レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【宇宙】海外メディアも現地入り 新大型ロケットH2B、9月11日打ち上げ…最強の双発、日本のロケット技術の真価が問われる
- 1 :依頼スレの247@おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2009/09/08(火) 09:53:33 ID:???
- 国内最強のパワーを持つ新大型ロケット「H2B」の初号機が11日、
種子島宇宙センター(鹿児島県)で打ち上げられる。国産初の双発ロケットで、
国際宇宙ステーション(ISS)の物資補給機「HTV」を運ぶ重要な任務を担う。
世界が注目する中、日本のロケット技術の真価が問われる。
H2Bロケットは国産主力機「H2A」を土台に、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と
三菱重工業が共同開発した。最大の特徴は、第1段の主エンジンを2基に増やしたこと。
これによりパワーを約4割増強し、普通の人工衛星の数倍の重さがある
HTVの打ち上げを可能にした。
強力なエンジンを新たに開発するのではなく、すでに実用化したエンジンを
2基搭載することでコストを抑え、設計から4年の短期間で完成にこぎつけた。
主エンジンを複数搭載したロケットは、3基搭載の米スペースシャトルや、20基も搭載した
ロシアのソユーズなどがあり、世界の大型機の主流になっている。
ただ、エンジンが増えるとシステムが複雑化し、一般に不具合が起きやすくなる。
H2Bの計算上の信頼度は、H2Aよりわずかに低い。JAXA幹部は「実質的には同等で
不安はない」というが、油断はできない。
国産大型機は初代の「H2」で平成11年、主エンジンの燃料ポンプが破損。
後継のH2Aは15年、側面にある補助ロケットの噴射口に想定外の穴が開き、
いずれも打ち上げに失敗した。
3代目のH2Bは、この2つの事故の防止策を取り入れており、国産大型機の集大成と
いえる。開発陣にとっては10年越しの雪辱戦だ。幹部は「過去の失敗と反省から、
努力してここまできた。何とか成功させたい」と意気込む。
ISSに食料や機材を運ぶHTVは日本初の無人宇宙船で、今回が初仕事。
シャトルは来年に引退が予定されており、その後の輸送手段のひとつとして重要な
役割を負う。ISSでは滞在飛行士が今年から6人に倍増し、物資需要が増えている。
日本はHTVを27年まで毎年1機ずつ、計7回打ち上げる国際的な義務があり、
責任は重い。
打ち上げ時刻はISSが日本上空を通過する午前2時4分。夜間の発射は中型ロケット
M5による火星探査機「のぞみ」(10年)以来で、大型機は初めて。
国際的な注目度は高く、米航空宇宙局(NASA)の幹部や海外メディアも現地入りして
打ち上げを見守る。
ソース:産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/science/science/090906/scn0909062236002-n1.htm
画像:新大型ロケット「H2B」の第1段。赤いカバーに包まれているのが2基の主エンジン
http://sankei.jp.msn.com/photos/science/science/090906/scn0909062236002-p1.jpg
◇関連スレ
【宇宙】無人貨物船「宇宙ステーション補給機(HTV)」の運用訓練公開 9月11日打ち上げ/筑波宇宙センター
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1251468997/
- 2 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 09:54:30 ID:DHL+ylau
- 鉛筆なら不良品 H2B
- 3 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 09:54:59 ID:5oMCYLrj
- <丶`Д´> 鳩ぽっぽにおねだりしてみるニダ
- 4 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 09:57:18 ID:EyZ+mM60
- どうして鉛筆を連想するんだろな
子供の時の刷り込みってすごいな
- 5 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 09:57:46 ID:Y9j7NNch
- ガンガレ〜
- 6 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 09:58:07 ID:Vj236DjL
- この前打ち上げ失敗した韓国の猛烈な妨害があると予想
- 7 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 09:58:49 ID:pNHZ67Xu
- ゞ'""゙゙ ̄`i' ̄ ̄ ̄``````````````''シ
ヾヾ ii| ,.彡 /
ヾヾ iiレ'彡彡..... /
ヾE二i,二.ji_ri==r `ヾ彡 /
E_/>'三7/,__,,... iミ. /
r^ヽ>{i_ 〃ラ_,....__;´ {ミへ / 我が日本の科学力はァァァアアア
ロ ||==o'´┴゚'-`; └' h }
ヽ_〃 l ;; ~~ ̄` ; 、_'_ノ 世界一ィィィィィイイイイ!!
| | .;; ; |:|
| `==''' 、 ; |:|
.l `r====ィ` |:: |
ヽ. ヒ二二.ソ /::: |
ヽ` ー--‐ _ィー―┴r―r
____,.>-;;; -'"/ヽ-‐' ̄ /
∧ ;; ;;;;;;; | :::::: /ヽ ,.-‐' ̄
/ ヽ ;;;;;;;; | ::::::/;;;;;;; ̄
- 8 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 09:59:27 ID:EyZ+mM60
- この前打ち上げ失敗した中国がなにかやると予想 911だろ
- 9 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 09:59:58 ID:qoTMQ1lk
- よくわからんが2個じゃ推力が個体差で少し違ったら斜めになるんとちゃうの?
- 10 :aoiヾ< *`∀´ *>ノシャザイッバイショウッハンセイ ◆U1p9jHYFr6 :2009/09/08(火) 10:00:32 ID:3WpI5lgq
- >>6
毎回打ち上げ時に半島から妨害電波出すのは本当ですか><
- 11 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:02:10 ID:3TEPJ2o1
- 27年って平成かよ
年号入れるか西暦にしてくれ意味を理解するのに数秒かかった
- 12 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:04:25 ID:DejikE/t
- >>9
ロケットというのは、風の影響なども打ち消せるように常に姿勢制御しながら飛んでる
- 13 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:04:52 ID:e40esD3G
- 日の選び方何にも考えてないと思うのはおれだけか
- 14 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:09:01 ID:TKHgERz5
- 一回転して地上にドォーンだな
- 15 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:09:10 ID:NSrnUfV+
- >>1の写真のイメージだと平芯鉛筆だな
- 16 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:09:41 ID:B/qXr94q
- まあ、試験発射の零号機みたいなものだからw
- 17 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:10:40 ID:C8PjpICG
- >>14
長征3号か
- 18 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:10:44 ID:6DxW6E/w
- ほんと日本は雑魚だな
- 19 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:11:02 ID:X1PVnfvd
- 失敗すればチョンが喜び叫ぶ
サーチナは比較的冷静と予想
頼むぞ
- 20 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:12:09 ID:DejikE/t
- >>13
アメリカ時間ではまだ10日だから、いいんじゃまいか
- 21 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:12:20 ID:HwMZqy9Y
- こんな夢のある話なのに
ほんとどこの板も頭にキムチ積めた奴が多いな
とっても残念だ
- 22 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:12:31 ID:C8PjpICG
- もし成功したら、中央日報がどういう記事を書くかが楽しみだ。
悪意と負け惜しみいっぱいの記事なんだろうな♪
- 23 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:12:33 ID:iMfDUgw6
- >>3
>【政治】政府の最先端研究開発支援、対象にiPS細胞の山中教授ら→民主党「凍結するかも」
その前にこんな大ムダ事案もさっさと撤廃するざんす。日本のすべての税金は老人福祉だけに使えばいいのざんす。
- 24 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:13:53 ID:vaa7CFdF
- 前回の打ち上げ動画は、何処かでHD画質で見たけどすごかった。
今度は双発だからな、さぞかし大迫力なんだろうな。
- 25 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:14:31 ID:aYtjDYsK
- なぜ9.11に。。。
落っこちそう
- 26 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:16:11 ID:2XILKk2B
- 木曜深夜か、リアルタイムで見れるかな
- 27 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:16:31 ID:tbMsQh1C
- 韓国の失敗のおかげで
何故かこのロケット発射が注目あびているw
- 28 :KEN:2009/09/08(火) 10:17:39 ID:fpjWPd0l
- 失敗の臭いプンプン。
でも絶対に失敗するなよ。
隣国に笑われるぞ。
失敗するなよ。
- 29 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:18:27 ID:0pMoVUik
- >>1 いつもの事ながら、過去の失敗しか書かないんだな。
- 30 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:19:00 ID:tLIWyiB8
-
このスレにもチョンが何匹いるんだよw
- 31 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:19:17 ID:Vj236DjL
- >>11
普通に読み進めてけばそれの前に出た年号が平成表記だからすぐ理解できるはず
- 32 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:19:50 ID:GzGJn+tJ
- おまえらどんだけ韓国好きなんだよww
- 33 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:19:55 ID:AOIq5+v/
- 紀子様の誕生祝か?
- 34 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:21:12 ID:yFWpfo8s
- やばい 。緊張してきた。
- 35 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:21:58 ID:WBc+CfBK
-
これは楽しみだ
日本がんばれ!
- 36 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:22:43 ID:l/6VOpVR
- 911っていうけど、欧米基準では違うから大丈夫
- 37 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:23:07 ID:DLQ5QjWo
- そら、キムチ絡ませるほうが、この手のネタは
面白いからな。でも、普通の一般の日本人は、
JAXAという名前すら知らない日本人が
多数だから、そのギャップが面白いw
かぐやはかろうじて知っていても、
あまり興味がないのか、JAXAすら知らない奴が大半。
- 38 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:23:19 ID:NSrnUfV+
- はじめてづくしのミッションなんだから、あんまり期待すんな
- 39 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:24:32 ID:u6lDWx5S
- >主エンジンを複数搭載したロケットは、3基搭載の米スペースシャトルや、20基も搭載した
ロシアのソユーズなどがあり、世界の大型機の主流になっている。
- 40 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:25:50 ID:qiw1FxHI
- 11日って 大安 なんだ
やっぱりな
- 41 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:27:51 ID:iCkkqjGm
- 成功したらホロン部の攻撃で2ちゃんのサーバーが飛ぶ
- 42 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:28:54 ID:ll1l1LRL
- 打ち上げ是非成功してほしい。見守る国民はチョンとは違って打ち上げ成功後も冷静に見守ってほしいな(つかあんま興味ないっぽいけど…)。
- 43 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:29:00 ID:vhFGQVUk
- >打ち上げ時刻はISSが日本上空を通過する午前2時4分
意味あるのか? 昼間にやれよ
- 44 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:29:04 ID:DLQ5QjWo
- 日本の場合、日本人の知らないところで
密かに凄いことが、行われてることが多い。
だから日本人は、あまり何をやってるのか知らない。
韓国の場合、国を挙げてナショナリズムの塊で
何かをやってるから、国民皆が固唾をのんで見守ってるけど、
実際やってることは、たいしたことはない。
- 45 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:29:19 ID:tcYB6abt
- さっさと人乗せろよ
税金喰らいの低能糞JAXA
- 46 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:30:18 ID:yFWpfo8s
- 隣国と比べるレベルのミッションじゃないからくだらん比較
は止めろ。
H2Bに失礼だ。
- 47 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:30:46 ID:Beu/BofP
- >>9
とりあえず地球ゴマでも買ってみろ。
- 48 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:32:32 ID:jJcsixSp
- もう3日切ったんだな
明後日の深夜なんてあっという間だ。
- 49 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:33:09 ID:yFWpfo8s
- >>45
おまえ乗れや。加圧室あるぞ。
- 50 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:33:32 ID:4cg8uP0J
- >>45
乗せてどこいって何するの?
- 51 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:33:36 ID:7Z2IDQoh
- 成功してほしいが、
初物ロケットでうまくいく可能性はけっこう低いからなあ。
- 52 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:34:06 ID:0pMoVUik
- >>47 地球ゴマなのか?
- 53 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:34:37 ID:DLQ5QjWo
- >>46
別に事業自体を比べてない。
ただ国民のリアクションの違いが面白い。
実際、国民の多くが今回の打ち上げを知らない
し、そんなに興味もってない。
日本人は、皆既日食のほうが国をあげて
騒いでたからなw
方や、ロシアの技術で何の目的かよくわからない
100キロ程度の衛星を打ち上げるのに、
あれだけ国家をあげて大騒ぎしてるから、
そのギャップは面白いなあと。
- 54 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:34:41 ID:/PI6Yec/
- 20465840
- 55 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:35:39 ID:C+nCu0fG
- 頑張れ日本!
- 56 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:36:40 ID:jJcsixSp
- >>51
まったくその通り、心配だ。
単に打ち上げるだけでなくてアポロ指令船クラスの船を
ステーションまでランデブーさせようってんだから恐れ入る。
明後日の打ち上げが成功してもミッションの半分の成功にすぎん。
- 57 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:41:28 ID:yFWpfo8s
- >>56
H2も初号機は成功した。
jaxaの初物は成功する確率が高い。
- 58 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:42:30 ID:BDgCOBaU
- 宇宙ステーションにぶつけちゃって飛んでっちゃったらどうすんの?
- 59 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:44:01 ID:yFWpfo8s
- >>52
ISSには乗せてやらなくてゴミと一緒に焼却処分。
- 60 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:51:12 ID:h8z0VNLH
- >>4
ぺんしるロケットの伝統を引き継いでるからな。
ずいぶん大きくなったもんだ。
- 61 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:52:44 ID:6X2g5lll
- ちゃんと飛びますように。
- 62 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:53:06 ID:Tq/yxa7o
- 鳩山政権になる前に発射でよかった。
鳩山政権になったら絶対に法則発動しそうだからね。
- 63 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:57:57 ID:vM/aZflw
- 韓国弁に翻訳
「最先端をゆく韓国のロケット技術、今回の打ち上げに世界は韓国を見習わねばならなくなる」
- 64 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 10:59:21 ID:gI8OnYRT
- >>62
金星まで飛んでしまうのか?
- 65 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 11:01:18 ID:XEx6Mk0p
- 知らなかったけど、シナは打ち上げ失敗してたんだね。
中国ロケット打ち上げ失敗 通信衛星、軌道に乗らず
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009083101001118.html
- 66 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 11:05:45 ID:9WJaN9SW
-
まだ実証実験の試験機の段階だから、初っ端の一発目から上手く行くかどうかはわからんのに
失敗したらボロクソに叩かれそうだなw
ロシアだって、クラスター化したときに何度も打ち上げ失敗した後に成功させてるし
アリアンだってサターンだって最初は失敗続きだしなぁ
むしろ一発で打ちあがった方が物凄くないか?
- 67 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 11:11:48 ID:FtfCKHTG
- >>66
大丈夫だろ。事前の燃焼テストではパーフェクトだったらしい。
- 68 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 11:16:12 ID:A/KWfB4R
- 11日は大安だから成功間違いなし
- 69 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 11:24:04 ID:qoTMQ1lk
- あれ 夜間の打ち上げって H2Aもやってなかったっけ?
- 70 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 11:28:29 ID:wgusoVzK
- >>1
初号機か・・・
暴走フラグ?
- 71 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 11:35:39 ID:vXrIY5H3
- ホント初めから何の問題もない珍しいケース
だから初っぱなから重要な任務を担わせられる
- 72 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 11:42:21 ID:qoTMQ1lk
- 最大の難問は
打ち上げライブが始まるまで俺が起きていれるかどうかってことだ。
- 73 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 11:53:20 ID:BTELthKH
- 何げにプラッシャー攻撃してないか?>>1
- 74 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 11:55:56 ID:Q5j0CTCY
- 成功させると余計な仕事が増えるからどうせまた失敗させるんだろ
公務員脳だから自作自演で工数稼ぎだな
- 75 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 12:01:52 ID:wslcaBM0
- 幸タソも一緒に打ち上げてくれ、now。
見処いっぱいで面白いのに、入場無料の
種子島宇宙センター「スペースサービス」では
宇宙食各種売ってます。面白いよ。
- 76 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 12:26:41 ID:xACHPPQK
- >>1
赤い靴下にみえる
- 77 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 12:32:46 ID:WmwzCYZj
- 民主党政権になってロケット開発も凍結、
あるいは、韓国と共同開発なんて言わないよね
- 78 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 12:43:43 ID:9CugFOT9
- 中国とか韓国とか気持ち悪いのは近寄らせないでくれ。
- 79 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 12:47:53 ID:FtfCKHTG
- >>77
ISSの補給は国際間の取り決めで日本の義務だから大丈夫。
- 80 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 12:52:40 ID:IZ2AFQ8C
- もう緊張してきた
- 81 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 13:03:43 ID:1RedgOFE
- オレの三菱重工株はH2Bの運命と共にある。
- 82 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 13:06:11 ID:FtfCKHTG
- >>80
おれも、「HTV切り離し成功」を聞くまではこの緊張感が続くんだろうな。
- 83 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 13:07:34 ID:9ZLVhnd6
- H2Bも期待と不安で胸が一杯だけど、
HTVの事も考えると、飯が喉を通らなくなる
- 84 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 13:13:45 ID:u7mrPZhO
- 中の人たちの緊張はいかほどのものか
小心者のおいらには耐えられんなw
中の人達
頑張って
- 85 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 13:18:32 ID:thjB2zOc
- H2Bのことを考えると今からもう泣きそう
がんばれ中の人
- 86 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 13:18:38 ID:aX8VkyFa
- >>50
鳩山ご夫妻に乗っていただいて金星まで送り届けるねん、帰りは知らん
- 87 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 13:22:18 ID:koESuVhU
- >>44
ATVの二番煎じなんだけどね。
- 88 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 13:24:01 ID:FEwSlgYa
- >>87
ATVとは仕組みが全然違う。ATVはソユーズの二番煎じ。HTVはETS-VIIの二番煎じ。
- 89 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 13:26:46 ID:gysX0ojE
- H2BとかHTVって名称も悪くはないが、
もっと子供達とかを魅了しそうな名前を付けてくれないかな。
- 90 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 13:27:20 ID:qoTMQ1lk
- http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/special/movie_j.html
これみて打ち上げまでwktkしてようぜ。
- 91 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 13:27:37 ID:+DFcsiGu
- 期待してるお
- 92 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 13:32:04 ID:1rkt8gEF
- 滞在費に1人あたり400億円かかる宇宙なんて、
今行ってもしょうがないと思うが。
化学ロケットなんていくら技術磨いても、人類の宇宙進出には貢献しないだろ。
何十年間大してコスト変わってないしなー。
- 93 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 13:32:21 ID:pAPK2uFV
- 2基のエンジンだと極性まちがえれば激しくスピンして飛んで行きそう
- 94 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 13:33:45 ID:fgTpSrsN
- 不謹慎だけどアメリカに落ちたら面白いのに
9.11の再来だー
- 95 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 13:39:29 ID:UUvRhk4H
- そう言えば三菱鉛筆って三菱グループとは無関係なんだよな。
- 96 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 13:40:24 ID:0pMoVUik
- >>89 ドイツ語ならOKか?
