞ!
- 339 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:22:50 ID:Tgxi9g0v
- もうね、ドッキングまで寝てるから。
- 340 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:22:52 ID:oe5Qpbyj
- >>329
一週間後。
いや、マジで。
- 341 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:22:54 ID:tGAfF5tc
- 燃焼廃棄か〜
何かせつないな〜
- 342 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:22:55 ID:8TeW4Hbx
- ISSって2015年でお払い箱ってホント?
なんかもったいないな・・・
- 343 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:22:58 ID:Q6F9QD6Q
- うーむ燃焼廃棄されるのか
- 344 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:22:59 ID:oyGtL+j+
- キリン氷結は使い捨てなのか。ちと勿体無い。
- 345 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:23:01 ID:6Sqx16B/
- さすが日本一の変態集団三菱重工
ありがとうねー。
- 346 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:23:19 ID:Syl3+Vun
- 燃え尽きるのか
もったいないな。
- 347 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:23:20 ID:zzXNzeQd
- >>336
素晴らしい前向き思考だ。見習いたい。
- 348 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:23:24 ID:KiISsEUV
- あまりに順調で怖いぐらいだなww
中の人、この調子で頑張ってくれ。
- 349 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:23:25 ID:ngZXi7Av
- 技術実証機とか試験機とかいうからカラッポなのかと思ったら
食料とか積み荷積んでるのかよwww
- 350 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:23:28 ID:P1zlvjwY
- >>332
身長も体重も、もう少し調整して欲しかったw
- 351 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:23:45 ID:ZlcM8/m8
-
小笠原の人はいないかー
見えたんかーいい
- 352 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:23:51 ID:TSth8ZtM
- >>345
H-IIBは忍者集団が飛ばしています
- 353 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:23:52 ID:xOzJdTWs
- もうだめ寝る
- 354 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:24:09 ID:GNGtyydj
- >>347
ISSの直下(?)10メートルまで自動接近だもんなー。
神業だわ。
- 355 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:24:24 ID:agTIiG7H
- >>342
20年まで延長する提案がアメリカで出てるようです(今日のロイターだったかな)
- 356 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:24:29 ID:/yZkyEFq
- やべー忘れてたoez
- 357 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:24:52 ID:oyGtL+j+
- 三菱よくやった。でも使ってる鉛筆はトンボなんだ(´・ω・`)
- 358 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:24:54 ID:ZlcM8/m8
- >>349
きぼうに取り付ける日本製ロボットアームも搭載しております
- 359 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:25:02 ID:yvY8EPGo
- 搭載カメラ なんだかよくわかんないw
- 360 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:25:18 ID:DQiAkm0K
- フェアリング分離映像きたな
- 361 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:25:24 ID:8TeW4Hbx
- >>336
この慎重さは、始めれば半分終わったも同然ということわざがある
どこぞの国には永遠に理解できないだろうな・・・
- 362 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:25:31 ID:GNGtyydj
- >>350
まぁいいじゃん。コンバトラーVだって武装次第で体重変わるだろうし。
身長は整数に切り上げればどんぴしゃだし、HTV込みなら531t+16.5tだ。
- 363 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:25:48 ID:fYx6iMKv
- HTVって例のファンネルにちょっと似てるね。キネティック弾頭てやつ。
宇宙漂ってゆっくりISSに近づいていくんだな・・・
- 364 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:26:13 ID:2QoEFUls
- JAXA提供の映像は、完全に露出間違えたっぽい?ww
- 365 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:26:28 ID:KiISsEUV
- 次回は来年?昼間の打ち上げを見たい。
- 366 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:26:45 ID:+5unqkvg
- >>342
ISSは2020年まで、運用延長になったよ。
2015年破棄だと・・これまで投じた総合計1兆2000億円が回収できないから・・。
2020年まで延長することで、宇宙実験や天体観測などで成果を出せるようになった。
今回のHTVも、そのために使われることになるはず。
- 367 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:26:46 ID:FwQ/gTgG
- うひゅうwwwwww
成功おめでとwwww
ドッキングまでに1週間もかかるんだ
頑張れw
- 368 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:26:48 ID:ZlcM8/m8
-
やっぱ三菱の技術力は、日本一
自動車でもトヨタを越えるべき
- 369 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:26:52 ID:EBl/vtN9
- >>357
鉛筆の三菱は財閥系とは全く関係無い別の会社。
- 370 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:26:54 ID:oe5Qpbyj
- >>363
俺もそれ思ったw
- 371 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:27:07 ID:Q6F9QD6Q
- HTVに人間乗せられないのかな
- 372 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:27:16 ID:fr3eUYZH
- 昼間の打ち上げだったら、分離の絵もきれいだったろうにな。
- 373 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:27:18 ID:Tgxi9g0v
- あと5分で中継おわりだてさ。
- 374 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:27:21 ID:v2ezb7n+
- 韓国の技術すげー!
- 375 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:27:30 ID:mGymNYOe
- 。・゚・(ノД`)・゚・。 涙が止まらない
- 376 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:27:34 ID:T0P0Rbm3
- おめ
後はドッキングだな
- 377 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:27:36 ID:SlCtUOgr
- 分離おめでとう!
後は、ISSへのドッキングです。来週を楽しみにします。
- 378 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:27:46 ID:oyGtL+j+
- 毎年H2BとHTVを一から作るのか。大変だな。
- 379 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:27:46 ID:9ZTuzQY5
- なぁ、みんな。
JAXAの中の人「え、これなんだ?やば!HTVに乗せ忘れた!!」
なんてことは無いですよね?
- 380 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:27:57 ID:fYx6iMKv
- 明日9:00からじゃくさ放送部は反省会です・・・
- 381 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:28:17 ID:GNGtyydj
- >>371
有人化案があったと思う。
まぁ、片道なら今すぐにでも。
- 382 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:28:37 ID:ZlcM8/m8
- >>364
ひどかったね
画面が光で真っ白になるし、寄りすぎだし
嫌がらせしてんのかなあ、生中継を見ている人に
- 383 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:28:40 ID:8TeW4Hbx
- >>379
逆に誰かHTVに乗ったまま打ち上げられてたら面白いw
- 384 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:29:00 ID:TSth8ZtM
- >>354
CBMにその機能さえあれば自動ドッキングまでチャレンジだったかもしれん、おしぃ
でもまあこれもコストダウンの1つでもあるからしょーがないか。
謎の言葉SCRで議論中>宇宙教育TV
- 385 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:29:12 ID:P/hL41nh
- 記念真紀子
打ち上げ成功だぁぁぁぁぁ
いやっっっっったぁぁぁぁぁ
- 386 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:29:16 ID:wyC4eLQl
- 将来的には有人宇宙飛行だね。
とても面白い時代に生きていることに感謝だ。
- 387 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:29:30 ID:FIkoVjIa
- 実況スレから転載
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org128109.jpg
福岡から真っ赤に見えたのは距離があったからかな?(夕日が赤いのと同じ原理)
- 388 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:29:37 ID:AKGwSK1+
- 素で感動してしまった…
- 389 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:29:42 ID:9ZTuzQY5
- 乙
- 390 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:29:45 ID:Q6F9QD6Q
- ライブ中継終わりそう
- 391 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:29:47 ID:P1zlvjwY
- 終わりか
オレも寝るわ
- 392 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:30:01 ID:cbfpNSse
- JAXATVおつかれさまー
- 393 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:30:09 ID:ZlcM8/m8
- >>387
すげーけど
肉眼で見ないとすごさがわからない画像だ
- 394 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:30:13 ID:2LpYoSEA
- 1週間もかかるなら俺が差し入れしたバナナ黒くなっちまうよ
- 395 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:30:14 ID:R7SoEWVK
- NHKキタ!
- 396 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:30:30 ID:fYx6iMKv
- NHKニュースきた
- 397 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:30:30 ID:XmKtl28P
- しかしパワーがすげーな。
な、な、な、韓国人。
- 398 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:30:32 ID:P8vTJ3Zu
- あれよあれよという間に上がってしまったな
順調すぎてつまらんぞ
お疲れさん
- 399 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:30:36 ID:T0P0Rbm3
- >>364
画面が光で真っ白
あっという間に雲の中?かな
夜間専用のカメラだったのかと小1時間
- 400 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:30:40 ID:3/EnNJGO
- おやすみー!
また一週間後?に会いましょう!
- 401 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:30:43 ID:Sd6sNZVg
- 本当に、本当に、久しぶりに明るいニュースを聞いた気がするよ
明日から仕事がんばろうっと
- 402 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:31:05 ID:OR+ROzV3
- このスレならかける
設計の一部を担当しました
なんかもうドキドキ。
- 403 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:31:07 ID:Yz8nONUg
- しょーじき試験機1号機〜JAXA発足当時の緊張感(いろんな意味でw)がないし、
あまり期待してなかったが、迫力は比べられないくらいすごかった。
音も光も見たことない。スタッフも対応できてないし。
- 404 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:31:16 ID:/yZkyEFq
- >>394
皮かむりのチェリー乙
- 405 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:31:38 ID:QIBHNG+g
- NHKに速報来たぞ!!!
- 406 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:31:41 ID:ciMWlOsw
- NHK総合で放送するのが公共放送局としての義務だろが!!
- 407 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:31:43 ID:6nMlk3Bf
- ISSって以外に小さいんだな。
プラネテスのISSみたいのはまだまだか。。
- 408 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:31:43 ID:+5unqkvg
- >>378
モジュール構造になっているからね。
H2Bそのものは、H2A本体を大幅に流用しているし・・・。
HTV自体も、ベースとなるプラットホームは、「かぐや」と同じ。
それで作業負担を下げているので・・大丈夫。
- 409 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:31:55 ID:IRbw/8T3
- >>402
日本の宝
- 410 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:31:56 ID:/yZkyEFq
- >>402
失敗したらおまえのせいだからな(´;ω;)
- 411 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:31:58 ID:AKGwSK1+
- >>402
超ぐっじょぶ!
- 412 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:32:21 ID:oyGtL+j+
- >>382
真っ暗闇で真っ白にならないよう細部を写すのは難しいんだろうよ。しかも超望遠で撮ってるわけだし。
- 413 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:32:30 ID:QIBHNG+g
- >>406
たった今やったよ短いけど
- 414 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:32:38 ID:zzXNzeQd
- >>379
つ[デラべっぴん]
- 415 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:32:53 ID:T0P0Rbm3
- NHKはなんとか取れてたな
- 416 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:32:53 ID:8nDdmYYi
- >>397
貴様は韓国人にコンプレックスでも持ってんのかよ
- 417 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:33:07 ID:cbfpNSse
- さて、記者会見は何時ごろだろ
- 418 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:33:10 ID:15hRr6FC
- 熊本からだけど…
車での帰りに、南の方向を見たら、赤いというかオレンジ色みたいな光が見えたけど、こいつの光でおk?
- 419 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:33:17 ID:R7SoEWVK
- >>402
俺の後ろ好きにしていいぞ
- 420 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:33:48 ID:4ntiZTcg
- うちのPCだと宇宙教育テレビ放送のバックに写っている映像の方が15秒早いな。
と言う事は、俺は世間より15秒遅れでバンザイしてた訳だ。なんだかなー(´・ω・`)
- 421 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:34:01 ID:fYx6iMKv
- NHKは撮れてたな・・・やっぱかっこいぃぃーーーーー
さすが世界の三菱鉛筆。
- 422 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:34:12 ID:QIyKtb9/
- >>402
よくやった
- 423 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:34:13 ID:P1zlvjwY
- ライブ配信は終了しました
- 424 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:34:14 ID:brNgvpDf
- >402
GJ
- 425 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:34:16 ID:oyGtL+j+
- >>408
なるほど。作り慣れているモノで組み立てているのか。ちょっとは楽かもな。
- 426 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:34:17 ID:3/EnNJGO
- >>402
まさにGJ!