ブライシュティフ とか?
- 97 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 13:40:31 ID:qoTMQ1lk
- お誘いはあったらしいぞ?三菱グループにはいらんかと。
- 98 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 13:41:53 ID:cGBGXIqH
- がんばれー!
- 99 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 13:43:29 ID:KIwqxvPs
- >20基も搭載したロシアのソユーズ
コレどうなんだろな。
たしかにノズルは20個あるけど、ポンプ1つにつき燃焼室とノズルが4個あるから、
実際は5基クラスタじゃね、って話もあるしな。
現役のロケットだと、プロトンロケットの6基クラスタが最多かな。
史上最多は多分ソビエトのN1月ロケットの30基だと思うけど、
流石に無茶だったのか一回も成功しなかったという…。
- 100 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 13:53:19 ID:OK/3QbpM
-
民主が政権とったから、まず間違いなく失敗して終わる
- 101 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 13:58:08 ID:wQbGdMVt
- 2発か。。双方のバランス取りが重要だな。
成功を祈る。
- 102 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 14:02:08 ID:agMwoydx
- >>92
> 化学ロケット
ww
- 103 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 14:03:41 ID:IZ2AFQ8C
- >>89
やはり日本語で名付けるべきw
- 104 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 14:09:47 ID:CmevgZhn
- 前回の失敗時に
田中真紀子は与党におったな
今回は次期与党だなw
- 105 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 14:09:55 ID:WqjCmtlH
- >>92
まあほぼ限界まで来ているようだが
まだ再利用やら空気取り入れ型やら削りしろがないわけじゃないし
原子力を大気圏内で使うわけにもいかんしな
「今行ってもしょうがない」というのは確かにあるだろうが
「行かなければ本当にしょうがないかもわからない」ということもあるだろうしさ
- 106 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 14:15:06 ID:G4x00TXc
- >>87
ドッキング口が違うし仕様をみれば無人補給機としての違いがわかる
- 107 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 14:20:50 ID:sBQNHlW/
- >H2B
鉛筆に似たようなのが有ったな
- 108 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 14:29:06 ID:dAvvPQV4
- >>103
ホ弐式乙型昇龍みたいな感じ?
- 109 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 14:33:14 ID:NSrnUfV+
- >>89
例えば子供達からの公募でなにか素敵な名前をつけたとして
「××(←素敵な名前)が爆発した」なんて結果になったらきまずいだろ?
- 110 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 14:35:09 ID:yl3SrL1p
- >>9
3、4つ無いとなんとなく不安だよな。
そんな風に思うのは、物を立てるのに安定するのが3からだからなんだろうか・・・
- 111 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 14:47:28 ID:E+UjOw9F
- JAXAの広報動画まだ張ってないみたいだな
未見の人は是非
http://www.youtube.com/watch?v=rWOZRXiGyoE
- 112 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 14:52:26 ID:9doAMEK7
- さっさと有人飛行やれよ
インドに抜かれるぞ
- 113 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 14:56:42 ID:FtfCKHTG
- >>94
ダブルで不謹慎だよ。
- 114 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 15:00:08 ID:Viy1Jhx1
- >>103
LE-7を「レナたん」と呼んでいた奴を見て引いた。
擬人化とかされるくらいなら素っ気ない名前の方がマシ。
それより「衛星の軌道投入後命名」なんていう馬鹿げた伝統を早く捨ててくれ。
一般の認知度を下げている最大の要因だ。
- 115 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 15:01:57 ID:WOE50HmF
- これが成功したら、3基エンジンをつけてH2Cも実現可能だろう。
- 116 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 15:03:52 ID:FtfCKHTG
- >>114
「のぞみ」とか ポジティブ系でないネーミングもなしという事で
よろしく。
- 117 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 15:13:58 ID:cTxFbD2B
- 相変わらず産経の科学記事はうんこだな。
まるでH-IIとH-IIAが両方一発ずつで全て失敗したみたいに読めるじゃないか。
- 118 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 15:15:08 ID:CG+G51w7
- 打ち上げ日がどーのこーの言ってるやつはあほか!
そんなこと言ってたら何もできないだろーが
- 119 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 15:15:40 ID:zhIupElj
- どうでもいいがスレタイ長すぎだよ・・w
- 120 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 15:15:46 ID:xUn5xQ2R
- >>114
いい伝統だと思うぞ。
でないと、「ひまわり」とかに欠番が出来ちゃうぞ。
- 121 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 15:16:52 ID:8c6ZHSYM
- >>115
H-Xの試案の一つにあるね
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090512/151747/?P=4
- 122 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 15:19:08 ID:cM8kt3xu
- スペースシャトルはペロード 30トンなんだな。
無人遠隔にすればいいんじゃね?
- 123 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 15:34:18 ID:FtfCKHTG
- >>122
スペースシャトルはオービタだけで、78トンもある。
でペイロードが、24トンだから合計100トンにもなる。
なので毎回サターンロケットと同等の打ち上げをしている事になるんだね。
無駄だぁ。
- 124 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 15:34:36 ID:MpU9Ko7/
- 打ち上げロケット名称案
「さがわ」
「くろねこ」
- 125 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 15:35:53 ID:FtfCKHTG
- >>124
HTVのネーミングね。「ねこばす」
- 126 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 15:37:26 ID:SM4TZGzE
- >>63
おい、韓国弁に翻訳するなら
最後に“ニダ”とつけるべし
- 127 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 15:43:14 ID:CfJoZOnO
- >>95
表向き違うことになってるけど、無関係というわけじゃないらしい。
- 128 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 15:45:48 ID:LoV7jyvJ
- >>120
打ち上げ失敗には、戒名をつける方向で…w
- 129 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 15:47:20 ID:agMwoydx
- >>117
朝日がお得意の美文でもってなにがなんだかわからない中国賛美
(文革が権力闘争だということすら分からなくするw)やるのと対照的に、
産経の悪文はこれまた伝統的で、5W1Hすら正確に伝えない。
国語教育以前のレベル。
- 130 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 15:57:44 ID:IZ2AFQ8C
- 日本って中道のマスコミ無いんだなw
- 131 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 15:59:38 ID:FEwSlgYa
- 世界には中道なマスコミってあるのだろうか。
- 132 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 16:01:01 ID:PCpO5n5N
- ネトウヨも下野なうしたんだし
いい加減こういうスレでシナチョンシナチョンはやめてくんないかな?
- 133 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 16:06:05 ID:Viy1Jhx1
- >>120
例えばSELENEが軌道投入後かぐやになるより最初の計画段階からかぐやの方が、
MUSES-Cがはやぶさになるより最初からはやぶさの方が一般の認知度が高くなる
だろう。つーかあんまり興味のない人は途中で名前変わるとわかんなくなる。
今後は予算の配分が今以上に厳しくなるんだから伝統にこだわるより認知度を
上げてく努力に形振りかまうべきでない、と思うんだが・・・
- 134 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 16:10:51 ID:Viy1Jhx1
- PLANET-Cって言われてどんなミッションの衛星か解る奴ってのは、
最初から興味のある奴・宇宙開発にある程度理解のある奴だろう。
これが「きんせい」とか「みょうじょう」とかだったら年寄りでも
解る。単純だけどこう言う事が大事なんだよ。
- 135 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 16:22:33 ID:FEwSlgYa
- >>133
興味ない人はそもそも観測結果が出た後じゃないと興味を示さないから、
打ち上げ成功を持って名前を付けても問題は無いと思うけどね。
- 136 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 16:22:53 ID:5QBOd7BY
- 上空1000mくらいで派手に爆発しねぇかな。
酒の肴にするわ
- 137 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 16:35:23 ID:E+UjOw9F
- >>124
「ひきゃく」
- 138 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 16:36:54 ID:lcIYPfxL
- 大多数の海外メディア=某国のスパイ
がほとんどだろうなw
- 139 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 16:40:47 ID:Viy1Jhx1
- >>135
いやいや「観測結果にすら大した興味を示さない人」も説得して「お金を出し
て」もらわんとやっていけなくなりますぜ。
もっと悪く言うと、「なんか日本が大したものを打ち上げるというだけで満足して
しまう」レベルの人にも宇宙開発には時間と金が必要だと言うことを理解してもら
って、「だからあなたの大切な税金をください」と言えなきゃならない。
- 140 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 16:41:40 ID:xUn5xQ2R
- >>138
スパイするほどの価値があるとも思えんは。
大半は冷やかしだろう。
- 141 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 16:43:04 ID:xFqyhhnB
- >>4
三菱は鉛筆も作ってるからじゃないの?
なんにしても打ち上げ成功を祈るよ
- 142 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 16:43:07 ID:Qo74+DUl
- >>136
在日,乙
21世紀に実験を始めた缶国は、打ち上げ成功率目下0%をなんとかせよ.
日本はロケット打上げ成功率は唯今99.*%
- 143 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 16:46:56 ID:xFqyhhnB
- >>136
なんでそういうこと言うかな・・・
これだって税金で作られてるんだよ?
- 144 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 16:49:53 ID:k9Qqf8WM
- アリアンなみの大型ロケットまだあ??
- 145 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 16:52:47 ID:odQkvwcM
- こいつの2段目太くしたら
概ねアリアンV並みになる
- 146 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 16:53:28 ID:FqtrQu2e
- 税金何百億円も無駄にして
ボーナスとか普通に出るんだから
- 147 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 17:00:59 ID:M+9J0Wna
- >>142
いきなり真横に飛ばなかったのであれはあれで成功です。
- 148 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 17:02:59 ID:FtfCKHTG
- >>146
「無駄」ではない。例え、うまく行かなくても「無駄」ではない。
H2Bは GTO 約8トン。一般的な気象衛星なら1度の打ち上げで2機投入可能。
1機70億弱で打ち上げ可能になる。十分打ち上げビジネス展開も可能。
- 149 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 17:09:17 ID:xUn5xQ2R
- 現状ではH-IIBはHTV専用。
通常の衛星はH-IIAを使う。
H-IIAでも静止軌道に2衛星同時打ち上げは余裕で可能。
載っける積荷が無いんだけどな・・
- 150 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 17:12:04 ID:pf1FQkwD
- 韓国の人工衛星が来年搭載されるニダ。
- 151 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 17:12:40 ID:EyZ+mM60
- 今後のためにGPSクローンの打ち上げしとこう
それから、ちゃんとしたスパイ衛星、本当は作れるんだろ
- 152 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 17:13:27 ID:WOE50HmF
- やけに、ちっこい衛星に門を開放していると思ったらあまっているんだねw
- 153 :30:2009/09/08(火) 17:14:24 ID:7VJ5tp/+
- >>150
ご利用ありがとうございます。代金は前払いでお願いします
- 154 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 17:36:42 ID:BV/BFY0n
- もうそろそろ【動物を乗せようよ】
今でも充分人を打ち上げる能力ある推力なのに。
H2Bならひょっとして一人だけなら月を周回して還ってこれるだろ。
無人観測のほうが費用対効果が抜群なのは認めるけど
人を打ち上げるのはそれだけじゃないんだな。
大いなるムダ銭かもしれないけど人を打ち上げたという自信が国民に出来るんだよ。
万一失敗しても再びどん底から這い上がろうとする目標が出来る。
景気回復には気持ちの持ちようも必要。
是非人を飛ばしてくれ。
先ずは動物実験の猿からだ。
- 155 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 17:40:40 ID:vtE4fasG
- 動物過保護団体が種子島を包囲します
- 156 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 17:41:43 ID:WOE50HmF
- 俺が乗ってもいい。失敗したら猿だったってごまかして闇に葬ってくれていいw
- 157 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 17:42:45 ID:0pMoVUik
- >>156 トウロクカンリョウ…
- 158 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 17:43:22 ID:jUrVI+kg
- コリアか北チョンかしらんが、早速妨害電波の出力上げてきたのかな。
GPSの具合が悪い。
- 159 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 17:45:45 ID:sWJ01YpE
- プレッシャースゲー!
ゼッテー失敗できねーーー!!
日本がんばれ!!!
- 160 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 17:45:45 ID:thjB2zOc
- 片道でいいから俺を月まで送り込んで欲しいな。
かぐやのところへ連れて行ってくれ。
- 161 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 17:50:43 ID:6Xu5XUgN
- >>154
手始めに、死刑囚を乗船させるの?
- 162 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 18:00:47 ID:a+mcrfpT
- 予防注射済みのゴールデンレトリバー(雌)を乗せて、ISSに放り込む
↓
奪い合いが始まった!
- 163 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 18:04:09 ID:P/LM07CD
- 応援してるぞ!! 技術者頑張れ!