- 427 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:34:22 ID:QIBHNG+g
- >>418
たぶん
- 428 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:35:05 ID:+5unqkvg
- >>418
そうだよ。
かなり低いところを、その光が見えたなら・・それがH2Bの明かり。
- 429 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:35:08 ID:QIyKtb9/
- しかし開発費用の差すごいよな
- 430 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:35:13 ID:ciMWlOsw
- >>402
きっと上手くいくよ!お疲れ様でした!!( ´∀`)
- 431 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:35:14 ID:iBdkgjaf
- >>418
未確認飛行物体だよ
- 432 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:35:30 ID:xZBvR7Yl
- 日本が初めて打上げた宇宙船、
それはHTVというISS補給機で、打ち上げは初号機でした。
打ち上げロケットは大型ロケットH-IIBで、こんな素晴らしいロケットを打上げれる日本は、
きっと特別な存在なのだと感じました。
今ではH-IIBは宇宙空間。ISSに届けるのはもちろんHTV。
なぜならHTVもまた、特別な宇宙船だからです。
- 433 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:36:28 ID:ciMWlOsw
- >>432
飴がなめたくなってきたなw
- 434 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:36:33 ID:fYx6iMKv
- >>432
バターアメ乙
- 435 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:36:53 ID:8TeW4Hbx
- >>402
名誘の方ですか?
正直羨ましい・・・
- 436 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:36:54 ID:qo8NLp91
- どおりで家の前が明るくなったと思ったら、ロケット打ち上げてたのか
- 437 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:37:24 ID:ZlcM8/m8
-
次は国産シャトルへゴーサインか。。。
すごいことだぞー
- 438 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:37:29 ID:TSth8ZtM
- >>387
おおおぉぉぉうらやましい
こちらは沖縄本島だけど見えず(まあその方角開けてないし)
本州組で見えた人はいない?
- 439 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:37:46 ID:xivuyeR7
-
>363
これだね。
http://www.mod.go.jp/trdi/news/move/dacs_movie.wmv
- 440 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:38:06 ID:zzXNzeQd
- >>436
すんません、おたくから10km離れた場所で原爆実験してました。
- 441 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:38:25 ID:4ntiZTcg
- >>436
家の前ってw
どんだけ近いんだよw
- 442 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:38:37 ID:ciMWlOsw
- なんか緊張解けたらお腹減ってきた……w
- 443 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:38:42 ID:XGl5cySL
- >>402
次はモノリス探査機を打ち上げてくれ!
- 444 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:38:50 ID:TSth8ZtM
- >>436
放火されてないか?
- 445 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:39:03 ID:R7SoEWVK
- ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20090911-811426-1-L.jpg
ハァハァ
- 446 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:39:13 ID:ZlcM8/m8
- ■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【アニメ】「涼宮ハルヒの憂鬱 エンドレスエイト」特別上映会 計8話を同時無料配信 [萌えニュース+]
きんもー
- 447 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:39:13 ID:TSth8ZtM
- >>443
まずはHAL9000を作らねば
- 448 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:39:28 ID:TSth8ZtM
- >>445
おー、でかい、たくましい!
- 449 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:39:51 ID:ciMWlOsw
- 三菱はホンダと組んでガンダム作ってよw
- 450 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:40:48 ID:fYx6iMKv
- >>446
いいじゃん。どーせこんな時間に、こんなスレ見てんのは変態ばっか・・・
- 451 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:42:07 ID:ZlcM8/m8
- >>450
お前と一緒にすんなよ
- 452 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:42:14 ID:15hRr6FC
- >>427
>>428
おぉ…それなら寝る前にいいもん見れた〜
- 453 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:43:23 ID:2LpYoSEA
- このロケットの凄さがピンとこないです。
順番としてはどのくらい?
- 454 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:44:10 ID:4ntiZTcg
- 宇宙教育テレビ放送で今もメールが読まれているが、
やっぱりみんな雲に消えた後のキーン音が気になっているみたいね。
今まであんな音は聞いた事なかったしね。
- 455 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:44:19 ID:hsei9zwS
- 来年は運用機の打ち上げがあるらしいからその時は昼間にやってくれい!!
- 456 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:44:35 ID:+5unqkvg
- とりあえず。
自己採点表
1.H2BによるHTVの軌道への投入完了ということで・・50点だ。
残り
2.ISSへの近接自動接近・・・・・・・・・・・・・25点
3.ISSでのキャッチ・ドッキング・・・・・・・・・25点
4.大気圏内での正確な焼却処分・・・・・・・・・100点
まだまだこれから。がんばらないとな・・。
- 457 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:44:35 ID:+5biVe8J
- 太い・・・
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/science/science/090911/scn0909110218001-p2.htm
- 458 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:44:38 ID:KiISsEUV
- 打ち上げの音が、これまでにない高音でちとビビッタ。
音響でHTVの機器が壊れてねーだろうな。ちと心配。
- 459 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:46:08 ID:7bmUKCAQ
- M重工は過去一時、打ち上げ失敗が続いたが、工作員が潜入してたという噂がある。
何か漏洩した事件もあったしな。 以来完全に防御しているはず。 成功続きが証明している。
- 460 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:46:11 ID:QqMqRCdp
- かっこええ
ttp://www.asahi.com/science/update/0911/SEB200909100070.html
- 461 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:47:02 ID:CerjsTP0
- 、'´●`〉
∧_∧-/
'´\ (・∀・/゙) NIPPON♪
(●(>と 〈 NIPPON♪
ゝ/ (⌒゙ ,,ノ)
`ヽ,_,)
- 462 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:47:57 ID:ZlcM8/m8
- >>456
HTV「お前のような変な出目のニートに言われたくない」
- 463 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:48:23 ID:TZxxOsiN
- うわー福岡でも見えたのかぁーPCにかじりついてたわ残念><
- 464 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:48:34 ID:+5unqkvg
- >>454
>>458
あそこで「音速」を超えたからね。ちょっと推力が出すぎなのかも知れない。
フェアリングの構造を見直すとしましょう。
HTVの予定ペイロードも、設計重量の約70%程度で載せたから。
多少は影響が出たかも知れない。
- 465 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:49:30 ID:4ntiZTcg
- >>456
なんで200点満点なんだ?
- 466 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:49:37 ID:hsei9zwS
- >>460
下段の写真の拡大版が欲しいくらいの良い画像だな
- 467 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:50:49 ID:KiBNYI8y
- >>464
満タン缶ビールじゃなかったんだ
- 468 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:51:01 ID:E6ksbHpm
- しかしよくこんなものをシミュレーションだけで成功させるな。
紙飛行機だってとりあえず飛ばしてみてから改良するのに。
- 469 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:51:36 ID:ZlcM8/m8
- http://www.youtube.com/watch?v=2yAVn39NKL8
NASAのひとが動揺してる
画面が真っ白になったからな
露光?露出?、絞り?ぴんと?
間違ったな。
素人丸出しのカメラワークしやがって
一般人の動画アップを待つことにするかー
- 470 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:51:54 ID:+5unqkvg
- >>465
東京大学の入試科目採点で200点満点というのがあって、それに習っただけ。
- 471 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:53:11 ID:E6ksbHpm
- >>454
あんなすぐに消えるなんて思ってなかったし、同時にあの音だからビビったよ。
- 472 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:55:46 ID:TSth8ZtM
- >>452
おめ
- 473 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:55:55 ID:y7xAyR73
- 帰りの荷物は大気圏に突入させて機体もろとも焼却してしまうのか
朝鮮ロケットと変わらんな、芸がない
- 474 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:56:57 ID:KomY2ZQt
- それがいちばん効率が良いから
- 475 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:57:53 ID:ZlcM8/m8
- >>470
HTVも学歴ヲタには批評されたくないってよ
- 476 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:58:04 ID:agTIiG7H
- http://sankei.jp.msn.com/photos/science/science/090911/scn0909110218001-l5.htm
- 477 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:59:28 ID:Q6F9QD6Q
- >>476
いやーぶっとくていい
やっぱロケットはでかい方がいいね
- 478 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:59:39 ID:cbfpNSse
- sorae_jp#H2BTF1 テレメトリーのデータを確認。HTVは所定の軌道に投入されており、打ち上げは完全な成功!
ttp://twitter.com/sorae_jp
- 479 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:59:40 ID:hsei9zwS
- あの高音はドップラー効果が原因なのか?
- 480 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:00:28 ID:agTIiG7H
- >>477
ロシアあたりのロケットってこんな感じじゃなかったっけ?
- 481 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:01:57 ID:4ntiZTcg
- 種子島の実況は雲が低かったみたいでスグに見えなくなったけど
少し離れた鹿児島とか宮崎ではずーっと見えてたみたいね。
望遠鏡で1段目分離も見えましたとか言ってる人もいるし
東京在住としてはちょっとうらやましいな。
- 482 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:02:00 ID:T0P0Rbm3
- http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8249357.stm
継ぎは上手に撮ってね
- 483 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:02:37 ID:xivuyeR7
- >>466
この画か、いいね。
ttp://www.asahi.com/science/update/0911/images/SEB200909100072.jpg
しかしさすが売国朝日新聞、打ち上げ成功嬉しくも無いような淡白な記事だな潰れろよマジで。
- 484 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:02:58 ID:E6ksbHpm
- ボルトと100M勝負したらドッチが速いかな?
- 485 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:03:04 ID:Ag3paRwh
- sorae_jp:#H2BTF1 テレメトリーのデータを確認。HTVは所定の軌道に投入されており、打ち上げは完全な成功!
http://twitter.com/sorae_jp/statuses/3892339134
- 486 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:03:08 ID:cbfpNSse
- さて、宇宙へ。のロードショーが終わる前に行って来なきゃな
- 487 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:03:09 ID:Q6F9QD6Q
- NHKのサイトで映像見た
ちょっと白飛び気味だけど見えてる
- 488 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:03:31 ID:oe5Qpbyj
- >>402
お疲れ様でした!
家に来て妹をファックしてやってください!!
- 489 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:03:40 ID:T0P0Rbm3
- 継ぎはじゃなく次はの間違いorz
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8249357.stm
国内メディアより詳しいな
- 490 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:05:25 ID:ZlcM8/m8
- ブースター4本はあきらかに明るかった
NHKカメラも露出まちがってるし
- 491 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:06:23 ID:agTIiG7H
- >>482文中に
Its role is vitally important to the station project ・・・
と、あって
vitally importantって、やっぱ外国でもマジで注目されてたんだな
内輪の騒ぎじゃないってことなのね
- 492 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:06:23 ID:Q6F9QD6Q
- NHKの
JAXAよりは見える
http://www3.nhk.or.jp/news/t10015432091000.html
- 493 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:06:48 ID:ZlcM8/m8
- http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=19247
鹿児島すげー
雲が赤くなってるわー
- 494 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:07:07 ID:5VbVQyA3
- 朝鮮のロケット花火とは自転車とF1カー以上に能力と機能が違う。
ただロシアのエンジン部分だけは優秀だったね。
- 495 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:07:51 ID:fcvt4WsB
- 今回の失敗は撮影だけっ
- 496 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:07:53 ID:zEeCEsNS
- >>493
これは凄いな
- 497 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:07:54 ID:SqyQcwG/
- H2B
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
- 498 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:07:58 ID:KomY2ZQt
- >>402
H2BとHTVのどちらの設計だろう
とにかくGJでした
- 499 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:08:39 ID:Tgxi9g0v
- この写真最高にきれいだよ!
ttp://uproda11.2ch-library.com/1982214K4/11198221.jpg
- 500 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:08:56 ID:sHXEgeIo
- ランデブーとかは、他の人工衛星でやってるから、安心だね
- 501 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:09:01 ID:6ZjE9Eu6
- 642 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん : 2009/09/11(金) 02:38:14 ID:EolCo1Sn
欧州宇宙機関(ESA)のアリアン5シリーズの開発費約1兆500億円
日本のHU−Aが1100億
今回のHU−Bが262億円 ←
ちなみにNHKの年間予算は6700億円 (中継ナシ テロップのみ)
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/488533.jpg
- 502 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:10:20 ID:sHXEgeIo
- >>499
AM2時に南の空が、明るくなってるのは何で?
- 503 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:10:26 ID:4ntiZTcg
- >>493
夕焼け時なみの明るさだな。すごい。
- 504 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:11:13 ID:TSth8ZtM
- >>499
これは・・・Μ-Xだっけ?
- 505 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:11:17 ID:cbfpNSse
- sorae_jp#H2BTF1 この後3時20分から記者会見。さすがに眠くなってきたw
ttp://twitter.com/sorae_jp
取材乙ですw
- 506 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:11:52 ID:1YUgh0N3
- 記者会見も中継するみたいな事言ってたような。
どこで見られるか知ってる人いる?
- 507 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:12:40 ID:F2frHSb3
- ロケット打ち上げってあのやり方が一番効率的なの?飛行機で空高いとこまでもってってミサイルみたいに
ぶっぱなした方がよくない?
- 508 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:12:43 ID:Q6F9QD6Q
- >>480
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b8/Soyuz_tma-3_transported_to_launch_pad.jpg
これか
うーむぶっとい、そしてえぐい
- 509 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:13:07 ID:hsei9zwS
- >>501
なにその価格wwwwww
- 510 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:13:17 ID:sBSZELPL
- >>502
2006年の写真だよ
- 511 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:13:32 ID:XxW3Iscs
- おめでとー
- 512 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:13:36 ID:B++mtt8U
- >>499
内之浦のM-V打ち上げだろが
- 513 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:14:00 ID:agTIiG7H
- >>493
それは露光が長い写真だからでしょうw
軌跡から想像してみましょう
実際は見た目真っ暗だったと思うよ
- 514 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:14:47 ID:4ntiZTcg
- >>499
方向からすると内之浦方面だな。
今回の打ち上げと何の関係が?
- 515 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:14:54 ID:UaUV4btP
- 打上げ成功
中継は失敗
広報が下手すぎる
そこへいくとNASAは 結局は金か。
- 516 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:15:05 ID:zEeCEsNS
- >>507
宇宙機に比べたら飛行機なんて地べたを這ってるも同然
速度も高度も大して稼げない上に非力だから数百トンも持ち上げて飛ばせない
- 517 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:15:32 ID:5Ik+APOH
- 打ち上げの時とかでかまわない。有料で中継とか特番とか放送してほしい。
ネットだととぎれちゃう。
- 518 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:16:03 ID:agTIiG7H
- >>508
写真、感謝
カッコえぇーーー!!!www
- 519 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:17:39 ID:ciMWlOsw
- 眠い……記者会見はどこでやるの?
- 520 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:18:02 ID:BWUs4btT
- NASA LIVE http:// www.stickam.jp /profile/memee
- 521 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:18:09 ID:hsei9zwS
- NHKが中継しないとかマジありえない
JAXA職員だけで広報は限界があるのだし
なんの為の公共放送だよ。
まー公共放送というよりは中共放送だからな今じゃ
- 522 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:18:19 ID:dfokmCCe
- >>501
NHKは解体で
もうテレビの時代は終わり
- 523 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:18:56 ID:2BJM4ino
- >>491
スペースシャトルが退役したらISSにバッテリーとかロボットアームとかの
船外用交換部品を運べる補給船ってHTVだけになるんじゃなかったっけ?
EUのもロシアのもドッキングポート経由でしか荷物の出し入れできなかったと思うんだが。
- 524 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:19:25 ID:cbfpNSse
- ShinyaMatsuuraRT @dankogai: #H2BTF1 BBC NEWS | Japan's space freighter in orbit http://news.bbc.co.uk/2/hi/... #H2BTF1
ttp://twitter.com/ShinyaMatsuura
BBCのHTV記事、発射映像・諸解説付。よくまとまっている
- 525 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:19:36 ID:E6ksbHpm
- HTV、ISSロボットアームにキャプチャー 9月18日(金)4:00〜(放送時間約70分)
HTV、ISSに結合 9月18日(金)7:00〜(放送時間約60分)
時間帯最悪だなw
打ち上げはしょうがないけど、こっちは何とかならなかったのか。
もちろんミッションを犠牲にして欲しくはないが、広報活動もミッションの一部と考えれば・・・
- 526 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:19:37 ID:oyGtL+j+
- JAXAきたぞ
- 527 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:21:25 ID:bk0gAvUg
- >>507
一段目にジェットエンジンを載せてもいいけど、現状ではジェットエンジンの
加速力が非常に低い(ジェットエンジンではマッハ3までしか出せないのに対して、
低軌道にロケットを打ち上げるにはマッハ26が必要)
- 528 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:23:18 ID:8+jcbQu0
- >>521
インターネット中継してるって、知らなかったよ
- 529 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:24:12 ID:4ntiZTcg
- どーしよう、打ち上げから1時間以上も経つのに興奮して寝られない俺がいる。
明日も仕事なのにどうしよう。
とりあえず寝ます。皆さんお疲れさまでした。
- 530 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:24:54 ID:ciMWlOsw
- >>529
乙!
- 531 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:24:58 ID:cbfpNSse
- 記者会見は0340に変更だそうな。
まだ宇宙教育TVとNASATVはやっているので流すかも。
ttp://www.yac-j.or.jp/tv/11th.html
ttp://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/index.html
- 532 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:26:13 ID:dfokmCCe
- やっぱ、生で見ないと本当のすごさはつたわらないんだろうなあ
金あったらなあ。。。
暇はなんぼでもあるのになあ
お金持ちだったらなあ。。。
生まれを呪うしかないかあ
- 533 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:28:05 ID:6ZjE9Eu6
- <最先端研究開発支援>対象に山中教授ら 民主「凍結も」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090904-00000141-mai-pol
一方、民主党は補正予算の執行を一部停止する方針を打ち出している。
岡田克也幹事長は4日の記者会見で「この時期に決まることに違和感を
覚えないわけではない。
場合によっては凍結することは当然ある」と含みを持たせた。
採択された研究者からは不安の声も漏れる。ある工学系の研究者は
「選ばれてうれしいが、(民主党の考えが分からず)中途半端で戸惑いもある。
しかし、鳩山由紀夫代表は工学系出身で科学技術にも理解があり、このまま
採用されることを期待したい」と話した。
- 534 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:29:21 ID:cbfpNSse
- 時間はお金じゃ買えないぞ。その逆はおkなのでむしろ贅沢
- 535 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:32:19 ID:dfokmCCe
- やっぱ、真夜中で、ブースター4本ってこともあって
カメラの露出もあってなかったな。
あんな劣化した映像しか見られないなんてな
やっぱ肉眼で見ないと駄目だな、マンコをいくら画面で見ても意味無いようになW
- 536 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:32:32 ID:34o3wmnL
- 噴射前後の輝度差を考えると一台のカメラで追うのは難しかったな。
NHKのカメラが一台、アップで追いかけてたが、経験と勘と根性で撮ってたwGJ
- 537 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:32:54 ID:G9EcblJ9
- いや、肉眼で見るだけでもだめだろw
- 538 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:36:04 ID:6ZjE9Eu6
- >>501
212 : ムシトリナデシコ(東京都) : 2009/09/11(金) 03:21:22.85 ID:BLDJCUYE
日本のHUの開発費は2700億円
HU−Aが1100億円
今回のHU−Bが262億円 ←ハリウッド映画の大作より安い(藁
ちなみにNHKの年間予算は6700億円・・・打ち上げ中継しなかった(怒
欧州宇宙機関(ESA)のアリアン5が1兆500億円
スペースシャトルが3兆円
サターンVが5兆円
韓国ナロ号は、・・・500億円
ただし、ほとんどは一段目のアンガラと二段目の設計図その他の購入費
- 539 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:37:36 ID:dfokmCCe
- >>537
マンコを肉眼で見るということは、インサートOKという状況だろうに
- 540 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:37:43 ID:Ag3paRwh
- JAXA記者会見
http://iss.jaxa.jp/en/htv/index.html
- 541 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:38:09 ID:G9EcblJ9
- 日本の技術者はドM気質だから、条件が厳しいほどスコアがよくなるんだよなw
- 542 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:38:29 ID:zGU7ZP5f
- BBCの一文だけど
The freighter left Earth atop an H-IIB rocket
at 0201 local time on Friday (1701 GMT, Thursday).
トレッキー的に美味しい時刻だったんだなw
- 543 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:40:50 ID:cbfpNSse
- 記者会見始まったが、映像みつからないw
- 544 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:41:21 ID:ciMWlOsw
- >>531
ありがd
- 545 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:43:19 ID:oyGtL+j+
- 真夜中に関係組織のトップがズラっとw
- 546 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:43:26 ID:dfokmCCe
- >>543
今はじまった
- 547 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:44:42 ID:dfokmCCe
- 中継はじまった
NHK解体して予算をこっちにまわせ
- 548 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:45:07 ID:+ytPcERd
- >>543
JAXAで中継やってるよ
大臣が会見してる、NASA局長も出席
- 549 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:46:10 ID:Ag3paRwh
- >>543 >>540の中にある
- 550 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:47:59 ID:cbfpNSse
- >>548
さんきゅ、リロードしたらいけたw
ttp://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/live/index_j.html
- 551 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:48:09 ID:dfokmCCe
- アメリカサイドNASAサイド
- 552 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:48:13 ID:oyGtL+j+
- 委員長の頭にクレーターが
- 553 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:49:49 ID:DIR56QMW
- 今頃会見か
PC落としちゃったよ_| ̄|○
会見内容プリーズ
- 554 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:51:30 ID:oyGtL+j+
- 通訳さんの音声が電話風
- 555 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:52:29 ID:dfokmCCe
- 通訳を現地に用意できない、低予算が泣ける。。。。
- 556 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:53:08 ID:+ytPcERd
- 通訳は現地だろw
- 557 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:53:42 ID:HxWkVmy+
- マスコミが、まともな質問するか疑問
- 558 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:53:55 ID:dfokmCCe
- ゲストマネージャーさん、ありがとうございました
て。。。。
ちゃんと名前くらい言ってやれよ、失礼なやつだなあ
- 559 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:54:17 ID:mGymNYOe
- なんで通訳のほうが早いんだろ(´・ω・`)
- 560 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:54:23 ID:oyGtL+j+
- 中身の無い質問
- 561 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:54:46 ID:B++mtt8U
- アサヒ
「どこで見ました」「感想を」
- 562 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:54:57 ID:ciMWlOsw
- アカピが何で一番に質問するんだよ
- 563 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:57:02 ID:oyGtL+j+
- ゲスティンマイヤー
「初号機ですが暴走もせず…」
- 564 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:57:07 ID:+ytPcERd
- 昼間ならもっと海が見えるし映えたのになw
- 565 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:58:06 ID:I8oVhsK+
- 種子島綺麗だもんなぁ・・・
- 566 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:58:25 ID:+ytPcERd
- NASA局長の答えが一番配慮された内容だw
- 567 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:58:40 ID:/CRt1DLi
- 朝日、悔しそうW
- 568 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:59:03 ID:+ytPcERd
- サンケイ
NASA局長へ
ISS計画の中でのHTVの位置づけを質問
- 569 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:59:06 ID:ciMWlOsw
- 極めて重要な意義がある
- 570 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 03:59:59 ID:B++mtt8U
- NASAの外タレ律儀に答えてるなぁ。内心あきれてるかな?