- 164 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 18:04:56 ID:cM8kt3xu
- 全くだ。少ない予算でよくここまで来たもんだ。敬服する。
- 165 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 18:07:41 ID:YNNVVdAm
- 10日の夜だよな
もうちょっとだ
- 166 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 18:09:51 ID:8fJ8Zufr
- 最初からうまくいく物はないから成功確立はかなり低い
だが、失敗から学ぶものも多い
日本は改善力があるから
- 167 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 18:14:04 ID:mEPNbfDa
- >>149
こないだインドネシアの通信衛星だったか、中国の長征で打ち上げ失敗してたよ。
積極的に営業しかければ仕事は取れると思うんだけどなあ。
今までは殿様みたいなもんだったけど三菱に移管したわけだから。
なんならODA活用したってかまわないし。
- 168 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 18:14:33 ID:EyZ+mM60
- 思いついた
サルは愛護団体が興奮するから、鯨乗せよう
重たいけどこれはメッセージになる
- 169 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 18:15:34 ID:uQzeCvOB
- 今JAXAが一番心配してるのは東原ブログだろうな
- 170 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 18:28:30 ID:45i1EtBa
- 見に行きたいな
- 171 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 18:32:29 ID:agMwoydx
- >>130
>>132
> ネトウヨも下野なうしたんだし
ああ、国語教育レベルが……w
つうか政治から切り離して人間生活は云々できないよ。
>>146
目先の金を惜しんで没落するタイプか。
自分だけでなく周囲を巻き込んで。
水野忠邦だな。
- 172 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 18:36:06 ID:FtfCKHTG
- HTVって、焼却処分するのはもったいないのでレゴブロックのように
合体させて日本独自の宇宙ステーションを作ればいいのになぁ。
確か、ATVもそれを計画中だっけ。
プチ改造でそういう応用利用も可能って事だね。
- 173 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 18:37:31 ID:3nTJvJB1
- >>169
じわじわキタw
- 174 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 18:47:10 ID:pf1FQkwD
- 猿虐待のプロレス軍団があるよ。
- 175 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 18:56:31 ID:x7NPTZrA
- 世界に冠たる三菱鉛筆
東京三菱UFJ銀行の前身である三菱銀行と三菱信託銀行は元を辿れば三菱鉛筆財務部が独立してできたもの。
三菱重工業や三菱電機も三菱鉛筆が鉛筆製造の機械を自社生産するために、社内に新設した三菱鉛筆機械製作所が
他の機械の生産も手がけるようになり、その後拡大に拡大を重ねて現在のような大企業にまで成長した。
三菱鉛筆の形状をヒントに糸川英夫教授ら東京大学生産技術研究所AVSA班が国産ロケット開発に着手、H2Bの原型となる。
三菱商事は三菱鉛筆販売部が販路を地球規模に拡大するために分社化して設立された。
三菱総研は三菱鉛筆の製品開発部が鉛筆製造技術の指導を日本国内だけでなく世界各国にもしていたことがきっかけである。
三菱地所は三菱鉛筆が将来の事業拡張に備えて確保しておいた用地を自社で使う予定が変更になったため、
ビルを建設して賃貸に出し利益を上げようと設立した三菱鉛筆不動産部が発展したものだ。
三菱倉庫は三菱鉛筆が製品の鉛筆を保管しておくために建てた一棟の倉庫がルーツとなっていて、
その倉庫が全焼したのを契機に損害保険業務子会社をつくり後に東京海上となった。
三菱鉛筆独特の生命保険制度が今日の明治安田生命保険の母体となっていることは周知の事実であろう。
三菱製紙は鉛筆製造時に発生する木屑を有効利用する事業として始まって、三菱樹脂は鉛筆の芯に混ぜ込む樹脂の研究チームの流れを汲んでいる。
三菱製鋼、三菱伸銅は消しゴム付き鉛筆の消しゴムを留める金具の原料を作るために設立され、三菱マテリアル(旧三菱金属)は金属素材の調達部署であった。
三菱化学、三菱化工機、三菱ガス化学は消しゴム付き鉛筆の消しゴムを開発することからスタートし、
三菱アルミニウム、三菱レイヨンは消しゴム付き鉛筆の金具のさらなる改良と発展のために素材研究スタッフが集まってできた。
三菱自動車工業及び三菱ふそうトラック・バス、新日本石油、日本郵船は鉛筆を国内と海外に普及させるために創業され
、三菱電線工業とピーエス三菱はその際にインフラ整備の役割を果たした。
ニコン(旧日本工学)は三菱鉛筆が鉛筆を切断する際、より高速に切断できるように非接触で長さを測れる測距儀を製作したのが始まりである。
麒麟ビールは鉛筆の芯に使用する黒鉛を製造する際の熱源として当時使われていた麦わらの麦の有効利用のため創業され、
同時に旭硝子は熱源を生かすための技術を模索した結果、設立された会社である。
- 176 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 19:01:03 ID:+4U8ndi2
- JAXA予算はNHK予算の1/3という知る人ぞ知る事実。
どっちが壮大な無駄か判るよな?
- 177 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 19:01:35 ID:LoV7jyvJ
- >>1
ソユーズぐらい増やすと、一基あたりの負荷が低くて動作不良が
おきにくい上、一基死んでも5%ロスにしかならない。
合理的ではあるが、どうやってロシアはあのコストで作れるのか?w
- 178 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 19:07:03 ID:cM8kt3xu
- http://www.youtube.com/watch?v=-dwg9qXwNCA&feature=PlayList&p=9D736215495F5253&playnext=1&playnext_from=PL&index=10
- 179 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 19:08:51 ID:LoV7jyvJ
- >>161
いや、末期がんの俺が立候補する。
…だが、あまり待てないぞw
- 180 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 19:10:31 ID:0Bb/X2XN
- >>176
関係ないものを比較することに何の意味があるの?
NASAやESAとかと比べろよ。
- 181 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 19:11:08 ID:WUHsedM3
- 2基クラスターか。タイタンを思い出す
- 182 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 19:15:56 ID:uQzeCvOB
- ちょっと待て>>179
サラッと怖いこというな
- 183 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 19:19:52 ID:t36FkN9C
- JAXAの中の人「技術は失敗してなんぼじゃ!成功させたきゃもっと金よこしてから言え!」
- 184 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 19:23:29 ID:BPdF8S+8
- >>179
応援する
でも投薬と平行しながら、基礎体力も付けなきゃならんぜ?
- 185 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 19:26:53 ID:FtfCKHTG
- >>184
オレも応援する。
HTVの加圧室には生命維持装置が付いていないので医者から外出用の酸素呼吸器を
借りてきた方がいいぞ。
- 186 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 19:42:25 ID:l1H8QF/T
- 魂だけ置いていけば重量も増えないしいいんだけどな
- 187 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 19:50:24 ID:Pd8BCBMB
- >>156
成功しても猿だってことで誤魔化してもいいなら…
- 188 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 19:51:01 ID:SPqbO3jw
- >175
あんまり面白くないし変なデマやめてやれ。三菱鉛筆が可哀想だ。
- 189 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 19:52:03 ID:yl3SrL1p
- >>168
イルカかカンガルーで十分
- 190 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 19:52:47 ID:A+k9kqH3
- 9.11に双発ロケットて
わざとかw
- 191 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 20:10:18 ID:KIwqxvPs
- >>177
ソユーズは4つのノズル・4つの燃焼室に1つのポンプだから、
1つ壊れたら4つ全部止まると思うよ。
燃焼室が4つに分かれてるから、強度が弱くても何とかなったらしい。
基本的に世界初の宇宙ロケットスプートニクから引き継いだ設計だから、
それが当時の技術で作れる限界だったのかも。
アポロ13号がメインエンジン5基のうち1基不調で止まったけど
平気だったのとか有名だね。有人用だから余裕あったんだろうけど。
H2Bの場合は1個止まったらお終いだな。
- 192 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 20:11:59 ID:j+uUbDza
- 韓国人が技術を盗みに来るぞ。
- 193 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 20:17:01 ID:FtfCKHTG
- >>191
ソユーズというか、R-7ね。
- 194 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 20:22:33 ID:Q90Jglia
- 鳩山 : CO2削減の為に打ち上げを中止せよ
- 195 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 20:49:18 ID:azgQi6uj
- 2ちょんねらーwwwww
- 196 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 20:56:42 ID:lzXs5fXx
- 伝統的にロケットのエンジン部分は使い捨てだからな。そういう意味で
日本のエンジニアが手抜きをしてないか、気になる所ではあr
- 197 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 20:59:21 ID:URe8qvZT
- >>179
クズのお前を載せるのももったいないよ
- 198 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 21:08:46 ID:Rvwjuw3i
- イチローの9年連続200安打のMLB記録と重なりそう
- 199 :1@CLIE ◆GodOnnFcO. :2009/09/08(火) 21:16:46 ID:M1ElhGbC ?PLT(25663)
- 北チョンに牽制できるかしらん
- 200 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 21:19:38 ID:kfho+HOX
- いままで積み重ねてきた技術も、鳩山政権で終了だけどね
- 201 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 21:28:02 ID:p1GcH5pk
- 失敗しても誰かの責任だとか言わない。
全員が反省をして対策を練り、次へ歩き出す。
日本人でよかったと思う。
打ち上げの成功を祈る。
- 202 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 21:46:06 ID:B/qXr94q
- >失敗しても誰かの責任だとか言わない。
>全員が反省をして対策を練り、次へ歩き出す。
中の人はそれでもいいんだが。
マスコミは原因や対策なんかどうでもよくて、溺れた犬叩きと首刈りで血眼になったり。
まあ、実証試験とはいえ、無事上がって欲しいものだね。。
- 203 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 21:52:34 ID:qVZ6xWdZ
- >>1
シナ・チョウセンと連続失敗してるから、ここでキッチリ日本が打ち上げる事が重要
チョウセンは別としてシナより確実に打ち上げられる確立した自国の技術があるということを
世界に印象付けるためにも 中国は所詮他国の寄せ集めの技術を上手く使ってるだけ(今のところ)
- 204 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 21:54:35 ID:aXtGiDLv
- H2A204型と比較すると、思ったほど能力が上がる訳ではないんだね。
- 205 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 22:27:01 ID:GOnKTpPW
- 日本の技術なら配達時間帯もきっちり指定できるからいいね
- 206 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 23:01:18 ID:+yhdEyR5
- >>204
H2B 16.5t
H2A204 4.7t
3.5倍だけど・・・思ったほど能力が上がる訳ではない?
- 207 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 23:13:27 ID:KIwqxvPs
- >>206
4.7トンってのはドコから出てきたの??
低軌道に、H2A204が15トン、H2Bが19トンだよ。
- 208 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 23:18:02 ID:+yhdEyR5
- >>207
ごめん、GTO換算だった。m(__)m
- 209 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 23:26:15 ID:RwiuXs4A
- >>154
日本も友人飛行目指そうよ
中国に負けてられるかwww
- 210 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 23:41:12 ID:agMwoydx
- >>209
鳩は友愛飛行で技術を中国韓国に叩き売るってよw
- 211 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 23:41:56 ID:xIVUua+h
- 日本のロケット技術や宇宙開発は、韓国や中国に比べて、10年以上おくれてるからな〜
- 212 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 23:47:40 ID:6TRTJ/WZ
- 盛り上がってるところ水を注すようでわるいが、
既存技術の組み合わせだから大丈夫。
という甘い考えが大きな落とし穴だったりする。
新規開発のフェアリング対策の遣っ付け仕事や、
1段目構体は打ち上げ加重に果たして持つか見どころだな。
まぁ夜空に盛大な花火として散らない事を祈るばかりだ。
失敗した場合は、2年間は滞るだろうな。
- 213 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 23:47:49 ID:iBZ6S8uy
- ほんと日米関係無視なんだよな鳩は
- 214 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 23:50:41 ID:/4OwKgBS
- 211 名無しのひみつ New! 2009/09/08(火) 23:41:56 ID:xIVUua+h
日本のロケット技術や宇宙開発は、韓国や中国に比べて、10年以上おくれてるからな〜
- 215 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 23:59:17 ID:KIwqxvPs
- 中国に関しては認めるが、なんで韓国出てくるんだかw
うっかりスルーしてしまったwww
HTV改造の有人宇宙船作る方向になりつつあるね。カプセル型。
- 216 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 00:01:31 ID:uYik8nCI
- つい都合の良い時だけ宗主国様の一員になってしまう民族性なんだろうな
- 217 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 00:05:55 ID:5/Z42Tlq
- 海外メディア=韓国のスパイ?
- 218 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 00:08:43 ID:kBM4Abkr
- >>215
中国に遅れているわけないじゃん
有人飛行もロケットもロシアの朴りだしね
- 219 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 00:16:54 ID:eP4nhHBX
- 中国は宇宙開発で日本より上と偉そうに言っているが
所詮侵略拡張政策の一環としての核ミサイル技術のスピンオフだろ。
日本人は純粋に宇宙の探求と開発のために作り上げてきた技術体系だ。
理念が違うよ。
- 220 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 00:16:56 ID:74WQiuo7
- 何年か前にF-15の配線だったか、切断された事件あっただろ?
不安だ
- 221 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 00:17:02 ID:0a+s1EmA
- >>211
釣れないね。悲しいね。
- 222 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 00:34:38 ID:Ff5xW7Eo
- >>176
NHKの方が役に立ってるに決まってるだろうが。
- 223 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 00:40:18 ID:37yxUF9K
- >>222
どっちが役に立ってるかは比べようがないが
無駄な部分が多いのはNHKだろうな
- 224 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 00:41:09 ID:pZiX8A0S
- 人生てのは、そもそも無駄な部分のほうが多いんだよ。
遊びがなきゃつまらねえだろ。
でも金は無駄遣いするな。
- 225 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 00:46:37 ID:UY77aOO3
- >>218
何を持って進んでいる/遅れていると言うのか、という定義問題もあるのだけれど、
単純に宇宙にモノを上げるというロケットの本質を考えた時、その実績の差は明確だよ。
ロケットは宇宙にモノを運んでナンボ。
中国の長征ロケットは、商業打ち上げもバンバンやってるし、
失敗も最近はほとんどしない。(昔凄い事故あったけどね。)
先月、上段ロケットの不調で静止軌道に乗せられなかったけど、
それまで連続75回の打ち上げ成功という話だよ。
コレだけ見ても、日本が10年で追いつけるかどうか微妙だと思うぞ。
ちなみにロケットはロシアのパクリではない。
初期はロシア技術、というかドイツのV2号の技術系統だったけど、
直後に関係悪化で提携は破棄されてる。
確かにソビエトやアメリカからスパイした部分もあるけれど、
本質的には独自開発だよ。
有人宇宙船についてはロシアのソユーズの改造版だけどね。
- 226 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 00:50:53 ID:uslNeU6f
- >>222
JAXAの役立ち方は分かりにくいからね。
でもロケット技術は軍事転用しないにしても安全保障上重要であることに変わりはないし、
もし日本が先進主要国であろうとするならば必要不可欠な技術の一つ。
NHKが役に立ってることは否定しない。
- 227 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 00:59:52 ID:uslNeU6f
- >>225
一行目の通りだと思うけど、実績を量で量るなら中国には及ぶべくもないが
技術レベルで言ったら中国に出来ないことも日本はたくさんやってる。
- 228 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 01:02:42 ID:sY9DQJvy
- よりによって911ですか
- 229 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 01:03:33 ID:bBH9WLzM
- 打ち上げ成功しますように
失敗したら韓国に落ちますように
- 230 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 01:08:10 ID:UY77aOO3
- >>227
技術だけなら、多分世界で三番目かもしんないねぇ。日本。
文科省が管轄だったから、技術開発ばっかやってたせいだね。
手段を目的にしちゃって変態技術が花咲くのが日本の変なトコ…。
技術試験衛星で技術開拓したのに、後継の本番衛星作らないでお終いとかね、もうね…。
- 231 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 01:09:35 ID:pZiX8A0S
- 日本はエロに関することには強い。
つまり宇宙開発もエロに関わらせればよい。
- 232 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 01:10:36 ID:hT7o1LEQ
- >>225
中国の宇宙開発に関しては、単なる思い込みか、
ネットのウラなし知識で「ロシアからパクっただけ」とか「デッドコピー」
とか言う奴が一杯居るけど、ぜんぜん違うよな。
中国ロケット開発の初期を主導した銭学森博士は米国に留学して
技術を持ち帰ったし。旧ソ連から導入された部分もあるが、
中ソの関係悪化で60年代に入る前には途絶してる。
独自開発部分がほとんど。
ソユーズに似ているように見える神舟だが、確かに基本設計を
まねた部分は多いのだろうが、サービスモジュールと軌道モジュールの
両方に太陽電池パネルがあるなど、相当に違う。細部はまるっきり
別モノじゃないかと思う。軌道モジュールはまったく似てない。
よく似てるのは帰還モジュールだけじゃないかな。
機能的にも、軌道モジュールを衛星として残せる機能はソユーズに無いし。
もしそんなにまるっきりのパクリなら、神舟1〜4号までで
4回も無人テストする理由がない。これはソ連の宇宙開発黎明期よりも
慎重にやってることになるが。独自開発だからそうなる。
遠望船や在外中継基地の整備など、足腰も固めているようで、
知れば知っただけ評価せざるをえなくなるのが中国の宇宙開発。
- 233 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 01:13:18 ID:F6z0rlMx
- >>228
あちらではまだ910ですよ
- 234 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 01:20:53 ID:UY77aOO3
- >>232
帰還カプセルだけは、ほぼソユーズまんまなんだよね。(電子装備は自前だったか。)
このあたり、中国が極めて堅実で、意外なことに人命を重視してるのがわかる。
日本じゃ、シャトル型がかっこいいからカプセルなんかクソ!って意見が
ほんの数年前まで主流だった(有志のふじ計画なんかがボロクソに言われてた)けど、
中国は堅実に「シャトル型には合理的な意味がないからやらない」と言ってたし。
例の村1個壊滅させた事故の後、体制を一新したらしく、
その堅実な開発の進め方には驚くと同時にとてもうらやましい。
未だにGXやεの処遇すらブレまくりで確定できない日本ってもー…。
- 235 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 01:22:22 ID:VIuWHJdl
- NASAの幹部が見にくるってすごいな
- 236 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 01:24:59 ID:ZEIoE7f2
- そりゃあうまくいったらHTV買おうかと思ってるしね
- 237 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 01:33:06 ID:FWo9ZRM0
- 海外メディアは注目、でも国内メディアは産経以外殆ど無視若しくは、金の掛
かることはヤメロ、とか金が掛かるから中国・韓国と共同開発を、とか主張す
るんだろ。
特に、赤匪とか侮日とか。
- 238 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 01:34:28 ID:Q8X7xiNt
- NASAで行われたHTV関連の記者会見の様子
http://www.youtube.com/watch?v=Ntv0879jBgw
NASAの人が、HTVについて熱心に語ってくれています。
- 239 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 01:46:38 ID:Gt4+XwMQ
- 補助ロケットにM-Vロケットの技術が入ってるんだっけ
無駄になんなくて良かった
- 240 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 01:48:01 ID:9OHtZgXG
- >>232
銭学林というと、A.C.クラークの小説版「2010年」のチェン号を思い出すな。
帰りの推進剤をエウロパで現地調達という無茶な有人木星探査船。
現実の中国は、有人計画では強引な冒険はしないのか。
- 241 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 01:51:25 ID:hT7o1LEQ
- >>234
中国もロシア(旧ソ連)もそうだが、人権・人命軽視の
開発をしとるんだろうと思いきや、意外にそうじゃないんだよね。
ソ連の有人宇宙機が、基本は全自動または完全な中央制御なのは、
宇宙飛行士の亡命を恐れてるからだ!という説があるがそうじゃない。
全自動ならば完全な無人テストが事前に実施でき、安全なんだ。
有人じゃないとテスト不能の有人機を作りまくってる
米国の方が人命無視なのだ。
共産圏の考え方として、人命というより「メンツ」の為にそうなってるのでは
という気もするが・・・
- 242 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 01:53:21 ID:faXRjZBG
- > 帰りの推進剤を現地調達
それは実に妥当な計画では? 米国の有人火星探査でも、火星の資源を用いて帰還次の燃料を生産する計画あるし。
(NASAの研究員が書いた火星縦断でも、その案が採用されてるし)
もっとも、予め無人機で設置した工場で生産させ解くけど。
うろ覚えだが、確かエウロパのH2Oを燃料にするんだったけな?