NASAの記者会見では、くだらない質問が出ると、「これ以上デブリ・クエスチョンが出ないよう、
最初に説明しておくからよく聞いておけ!」って記者をバッサリ切る光景もしばしばだがw
- 571 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:01:10 ID:+ytPcERd
- 読売
大宮MHI社長へ質問
H-IIAと同じようにMHIがH-IIBの打ち上げ実施責任者になるのはいつごろか?
まだ不透明
- 572 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:01:24 ID:/CRt1DLi
- FM四日市キター
- 573 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:02:17 ID:+ytPcERd
- 今後も夜間打ち上げの予定はあるのか?
今回はISSの軌道の問題
条件があるば夜間もありうるが基本は日中の打ち上げが基本になる
- 574 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:02:51 ID:ciMWlOsw
- 中日新聞の鈴木さんか
- 575 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:04:09 ID:KomY2ZQt
- 個人的には
ずっと夜やってくれれば毎回ライブで見れてうれしいのだけどな
- 576 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:04:30 ID:+ytPcERd
- 中日新聞
MHI大宮社長へ
官民共同開発についてのメリット、あらためて意義など、将来のビジネス展望について
お互いの経験を生かし成功に導いた
これからのビジネス展開は大型衛星受注へ大きな前進、これらは武器になる
- 577 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:04:44 ID:oyGtL+j+
- 東京人は質問無し(´・ω・`)
- 578 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:04:58 ID:+ytPcERd
- 質問もロクに出来ない記者ばかりだな・・・
- 579 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:05:05 ID:/CRt1DLi
- 東京。。。。W
- 580 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:05:09 ID:ciMWlOsw
- 質問がないって……。
- 581 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:05:58 ID:/CRt1DLi
- NASAの人
「おればっかに質問してんじゃねえよ、おれは眠たいんだよ!」
- 582 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:06:17 ID:RxN2otcu
- 記者のレベルが下がっているんだな
- 583 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:06:49 ID:GLv4OG/A
- マイヤーさんの名札に虫が・・・
- 584 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:07:13 ID:+ytPcERd
- NASA局長へ
日本の宇宙技術についての評価
日本の技術は大変高いと考えています
初めての打ち上げをオンタイムで成功させた、これらはしっかりと準備がなされた成果
自分もロケットを製作し経験しているのでこれらの事がいかに大変な事がよくわかる
心からオメデトウと述べたい
- 585 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:07:25 ID:B++mtt8U
- >>582
「リレーって何ですか?」の人はまだいるのかな?
- 586 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:07:30 ID:+ytPcERd
- NASA局長に質問し過ぎw
- 587 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:07:49 ID:+ytPcERd
- おい、質問内容かぶってんぞ!
ちゃんと聴いてんのかよwwwwwwww
- 588 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:08:00 ID:ciMWlOsw
- +ytPcERd、コメントありがとね。
- 589 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:08:04 ID:I8oVhsK+
- さっきこの質問あっただろw
- 590 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:08:13 ID:+ytPcERd
- 質問が酷いのでもうヤメタ
- 591 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:09:26 ID:ciMWlOsw
- 新聞社はロケットオタひとりくらい雇っておけよw
- 592 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:09:43 ID:/CRt1DLi
- 有人飛行の質問が無いあたり、やっぱ左翼反日なんだろうな
- 593 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:09:57 ID:+ytPcERd
- 空へのTwitter実況も大した事ないな
- 594 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:10:25 ID:I8oVhsK+
- 同じ事に何度も答えるって結構キツいんだぞ(# ゚д゚ )
- 595 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:11:17 ID:cbfpNSse
- 予定されているISS輸送以外に、NASAでもHTV活用の検討が行われうるかね。ちょっと聞いてみたいかも
- 596 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:12:13 ID:/CRt1DLi
-
NASAの人「またおれかよ!!毎日変態新聞いい加減にしろよ!」
- 597 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:12:13 ID:oyGtL+j+
- 遊人キタ
- 598 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:12:21 ID:B++mtt8U
- マイヤーさん人気者w
- 599 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:13:06 ID:oyGtL+j+
- 輸送任務完遂したら文句なしで有人化だな。
- 600 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:13:59 ID:/CRt1DLi
-
日本版シャトルはまだかいなー
- 601 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:17:15 ID:B++mtt8U
- そういえば、宇宙作家クラブの面々は質問した?
- 602 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:17:58 ID:ciMWlOsw
- 日本らしい形のロボット=ガンダム
- 603 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:18:22 ID:cbfpNSse
- さすがに人型には触れないなw
- 604 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:19:40 ID:oyGtL+j+
- ステーションへの有人輸送は当たり前で
有人月探査が当面の目標なのか。凄いな。
その第一ステップが”日本らしい”ロボットの
月探査と。
- 605 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:20:18 ID:KomY2ZQt
- >>600
スペースシャトルがコスト面のメリットがなかったからな
しばらくシャトルはないんじゃないかと
- 606 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:20:41 ID:ciMWlOsw
- >>604
月の地表探査ならタチコマ型でw
- 607 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:21:11 ID:/CRt1DLi
-
マイヤー「わしは眠いんじゃよ」
- 608 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:21:30 ID:SPF/LvgT
- 今まで、有人バージョンやNASAへの販売とかの話題が出るたびに
初号機も上がって無いのにこの早漏と突っ込んできた俺だが、これで安心してオナニーできるw
- 609 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:21:42 ID:ciMWlOsw
- 打ち上げの後の打ち上げが楽しみですね
- 610 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:22:16 ID:cbfpNSse
- もう漁業保障要らないんじゃないかな。打上げ見物チャーターで漁船が埋まるだろうし。
- 611 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:22:43 ID:/CRt1DLi
- 有人宇宙船はどのような形になるのか
とか質問してたけど、たいした答えは得られずか
金が無いからねえ。
金があれば、、シャトル型も可能なんだろうけどねえ
- 612 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:22:58 ID:oyGtL+j+
- 大臣に場違いな質問する馬鹿が居なくて良かった。
- 613 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:23:52 ID:cbfpNSse
- いや、友人は金の有無の前に検討が終わっていないしな
- 614 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:27:20 ID:/CRt1DLi
- >>613
H2Bの打ち上げ成功で、有人の方向に動き出すことたたしか
とか言ってなかったかな、さっき。
このロケットを有人に使うらしいしな。
だからこれだけ記者会見が盛況なんだろうし
- 615 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:29:23 ID:oyGtL+j+
- 真夜中にガチの技術屋が勢ぞろい
- 616 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:30:51 ID:/CRt1DLi
- 鹿児島テレビ
さすが地元だけあって、自信満々な声
- 617 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:34:41 ID:1uzh3Swq
- 今さっき、日テレでニュースやってた。
さすがに綺麗な映像だった。
- 618 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:35:47 ID:cbfpNSse
- フェアリングか、あのイボイボが大変そうだなw
- 619 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:38:48 ID:/CRt1DLi
- まともに中継もしやがらない、糞特殊法人NHKが偉そうに質問か
- 620 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:42:33 ID:GLv4OG/A
- 産経来た。まとも
- 621 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:42:48 ID:cbfpNSse
- ISS側でHTVの捕獲に失敗した場合、HTV側はどんなリカバーができるのかな。
推進剤にはかなり余裕をもたせていると聞いたけど
- 622 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:47:38 ID:GLv4OG/A
- また東京質問なしですかそうですか。
- 623 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:47:41 ID:7bmUKCAQ
- 街中で、たまに勘違いして偉そうな態度の老人みかけるよな、あれって大半は元マスコミ、
元警察、元公務員らしいぞ。 (過去に雑誌で見た記憶)
そんな奴は遠慮は一切いらん、罵倒してやれ。
- 624 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:48:51 ID:mtRQk5Mo
- 東京会場いらなかったんじゃね?w
- 625 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:49:26 ID:oyGtL+j+
- 東京人は役立たず(´・ω・`)
- 626 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:50:03 ID:ciMWlOsw
- >>625
無能ですw
- 627 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:50:24 ID:cbfpNSse
- まあ、敬老の精神は美徳ということで。
松浦さんsorae_jpさんのTwitter中継もおつかれさまでした。。
- 628 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:52:18 ID:/CRt1DLi
- >>624
左翼反日記者だったんじゃねえか
失敗ねがってたが成功したもんで、ショボーン
- 629 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 04:56:08 ID:31SCBUq4
- まあ、記者が注目してたら種子島まで見に来てるだろ。
東京会場に来てるのはもともと興味がないけど上司に行けと言われた口じゃないか?
- 630 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 05:01:23 ID:/CRt1DLi
- http://www.youtube.com/watch?v=ZUsfokkKuu4&hl=ja
宮崎県から
カメラがもっとよくて、手ぶれがなかったらなあ
- 631 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 05:02:53 ID:cbfpNSse
- むうう、宮崎うらやますい。。
- 632 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 05:08:33 ID:/CRt1DLi
- mizuhala2 (1時間前) 表示 非表示 0 スパムとしてマーク
返信 宮崎は毎回見れていいね。?
こいつバカか
昼間見えるとでも思ってんのか、このバカ。
- 633 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 05:31:17 ID:/CRt1DLi
- TBS、朝ズバ
報道しとるぞW
- 634 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 05:31:53 ID:1AGN2Ot5
- 分かりやすく言うと、サンダーバード2号と3号を足して2で割ったようなもん?
ちがうか?
- 635 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 05:35:46 ID:Peiudw5G
- 今起きた。成功おめでとう!今年一番嬉しい!
- 636 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 06:03:46 ID:B/oLoelo
- オメデトウ (・∀・)
- 637 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 06:05:21 ID:Auhw++Zl
- 打ち上げ成功おめでとうございます!
- 638 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 06:14:23 ID:PyS9SYOW
- 鳥肌たったね。昼は寿司。
おめでとうございます。
- 639 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 06:38:04 ID:JQAyjzAq
- 北海道テレビ打ち上げだと!?
- 640 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 06:49:43 ID:5VoWhFye
- >>629
まあ馬鹿マスゴミに無理に質問とかさせると
「リレーって何ですか?」
とか言い出しかねないし・・・
- 641 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 06:50:08 ID:PyS9SYOW
- http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/message/index_j.html
応援メッセージ受付。
- 642 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 06:54:42 ID:BkjthHEw
- HTVって350ml缶みたいだ
- 643 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 06:57:35 ID:fVgU4a4y
- よっしゃあああああああああああああああああああああああああああ!
- 644 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 06:58:27 ID:T3SNXs9W
- >>621
カナダアームが捕獲後、接続完了前にトラブった場合、宇宙遊泳で荷下ろしする選択肢もあるそうだが
- 645 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 06:59:22 ID:gyJkm6d1
- 打ち上げ成功おめでとう。
- 646 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 06:59:41 ID:T3SNXs9W
- まさかの直接ドッキング挑戦、大成功!とか言う神展開はありませんか、そうですか
- 647 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 07:17:27 ID:OA6dPLmu
- 中の人たち超乙!
ゆっくり休んでくだしあ
- 648 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 07:17:57 ID:q2xPbtf4
- さりげなく成功かょwww
スレがあまり伸びないのもなんかほほえましいね。当たり前だよみたいな。
ありがとうじゃくさ。
なんか元気でた。
- 649 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 07:19:23 ID:CDjimSct
- >>646
一打でカップインすると御祝儀でエライ目にあうからな
- 650 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 07:19:51 ID:OjL+FdQY
- 日本のお猿さんおめでとうw知ってる?とっくにフランスがもっと凄いことしてるの?10メートル手前でISSのアームでドッキング?wwATVは完全自動ドッキングだしwしかもISSの軌道も押し上げるんだぞ?日本は信用無いから手前で…ppp
- 651 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 07:20:44 ID:rbGyBNMi
- 日本がワガウリの技術を盗んだニダ。訴えてやるニダ。
- 652 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 07:24:54 ID:KsXYSHYn
- >>650
劣等人はどうしてそう卑屈なの?
- 653 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 07:27:16 ID:lMgpAMWK
- 日本の宇宙開発能力がこのレベルなら将来起きる宇宙殖民競争でもまったく問題なくついていける。
やっぱ重工業国は強いね。ロケット技術がなくても設計して一発で成功させちゃうもんだ。
- 654 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 07:30:12 ID:q2xPbtf4
- >>642
おお!たしかに。
アサヒスーパードライに塗装したら、
宣伝効果抜群なうえに、
世界中をほほえましくさせたのにwww
- 655 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 07:41:21 ID:T3SNXs9W
- >>650
はいはい。
科学板までわざわざ無知を曝しに来なくていいから。
特亜板に帰ってトンスルでも飲んでなさいね。
- 656 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 07:43:07 ID:E6ksbHpm
- >>650
同じ煽りでも図星を付けば効果的なのにね・・・
- 657 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 07:48:53 ID:lMgpAMWK
- 中国の有人飛行成功によって、日本のロケット技術は中国に抜かれたと
いわれていたが、前回のかぐや成功と今回のH2B成功によって日本の
ロケット技術は再びアジアナンバーワンに返り咲いた。
- 658 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 07:50:57 ID:HpBH4xQw
- >>657
アジアって土人の枠組みだからなあ
そんな土人の枠組みに入ったことは一度もありません
- 659 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 07:53:43 ID:yg6Llz3n
- >>644
>宇宙遊泳で荷下ろしする選択肢
その場合って、1気圧の部屋のモノはどうやって取り出すんだろう
プシューってdで行っちゃうんだよね?
- 660 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 07:54:23 ID:jd356zV8
- 打ち上げ成功おめでとうございます。これからが正念場ですね
- 661 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 08:03:09 ID:OjL+FdQY
- 浮かれる気持ちは判るけど劣化版でこの騒ぎwしかも、二日でドッキングするしなw6日もかけてってwwポートがどうとか寒いなw間違ってますか〜w
- 662 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 08:13:16 ID:E6ksbHpm
- >>661
日本語でおk
- 663 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 08:15:52 ID:OjL+FdQY
- >>662
ハイハイゴメンねw
- 664 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 08:16:29 ID:HpBH4xQw
- >>661
アジア土人には関係無い
- 665 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 08:21:10 ID:T3SNXs9W
- これほど的外れで技術的に意味の無い煽りを草生やして繰り返して…
全然悔しくないどころか朝鮮人のあまりの憐れさ無様さに同情の涙が出そうだよ。嘘だけど。
- 666 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 08:22:41 ID:OjL+FdQY
- >>664
内容に反論してみろカスw
シャトル>ATV>ソユーズ>越えられない壁>HTV>越えられない壁>韓国ロケットwで満足ですか?ppp
- 667 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 08:24:54 ID:++r8l/OQ
- ATVもすごいけど暴露部の補給できないしポートが狭いから大きいもん運べないもん( ´∀`)
- 668 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 08:27:39 ID:OjL+FdQY
- >>665
こんな時間からパチンコに優秀な日本人が沢山ならんでるぞ?w新台、天国の階段だってw韓国ドラマの奴だなw
- 669 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 08:32:43 ID:lMgpAMWK
- >>666
シャトルがトップな訳ないだろ。
5機中2機が既に墜落している。
1機売り上げるのに1000億円の費用がかかるし。
H2Bは147億円だ。
- 670 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 08:34:59 ID:lMgpAMWK
- ATVがソユーズより上ってのも変だよなあ。
ソユーズの方がはるかに歴史と実績があってコストが安いのに。
- 671 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 08:35:53 ID:lMgpAMWK
- ソユーズ>ATV、H2B>シャトル
だろう、正しい等号は。
- 672 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 08:37:40 ID:++r8l/OQ
- でもシャトルの巨大な回収能力が失われるのは痛い
ソユーズはたったの60kgしか回収できないから
- 673 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 08:41:07 ID:HpBH4xQw
-
みのもんた「繰り返し使えるならもっと良いんだろうけどねえ」
シャトル推進論者だったか、みの
- 674 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 08:44:48 ID:T3SNXs9W
- >>671
ソユーズとシャトルは、コスト&信頼性と積載量でそれぞれ補完的で直接優劣は言えないし、
ATVとHTVも同じ補給機でも役割が全く違う。
上だ下だと論じること自体が非科学的なバイアスの掛かったナンセンスな議論。
…て、このスレの住人なら、今さら当たり前に分かってるだろ。そんなこと。
- 675 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 08:48:02 ID:JDCLtmZU
- >>673
みのはニュース番組をやってるくせに、ニュースの内容はうわっつらだけしか見てないんだろう。
スペースシャトルが苦労した結果、再利用が割りにあわないし、技術的に難しいことを証明してくれたのにな。
みのはしゃべりたいことをしゃべるだけ。
- 676 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 08:50:36 ID:DIR56QMW
- >>675
あれがニュース?
ワイドショーって言うんだよ
- 677 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 09:00:11 ID:B++mtt8U
- >>661
日本語が不自由なみたいだが、多分、シャトルは二日でドッキングするのに、HTVは六日もかけるのか、って事かな?
今回のHTVは実証実験機で、真っ直ぐISSには行かない。まず軌道上で単体での動作試験を行う。
試験と評価・判断で数日確保してるよ。試験のため、ISSへの資材を減らし、燃料を多めに積んでる。
あくまで試験機なので本来の運用とは異なってる。
- 678 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 09:01:07 ID:HpBH4xQw
- >>675
使い捨ては今の時代、ウケないんだよ
大気で燃やす、として瓦礫を海中に沈める
というのは、ゴミを捨てているだけだしねえ。。。
この問題は、これから問題になるだろうしね
- 679 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 09:01:11 ID:lMgpAMWK
- H2B→打ち上げ費用147億円 打ち上げ能力6トン
ATV→打ち上げ費用3億ユーロ(400億円) 打ち上げ能力9トン
プログレス補給船→打ち上げ費用30億円 打ち上げ能力7トン
ソユーズ→打ち上げ費用30億円 打ち上げ能力3人
スペースシャトル→打ち上げ費用1000億円 打ち上げ能力22トン+5人
かな?
- 680 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 09:07:11 ID:HpBH4xQw
- 日本版シャトル構想が復活するかもな
- 681 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 09:11:16 ID:lMgpAMWK
- アリアン5にATVを乗せて、H2BにHTVを乗せてると。
プログレスはプログレスか。
- 682 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 09:12:26 ID:6yvjIwb2
- >>679
H2BとATVを並べるってのも変・・・ここではHTVと書くべきか
ISS軌道に23トン弱のDeltaV-Heavyを使った場合はいくらかかるんだろう・・・というかあれは安定した?
- 683 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 09:14:21 ID:sMxmWHUU
- >>678
ただ燃やすために大気圏突入させるわけじゃない。
今回のは将来の有人飛行の帰還プログラムへの実験の第一歩。
今回のミッションが成功すれば、日本は宇宙へ有人船を送ることは実証できることにはなるが、
一方、帰還の方の大気圏突入はまだ全然未経験だからね。
- 684 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 09:20:12 ID:HpBH4xQw
- >>683
大気圏突入実験は10年くらいまに済ませてますが
それに、捨てるのは何の実績にもならない。
エコの観点からも、このような廃棄方式が主流となるとは思えない
- 685 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 09:21:11 ID:JDCLtmZU
- >>678
シャトルでなきゃ実現できないことはなにひとつない。シャトルだと問題になることがたくさんあるのはNASAが示してくれた。
日本の宇宙開発予算を知ったうえでシャトルをやろうなどという気はおこらんだろう。
- 686 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 09:24:41 ID:6yvjIwb2
- >>684
大型の機体を制御された軌道で大気圏突入させることはそれなりの実績にはなるのでは。
USERSはちっちゃいし。
- 687 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 09:25:01 ID:HpBH4xQw
- >>685
しかし時代はエコに動いている
このようなものを乱暴に海に落とす方式はエコではない
- 688 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 09:29:53 ID:lMgpAMWK
- >>687
2段式にして、1段目を往還機にして2段目を使い捨てにするフライバック
ブースターなら現状の技術でも十分可能じゃない?
特に1段目にはジェットエンジンを搭載すればいい。
- 689 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 09:30:25 ID:HpBH4xQw
- >>685
とりあえず、きぼうは、シャトルじゃないと運べないんだが
もっと勉強したほうがいいよ
- 690 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 09:42:07 ID:E6ksbHpm
- >>687
本気で言ってるのかエコエコ詐欺のつもりか良く分からんなw
- 691 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 09:42:34 ID:JDCLtmZU
- >>689
運ぶだけならシャトルじゃなくてもいい。使いすてで十分。サイズの問題と勘違いしてる?
- 692 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 09:43:43 ID:HpBH4xQw
- ハッブル宇宙望遠鏡の修理も、シャトルのようなものじゃないと
出来ないしねえ
- 693 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 09:44:47 ID:PRqrl52M
- 修理要員も使い捨て出来れば、使い捨てで送れるかも。
- 694 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 09:45:07 ID:HpBH4xQw
- >>691
きぼうには推進装置が付いてないんですが
だから、シャトルじゃないと運べないわけ
知識が軽薄なくせにつっかかってくるなあ。。。
- 695 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 09:47:09 ID:JDCLtmZU
- >>692
修理用宇宙船を打ち上げる。完了後宇宙船は再突入。乗務員がいれば帰還用カプセルで再突入。
以上で可能ですよ
- 696 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 09:47:47 ID:ezbgtsHa
- エコ厨は家の近くの公園をボランティアで清掃してください
偉そうな話はそれから聞こう
- 697 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 09:48:53 ID:JDCLtmZU
- >>694
シャトルの定義を勘違いしてる?シャトル以外の船にも推進装置ついている。それをきぼうにドッキングして運べばいい。
- 698 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 09:49:54 ID:HpBH4xQw
- >>695
修理用宇宙船ねえ。。。
どんな構成?