- 243 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 02:06:40 ID:KgyCA+sg
- 日本がロケットを自国で開発、発射することでどのようなメリットがあるのか?
経済的にどれほどの利益を手に入れることが出来るのかそれが知りたいもんだ。
技術者の夢とかロマンとか取るに足らない子供の自由研究モドキのお遊びとか
携帯電話のような内向きの閉じたものでしかないとしたらやめてもらいたいね。
- 244 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 02:14:53 ID:pZiX8A0S
- 経済のことしか頭にないやつは、本気でそろそろ死んだほうがいいよ。
金しか頭にないのか腐れ外道。
- 245 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 02:19:12 ID:rsqyd8qK
- >>243
様々な分野の研究者・技術者を養っているだけでも価値がある。
基本は企業所属だから、いずれは会社に戻って技術的な貢献をするでしょう。
- 246 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 02:21:15 ID:faXRjZBG
- 技術力が示威できて信用度が増すし、衛星打ち上げビジネスもある。
安全保障的な利点や、あと関係産業が潤って経済活性。
- 247 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 02:27:42 ID:KgyCA+sg
- >>244
日本国民として自分の力なり頭を使って労働に身を捧げて幾何かの収入を得て
そのうちの決して少なくない金額を税金として納めている自負があるからこそ
こういった疑問を抱くわけで…そのことで人から謗られる云われは無いはずですが?
>>245-246
そういったメリットが本当に存在するなら国民の目に見える形でアピールするくらいの
宣伝活動ないしは広報活動の一つや二つあってもいい気がするんですけどね…。
- 248 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 02:29:57 ID:AN6TVGCM
- 毎年道路に穴掘っては埋め戻すよりは
ロケット造って墜落させたほうが関連産業のすそ野も広いし
経済学でいう乗数効果が高いはず
- 249 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 02:30:31 ID:oohpdq8M
- >>243
20年30年先を見たときに、やっといてよかったと思うものだ。
ここで遅れると、宇宙開発において韓国みたいに搾取されるだけの
側になってしまう。
- 250 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 02:33:35 ID:faXRjZBG
- >>247
お役所にそんなこと期待すんな。
- 251 :核の嵐作戦 ◆/CArgAhq1c :2009/09/09(水) 02:33:37 ID:MTTF4++z
- ぷっぷっぷっ。
グリーンピアとかグリーピアとかグリーンピアとかのがいい奴がいるのね。
- 252 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 02:39:00 ID:9OHtZgXG
- >242
チェン号は、液体のH2Oを推進剤とする熱核ロケットだったはず。
原子炉の一次冷却水を噴かして飛ぶ感じだと思ってた。
92じゃないけど、有人で惑星間飛行するには
何らかの形で核を使ったほうがいい気がする。
- 253 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 02:40:38 ID:pZiX8A0S
- >>247
即座に経済効果がでるようなものじゃないことくらい、考えればわかるだろうに。
今の繁栄だって、先人の積み重ねによって生まれてきたものだぞ。
まさに朝三暮四だな。
国家百年の計なんて、庶民レベルじゃわからん話だよ。
そして、それがわかる奴は、宇宙開発にかける金が、少なくとも無駄金だとは思ってない。
- 254 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 02:41:28 ID:KgyCA+sg
- >>248
あちら(土建屋)が無駄遣いしてるのだからこっち(宇宙屋)がいくばくかの
アガリをもらえるようなことしてもいいじゃないかという甘えにも聞こえますけどね。
ロケットを1機作る際に下請け入れて数千数万社を潤しているわけでもないでしょ?
>>249
年に何十回何百回打ち上げるのであれば確かにメリットもあるでしょうけど、
数回〜十数回程度しかないのならその度にお金払って打ち上げてもらう方が
ず〜っと安上がりのような気もしますけどね。
年に数回しか乗らなくても車を買ってしまうか、使うときだけ借りてくるか、
そういった損得勘定をひっくるめてやっといてよかったと言えるものですかね?
某ポッポさんもこっちの予算をどうにかした方がいいんじゃないでしょうか?
- 255 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 02:41:35 ID:0a+s1EmA
- >>243
日本の宇宙開発の原動力はもっと純粋でいいんでね?
糸川英夫先生の原点を忘れるなよ。
- 256 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 02:45:10 ID:YZa4bfMq
- >>247
筑波宇宙センターやHPに行けばいくらでも見れるよ
http://www.jaxa.jp/pr/index_j.html
でもJAXAは宣伝活動に裂ける資金が少なすぎるから細々と広報してるよ
大体、こういうのに国民の関心を向けるのは専らマスコミの役割だと思うんだけど
日本のマスコミは関心がないから取り上げない
(NHKはかぐやに関わったから多少関心はあるけど)
他国では宣伝なんてしなくてもマスコミが取り上げてくれるんだけどな
- 257 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 02:47:17 ID:pZiX8A0S
- つか、なぜ日本人はマスメディアの言うことを鵜呑みにすんのかね。
プレス向けの情報なんて、たいしたものは出てこないよ。
宇宙でしょうもない夏休みの自由研究みたいなことばかりしてると思ってるのか?
こういうものは、色んな事情が複雑に絡み合ってるもので、明け透けにはできないだろ。
したり顔で納税者の権利を叫ぶ前に、門外漢であることを自覚し、黙って見守るくらいの謙虚さを持てよ。
まったく口ばっかり達者で中身がねえ奴が多いぜ。
- 258 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 02:53:42 ID:rsqyd8qK
- >>254
戦後、なんで日本は素早く復興できたかを考えてみよう。
そう、戦艦大和やゼロ戦を必死こいて作ってたからなんだ。
その技術者達が、造船王国を築き、自動車産業を立ち上げたんだ。
いっちょ、宇宙戦艦でもつくるか!!ってもんだww
- 259 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 02:54:10 ID:oE7nnoOK
- 現地入りしている連中の中にスパイはいませんか?気をつけてくださいね
というかさっさとスパイ防止法を作れよぼけ
- 260 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 02:59:49 ID:pZiX8A0S
- 今日本にあるマスゴミは、日本の国益になるようなことはしないよ。
まだその構造がわからんのかw
- 261 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 03:00:48 ID:KgyCA+sg
- >>253
先のことなんてわかりませんし知りたくも無いです。
生きてる間、元気なうちに自分のポッケに1円でも多くお金が入って来る、
そんな投資になるのだったら歓迎ですけどね。
>>255
宇宙開発には純粋な宇宙開発の他に邪な宇宙開発があるのでしょうか?
>>256
国民に関心が無い、視聴率が取れない、お金にならないものを
好き好んで取り上げるマスコミはいないでしょうけどね。
>>257
公の組織、大規模の企業が関わってる中身が見えないわからないからこそ
因縁を吹っかける、もとい、疑問に思うものですが何か?
あなたが仮に宇宙開発でメシ食ってるとして、既得権益を守りたいのなら、
守るのに必要な理論武装とケツ持ちを立てて守ったらよろしいではないですか?
- 262 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 03:03:40 ID:VIuWHJdl
- >>254
日本は世界的に見れば科学技術が進んでいる国って認識はOK?
そういう国は発展の恩恵に預かるだけじゃなくて、発展に寄与する義務も負う
その義務を負わないで技術を食い尽くすだけじゃ
他国から責められるだけでなく、すぐに何の中身もない、空っぽの国になる
そういう事に使うお金を無駄としか見えないなら、それでもいいでしょう。
もしそうならば、一つ貴方に問いたい事があります。 この国を空っぽにしたいんですか?
- 263 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 03:03:56 ID:ZL68iZ5t
- >>258
実際宇宙戦艦つくるとしたら武装は何がいいだろうか
やっぱレーザーか?
- 264 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 03:06:54 ID:X2cfxda6
- >>243
宇宙開発はそれ自体が産業を構成している。国防産業と似たような構造だ。
加えて日本の最先端兵器の根幹を支えているのも衛星群やその開発・打ち上げ体制そのもの。
また、環境・エネルギー技術と同様に、人類の存続に資する技術の開発という側面も持っている。
無限に近い資源やエネルギーの獲得というのは、将来の利益としては少なすぎるだろうか。
- 265 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 03:08:14 ID:uslNeU6f
- 先進国はもとより、BRICsなどの有力な途上国は例外なく自国での宇宙開発に予算を付けてることが
「日本は宇宙開発に税金を使うべきか」の答えだろ。
国益になると判断してるから何処の国もやってるわけで、全ての国の判断が間違ってるか>>247が間違ってるかという話だ。
具体的にメリットを上げれば、まず安全保障。また外交力の源泉となるのは資源、軍事、技術の3本柱で、
このうち日本が頼れるのは技術だけ。
多くの国が喉から手が出る程欲しがってる原子力やロケット等の技術を手に入れておくことは
日本の脆弱な外交を支える武器の一つになる。
- 266 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 03:17:49 ID:oMEV5Hjv
- 2個だとエンジンまわりで部品数が2倍になるから失敗しやすくなるんでないの?
予算と時間がないからかもしれないけど
大型化したほうがよかったんじゃないのかな
- 267 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 03:19:36 ID:X2cfxda6
- >>259
この4月に可決した。
>>261
まあ、日本のマスコミもそれなりに取り上げてくれている。宣伝なんかに無駄使いする必要はない。
これ↓でも見れば充分かと。自分に理解できないのは相手のせいだというのは子供の屁理屈。
ttp://www.jaxa.jp/
- 268 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 03:20:57 ID:LtpYvKbF
- 文系の俺でも宇宙開発なんてやめろって考え方は理解できない。
- 269 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 03:21:16 ID:+1ciySHc
- >>266
実績のあるLE-7A×2基使用のコストと信頼性
>>>>> 大型エンジン新開発のコストと信頼性
- 270 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 03:23:00 ID:oMEV5Hjv
- >>269
いやだから、煮詰めていった将来を見据えての話
- 271 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 03:24:21 ID:rsqyd8qK
- >>263
衛星破壊用自立型小型エンジンロボット!!敵にそっと近づいてから張り付いて、エンジンふかして落下させる。
デブリも出ないから最強ww
実際、近未来に戦争がはじまったら、敵の衛星を落とすことが優先課題になるし、
上記兵器を満載した衛星を常に回しとけば、怖い物無し!!
- 272 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 03:32:13 ID:si+02TwO
- >>222
NHKなんてたいしてやくにたってない
ニュースなんて偏向してるしねええ
NHKでまともなのは天気予報くらいですね、
国営気象テレビ局の創設でいいと思う。
予算数百億円もあれば楽勝だろう
- 273 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 03:33:56 ID:Q8X7xiNt
- >>271
>自立型小型エンジンロボット!!敵にそっと近づいてから張り付いて、エンジンふかして落下させる。
すでに研究中です。
http://www.ard.jaxa.jp/res/adtrg/debris/a03_01.html
まず作業機はデブリにランデブーし、運動を計測します。
そして必要なら角運動量を除去した後ロボットアームで捕獲し、
そして低い軌道高度の軌道へ移動させます。
- 274 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 03:36:57 ID:X2cfxda6
- >>272
天気予報も気象衛星の類なしではやっていけませんね。
そもそもBS1やBS2は放送衛星が必須w
- 275 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 03:37:05 ID:cxdnSTFA
- EVEオンだとレーザーかな
- 276 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 03:37:07 ID:KgyCA+sg
- >>263
> (科学技術が進んでいる国は)
> 「発展の恩恵に預かるだけじゃなくて、発展に寄与する義務も負う」
> 「義務を負わないで技術を食い尽くすだけじゃ
> 他国から責められるだけでなくすぐに何の中身もない、空っぽの国になる」
こういうことを主張する人は今までの人生通して一人としていませんでした。
目から鱗が落ちるというのはこういうことを言うのでしょうかね?
なんとも含蓄のある深いお言葉です。ぜひ自分の中での宿題にさせてください。
>>264
国防産業が現在の日本の経済にどれほど帰依しているのかわかりませんが、
資源やエネルギーの確保という言葉は大変魅力的に聞こえます。
日本が将来、既得権益として主張できる、手に入れられるものになるのであれば、
今までに消費された予算は有意義な投資として納得できます。
…が、それって私が生きているうち(向こう数十年以内)に恩恵を受けられますか?
>>265
> 具体的にメリットを上げれば、まず安全保障。
> また外交力の源泉となるのは資源、軍事、技術
> このうち日本が頼れるのは技術だけ。
> 多くの国が喉から手が出る程欲しがってる原子力やロケット等の技術を
> 手に入れておくことは日本の脆弱な外交を支える武器の一つになる。
資源と技術の重要性はなんとなくわかりますが、
日本の外に出たことのない自分のような人間には軍事と外交は
直接恩恵を与かったという自覚が湧きにくい分野ですね。
原子力はともかくロケットがカードの一枚になるとはにわかに信じがたいです。
とりあえずここで秋の夜長に全くの門外漢である私のためにレスしてくださった
親切な皆様に心からの謝意を表したいと思います。ありがとうございました。
- 277 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 03:39:44 ID:si+02TwO
- >>274
気象衛星打ちあげているのは国土交通省
放送衛星打ち上げているのは、総務省
NHKがどれだけ無駄か分かるだろ。
- 278 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 03:42:10 ID:CNKmBTb+
- >>100
政権にかこつけて、いちいち日本の失敗を願うとか、
韓国の工作員みたいなのが多すぎる…。うんざりだ。
ともあれ、これは成功して欲しいわ。
開発者の方々もそう願っているよな。
>>266
大型化は難しい。
1から計算しなおして再設計するのと変わらない手間が掛かる。
- 279 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 03:50:53 ID:oMEV5Hjv
- >>278
じゃあ、将来的にも大型化せずに、小型のを束ねる方向で進むってこと?
- 280 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 03:53:22 ID:cCNNNgYW
- チョンに教えんなよ
かつての発展させた罪で謝罪と賠償を要求されてるのと同じで
自力で宇宙開発をする機会を奪われたとかでカスプライドがずたずたにされて
また恨み買うだけだぞ
- 281 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 03:53:57 ID:ciUcvOyQ
- 黄色いサルが宇宙ロケットなぞ打ち上げられる「わけ」がない。
せいぜいロケット花火程度だろう。花見に出かけよう。ふむふむ。
- 282 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 03:53:58 ID:X2cfxda6
- >>276
すでに宇宙開発による恩恵は充分に得ている筈です。日本の社会は衛星なしでは立ちゆきません。
エネルギーに関しては、太陽光発電衛星の実証試験が2015年までにの予定。2030年の商用化構想もあります。
- 283 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 03:59:44 ID:si+02TwO
- バカは好きだなあ、発電衛星
- 284 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 04:04:57 ID:WvyV4aQM
- >>280
>チョンに教えんなよ
小日本に学ぶことは何もない。よって問題なし。
>謝罪と賠償を要求されてるのと同じ
朝鮮半島の国々は、かっての恨み? (さあね) の余波で、未来永久永劫に
日本国に謝罪・賠償を要求する (せびる) のであろう。そうだろうだなもし。
- 285 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 04:09:10 ID:X2cfxda6
- >>283
はいはい、焼肉、焼肉w
- 286 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 04:12:46 ID:si+02TwO
- 発電衛星なるものが採算取れる時代には核融合発電が
出来あがってるだろうな
- 287 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 04:12:53 ID:J1/w0hZr
- >打ち上げ時刻はISSが日本上空を通過する午前2時4分。夜間の発射は中型ロケット
あんまり詳しくないんですが、なぜわざわざ夜間に発射するの?
朝方にISSが日本上空を通過する日を選べばいいと思うんだが?
なぜ時期的に11日になったんだろう?
- 288 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 04:14:51 ID:faXRjZBG
- >>287
衛星軌道ってのはそんなに融通きかんのよ。ただでさえISSは変な軌道にあるし、燃料消費は少ない方が良いし。
- 289 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 04:17:38 ID:Ff5xW7Eo
- 日本には年間40兆円の需要不足があるんだから好きな事業をやればいいんだよ。
4〜6月期の需要不足、年40兆円規模 内閣府
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090901AT3S3102A31082009.html
国の借金が増えるというが、それなら政府紙幣で行えばいい。
金というのは取引を行うための価値の媒体に過ぎない。
供給力が余っているならいくらでも借金をすればいい。
- 290 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 04:35:42 ID:jD52ZhDj
- >>284
このどう見ても機械語翻訳の文はww
- 291 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 04:46:32 ID:Ff5xW7Eo
- 需要不足で金がないという矛盾を信じ込んでるから日本人は
自縄自縛に陥ってるんだよ。需要不足ってのは金余りの別名だ。
金余りでないということは需要不足にもかかわらず日銀が通貨供給を
しぼってるからだ。これは政府紙幣の発行、もしくは日銀による
国債引受額の増加で解決できる。
- 292 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 04:48:47 ID:jB4NCiPz
- 9月11日・・・なぜこんな不吉な日に打ち上げるんだ?
韓国と中国と、イスラム原理主義団体によるテロが予想される・・・
- 293 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 05:28:52 ID:nISxf4Ed
- >>292
ISSが日本上空を通過するからじゃよ。
- 294 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 06:08:14 ID:AAbCQ9gR
- >>291
小泉改革なる、派遣労働者の大量生産、および
公共事業の削減による景気後退助長による人災をごまかすための
プロパガンダなんだよねえ。
- 295 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 07:09:47 ID:YttRoQXt
- >>281
モジュールそのものにNASAの意見がかなりはいってる話だから、
自分らの意見取り入れた結果がどうなるか知りたいからじゃないかな?
(実は招待なので)只だしw
シャトル廃止したつなぎの分をどっかで調達しないといけない「お家の事情」もあるし。
- 296 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 07:27:25 ID:6jTcShpm
- JAXAに全国民、一律3000円くらい寄付してもいいだろ。
費用対効果も抜群。よけいな道路作るよりいい。
- 297 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 07:30:37 ID:RAa+CFcB
- >>294
その考え方で人生をいくらか損してると思うよ
- 298 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 07:42:45 ID:+YzRqr6J
- >>279
別にサターンみたいな巨大ロケットが必要になる予定があるわけじゃないんだし、充分だろ
- 299 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 08:34:21 ID:rsqyd8qK
- ちゅうかなあ、大型化すればいいってもんでもねえだろ。
自動車エンジンだって、多気筒化した方がパワー出るんだし、、
機械には最適のでかさってのはあるのだ。
まあ、最適解が今の大きさって訳じゃないけどさ。
- 300 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 08:38:47 ID:SgpgP0d5
- >>296
災害大国の日本で道路以上に費用対効果のあるモノは存在しねぇよ。
ロケットで直接物資を運んだり被災民を救助できれば一律5000円でも
惜しくは無いがな。
- 301 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 08:42:09 ID:oMEV5Hjv
- >>299
いや、技術がこなれた段階で、開発コストや時間を無視できるなら
・ある程度の大きさのエンジンの複数化
・大型化して単発
どっちがいいのかってこと。
普通に考えれば部品数の多い複数のほうが問題が発生しそう。
もし商用化して打ち上げビジネスのことを考えるなら後者のほうがいいんでないかと
思うっていう感じ。
- 302 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 08:53:37 ID:rsqyd8qK
- >>301
なるほど、、
アポロのサターンVの場合、1段目5クラスタ、2段目5クラスタで
リスクは、ざっと25倍!!
それでも平気で月まで飛ばしてんだから、
技術が熟成すれば問題はほとんどないんだと思う。
まあ、親戚のジェットエンジンはめったに壊れないしな。
- 303 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 08:58:27 ID:ijGLdu+O
- 最大300個まで増設可能らしいから、大型化の一歩だな
- 304 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 09:01:20 ID:AN6TVGCM
- ロケットエンジンのクラスター化には物理的な基礎もある。
燃焼室の内圧を変えずに直径を倍にすると、張力を支えるには壁の厚さも倍にしないといけない。
壁の厚さが倍になれば冷却とかいろいろ問題が出てくるはず。
どこかで部品点数の増加を超える工学的なデメリットが発生するからクラスターの方が有利になるはず。
- 305 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 09:10:49 ID:Q9r0c3XN
- >>286 びっくりするくらい、とぼけた奴みつけたww
- 306 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 09:21:31 ID:arQR7WmH
- >243
お前が見てる天気予報
近隣諸国の危険な国の監視
海外とのリアルタイムな衛星通信システム
航空管制
防衛上のデータリンクシステム
ミサイルディフェンス
万が一のICBM転用
先進国でありつづける為には、ロケットの打ち上げは今や必須事項なわけだが
- 307 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 09:33:41 ID:pOpCjNMz
- 注目されないよう9.11を撰んだのに(´・ω・`)
- 308 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 09:44:18 ID:IjurzuVC
- 宇宙開発が税金の無駄遣いというやつはここでも見て勉強してきなさい
ttp://aerospacebiz.jaxa.jp/spinoff/data/2008_spin-off_j.pdf
- 309 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 09:52:33 ID:reY1PQWG
- >>300
災害発生と救援でまず必要なのは早くて正確な情報だ
災害用の衛星を運用すれば間接的に効果があがる可能性はある
金かかりそうだけどな
- 310 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 09:58:01 ID:QPMsh66A
- 単純にした方が良い 複雑にするとうまく行くものも行かなくなる
- 311 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 10:06:14 ID:+YzRqr6J
- >>304
ロシアのRD-107/108みたいに燃料ポンプは一つのままで燃焼室とノズルを複数を束ねた構造にするという手もあるがな
現にRD-107/108の信頼性は圧倒的なわけで
- 312 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 10:08:41 ID:DxNQC1EL
- チョン半島研究者と在日軍事スパイの立ち入りは禁止されているのか。
- 313 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 10:16:16 ID:bd1AOnE2
- 日本にロケットは無理
- 314 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 10:22:15 ID:SMGXODN8
- >>313
(゚д゚)ハァ?
- 315 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 10:32:00 ID:PMGYdjtd
- 少なすぎる予算に打ち上げの年間日数制限、おまけに基地が少ないんで自前では衛星の完全追跡が不可能
これだけ縛られて良くがんばってるわ。
ところで素人の発想だけど、沖ノ鳥島に打ち上げとか衛星追跡の基地を建てたらよくね?
- 316 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 10:33:11 ID:Y5hteCqn
- アメリカはドイツからそっくりぱくってロケット技術のベースにしたけれど、
日本は戦後ゼロからはじめて低予算でここまで来てるんだから開発スピードとしては
すごいと思う。あと日本もNASAのように海外から優秀な技術者をどんどん受け入れるべき。
- 317 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 10:33:17 ID:Q9r0c3XN
- >>315 輸送コストの問題以前に、名ばかりの島だからなぁ。
- 318 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 10:40:13 ID:gtjowt9m
- まんこが臭い? 心外だお!心外だおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!
/  ̄`Y  ̄ ヽ /  ̄`Y  ̄ ヽ ./  ̄`Y  ̄ ヽ /  ̄`Y  ̄ ヽ /  ̄`Y  ̄ ヽ
/ / ヽ / / ヽ ./ / ヽ / / ヽ / / ヽ
,i / // / i i l ヽ,i / // / i i l ヽ,i / // / i i l ヽi / // / i i l ヽ,i / // / i i l ヽ
| // / l | | | | ト、 || // / l | | | | ト、 || // / l | | | | ト、 || // / l | | | | ト、 || // / l | | | | ト、 |
| || i/ ノ ヽ、 | || || i/ ノ ヽ、 |.|| || i/ ノ ヽ、 | || || i/ ノ ヽ、 |.|| || i/ ノ ヽ、 | |
(S|| | o゚(●) (●)゚(S|| | o゚(>) (<)゚(S|| | o゚⌒ ⌒゚o(S|| | o゚(○) (○)゚(S|| | o゚( ・ ) ( ・ )゚o
| || | .ノ )|| || | .ノ )|.| || | .ノ )|| || | .ノ )|| || | .ノ )|
| || |ヽ、_ 〜'_/|ノ.| || |ヽ、_ 〜'_/|ノ.| || |ヽ、_ 〜'_/|ノ.| || |ヽ、_ 〜'_/|ノ.| || |ヽ、_ 〜'_/|ノ
/ / / / / |
(_ ) ・ ・ (_ ) ・ ・ (_ ) ・ ・ (_ ) ・ ・ (_ ) ・ ・ ||
l⌒ヽ _ノ l⌒ヽ _ノ l⌒ヽ _ノ l⌒ヽ _ノ l⌒ヽ _ノ |
| r `.((i)) )__)| r `.((i)) )__| r `.((i)) )__| r `.((i)) )__| r `.((i)) )__)
(_ノ  ̄ / / (_ノ  ̄ / / (_ノ  ̄ / / (_ノ  ̄ / / .(_ノ  ̄ / /
( _) .( _) ( _) ( _) ( _)
ぷ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
- 319 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 10:46:17 ID:ScTc+/5k
- バカマスコミはこういう国力を示すものは全く特集を組まないな
- 320 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 10:55:19 ID:7FsU41zq
-
失敗すれば国内メディアはH2B発射を盛大に取り上げてくれるので
JAXAの知名度を上げ、国民の関心を高めるためにもここは敢えて辛酸をなめるのがいいでしょう。
子供の理系離れが進み、科学に夢を抱かなくなった昨今なのだから
技術大国復興のためにも今回は是が非でも失敗していただきたいものです。
- 321 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 10:57:49 ID:ZEIoE7f2
- なんか最近の打ち上げは失敗するって幹事がしないんだよな。
まぁH2Bも13回くらい連続で成功しているし、肝心のHTVにはたとえばスラスタだけでも
20系統くらいあって、非常に冗長性がある。多少壊れてもミッション完遂できるくらいの
余裕は持っているんだよね。
- 322 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 10:58:27 ID:LDzO3+gT
- 理科系って傲慢な奴多いんだな
ためしに覗いてみたけど、応援する気失せたわ
まあ、必要なことなんだろうし、適当に頑張ってくれや
- 323 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 11:04:07 ID:rsqyd8qK
- >>315
個人的には、小笠原がいいな。逝ってもいろいろ遊べそうだし。
- 324 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 11:06:45 ID:ZEIoE7f2
- >>315
打ち上げの負荷とか、相当重いからね。ロケット
それに整備工場も立てないといけないし。
おきのとり、種子島から見てもすごく遠いから
護岸工事とかだけでも1兆円くらいかかりそうじゃない
- 325 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 11:09:00 ID:wvYv7s2c
- 成功して欲しいな。
緊張してきた。
- 326 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 11:13:41 ID:IjurzuVC
- >>324
もし沖ノ鳥島に建設なら、メガフロートという手もある
輸送コストはかさむが、漁業補償がいらないというメリットもある
あと、射場は赤道に近いほうがよりよい
- 327 :sage:2009/09/09(水) 11:22:51 ID:ZGAhe67O
- >>322
お前みたいなのは、毎日やってる玉転がしでも見て喜んでればいいよ。
- 328 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 11:23:28 ID:hT7o1LEQ
- >>315
追跡局の少なさは日本の宇宙開発のアキレス腱だな。
「はやぶさ」だって、臼田追跡局の可視時間
(おおざっぱに言って、地球上の日本がはやぶさの居る小惑星の方角を向いている時間)
にしか交信できない。NASAから深宇宙ネットワーク
(NASAは太陽系中に散らばってる
すべての探査機と常時交信可能な追跡網を構築している)
を借りるのも予約が要るし、いつでも貸してもらえるとは限らない。
もし24時間はやぶさと交信できる環境ならば、あのトラブル続出の
満身創痍状態にはならなかったかもしれない。
このあたり、明らかな弱点があるのにもかかわらず、そこに予算を入れず、
需要過多な新ロケットを豪華な新技術で開発しようとしたり、
やってることが何を目指してるかわかんないw
1点だけ見るとゴージャスかつオーバークォリティでハイスペで凄いのだが、
全体で見ると穴だらけだという・・・典型的な日本の縮図。
- 329 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 11:25:37 ID:QE7QfLjX
- どうせ中国のロケット技術には遠く及ばない・・・
- 330 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 11:35:41 ID:arQR7WmH
- HTVの指定のポイントへ自動誘導できる技術は世界でも稀に見る精度と技術だし
惑星探査技術も米国に勝っている部分がある
有人打ち上げたからといってロケット技術が上にはならんよ
二段燃焼サイクルを開発できたのはロシア、米国、日本だけだし
- 331 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 11:42:25 ID:EuhFzoNd
- 打ち上げが近くなるほどゴミみたいなレスが増える法則。
- 332 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 11:57:49 ID:6jTcShpm
- 衛星ファリングの分離に失敗したらそのままISSまで行って
飛行士に分解してもらえば?
- 333 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 12:02:15 ID:LoUkB9b1
- 日本政府はこういう実のある歴史的に重要な研究や成果をもっと積極的にアピールしてほしい。
米国に遠慮してか、かぐやの報道はその成果に較べてあまりにも小さい。
- 334 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 12:02:21 ID:vYM37+yj
- 打ち上げ成功したらチョンがファビョるんだろうなぁ
- 335 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 12:03:22 ID:90YzyjjP
- 初号機ってだけで
- 336 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 12:16:32 ID:mownyCWi
-
打ち上げの成功を共に祈っております!
- 337 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 12:19:29 ID:XlY6Ud2m
- >>329
中国って、50年も昔のロケット技術何で使ってるの?ww
- 338 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 12:19:57 ID:Q9r0c3XN
- 打ち上げ時は、曇天か。 台風は大丈夫そうだね。
- 339 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 12:21:36 ID:+YzRqr6J
- >>316
日本もアメリカのデルタロケットをそっくりパクってロケット技術のベースにしてますが
てかN-Iロケットはパクリどころか主要部品もほぼアメリカ製、
その後N-I→N-II→H-Iで徐々に国産率を高めて、H-IIでようやく純国産になったわけですが
- 340 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 12:28:53 ID:Q9r0c3XN
- >>339 内容は大体あってるけど、別に盗んだわけじゃないぞ?
- 341 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 12:30:07 ID:ggCdqgXs
- >>99
燃焼に障害が発生したらその噴射口だけ燃焼ポンプと閉じられるとしたら
どうだろうか。
個人的には、30基をクラスタ化したN1ロケットが好きだ。
- 342 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 12:38:11 ID:8yrQNjuS
- 木曜深夜起きていられるだろうか
- 343 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 12:41:19 ID:trdZZBLc
- 花火〜
- 344 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 12:43:41 ID:XlY6Ud2m
- >>339
アメリカはドイツのパクリだろww
Nシリーズはライセンス生産だからな、パクリとは違うぞ!
H1からは国産水素エンジンも使ってる、この時点で国産率80%以上だよ。
- 345 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 12:47:58 ID:H5nGIBD9
- ドイツのパクリつかM&Aみたいなもんじゃね
- 346 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 12:53:02 ID:QDHo+79J
- これを失敗すると、民主党政権下では
次は相当先になるね。。。
- 347 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 12:55:05 ID:QJAnn+aJ
- >>346
失敗したら、大急ぎで再テストやって間に合わせないと。
国際公約の案件だから。
- 348 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 12:56:55 ID:ebSN3ReV
- _______
: ./ / # ;,; ヽ
/⌒ ;;# ,;.;::⌒ : ::::\ :
: / -==、 ' ( ●) ..:::::| 自民だったら大怪我してるところだったが…
| ::::::⌒(__人__)⌒ :::::.::::| : …民主のおかげで致命傷で済んだ
: ! #;;:.. l/ニニ| .::::::/ 底辺は更なる負担増で地獄に落ちるけど
ヽ.;;;//;;.;`ー‐'ォ ..;;#:::/ 自民よりマシ 自民よりマシ
>;;;;::.. ..;,.;-\
: / 民主信者 \ ハァハァ....
- 349 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 13:15:44 ID:BiatyJF6
- >>332
衛星ファリングって何?