- 699 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 09:52:42 ID:JDCLtmZU
- >>698
HTVでも可能だろうね。将来的に人が乗れるように設計変更されたら。
帰還用カプセルを忘れずに搭載してくださいよw
- 700 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 09:54:36 ID:HpBH4xQw
- >>699
あの入れ物すら数百億円なのに
そのほか、ハッブル宇宙望遠鏡のようなものを修理するためのしすてむも
組み込んで使い捨ては、あんた無理ってもんですよ
だからシャトルといってんじゃん、おれは
- 701 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 09:55:18 ID:E6ksbHpm
- ID:HpBH4xQwは一体シャトルをなんだと思ってるんだ?
機体ごと帰還する能力のある有人宇宙船?
- 702 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 09:56:18 ID:B++mtt8U
- シャトル本来の目的の一つに、軌道上の衛星を持って帰る、ってのがあったはずだけどね。
敵国(当時はソ連)の稼働中の軍事衛星を持って帰るためとかなんとか。
それはとにかく、打ち上げ時にトラブルがあっても衛星を破棄することなく戻れる、という
着陸以外で羽が役に立つ数少ないメリットも主張されていた。
実際はこれが役に立ったことはなく、想定と近い事象のチャレンジャーでも、オービターごと
破壊されてしまった。人命も巻き込んで。
- 703 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 09:57:49 ID:JDCLtmZU
- >>700
シャトルシステムの開発運用にNASAがいくら使ってるか調べてから書き込んで。
宇宙船のような最新技術でつくられるものはすぐに陳腐化する。後発の技術のほうが安く、安全になる。
- 704 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 09:58:43 ID:HpBH4xQw
- 使い捨ては安くないからね
日本製の低コストシャトル建造をする流れになってくんだろうけどね。
- 705 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 10:01:04 ID:HpBH4xQw
- >>703
なるほど、カプセルの後発であるシャトルは有望ということか。
日本版シャトルは低コストを目指すべきだろうな。
- 706 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 10:01:26 ID:JDCLtmZU
- >>704
おまえの脳内ではな
- 707 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 10:04:54 ID:UAMZLOLM
- >>704
シャトル一回の打ち上げにかかる費用を調べてから言ってみろ
- 708 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 10:05:34 ID:E6ksbHpm
- ひょっとしてシャトルの後継機さえ知らないとか?
釣りなのか、無知なのか、バカなのか良く分からん。
- 709 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 10:06:39 ID:HpBH4xQw
- >>707
H2Bに載せるやつなら、安くできるんじゃないの
H2Bは150億円
シャトル整備費用100億円なら250億円で可能ですね
たしか15トン搭載できるんですよね、H2Bは。
- 710 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 10:09:05 ID:JDCLtmZU
- >>709
ぐぐれよカス
「スペースシャトル 打ち上げ費用」
- 711 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 10:09:12 ID:LkFtcpH7
- 釣っているつもりで無知をさらけだしているバカに見える
- 712 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 10:14:53 ID:wGtBUqvi
- 義務的な打ち上げってもっと違う言い方ないのか
- 713 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 10:17:04 ID:HpBH4xQw
- アメリカの方式はエンジンを最初から稼動させるから、オーバーホールに費用が
かさむんだったな
H2B打ち上げ方式なら、エンジンなんて姿勢制御用の小型のやつだけだから
費用は安くすむな。
- 714 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 10:19:43 ID:JDCLtmZU
- エンジン整備の問題だけなら総とっかえでもいんだよ。シェルはどうすんだよ
- 715 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 10:25:32 ID:Vx1gy97p
- >>679
日本も頑張ってるなぁ。
だがロシアすげえw
- 716 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 10:28:47 ID:K+fwM7pU
- >>673
ロケットエンジンを反復利用しようとするから、余計なコストがかさむだけなのにねぇ。
- 717 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 10:29:38 ID:q7P0K0Ld
- H2Bは部品の量産とか出てくればまだまだ安くなるんでない?
- 718 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 10:31:36 ID:HpBH4xQw
- http://www.flickr.com/photos/whibiki/3907085447/
この動画。。。
NHKより迫力あるなあ。
こういうのは、広角?撮影にかぎるね。
肉眼に近い感覚だからね
- 719 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 10:34:26 ID:8/vA6/HQ
- おまえら、この動画でも見て今後のHTVの成功を祈ってくれ。
【H-II Transfer Vehicle〜日本初 宇宙ステーション補給機HTVプロジェクトの軌跡】
http://www.youtube.com/watch?v=rWOZRXiGyoE
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8119947
【For Future Space Transportation Mission〜HTV/H-IIB打ち上げ紹介ビデオ〜 [HD]】
http://www.youtube.com/watch?v=-dwg9qXwNCA
- 720 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 10:35:11 ID:JDCLtmZU
- >>718
うぉぉーすげー
- 721 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 10:37:01 ID:HpBH4xQw
- >>720
セミプロレベルの撮影はクオリティー高いなあ。
音がすごいよね、バリバリってのが。
いいなあ、大盛り上がりだったんだなあ。。。
- 722 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 10:39:57 ID:JDCLtmZU
- >>721
たぶんカメラワークを何回も練習したんだろうなw
- 723 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 10:43:08 ID:T3SNXs9W
- >>694
きぼうがシャトルでなきゃ運べないのは、シャトルのカーゴベイのサイズに合わせて設計されたから。
だが今後は、HTVの推進電気モジュールに、許す限り大きなサイズの予圧区画であれば独自に作り、運ぶことができる。
そもそもロシア側基幹モジュールが何で運ばれたか考えてみれば分かるだろ?
- 724 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 10:44:09 ID:Ft2z3JX9
-
画期的でなかなか面白いんだがロマン無いなぁ
宇宙船はブースターを吹かして推進して欲しい
でも神話ではイカロスは落ちたよな?
- 725 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 10:44:29 ID:K+xyoGyk
- http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1230481682
- 726 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 10:45:53 ID:HpBH4xQw
- >>723
HTVを大型化したらH2Bじゃ運べませんよ
現状のHTVすら容量いっぱいの重さでしょ?
- 727 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 10:46:17 ID:K+xyoGyk
- http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1130481826
- 728 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 10:46:32 ID:K+fwM7pU
- >>724
太陽に近付きすぎなければおk
- 729 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 10:47:23 ID:K+xyoGyk
- http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1230481682
- 730 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 10:49:20 ID:JDCLtmZU
- >>726
シャトルじゃなきゃ運べないから変わってきたねw
- 731 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 10:58:30 ID:HpBH4xQw
- >>730
現実、シャトルでしか運べませんよ
エンジンが付いて無いし
- 732 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 10:59:24 ID:T3SNXs9W
- >>726
だれが大型化するゆうたよ?
「可能な限りのサイズで」の意味が理解できませんか?
少なくとも、現在のHTVのままでも、予圧部+非予圧を合わせたサイズのモジュールくらいは運べるだろ。貨物を積まい分、もう少し大きく出来るかも知れん。
きぼうの半分…よりは小さいかも知れないが、自前でいくつでも打ち上げ可能と言う点が重要。
- 733 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 11:01:49 ID:JDCLtmZU
- >>731
繰り返すなよ。それともレスがよめないのか?なみだふけよw
- 734 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 11:03:09 ID:K+fwM7pU
- スペースシャトルが無駄だったとは言わないけど、シャトル一本に絞ってしまったことが
NASAの失敗だったんでしょうね。
無人のロケットで済むことまでシャトルでやらないといけなくなったわけで。
シャトルでしかできないことがあるのは確かだけど、シャトルを使うほどではない需要の
方がずっと多いでしょうから。
- 735 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 11:04:51 ID:lMgpAMWK
- >>734
製造業全般で日本に負けてるアメリカが宇宙開発だけ無敵の技術集団で
い続けるなんて不可能だったんだよ。
- 736 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 11:05:01 ID:HpBH4xQw
- >>732
HTVサイズでステーションを組むというのか?
ちょっと厳しくねえか?
- 737 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 11:06:09 ID:KVzRH1xP
- もともときぼうはシャトルでバンバン運搬して組み立てる構想だったからね。
きぼうはシャトルで運搬することを前提に設計されたもの。
エンジンついてないのなんて当たり前でしょ?
今後突然もう一度同型の「きぼう2」なんてのを打ち上げるなら
さあ困ったになるけど、もう打ち上げ成功して、何の問題も無い。
なぜ、シャトルが退役するのか。ひとつはカネ、ひとつは最初の理想通り完成しなかったこと。
宇宙に行って帰ってくるってのは飛行機が飛び立って着陸して
また飛び立つというレベルとは、次元の違う違う過酷な旅。
飛行機と同レベルに楽々に宇宙をいったりきたり出来る「ハズ」だったんだけど
実際はそううまくいかなかった。毎度毎度手厚いメンテを繰り返しカネがかかり
それでも2度の大事故を起こして人が死んでる。
だからアメリカすらシャトルをやめて使い捨て型に移行しようと目下製作中。
アメリカは自らの技術と費用を大量に消費して、有翼機は効率的ではないと証明したんだよ。
本当に繰り返し使える有翼機が有効なら、必ずアメリカは次世代シャトルを作るだろう。
しかしアメリカは諦めた。28年の実績と世界最大の予算を持つアメリカが諦める意味、わかるだろ。
- 738 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 11:07:14 ID:KVzRH1xP
- >>736
なんで前提が「これから新たに宇宙ステーションを組む」になってんの?
国際宇宙ステーションを新しく作る計画、あるの?
- 739 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 11:09:32 ID:HpBH4xQw
- 独自でステーション組むなら、きぼうサイズで
エンジン付きのやつを開発せんとなー
- 740 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 11:11:19 ID:HpBH4xQw
- >>738
ISSの期限があるので
- 741 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 11:11:58 ID:iE6duMGZ
- >>739
>独自でステーション組むなら
だから、どこからそんなネタが出てくるんだ。
- 742 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 11:12:10 ID:JDCLtmZU
- 帰還のみでしか使わない翼が弱点になった。打ち上げ時には重くて燃料をたくさん必要として、再突入時に機体全体に負荷をかける。
- 743 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 11:12:23 ID:iE6duMGZ
- >>740
(゚Д゚)ハァ?
全然関連性ないがな。
- 744 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 11:13:47 ID:KVzRH1xP
- >>740
うん、ISSは2015年、さらに延長しても5年程度。それで終わりだね。
で、次の計画あるの?
計画ないのにでかいロケット作れとか日本版シャトル作れとか
要は君が「個人的に作るといいと思っている」だけ?
- 745 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 11:14:34 ID:HpBH4xQw
- >>744
独自で宇宙ステーションを持ちたいから、きぼう、だ、HTVを開発してんだろ?
- 746 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 11:15:03 ID:JDCLtmZU
- >>739
それはシャトルである必要はないよね。
あんたのは「シャトルじゃなきゃかっこ悪い、エコっぽくなければスマートじゃない」
- 747 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 11:16:16 ID:T3SNXs9W
- >>736
ロシアのサリュート系モジュールのサイズを理解して言ってる?
それに、今のHTV、今のH2Bならと言う仮定の話だし、ISS計画が終了したら、きぼうモジュールにいくつかの基幹モジュールを引き取って、そこにHTV発展モジュールを追加して日本独自のステーションJSSとして存続する構想がある。
そうした夢物語も、全てはこの最初の一歩からだ。
- 748 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 11:18:40 ID:zYaGDIU1
- >>738
中国共産党が躍起になっているようだけど。
長征ロケットでステーションを組むらしい。
- 749 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 11:19:27 ID:iE6duMGZ
- >>748
どこまで無理矢理でっち上げるか見物でもある。
- 750 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 11:21:52 ID:K0xT4odO
- >>609
さりげなく誰うまw
- 751 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 11:23:04 ID:HpBH4xQw
- >>747
JSSねえ
どっかの作家さんが妄想しているショボイ計画な
日本ならもっと大型の奴でぼこぼこ組み立てないとなあ
- 752 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 11:26:55 ID:KVzRH1xP
- >>745
というよりは既存のISSが終了するときに一部引き取る「構想」な。
残念ながらまだただの妄想みたいなもんだ。そのためにきぼうとHTVやってるんじゃないよ。
それ以外の日本独自の計画は聞いたことないな。
>>748
らしいね。中国ならひとりで独自にやるかな。
- 753 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 11:29:35 ID:LkFtcpH7
- >>751
釣り遊びもほどほどに
それにしても缶ビール型の使い捨て輸送船(失礼!)でさえ、総重量16.5tでペーロード6tしかないのに
最終段にシャトルなんてつけても手荷物くらいしか運べないよ
- 754 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 11:29:45 ID:HpBH4xQw
- http://hiro3141592.blog21.fc2.com/blog-entry-138.html
JSS構想
しかしショボイな
もっと大型化せんとな。
- 755 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 11:31:53 ID:HpBH4xQw
- きぼうにエンジンつけるとすれば、より大型化するから
H2B以上の打ち上げ能力のやつが必要となるな
アリアンロケットのような3本束ねた奴とかな
- 756 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 11:33:14 ID:s9uZ8Q2j
- >>755
クラスタの実績作ったから、H2Cで実現可能。怖いものなし。
- 757 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 11:33:56 ID:KVzRH1xP
- >>755
君はつまり
・HTVを大気圏再突入させるなんてエコじゃない
・日本もシャトルを開発すべき
・シャトルが必要になる計画は進行していないけど、知ったこっちゃ無い
・自分の希望を述べてるだけ、実際の計画なんてどうでもいい
こういうことだね?
君の希望は希望で自由に語っても問題ないが
それを現実に行われてる計画と重ね合わせるのはやめてくれ。
- 758 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 11:40:46 ID:HpBH4xQw
- >>753
>それにしても缶ビール型の使い捨て輸送船(失礼!)
使い捨ては安っぽいと言いたいの?
じゃああんたも、シャトル推進論者なのか。
おれと同じじゃん。
- 759 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 11:41:30 ID:JDCLtmZU
- >>755
強力なクラスタエンジンで単発で打ち上げたほうが、シャトルよりは安全だし安くつくと予想。
むしろシャトルにすれば、さらに強力なエンジンがいるんじゃね?
- 760 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 11:45:08 ID:KVzRH1xP
- >>758
むしろ逆だろ。
シャトルは翼をかかえた機体そのものを打ち上げるために大きくエネルギーを無駄にしてて
結局運べる荷物の量はその打ち上げ規模に対して小さいから無駄だということ。
シャトルは劇的にコストが安くなる(飛行機並みに簡単に往還できるくらいに)ことがないと
再びでてくることはないよ。
- 761 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 11:45:36 ID:agTIiG7H
- >>748 >>752
中国は軍事目的が当面の宇宙開発の主眼なので
単独でやる以外の選択肢はないんです
あと他の目的があったとして将来の可能性として
月などにある宇宙資源確保ですね
- 762 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 11:45:51 ID:lwHKd3uY
- >>755
きぼうの実験設備の半分はアメリカとカナダが使ってるから、
それがいらないならサイズは2/3ぐらいにできる
エンジン部分の重さのかなりの部分は相殺されるだろう
- 763 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 11:45:54 ID:iE6duMGZ
- >>756
だんだん化学記号に近づいてきてるな。
- 764 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 11:46:07 ID:HpBH4xQw
- >>756
H2Cをググっても、いまいち情報が出てこない
アリアンタイプのやつ?
- 765 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 11:47:27 ID:iE6duMGZ
- >>760
あと、補修費用がネックだなぁ。
なんだかんだいって交換しなきゃいけない部品大杉た。
- 766 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 11:48:44 ID:HpBH4xQw
- >>756
クラスタ化はどこまで進むんだろう
最低でも3個のエンジンつけたやつが欲しいね
これを二本たばねると
- 767 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 11:49:43 ID:JDCLtmZU
- >>764
おまえは想像力なさすぎ。H2Bのつぎの改良型があればそう呼ばれるだろ?
日本は予算がないから、新型機じゃなく改良型として予算請求するしかないんだよ
- 768 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 11:51:28 ID:KVzRH1xP
- むしろLRBが見たい
- 769 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 11:53:15 ID:OhuUVUET
- >>767
改良型っても次は魔改造か、一部設計や部品流用した別物になるのが日本流だわな
- 770 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 11:54:33 ID:KVzRH1xP
- そしてHなんちゃらが続く限り
H2のもH2Aのも失敗数カウントが合計されて成功率がなかなか上がらない件
H2Aなんてかなり安定したロケットといっていいのになあ
- 771 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 11:54:48 ID:HpBH4xQw
- >>767
まあH2Bの開発費は200億円ほどだそうだから
H2Cもそれくらいの予算で可能か
どうせ3個のエンジンのクラスタ化だろうしな
- 772 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 11:55:12 ID:T3SNXs9W
- >>764
>H2Cをググっても、いまいち情報が出てこない
…。
Aの次はB、ならその次はC、
2基の次は3基あるいは4基のクラスター
そんな簡単な帰納法も理解できんのか?
おそらく、あんた以外の全員が、文脈から自然な連想で理解してると思うぞ?
ググらんでもね。
- 773 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 11:59:13 ID:HpBH4xQw
- >>772
ここまで必死に煽るのは、なんらからしらのコンプが原因だろうw。
- 774 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 12:00:25 ID:s9uZ8Q2j
- >>772
まあ、まあ、おめでたい日ですのでね。マターリと(死語)w
- 775 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 12:01:09 ID:HpBH4xQw
- >2基の次は3基あるいは4基のクラスター
自信満々に煽るわりにはアバウトやなー
で、3個なの4個など?
あんまりでかいと種子島で打ち上げられないそうだけどな。
安全上。
- 776 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 12:02:03 ID:JDCLtmZU
- >>773
おまえのレスをみておもいだした「カエルのツラにしょんべん」
- 777 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 12:02:04 ID:+5unqkvg
- 「H2バリエーション」の次期型は、「H2C」になるというのは大方正しいと思う。
ただし、二段目もクラスタになるような超大型になると・・I型になるかも知れない。
当面は、次期型の回収型モジュールに注力することになるから・・その頃に出てくるよ。
- 778 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 12:02:38 ID:s9uZ8Q2j
- ごめん、マルチポストだけど解決しなかったのでここでも聞いて良い?って聞いちゃうけどw。
ライブ映像見てたけど、リフトオフ直後にタービンの回転音のような
「キーーーーーーーン」って音してたけど、あれってロケットの音なのかな?
H2Aのリフトオフでは聞いた事がなかったけど。
http://www.youtube.com/watch?v=2yAVn39NKL8
- 779 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 12:05:49 ID:HpBH4xQw
- エンジン2個のクラスタ化でも、太さはたいしたことないな
3個4個のクラスタ化も余裕だな。
- 780 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 12:06:23 ID:KVzRH1xP
- >>779
あんまりでかいと種子島で打ち上げられないそうだけどな。
安全上。
- 781 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 12:06:41 ID:JDCLtmZU
- >>777
つぎの燃料はヨウ素かよw
- 782 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 12:08:34 ID:JVwNbnHr
- 次やるとしたらH-IIB系で次やるとしたら、2段目の直径5m化あたり
次期固体が落ち着いたら、SRB-Aの刷新じゃないかなと。
まあH-IIBのマイナーチェンジだからCは付かないかもだがな。
1段目にLE-X使ったH-X(H-III)が来るんでないかなと願望混じりに書いてみる。
- 783 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 12:09:08 ID:K0xT4odO
- H-IIIって名前じゃだめかね。
そういやN-IIIがH-Iになった経緯だれか知らない?
- 784 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 12:09:29 ID:T3SNXs9W
- >>778
LE-7Aの太い轟音とも、SRBのジンバルのような短周期の破裂音とも違う妙な音だったね。
現地取材中だった宇宙開発ジャーナリストの松浦氏のツイッタ速報では、現地でのプレス向け中継?にはあの音は入ってなかったらしい。
ネット中継用マイクの位置の問題じゃないかとのこと。
- 785 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 12:09:30 ID:HpBH4xQw
- >>780
第二射場構想を昔どっかで見たな。
国内の無人島とクリスマス島が候補らしいが
ぜひ作るべきだな。
日本は宇宙開発大国を目指すんだろうしな
- 786 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 12:13:19 ID:HMAbgXcI
- ロケットは失敗が付き物だがソユーズ並みの安全係数を叩き出せるように
頑張って欲しいな。
- 787 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 12:14:32 ID:s9uZ8Q2j
- >>784
詳細情報ありがと。
一瞬LE-7ターボポンプの音かぁ?とも思ったけどあり得ないし。
- 788 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 12:16:38 ID:JDCLtmZU
- >>786
同じ機体を繰り返し上げる予算があれば割と簡単に達成できる。
日本は予算がないから、新機能や改良を本番の機体でやっている。
- 789 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 12:17:10 ID:HpBH4xQw
- まあ、変な出目の生物が火病ってるのは楽しいよな
- 790 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 12:21:28 ID:s9uZ8Q2j
- >>788
シャトルの例もあるしなぁ。
オービターは70トン以上、ペイロードは20トン以上だっけか。
1度の打ち上げに100トン以上、毎回アポロ並み・・・ちっともエコじゃないし。
打ち上げコストは1000億だというし。
- 791 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 12:22:24 ID:LkFtcpH7
- あの音って超音速で発生した渦流が地上の特定の位置で大きく聞こえたんじゃないかな
H2Bって二段目だけがきゅっと細くなってるから、あそこらへんで渦流が発生しやすい気がする
- 792 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 12:22:32 ID:KVzRH1xP
- 試験機といいながら事実上完全なる本番だもんな。
- 793 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 12:24:04 ID:JDCLtmZU
- >>790
同じ機体というのはシャトルじゃなく、同じ設計の機体という意味。誤解させた、スマソ
- 794 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 12:27:01 ID:HpBH4xQw
- しかしこの成功でシャトルへとうごきだすんだろうなあ。。
そういや、米空軍のX−37はどうなった?
- 795 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 12:33:26 ID:s9uZ8Q2j
- >>794
それを言うなら、HOPE-X の復活では?
- 796 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 12:35:05 ID:C+VMN3dV
- >>778
よく分らんのだけど、もしかして射場の冷却ファンの音ってことは無い?
- 797 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 12:40:39 ID:HpBH4xQw
- HOPEはあくまで無人実証機構想でしたからねえ
あれには人は乗れません
- 798 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 12:41:00 ID:s9uZ8Q2j
- >>778
うん、それもあり得るね。
偶然かもしれないが、ロケットの速度(高度)が上がると周波数が上がる感じだったので、
>>791さん説の、渦流かもしれないね。
- 799 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 12:44:23 ID:HpBH4xQw
- 冷却ファンw
発想がPCヲタクwww
- 800 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 12:59:07 ID:+5unqkvg
- >>794
X-37の実証機は、ステータスとしては開発中止になっています。
別のスレッドや前の方に書いてくれている人が居ますが・・運用コストが高すぎる。
そのため、相当材料的かつ製造的なアドバンテージが出てこない限りは実用化困難でしょう。
例えば、一体型のカーボン・カーボンを焼結生成できる技術とか・・。
- 801 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 13:01:49 ID:HpBH4xQw
- 開発中止のソースは?