- 350 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 13:16:34 ID:BQNw90+q
- アポロ動画
http://www.youtube.com/watch?v=AA4IwEVaBtE&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=P_E_mLlNmcE&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=Bl4yCl-yK8g&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Eeaa-DW3Yig&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=2rXtG3vfAlA
http://www.youtube.com/watch?v=o_WjXM53ZQo&NR=1
- 351 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 13:24:27 ID:UY77aOO3
- パクリ言ったらアポロなんかフォンブラウンそのものだし、
独逸のフォンブラウンだってアメリカのゴダードの真似したんだし、
ゴダードだってロシアのツォルコフスキーの理論で飛ばしてたんだ。
最初はパクリでも、その後ちゃんと独自技術で育て上げれば文句は出ないよな。
日本の場合、世界で唯一、フォンブラウンのV2号(A4ロケット)の技術系譜に
連ならないロケットで衛星打ち上げたという、ちょっと変態な国だけどw
個体で衛星上げてなければ、N-1での技術供与も無かったろうね。
- 352 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 13:26:59 ID:MHaCn0t7
- ブースターを4本つけたとき、めっちゃ速かったけど
エンジンを二基だと、どうなるんだろうな?
- 353 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 13:37:14 ID:krcoAjv4
- >>352
同じ荷物なら更にめっちゃ早くなるけど、
今回は荷物もめっちゃ重いのでアレより
少しゆっくり。
- 354 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 13:38:21 ID:rvK/MWZy
- 日本国民の誰も期待してない件
- 355 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 13:40:13 ID:PWel0xpI
- >>347
そういう意味もあるので、なんとしてでも成功させてもらいたいものです。
ISSの中の人たちも大変でしょうし。
- 356 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 13:42:00 ID:6jTcShpm
- >>349
フェアリングの間違い
- 357 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 13:44:27 ID:MNzJIByT
- >>94
お前は在日と同じほど民度が低い、本当に日本人か?
人が死ぬのを楽しむ人間がいることにぞっとするね。
頼むから日本から出て行ってくれないか。
- 358 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 13:46:01 ID:683c5O/d
- >>357
いくらなんでも在日に失礼。
数千人が死んだテロを再現だなんてすべての人間の中で最低。
- 359 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 13:47:18 ID:yIYiGe0u
- 鹿児島ローカル局だけで生中継しますように
- 360 :ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/09(水) 13:48:10 ID:Zk3waIxD
- >>94
アメリカ時間では9/10なんだけど
- 361 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 13:48:39 ID:D50ZZWz1
- ロケット技術の優れた国がいい(オトコ)
<埋められない溝>
子育て給付くれる国がいい(オンナ)
- 362 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 13:55:26 ID:g17qzLRX
- 今日のミーティングどっかで記事になってる?
- 363 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 13:56:52 ID:UTx4/wLr
- >>99
ソ連は異常。宇宙にかける予算と夢で国が潰れてしまうくらい。
エネルギアを現実化するあたり、殊宇宙に関しては憂き世の叡知が
総出で造ってる感じがする
- 364 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 14:08:48 ID:GmhXXuE5
- 思うんだけどさ、H-IIAにSRB-Aを6つくらいつけるとか、SRB-Aを強力なものにする方が
安上がりになると思うんだが、ムリなの?
- 365 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 14:15:24 ID:IJqGeynM
- 三菱重工が開発か、さすが! 双発ロケットの成功願う。
- 366 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 14:16:00 ID:xON7GY5n
- >>364
逆にコスト増になると思う。
- 367 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 14:25:11 ID:/nB/MJAr
- >>287
9月になったのはH-IIBの試験日程の関係
当初は9/1の早朝だったんだがCFTが1回増えて11日未明に延期になった
来月なら昼間の打ち上げになるんだがそれができない事情がある
60年代に色々あって宮崎漁連がロケット打ち上げ事業に反発してね
漁業補償の関係で打ち上げられる期間が夏期と冬期あわせて130日間に制限されてる
夏期は7/22から9/30までで9月中に打ち上げられない場合は来年まで延期
冬期は1/1から2/28までで1月だと夜間だけど2月なら昼間になるかな
- 368 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 14:25:39 ID:ZnT24EMH
- 双発エンジンが成功すれば、理屈の上じゃ10発だって束ねられる。
事実上、100tクラスのペイロード打ち上げ能力を保有したに等しい。
- 369 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 14:26:28 ID:MsCpQntq
- どうして北朝鮮共和国が衛星打ち上げしたときみたいに
日本マスコミは日製ミサイル実験を非難しないの?
- 370 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 14:31:35 ID:WSQ00knv
- ほとんどすべての情報が公開されてるから
- 371 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 14:34:21 ID:WSQ00knv
- もう一つあった。
成功したら困るから
- 372 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 14:36:41 ID:ZnT24EMH
- >>369
無免許のDQNが交通ルール無視で車を走らせると非難されるが、
免許持ってる善良な市民が交通ルールを守って車を走らせても非難はされない。
つうか、おまえネットキムチのふりが下手。
北朝鮮とか日製とかって使わない。
共和国と倭製に変えろ。
- 373 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 14:38:41 ID:hT7o1LEQ
- >>364
固体ロケットブースタって、単純だから安そうに見えるけど、
実はかなり高価なシロモノなんだよ。
構造は単純でも、素材・化学剤として高価で特殊なモノだからだ。
液体ロケットの場合、構造体(タンクスキン)はアルミ合金のガワでしかないし、
製造技術は航空機や高速鉄道車両とよく似ている。
エンジンだけが高価で特殊だから、ここを安く出来れば全体として安くなる。
素材として高価な固体ロケットブースタは、技術革新や量産効果
で安くなる余地がないのね。
- 374 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 14:41:08 ID:RnlMGn33
- >>315
>> ところで素人の発想だけど、沖ノ鳥島に打ち上げとか衛星追跡の基地を建てたらよくね?
沖ノ鳥島をすっぽりかこむような施設と空港でも作れれば、護岸も併せて一石二鳥なんだろうけど、
沖ノ鳥島の周りって、環礁の外は水深200mもあるから埋め立ては難しいし、
環礁の上に重量のある施設やら飛行場やら作るのはヤバいだろうから、無理なんだろうねぇ。
(できるものなら、きっととっくの昔にやってるよね)
ちなみに沖ノ鳥島Wikiはひどいことになっている。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%B2%96%E3%83%8E%E9%B3%A5%E5%B3%B6&diff=3811072&oldid=3811033
- 375 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 14:46:55 ID:GkMVqY6A
- 宇宙開発=軍事技術
無駄だ!やめろ!っていってる人のお里が知れるでしょ?
- 376 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 14:48:38 ID:EmMS+Z1Z
- カウントダウンがキタ━━━━━━━━(#`ω´)━━━━━━━━!!!!!!!
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/index_j.html
- 377 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 14:51:51 ID:faXRjZBG
- さっき、後1:11:11:11って出てたな
- 378 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 14:54:12 ID:3D25hY3B
- だからなに?
- 379 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 15:07:43 ID:1LDoXn1+
- 日本だから成功する。以上
- 380 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 15:20:05 ID:ZnT24EMH
- 沖ノ鳥島じゃなくて南鳥島なら基地建設は出来るけど、
生活インフラも商用航路も無いようなところじゃ費用が莫大すぎる。
将来、打ち上げビジネスで利益が出まくるようになれば可能かもね。
現実的なところでは兄島に建設することかな。
小笠原村の悲願だった空港建設も可能になる。
父島ー兄島間の連絡橋は無理かもしれないが。
商用航路も生活インフラもあるので、スタッフの滞在に特別な投資はいらない。
- 381 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 15:23:54 ID:ZEIoE7f2
- そこらへんに立てるとしたら現実的なのは自衛隊
いずれ日本も世界の先進国のように軍民両用の打ち上げ場ができるだろ
- 382 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 15:34:26 ID:ZnT24EMH
- 小笠原諸島は日米安保のおかげで軽守備ですんでたけど、
今後中国が外洋艦隊を整備しだしたら自衛隊もそれなりの規模の方面隊を置く必要があるだろうね。
どのみち伊豆・小笠原諸島は交付金頼りの財政で自立出来てないから、
自衛隊の基地が出来れば財政も健全化されるし、生活も格段に安定するでしょう。
ただ、小笠原諸島って本土から移住してきたヒッピーあがりの極左が多いんだよなあ・・・
- 383 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 15:42:56 ID:7Pwfa7pF
- 失敗したら大騒ぎしそうだな、民主とかマスコミが。
- 384 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 15:55:56 ID:Eu30fbqh
-
国産宇宙艦の為なら所得税を倍払ってもいい
- 385 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 16:06:23 ID:m7TiOba8
- 超応援する
がんばれ!
- 386 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 16:29:37 ID:IxgOjRcb
- 無能な日本人がロケット打ち上げなんて無理!
ロケット打ち上げの挑戦権があるのは今のところ韓国だけ。
- 387 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 16:44:49 ID:V1KFAhzp
- >>383
心配するな。鳩山は始めての理系の総理だw
- 388 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 16:45:05 ID:xn8u32Qv
- 夜中だからもしかして韓国側から打ち上がるようすが見えるんじゃね?
イヤミみたいでゴメンネコメンネー
- 389 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 16:46:51 ID:OmP/is1e
- >>386
北朝鮮にも平和利用目的の宇宙ロケットを開発する権利があるぞ。
大半の日本人は否定するだろうがな。
- 390 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 16:48:07 ID:ggCdqgXs
- >>386
と、言われてもなぁ。30年以上前から打ち上げ続けている訳だしなぁ。
- 391 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 16:53:26 ID:Wpogf7Jv
- >>390
成功したこと無い国だからこそ「挑戦権」なんじゃね?w
- 392 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 16:56:50 ID:ZnT24EMH
- >>387
理系は理系でも、オカルトに走っちゃった理系は文系よりタチが悪いですw
- 393 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 17:10:54 ID:vmr2sC0X
- >>329
H2Bはスペック的に中国が持ってないレベルの大型ロケットだよ。
- 394 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 17:11:26 ID:36oa1mUl
- >>43
今回の打ち上げは試し打ちじゃなくてぶっつけ本番
HTV積んでやるんだぜ
- 395 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 17:18:40 ID:oCcpfEu4
- HTVかと思ったらHIVのスレだった・・・・
- 396 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 17:22:36 ID:TXPQ427I
- ガンバレ!超がんばれ!
つ[リポD]
- 397 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 17:23:51 ID:uslNeU6f
- >>389
あると思ってるのは北朝鮮だけ。国連決議で技術開発自体が禁止されてますから。
- 398 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 17:25:21 ID:TXPQ427I
- >>389
平和利用目的のロケットにはバーニアはついてない。再突入しないからな
- 399 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 17:29:28 ID:vmr2sC0X
- >>351
>独逸のフォンブラウンだってアメリカのゴダードの真似したんだし、
これアメリカ側の主張だけど、嘘だよ。
1920年代のドイツはゴダードとは関係なくロケットエンジンの開発の全盛期だった。
- 400 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 17:47:13 ID:EYmqi01g
- sorae の twitter で今日の記者会見の実況が
http://twitter.com/sorae_jp
- 401 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 17:52:38 ID:i1+pICTu
- >>315
沖ノ鳥島は面積的に無理だわな
俺は沖大東島に建設したらいいんじゃないかと思ってるんだが。
何れにせよ輸送の問題があるか。
漁業問題が無くなって、年中打ち上げ可能になるのは魅力的だと思うんだがなぁ。
あと、種子島よりも緯度が低くなって、地球自転の恩恵も大きくなる。
- 402 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 17:52:46 ID:qpf4gj5R
- 中国新大型長征5号
http://en.wikipedia.org/wiki/Long_March_5
- 403 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 18:03:03 ID:ZEIoE7f2
- >>402
5年後の予定だけど、いきなり中国の現役最大ロケットの4倍くらいのスペックは無理だから
最初はそのシリーズの最小構成を打ち上げるんだろうな。
- 404 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 18:03:50 ID:WSQ00knv
- >>396
住所 種子島
宛名 JAXA 指令センター
で届きますか!
- 405 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 18:17:11 ID:qpf4gj5R
- 長征1号
退役済 3 29.86 m 2.25 m 81.6 t 1,020 kN 300 kg N/A
長征1号D
退役済 3 28.22 m 2.25 m 81.1 t 1,101 kN 930 kg N/A
長征2号A
退役済 2 31.17 m 3.35 m 190 t 2,786 kN 1,800 kg N/A
長征2号C
現役 2 35.15 m 3.35 m 192 t 2,786 kN 2,400 kg N/A
長征2号D
現役 2 33.667 m
(シールドなし) 3.35 m 232 t 2,962 kN 3,100 kg N/A
長征2号E
退役済 [要出典] 2
(追加ブースター×4) 49.686 m 7.85 m 462 t 5,923 kN 9,200 kg 3,500 kg
長征2号F
現役 2
(追加ブースター×4) 58.34 m 7.85 m 480 t 5,923 kN 8,400 kg 3,370 kg
長征3号
退役済 3 43.8 m 3.35 m 202 t 2,962 kN 5,000 kg 1,500 kg
長征3号A
現役 3 52.3 m 3.35 m 241 t 2,962 kN 8,500 kg 2,600 kg
長征3号B
現役 3
(追加ブースター×4) 54.84 m 7.85 m 425.5 t 5,924 kN 12,000 kg 5,200 kg
長征3号C
現役 3
(追加ブースター×2) 54.84 m 7.85 m 345 t 4,443 kN 3,800 kg
長征4号A
退役済 3 41.9 m 3.35 m 249 t 2,962 kN 4,000 kg (SSO)
1,500 kg
長征4号B
現役 3 44.1 m 3.35 m 254 t 2,971 kN 4,200 kg (SSO)
2,200 kg
長征4号C
現役 3 45.8m 3.35 m 254 t 2,971 kN 4,200 kg (SSO)
2,700 kg
- 406 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 18:19:56 ID:vmr2sC0X
- >>402
長征5号、打ち上げは2015年以降に延期
http://www.sorae.jp/030809/3052.html
中国が開発している大型ロケット「長征5号」について、中国工程院院士、
中国ロケット総設計者の竜楽豪(Long Lehao)氏は科学雑誌「中国科学」
2009年39号の中で、「打ち上げは2015年以降になるだろう」と述べたようだ。
竜氏によると、新しいロケットを開発するには、通常6年程度かかる。中国は
2006年から新型の長征ロケットの開発に着手したが、工業基礎もまだ
薄弱で、ロケットに関係するインフラの整備を進めなければならない。
そのため、時間がかかり、打ち上げは早くても2015年以降だという。
- 407 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 18:22:13 ID:vPYxqVOx
- 韓国はロシアに金を払って宇宙旅行させてもらったり、
ロシア製ロケットを国内基地まで作ってロシア人に打ち上げてもらうよりも、
その金で国際宇宙ステーションの大口スポンサーにでもなった方が
人類全体の宇宙開発に益するような気がするな。
- 408 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 18:23:26 ID:+YzRqr6J
- >>351
日本の固体ロケット系列の変態性はもっと評価されてもいいな
- 409 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 18:25:22 ID:Q9r0c3XN
- >>407 関わらせないのが一番。 嫌韓厨ではいが、法則もあるし…
- 410 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 18:35:32 ID:vmr2sC0X
- 現在の韓国大統領は親日派だろう。
- 411 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 18:38:49 ID:m7TiOba8
- 911が楽しみだな
失敗して大爆発とかは止めてくれよ
- 412 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 19:11:37 ID:QUB8w6na
- 時期的にもほんと失敗して欲しくないと願う
- 413 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 19:34:31 ID:ZEIoE7f2
- というか失敗したらJAXAは解散するべきだし
- 414 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 19:43:55 ID:op+3cN7v
- 温暖化ガス25%減のためにロケット開発および打ち上げは中止
現在までに開発した技術はすべて公開して東アジア圏の共有財産とする
- 415 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 19:53:09 ID:9GkfzO/L
- >>147
ロシア製ロケット部位は大丈夫だったのになぁ・・・
- 416 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 20:04:06 ID:ggCdqgXs
- いい加減、隣国の話はどうでもいいだろう。
- 417 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 20:34:03 ID:/3S3rs+E
- ここまでの低予算でここまでの成果を出せるJAXAはマジ凄い。
人だって予算があれば(万全を期して)乗せて飛べるのに予算が無い!!!そんな自民政府は糞だった。
民主が問われる。
- 418 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 20:46:11 ID:X2cfxda6
- いやまあ、自民も最後は予算大幅増や内閣府直轄の新体制を打ち出してテコ入れしたんだが
- 419 :ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/09(水) 20:50:49 ID:Zk3waIxD
- いよいよ明日だな
- 420 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 20:55:28 ID:O6k1t4lM
- ドキドキする
- 421 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 21:00:06 ID:dqbJ3M4y
- いや〜夢があるねぇ
頑張ってくれ
- 422 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 21:14:20 ID:wkpU9U2P
- 海外メディアってエラの張った人たちか?