- 802 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 13:18:10 ID:btnlwdp/
- ヤンバダムだっけ。あんな無駄な費用があるなら宇宙に使え。
- 803 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 13:19:14 ID:wxBUDCad
- >>797
ってことはHTVが打ち上がった今、HOPEを造る必要などなくなったということか。
逆に言えば、HOPE≒HTVなのか。
- 804 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 13:20:06 ID:btnlwdp/
- あとインドネシアの国民に訴訟されるようなODAとか。無意味よりもたちの悪い税金の使い方だしw
- 805 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 13:23:00 ID:Zu+Xxdqc
- >>791
そういう固有振動数的な共振現象ってのは危険だったりしないのかね?ちょっと気になる。
- 806 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 13:27:25 ID:31KtSvB5
- 無人機のくせに使い捨てとは無駄使い
- 807 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 13:28:54 ID:HpBH4xQw
- >>803
バカにもチョンにもわかるヒント
HTVでは帰還できない。
- 808 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 13:37:21 ID:s9uZ8Q2j
- >>807
HTVで再突入に絶え得る素材を 東レ、旭化成、京セラ辺りが作ってくれないかな。
かぶせるだけでおkみたいな。相模ゴムも候補に入れよう。
- 809 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 13:38:52 ID:HpBH4xQw
- >>808
なるほど
ついでに翼もつければいいんじゃね
- 810 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 13:39:11 ID:K+fwM7pU
- >>808
HTVそのものを再突入体にはしないけど、補給キャリア非与圧部に再突入カプセルを納めることが
検討されているそうです。
- 811 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 13:41:52 ID:HpBH4xQw
- >>810
内部収容したら、脱出装置として使えなくなるので、ありえない設計です
- 812 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 13:44:32 ID:YbZxtoW+
- NHKで来た
- 813 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 13:46:10 ID:K+fwM7pU
- >>811
脱出のためのものではありませんから。
あくまで無人の輸送機で、HTVの帰り道に、試料を地球で回収するためのものです。
HTVの発展としての有人宇宙船についても、Wikipediaに記載がありますから、ご興味が
おありでしたら読んでみては?
脱出ロケットへの言及もありますよ。
- 814 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 13:47:48 ID:s9uZ8Q2j
- >>811
その前段階なのかな。
でね、前から思っていたんだけど恥ずかしいけど質問します。
第1宇宙速度弱の猛スピードで再投入するから大気との摩擦熱が発生するのかな?
出来るかは置いておいて一気に減速してに軌道速度をゼロして自由落下させた
らそれほどの摩擦熱にはならないのかな?
非常に短絡的な例だとスカイダイバって摩擦熱は生じないし。
- 815 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 13:52:02 ID:++r8l/OQ
- ソユーズじゃ60kgしか持って帰れないから再突入カプセル内包は有意義だな
- 816 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 13:59:41 ID:g24OgxTm
- >814
たぶん、大気の層に弾き飛ばされて、宇宙を彷徨うことになるんじゃない?
- 817 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 14:01:29 ID:s9uZ8Q2j
- >>816
突入角度ってやつね。
- 818 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 14:03:00 ID:K+fwM7pU
- >>814
それだけの減速をするための推進剤がもったいないから、普通はそんなことをしないで、
軌道を下げる程度の減速をして大気圏上層部に突入して、大気の摩擦で減速するわけでして。
- 819 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 14:08:29 ID:1VmL23zm
- >>814
こんな感じでか?
http://www.youtube.com/watch?v=1n2AICdVv3g
まあ、その猛スピードを緩めるために大気の摩擦が必要なんだよね
- 820 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 14:08:58 ID:wxBUDCad
- NHK見ろ!
- 821 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 14:11:30 ID:JDCLtmZU
- >>814
大気圏で分離されたフェアリングは燃え尽きずに海で回収されたりしてるから大丈夫だとは思う
- 822 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 14:19:39 ID:6yvjIwb2
- >>814
その減速手段がないから、仕方なく大気上層でエアブレーキしているのが、現状。
ロケットで行くなら、空気抵抗がないから打ち上げ時ほどではないが、打ち上げ時に近いレベルの燃料が要る。
HTVを減速ほぼ停止後回収する気なら、H2BからSRBを除いたくらいの減速ロケットがいるなんて話になるだろうな。
でもってHTV+減速システム(HTVだけに比べ10倍以上)を打ち上げるには、サターンVでも無理。
- 823 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 14:20:23 ID:Agb9v4jN
- >>814
原理的には可能だけど
巨大なロケットの質量はそのほとんどが軌道速度に達するため加速に必要な燃料で
軌道速度から減速をするにも、地球の引力に打ち勝つ分は減らせるのだけれど
それでも相当な量の燃料を軌道上へ持っていく必要がある
そんな重い物を打ち上げるのは物凄く大変なので熱いのを我慢して降りてくる方が
遙かにマシ、というのが現状
- 824 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 14:24:18 ID:sX13T0Rp
- >>814
人工衛星がどうして落ちてこないのかわかってないような気がする
スピードが早いから落ちてこないんだよ。減速すれば落下せざるをえない
それでも秒速数kmという超高速で大気圏突入するんだ
- 825 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 14:31:40 ID:TDX6zAHm
- 回生ブレーキにして、得たエネルギーは
次の打ち上げに使えば良いのよ?フェルゼン伯
- 826 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 14:33:46 ID:K+fwM7pU
- >>825
軌道エレベーターではそれをやろうとしていますけどねぇw
- 827 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 14:36:38 ID:sMxmWHUU
- >>783
エンジンの継続性にもよるが、やはり将来は衛星・太陽系惑星間航行エンジンのI、そして
最終的には恒星間航行エンジンの"J"が日本のロケットエンジンとなる。
- 828 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 14:49:11 ID:7TL/KaEn
- ロケットもいいけど水平離陸の往復機がみたいな。
999ばりにリニアレール加速型も見たいしw
- 829 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 14:55:27 ID:OPSVn+uX
- まあ現行の宇宙機はその質量に対して減速に使う機体の面積が
小さすぎるから熱の条件が厳しくなるってのもあるんだけどね。
だからパラシュート様の大きな構造を展開して高層の薄い大気で
ゆっくり減速する仕掛けを日本を含めた各国が研究してる。
それなら数百度の温度上昇で済むんじゃ無いかと予想されてる。
60年代にグッドイヤーがガノタなら誰でも知ってるバリュート関係の
特許を取り捲ってるんだけどアメリカはなぜか火星探査機は勿論、
今度のオリオンまで使おうとしないんだな。理由はわからんが。
- 830 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 15:03:48 ID:6yvjIwb2
- >>825
極超音速スカイフックでももしかしたらできるかもしれない。
- 831 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 15:06:02 ID:s9uZ8Q2j
- >>824
僕の書き込みをもう一度良く読んでもらえればそのレベルの話を理解している
って事がわかってもらえると思う。
- 832 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 15:07:22 ID:6yvjIwb2
- >>829
その手の奴は日本でも研究はされているな。
予算不足なのか、未だにマッハ1以下の高層気球からの落下テストと
それを参考にしたシミュレートしかしてないようですけど。
スラスタで展開する超大型パラシュートなんてのがあっても面白いかな。
- 833 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 15:08:04 ID:sX13T0Rp
- >>831
じゃあ一気に減速するとか中の人が死にそうなこと言うな
- 834 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 15:08:58 ID:K+fwM7pU
- >>830
ロータベータ?
- 835 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 15:12:11 ID:yMBozs9/
- 減速できても、もしも用に耐熱やらしなきゃならんだろうから意味無いな
- 836 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 15:15:20 ID:YGJb/Nd7
- なんか814が示している前提条件無視してフルボッコしててワロタ
- 837 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 15:16:15 ID:s9uZ8Q2j
- >>833
論理的な話で再突入技術について応用するための質問じゃないよ。
こんな良い日なのに虫の居所が悪いんだね。
- 838 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 15:19:18 ID:6yvjIwb2
- >>824
減速が短時間でなされるなら、軌道が落ちる前に落ちるwよ。
たとえば400kmの軌道で4Gぐらいの減速度で200秒以内に速度を落とせば、
その数分間で落下するのは200km未満で、秒速2-3km程度で大気上層に突っ込む。
>>814
だから、スカイダイビングのようにはいかない。大気に突っ込むまでの間に結構落下加速する。
軌道速度のまま突っ込むよりはかなりましとはいえ、速度は秒速2-3kmにはなる。
高度120kmくらいで2km/sの減速噴射したらかなり楽になるだろうね。
約8km/sの減速噴射と合わせて、10km/s。地上から打ち上げる場合(大気や重力損失込み)並みだな。
- 839 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 15:22:32 ID:6yvjIwb2
- >>837
まあそれでも摩擦熱とは言わない方がいい。
たいした問題じゃないけど。
- 840 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 15:32:34 ID:rPL099Q+
- もうH-2Aの一段目三機横に並べろよ。
デルタ4ヘビーみたいに。
- 841 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 15:40:38 ID:6yvjIwb2
- >>840
H2A222みたいなやつ?
- 842 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 15:52:29 ID:rPL099Q+
- >>840
若干違う。
一段目そのものが三本並んでる。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8e/Delta_IV_Heavy_Rocket.jpg
- 843 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 15:56:59 ID:T3SNXs9W
- 1000 名前: 385 投稿日: 2009/09/11(金) 14:37:33 ID:VFMnIUNx0
1000なら日本の職人技術は永久に韓国と中国に真似できない
さらに10年後に火星行きの部品を俺がつくる
レスくれたみんなありがとう
2ちゃんねるのみんなの意思を継いでがんばるぜ
- 844 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 19:51:20 ID:0+cpYmvZ
- この打ち上げの動画の方が
http://www.flickr.com/photos/whibiki/3907085447/
- 845 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 19:56:10 ID:+zFsGZY+
- 高さに応じて翼の大きさの違う降下機を 乗り継いで 帰還するつうのは
- 846 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 20:23:12 ID:cbfpNSse
- 有翼シャトルで地上へ何度も大量に降ろす必要のある荷物なんて低軌道上にないし、構想もないでしょ。
やるとしても次世代旅客機の延長上にSSTOの方向で要素技術とか。HTVに代えてシャトルを載せようとか意味不明。
- 847 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 20:45:46 ID:J5VEgwIK
- >>737
>しかしアメリカは諦めた。28年の実績と世界最大の予算を持つアメリカが諦める意味、わかるだろ。
理解はするが、それで諦めては世界に冠たる「HENTAI」日本の名が廃るだろう。
こつこつ地味〜に低予算で研究してオタク脱帽もんの執念でものにするのが日本人の変態的な長所だw
細部を歩測とそろばんで作ってた国家規模の地図なんてその一例でしょ。
153 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【オーストリア】閉じ込められたエレベーターから助け出され神に感謝を捧げていたら、祭壇が崩れて下敷きになり死亡(9/10) [ニュース国際+]
H2Bロケット打ち上げ成功 無人宇宙船「HTV」無事に軌道入り★3 [ニュース速報+]
宇宙輸送船HTV さきほど分離成功 [ニュース速報]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)