設備の備品とか盗まれないようにしないと
- 423 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 21:20:21 ID:pZiX8A0S
- まあいろいろ思うところはあるが、不愉快な連中の話はしないでおこうぜ。
せっかくの楽しい話題の興がそがれちまうよ。
- 424 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 21:20:39 ID:wkpU9U2P
- ISSに刺さって新しい911の悲劇にならないで欲しい
- 425 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 21:24:06 ID:ZEIoE7f2
- オナニーわろす
- 426 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 21:24:24 ID:+pOhdT0L
- >20基も搭載したロシアのソユーズ
だれもつっこまないが、ソユーズは宇宙船な。
ソユーズを運ぶロケットはR-7。
H2Bを「HTV」と呼んでるようなものなんだが・・・・・・・
- 427 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 21:30:08 ID:OmP/is1e
- >>426
私も違和感があるが、
ソユーズに関しては別に間違いじゃないんだな、これが。
- 428 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 21:37:07 ID:vb+wVimH
- ロケット設計シミュレータはアメリカ製でアメリカに行かないと使えない。
- 429 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 22:03:20 ID:vmr2sC0X
- >>428
>>1
> H2Bの計算上の信頼度は、H2Aよりわずかに低い。JAXA幹部は「実質的には同等で
> 不安はない」というが、油断はできない。
はアメリカでやったの?本当に?
- 430 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 22:05:05 ID:UY77aOO3
- >>427
上に乗っかってるのがソユーズ宇宙船で、
打ち上げ機がソユーズロケットだよね。
だから、プログレスを打ち上げるのはソユーズロケット…。
ロシア人はどう区別してるんだろう。R-7とか言うのだろうか。
未だにR-7って呼んでるの、西側だけだったりしない?
- 431 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 22:09:53 ID:qV8qmWxM
- 9/11<大安なのよね〜
- 432 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 22:16:46 ID:86lO+N/+
-
打ち上げ失敗の際、管制官が自爆の指令電波を出すけど、
韓国人が「自爆」狙って、このロケットめがけて、ありとあらゆる周波数・コードを
使って、めくら滅法、電波発射するとか?
- 433 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 22:26:52 ID:FP9pTXz3
- ミサイルも核もすぐ造れます。
- 434 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 22:49:41 ID:86lO+N/+
- 漢人を非難するのはやめましょう,
彼らはもうすぐ始まる移民国家日本のメンバーになる人達だよ,
非難したりすることは、あなたの明日の隣人に対するヘイトだよ.
見ておこうね、明日の隣人達の勇姿だから
http://www.jiji.com/jc/p_archives?id=20090707184719-8203129&rel=y&g=pho
http://www.youtube.com/watch?v=IBhi8HWsX8g
http://www.youtube.com/watch?v=Xk7to7QlNYs
http://www.youtube.com/watch?v=hTKNENM2WoQ
http://www.youtube.com/watch?v=P5sWncFiYnA&NR=1
- 435 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 22:51:31 ID:539Vtnax
- >>432
普通に暗号化されてんじゃね。
指令を出すのはJAXAだけど機体を作ってるのは三菱だろ。三菱は、その辺しっかり
してるだろ。
- 436 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 23:12:05 ID:/nB/MJAr
- >>426>>430
所謂R-7(スプートニク)に上段載っけたのがヴォストーク
ヴォストークを全面的に改良したのがヴォスホート
ヴォスホートのコアを改良したのがソユーズ
ソユーズのブースタを改良したのがソユーズU
ソユーズUのコアとブースタを改良したのがソユーズFG
ソユーズFGのアビオニクスを全面改修したのがソユーズ2
2002年以降ソユーズTMAの打ち上げに使ってるのはソユーズFG
R-7はセミョールカって呼ばれてるが弾頭載っけてる場合しか使わないっぽい
機体的にはセミョールカとスプートニクに大きな差異は無いんだけど
- 437 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 23:24:52 ID:r8M1kXK9
- 打ち上げは失敗
ニダーの大勝利ですねわかります
- 438 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 23:40:38 ID:tnQYD8su
- >>234
そういうクリティカルなところは、パクるしかなかった訳か。
- 439 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 23:46:57 ID:yo0egGUS
- だから、神舟でロシアからのまんま輸入品は生命維持装置、ドッキングシステム、
宇宙服の3点だけだって。 後はコンセプトもな。
- 440 :名無しのひみつ:2009/09/09(水) 23:47:08 ID:hQTFqST0
- 神舟は宇宙船も宇宙服もマンマぱくられて、ロシア怒ってたからな
中身に関しては中国の今の技術では到底追いつけないから似て無いだけ
- 441 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 00:10:21 ID:K2fEyDT+
- http://www.youtube.com/watch?v=KNJNaIoa5Hk
ニューホライズンの打ち上げ これってかなりゴージャス
SRBA何本ぶらさげたんだっけか 多分これが最強に増強させたヘビータイプだよね
衛星はというと本当に上にちょこっと載ってるらしい
しかも衛星と一緒に3段目は冥王星まで行くとか これがNASAクオリティ
- 442 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 00:12:00 ID:HgIEVXY/
- >>441
最終段が本体と同一軌道に乗るのは当然ですが。
- 443 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 00:14:56 ID:MJWsOE1z
- >>437
打ち上げ失敗したとしても、チョンコなんかド人には関係ないよ
- 444 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 00:25:14 ID:tM/v2pCW
- >>1
すごい凄い言われているけど、実際は40年前のサターンVに遠く及ばないんだよね?
- 445 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 00:35:08 ID:3wdCM3+m
- 比較にならない。
車で例えるならマイバッハとトゥクトゥクぐらいの差がある。
- 446 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 00:35:17 ID:rHHmnMOW
-
パピコみたいに
割れないといいがな。
- 447 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 00:48:30 ID:WRjn2Nhn
- 後1日
- 448 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 01:10:26 ID:MIEuNbHw
- >>441
最後のSRB分離が綺麗だね。
見た限り5本ついてるような感じだけど、奇数って珍しいような。
ちなみにコレはヘビーではない。
ヘビー型は、第一段ロケットが3本並んでるよーなヤツ。
日本で言うと幻のH2A222型(LRB2機つけた最強板)に似た構成。
- 449 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 01:15:01 ID:HgIEVXY/
- ニューホライズンは通りすぎるだけなのが、なんとも。
仮に周回軌道に乗せるとしたら、どれだけの規模のロケットが必要になるのかね?
まぁ、ある程度は時間とトレードオフなのだろうが。
- 450 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 01:29:10 ID:VlzzJS7r
- 無人で物資積んでISSに向かうんだ
衝突しないのだろうか?
- 451 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 01:35:06 ID:HgIEVXY/
- >>450
その前に打ち上げ成功を祈ろうや。
- 452 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 01:36:52 ID:4ddLM3o3
- >>450
自律制御で3次元GPS計測しながら自動ランデブー。
万が一の場合は、いつでもISS側から緊急停止させることができる。
- 453 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 01:40:06 ID:VOFdYyQr
- いまさら確認して驚いた。これ、テレビは地上波もBSも中継しないのか!
なんじゃそりゃ、
- 454 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 02:01:45 ID:OdpqW9wl
- なんつうか、きぼう、でかいんだよな。
反対側についているEU実験室の倍くらいある。
日本のロケット開発費と、分不相応だろ。
どうしてなんだろうな。
- 455 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 02:33:08 ID:U7r7nAYV
- >>453
日本じゃ、国威発揚の意味はないからな。
科学ヲタくらいしか興味がないんだ。
それと嫌韓厨は韓国に対する優越感を味わうために多少の興味があるようだ・・・
- 456 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 02:38:15 ID:d7OxvLAD
- >>452
最接近時はGPS航法ではなくてレーザーをISS照射して、
レーザーリフレクターからの反射で相対位置を計測して自動接近するはず。
- 457 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 02:45:05 ID:2ej8L7IT
- 単にマスゴミは日本の国益になることをしないだけ。
- 458 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 03:42:33 ID:Wm5Ciatx
- 日本国の国民だという自覚や誇り=ナショナリズム=即戦争という考えかただからね
ロケット打ち上げなんか彼らにとっては忌むべき存在でしかない。
- 459 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 03:47:13 ID:HgIEVXY/
- >>458
彼らってマスコミの人間?
- 460 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 04:32:47 ID:gVLlgkIj
- >>455
チョンコにいちいち優越感もってたら、キリねーぞ。
- 461 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 04:34:39 ID:bzDd/1Cu
- 視聴率とれないだけだって、貨物機だから
- 462 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 04:34:43 ID:lz2DGyW4
- 少しでも技術の実務に関わった人間なら、
すぐには経済効果の現れないこの手のチャレンジが、
長期的にはとても大きな効果をもたらすことが
わかると思うんだけどな・・・
小難しい学会に夢中でさっぱり仕事やってくれない先輩が、
ある日プロジェクトが行き詰ってる時に、
明らかに外で仕入れてきた知識で
どんぴしゃりなアドバイスして逆転成功に導いたり・・・w
この世界そういうのがあると思うよ。
- 463 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 04:36:56 ID:5Valc8uU
- >>458
そのわりには最近、実は日本は凄いみたいな番組よくやるよな
何がしたいのかよくわからん
まぁ、中の人たちも一枚岩ではないということか
- 464 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 04:43:23 ID:gVLlgkIj
- >>458
朝日新聞のことか
まあ、木っ端左翼メディアの時代じゃあもう無いがな。
新聞だテレビを介在しなくても情報が手に入る時代というのは、やはり
新しい時代なのだろう
- 465 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 07:22:36 ID:XqrLj36u
- >>463
マスコミ人は自分たちが関与していない、自然発生的なナショナリズムを猛烈に嫌う。
逆に、マスコミが作りだすものであれば如何なるナショナリズムも非難はしない。
「国民の頭の中はマスコミのものだ」って意識が強いからね。
自然発生的なムーブメントを「自分たちに対する主権侵害だ!」とまで言い放ったマスコミ人までいる。
マスコミ人のほとんどは新卒採用されて純粋培養された狂信者集団も同然だが、彼らにはその自覚が無い。
無意識に支配階級意識が植え付けられている。
まあ、これは真の支配階級である政財官界と戦うために必要悪として生まれたものだったんだが、
今ではその理由さえ知らずに新人に叩きこんでるから、気持ち悪いショッカーもどきばかり量産されている。
入社10年以上経ったマスコミ人と話してみれば判るよ。
無邪気に世間とずれた考え方を披露してくれるから。
- 466 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 07:37:12 ID:cCf34Viq
-
頑張れ日本!
- 467 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 07:39:53 ID:GjBLyEB4
- >>463-465
板違いだからこっちへ移動してくれよ。
http://society6.2ch.net/mass/
- 468 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 08:19:59 ID:j9h08xRk
- ニコニコで生中継するんだっけ
- 469 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 08:38:21 ID:41/KBYPZ
- >>468
しますね
- 470 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 08:45:07 ID:/2Dwysil
- ISSに接近は大変だよな。
質量が大きいからぶつかったら大変だ。
NHKの朝ニュースでは90sec以内にISSがアームで捕獲しないと駄目だといってた。
- 471 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 08:49:55 ID:6Q+nPawy
- そりゃ、ありがたいな
- 472 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 09:04:22 ID:GjBLyEB4
- ニコニコもやるみたいだよ
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/live/index_j.html
配信協力サイト
以下のWEBサイトでもご視聴いただけます。
http://live.nicovideo.jp/
- 473 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 09:10:03 ID:5FuK19yG
- キモキモ動画の宣伝はよそでやってね
- 474 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 09:19:21 ID:6Q+nPawy
- あほ、JAXAのライブ中継にアクセスが集中すると落ちるから、配信協力先へ誘導してるんだよw
- 475 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 09:20:47 ID:s/tyVdrX
- 成功して欲しいね
- 476 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 09:27:03 ID:5FuK19yG
- >>474
必死な言い訳乙
- 477 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 09:35:07 ID:mTJeVjYU
- >>476
> 必死な言い訳乙
- 478 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 09:35:50 ID:aweEQJPv
- 韓国の留学生です。
夜の中に打ち上げるのですか?・・・どこらので中継見られますか?
サイトとかのURL教えさせてください。
- 479 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 09:38:10 ID:vQVS2Rr0
-
海にどぼんしたら
宇宙開発は今後一切取りやめな
- 480 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 09:39:06 ID:4oQsjkB2
- 【のりピー】コンドームのオカモト 6 【も使用?】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1250685066/l50
- 481 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 09:39:57 ID:5FuK19yG
- >>477
キモキモ動画の運営乙
- 482 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 09:45:06 ID:6Q+nPawy
- >>478
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/live/index_j.html
その他サテライトは>>472参照。釣り乙w
- 483 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 09:46:04 ID:/2Dwysil
- >>478
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/index_j.html
特設サイト。
- 484 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 09:51:25 ID:z04FmQyk
- 容器をもう少し軽量化できれば、H2Aでも間に合いそうな気がするんだけど。
やっぱ気のせい?
- 485 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 09:52:21 ID:fIRMbKCI
- ライブ中継まとめ
JAXA
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/live/index_j.html#site
宇宙教育テレビ
http://www.yac-j.or.jp/tv/
ネットワーク高度利用推進協議会(P2P)
http://web-cache-sc.stream.ne.jp/www11/oceangrid/h2bf1/
ニコニコ動画
http://live.nicovideo.jp/
ブロードメディア
http://www.bmcdn.net/
知多メディアスネットワーク
http://www.medias.co.jp/
ディジタルスタジオ
http://www.digital-studio.co.jp/rocket-tv001.html
ご当地風景ドットコム
http://51012k.com/kibou.html
STICKAM
http://www.stickam.jp/profile/jaxakibou
何を毛嫌いしてるか知らんがニコニコ動画は若い人が沢山みてるわけで
科学の理解を深めてもらう場としてそこらのTVより貢献してるだろw
- 486 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 09:55:47 ID:6Q+nPawy
- H2AだとHTVの径のサイズと最大搭載重量で無理じゃないかな。
HTVを再設計して一回り小さくすれば可能だろうけど、ISSへの補給をそれで満たせるのかどうか
- 487 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 10:13:24 ID:/2Dwysil
- 大きな機材を運ぶにはHTVにはあの大きさが必要。
他の輸送手段では小さい機材しか運べない。
シャトルがまだ使えれば別だけど。引退するし。
- 488 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 10:22:14 ID:41/KBYPZ
- 氷結の打ち上げ、マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 489 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 10:42:19 ID:GbWgHXmj
- >>484
フェアリングは3.2トンだね。
HTVの本体を外殻兼用にすれば、いくらか重量軽減できるかもだな。
でも、それじゃ宇宙への暴露部分が減るので、
設計要求に応えられないだろうなあ、と思う。
- 490 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 11:03:18 ID:oFNcGkpU
- >>489
フェアリングだけで3.2tもあるのかあ!
炭素繊維なんかで軽量化できないモンかねえ・・・
- 491 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 11:13:21 ID:4FmhHGU4
- >>141
三菱鉛筆と三菱グループは関係ない
三菱鉛筆のコピペキボン
- 492 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 11:22:43 ID:frfiBQUV
- どこも中継は13:30からかぁ
- 493 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 11:27:36 ID:kDWnZEK4
- >>490
あれだけ大きい炭素繊維を焼く釜が無いんじゃないかと思うよ
たしか、M−Vの1段目のノズルが日本で作れるほぼ最大サイズだった気がする
- 494 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 11:36:12 ID:Pl80aW1G
- 東大阪の町工場技術のお陰ニダ
- 495 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 11:42:38 ID:1gM5N3/V
- B787の胴体とか作ってたような
- 496 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 11:43:19 ID:Nvl/LWgO
- 朝鮮メディアは入れるなよ?
撮影禁止区間でも普通に撮影するし、
パクれるものは何か無いかと躍起になって取材してくるから。
- 497 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 11:43:44 ID:oFNcGkpU
- >>492
12時間違うw
01:30からだよ。
>>493
ジャンボの主翼みたいな貼り合せじゃ強度不足かな?
- 498 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 12:14:44 ID:WKDeEwnA
- チョッパリの新聞記事はホルホルしないニダ
チョッパリがいかに誇りを持たない劣等かを端的に示しているニダ
- 499 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 12:24:26 ID:AbQ5vEKC
- これ今日の夜中っていう事?
- 500 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 12:29:50 ID:hdGmb7l6
- これが成功した後の流れ
アメリカ「おい!のびた!
これステーションまで宇宙上げとけ!!」
韓国「チョッパリに打ち上げられると技術が盗まれるニダ
打ち上げてあげるからロケット渡すニダ」
- 501 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 12:29:55 ID:3gHT7fVw
- >>499
そう。
- 502 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 12:31:36 ID:3gHT7fVw
- >>500
思考の中心は韓国なんだね。よっぽど韓国が好きだな。
隣国のネタはいいって。
- 503 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 12:31:40 ID:6okMcxY4
- いよいよ明日か
- 504 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 12:39:09 ID:WKDeEwnA
- >>454
ただし、きぼうはISSのなかで最もスペースデブリとの衝突可能性が高いとこにくっついてたりしますw
- 505 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 12:53:31 ID:HX0yKd6G
- ここのFull ISS Assembly 1998 through 2010おもしろいお。
http://www.nasa.gov/externalflash/128_flash/
- 506 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 13:00:25 ID:/2Dwysil
- ロケットに広告いれればいい収入になるな。
F1みたいな。無理?
- 507 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 13:01:18 ID:WKDeEwnA
- >>505
面白いな!こんなことやってたのか!くっつけてはずして別の場所にまたくっつけて・・・w
- 508 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 13:02:02 ID:PyOaiZN7
- >>506
視聴者の目に入る時間短すぎw
- 509 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 13:02:07 ID:bX4XcthA
- >>499
後13時間後
- 510 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 13:05:48 ID:HX0yKd6G
- こういうバカやって怒られたいとか?
【露韓】宇宙服に韓国企業の広告、ロシアの反対で頓挫 飛び立つ前に韓国のメディアにだけ公開[03/24]
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1206368935/
- 511 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 13:07:36 ID:WKDeEwnA
- >>510
これは発想が可愛らしいレベルなのでゆるせるw
- 512 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 13:07:45 ID:HX0yKd6G
- >>508
ロケットだと露出時間が短すぎるんだよなw
発射してからも基本下からの撮影で、しかも一段目はすぐ切り離されるし。
- 513 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 13:10:55 ID:bX4XcthA
- 準備出来たHUB
http://www.nikkei.co.jp/news/main/imimage/im20090910NSE2INK011009200913.jpg
- 514 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 13:12:10 ID:oyNeaUzP
- >>513
ごついな・・・SRBが小さく見えるぜ
- 515 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 13:18:26 ID:WKDeEwnA
- >>513
すごい・・・おっきい・・・!
H-2Aより全然おっきいわ!
- 516 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 13:20:03 ID:WKDeEwnA
- >>513
そして周辺の緑に心和む・・・
- 517 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 13:29:54 ID:hvPboSS+
- >>506
オービターならともかく、
ロケットの大部分なんて
企業広告として不吉すぎだろw
真っ逆さまに落下してくんだから
- 518 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 13:32:47 ID:GP7PvPCs
- これって、ISS直近までは外部からの管制誘導もなしなの?
だとしたら、太平洋に浮かぶ葉っぱに、陸地から槍を投げて
刺し通すようなもんだなぁ。
- 519 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 13:33:00 ID:Qep9I8d2
- >>513
マシーン美という観点では合格だな、美しいマシーンは高性能と昔から相場が決まってる
こりゃ〜失敗はないな
- 520 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 13:45:20 ID:oyNeaUzP
- >>517
だが秋山さんの時のユニチャームは脳裏に焼き付いている俺
もっとも男の脳裏に焼き付いても宣伝効果ないだろうと思うがw
- 521 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 13:46:11 ID:Y2cnVQJx
- 夜中のライブ中継を待てない方には
日本宇宙少年団の番組をオススメしておく
19:30からH2Bの特集以外にも国産ロケットの記録映像とか
色々あるみたい
第1弾!!
10日 19:30〜20:30
H-2BやHTVについて解説します。
録画放送予定
21:00〜 ロケット開発のあゆみ(ペンシルからM−Vまで)
21:30〜 宇宙飛行のあゆみ
22:00〜 NASDA放送ダイジェスト(H2、J1)
23:00〜 H−UAロケット打ち上げクイックレビュー集
24:00〜 H−UA14、15号機クイックレビュー
第2弾!!
11日 1:00〜3:00
H-2Bの打ち上げの様子を、現地種子島より画像や音でリアルタイムリポートします。
第3弾!!
11日 6:30〜7:30
夜、寝てしまったみんなのために、H-2Bの打ち上げの様子をハイライト放送します。
http://www.yac-j.or.jp/tv/11th.html
- 522 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 13:50:03 ID:Zu9wBIBi
- カウントダウンなんて柄じゃねぇ
俺が目を開けた時が打ち上げ時刻だ
- 523 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 13:50:07 ID:3gHT7fVw
- >>513
圧倒的なデカさ。日本のロケットも立派におなりになったものだ。
緊張してきた。
- 524 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 13:53:25 ID:3wdCM3+m
- >>513
亀頭部分にブツブツ付けるなよ。性病みたいじゃん(´・ω・`)
- 525 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 13:53:42 ID:JuvhgLDu
- >>513
亀頭っぽいところにHTVが入ってるんだな
- 526 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 13:54:03 ID:WKDeEwnA
- >>522
かっこいいがあほである
- 527 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 13:55:54 ID:H7kB23D0
- >>513
やっぱ太いなー
- 528 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 13:56:31 ID:bX4XcthA
- >>524
wwwww
- 529 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 13:56:39 ID:hvPboSS+
- デカいっつっても、H2Aとは全長では4メートルしか違わないんだよね。
重量では1.8倍もデカいけど。
やっぱ、重要なのは長さより太さだってこった。
- 530 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 14:00:34 ID:3gHT7fVw
- SRBの変わりにH2Aを束ねたら凄いペイロードになりそう。
- 531 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 14:04:06 ID:GU3w8pUZ
- 若田さんに宇宙服着せて打ち上げればいいよ。
- 532 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 14:04:44 ID:YaZut7aQ
- やっぱり男がロケットにわくわくするのってチンコに似てるからかな
- 533 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 14:06:07 ID:43VFSOGD
- >>532
アッー!
- 534 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 14:07:23 ID:WKDeEwnA
- >>530
>>532
ジーニアス・・・
- 535 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 14:10:25 ID:azCWY3hU
- >>530
残念。H2Aの1段目は推力が低いので却ってペイロードが減ります。
H2シリーズの1段目は実質SRBなんだよ。
- 536 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 14:17:45 ID:WKDeEwnA
- >>535
きっと530のは「全部」まとめて束ねる予定w
- 537 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 14:18:05 ID:9XvGbr7h
- >>513
ペインティングがイマイチだなぁ。
和風の文様にすれば良いのに。
唐松とか牡丹とか青海波とかw
- 538 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 14:21:27 ID:3niyzA6A
- 殆ど誰も心配していないところで、確実に仕事をこなすSRBって、なにげに凄いんだぜ?
- 539 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 14:27:41 ID:WKDeEwnA
- >>537
青海波いいね。牡丹はぽとりと落ちるイメージが。
- 540 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 14:28:56 ID:HX0yKd6G
- >>517
それもいやすぎるw
- 541 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 14:29:43 ID:3niyzA6A
- >>537 そいつはまるで、巨大掛け軸だな。
- 542 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 14:32:10 ID:1gM5N3/V
- >>537
凝った塗装なんかしたら重くなるし
- 543 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 14:35:24 ID:5WhxW7ZA
- >>537
そんなことやってると無駄だとかレッテル貼られて友愛されちゃうぞ?
- 544 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 14:37:18 ID:WKDeEwnA
- おまえらの周りの人間のH-2Bに対する関心ってどんなもん?
おれは学校で周りの人間が「H-2Bなにそれ?」ばっかで寂しかった
- 545 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 14:38:24 ID:oyNeaUzP
- >>530
推力ではSRB>LE-7なんだよな。
そして、H2A1段目もSRB抜きH2Bも、一段目質量×重力加速度>推力。
H2B 225t(SRB、ペイロード除く)×9.8m/ss=2205kN(重力)>2196kN(推力)
H2A 115t(第一段のみ) ×9.8m/ss=1127kN(重力)>1098kN(推力)
これにさらにペイロードが加わるから、H2BにH2Aを束ねると、そもそも離昇できない。
どうしても一時的にSRBの助けがいる。
H2A一段目の燃料を減らせばいいのだが、それでも1本あたり推力はSRBに劣るし、たぶん高くつく。
- 546 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 14:50:12 ID:kDWnZEK4
- >>530
H−2Aの1段目のLE-7Aも
H−2Bの1段目のLE-7A×2も
リフトオフ時から燃焼している2段目と考えたほうが良い
これはスペースシャトルやアリアン5も同じ
- 547 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 14:51:03 ID:uHh4rUZO
- >>544
お子様はちゃんと学校行けよ
- 548 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 14:53:35 ID:FHI+YNZe
- 機頭の太さがたまらないな
- 549 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 14:59:54 ID:hvPboSS+
- >>542
なぜそこに技術革新の芽があると考えない?
空気抵抗を変えずに潜像加工するとか、
オカモトと協力して超薄ラッピングするとか、
いろいろあるべ?
- 550 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 15:02:52 ID:/2Dwysil
- しかし、H2Bはカッコいいな。4本の補助ロケットも良い。
正にロケット、という感じ。
- 551 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 15:04:19 ID:1gM5N3/V
- じゃあその技術革新で痛ロケット化してくれ
- 552 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 15:05:29 ID:HX0yKd6G
- >>551
そんな冗談いってると、DNPとでも組んで本気でやりそうだから怖い。
- 553 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 15:06:22 ID:+EvLUtTQ
- ずんぐりしてる方がロケットは安定するって、人工衛星を作ったじっちゃが言ってた
- 554 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 15:07:07 ID:eDgx3kR8
- プロジェクターで投影すれば質量は加算されんが。動き出したら追随出来ないな。
- 555 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 15:08:46 ID:/2Dwysil
- 塗装の事まで構ってるヒマないだろ。
- 556 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 15:09:26 ID:plvJ1c//
- >>513
これはよいむちむち
- 557 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 15:10:40 ID:TViPYlSH
- ライブ画面にCGで広告を書き込めばいんじゃない
MLBとかアメフトだとよくやってる
- 558 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 15:14:06 ID:3gHT7fVw
- >>546
もちろん束ねるH2Aにも、SRBを付けるんだけど。
- 559 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 15:20:36 ID:hvPboSS+
- パーマンの加速の法則じゃないんだから
つなげりゃいいってもんじゃw
- 560 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 15:22:46 ID:HX0yKd6G
- >>554
それができるくらいになったら、ミサイル防衛最強になるぞw
- 561 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 15:23:40 ID:HX0yKd6G
- >>558
なにそのフラクタルw
- 562 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 15:24:22 ID:UGAWcTko
- >>502
好きとか嫌いとか言うレベルではなくて、愛または恋と呼ぶべきかと。
- 563 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 15:24:34 ID:uHh4rUZO
- >>558
LE-7A二つ付けてるんだから実質H-IIA二本束ねたようなもんだろ
燃料タンクも分けたら同じ容積に対して表面積が増えて結合用の構造の重量も加わるわけで
- 564 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 15:32:21 ID:IIh8/HZx
- あと10時間。
今 俺はライブカメラごしに念を送っている。
ベアリングあたりは特段念入りに…。
画像が小さいので念がそれないか心配だ。
- 565 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 15:40:17 ID:aHXF3gmk
- 9月11日打ち上げとかどっかのビルに突っ込みそうだな
- 566 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 15:41:15 ID:JuvhgLDu
- >>565
ISSに…
- 567 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 15:42:18 ID:4VS10Q29
- >>513
マリカで言えばデイジー姫が乗ってそうな色合いだな。
- 568 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 16:10:09 ID:9tW1Efsz
- >>537
JR九州の新幹線のデザインの人に頼めば間違いなし
名前何だったっけ?
- 569 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 16:20:49 ID:4ddLM3o3
- >>439
>神舟でロシアからのまんま輸入品は
>生命維持装置、ドッキングシステム、
>宇宙服の3点だけ
他はパクりとスパイと泥棒なんだよな
- 570 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 16:27:18 ID:VVcoVFgu
- >>560
打ち上げと落下じゃスピードが全然違うと思うぞ。
それに、最初から捕捉してるのとそうでないのと。
- 571 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 16:30:17 ID:OGPweaty
- 一応、構想ではLE-7AをつかったブースターであるLRBというのがあった。
- 572 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 16:31:40 ID:WVGa3Rlj
- 俺の気のせいかもしれんが日本メディアは国産品ニュースに
それとなく批判臭を入れてるような。
とくにロケットに関して。失敗したら大盛り上がりで税金の無駄とか祭り上げるんだろうが
成功しても淡々と伝えるだけのような。
- 573 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 16:35:36 ID:RM7Gn2Xa
- >>513
フェアリングのイボイボは何?
- 574 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 16:39:16 ID:OGPweaty
- >>572
隣の国みたいに、発射前にさんざんお祝いムードで騒いでから、失敗して批判されまくるよりマシかもしれんが・・・
- 575 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 16:40:09 ID:gpEF1R7N
- 名古屋から南西の方を見てたら
打ち上げの軌跡見れないかな?
光のスジがちょっとでも見れればうれしい
- 576 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 16:43:06 ID:dTSDouc0
- スジがちょっとでも見れればうれしい?
- 577 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 16:46:26 ID:OGPweaty
- >>573
フェアリング分離用の火薬に使う点火関連機器のふくらみかと思ったが、違うっぽい。
- 578 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 16:46:51 ID:JuvhgLDu
- >>573
>>524
- 579 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 16:47:30 ID:Oqy3sXd3
- や〜い
チョンや対ネットウヨク工作員さん見てる〜?
- 580 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 16:51:32 ID:RM7Gn2Xa
- >>577
爆発ボルトの実験の写真には無かったよねぇ…
やっぱ >>524 かなw
- 581 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 16:53:08 ID:TViPYlSH
- ロケット好きにウヨサヨは関係ない
心にロマンを持とうよ
- 582 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 16:57:24 ID:OGPweaty
- >>580
いや、構造試験体写真にもついてた
- 583 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 17:00:38 ID:/2Dwysil
- Yahooトップに来たな。
- 584 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 17:02:40 ID:OGPweaty
- >>580
HTVの突起が少し邪魔になってるって話があったから、その部分ではないかと思う
最初は従来のフェアリングを少し延長させるだけで済まそうとしたらしいし。
- 585 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 17:04:33 ID:CT1accvv
- 隣の国から失敗しろビームが出ているなw
- 586 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 17:05:36 ID:gpEF1R7N ?PLT(12061)
- 成功するといいな
ライブ楽しみだな
- 587 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 17:06:18 ID:Sbw5riSL
- >>10
2006年12月25日、李は3万6206人の一般公募者から、韓国人として初めて宇宙へ行く候補者に高山(コ・サン)と共に選ばれた。
2007年9月5日、韓国科学技術部は、高を宇宙に送ることに決定した。李は、高が負傷などの理由で宇宙船に搭乗できなくなった場合に備え、予備となった。李は引き続き、ロシアでの訓練を行った。
2008年3月10日、韓国教育科学技術部は高から李に決定を変更すると発表した。理由は、高がロシアの訓練施設内で備品を盗むなどの規則違反を繰り返したためであり、ロシア連邦宇宙局の勧告を受けたためであった。
高がロシアの訓練施設内で備品を盗むなどの規則違反を繰り返したため
高がロシアの訓練施設内で備品を盗むなどの規則違反を繰り返したため
高がロシアの訓練施設内で備品を盗むなどの規則違反を繰り返したため
高がロシアの訓練施設内で備品を盗むなどの規則違反を繰り返したため
高がロシアの訓練施設内で備品を盗むなどの規則違反を繰り返したため
- 588 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 17:07:25 ID:kDWnZEK4
- >>575
種子島から南東の方角に打ち上げるから
さすがに名古屋からじゃ無理だと思う
名古屋だと光害もひどいだろうし
- 589 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 17:09:11 ID:RM7Gn2Xa
- >>584
なんにも知らないから、第2段液体水素タンクの給油口と推測w
- 590 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 17:09:45 ID:AXej9BAd
- できればカラーリングは、ファーストガンダム系にさりげなくしてほしかったな。でもカッケーなH2B。太い太い。
- 591 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 17:12:17 ID:RM7Gn2Xa
- >>590
ツノも付けたがる奴が出るからダメ
- 592 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 17:16:16 ID:gpEF1R7N
- >>588
そうだよね街中じゃダメだろうね
郊外、いや・・・
今から潮岬に行って見ようかな?
でもライブ中継見れなくなるか
- 593 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 17:16:27 ID:sg/olgo1
- なんかプログラムの更新見たいのが来てネットが重い。
昨夜も来たのに、今晩も来たらネット中継見れねえよ。
- 594 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 17:20:43 ID:kDWnZEK4
- 個人的にはカラーリングはM3系列以前の銀と赤のカラーリングが良い
別名ウルトラマンカラーw
- 595 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 17:22:19 ID:RM7Gn2Xa
- >>592
知多メディアスネットワーク加入者の皆さまには、地デジ123チェンネルでもご覧いただけます。
これがベストポジションかと
- 596 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 17:23:19 ID:B4N9xw0G
- いよいよ明日の未明だな〜
しかしアメリカはよくこの時期の打ち上げ認めたなあ
- 597 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 17:41:28 ID:FMQy5L2V
- >>594
で、白黒ツートンの外付けブースターを装着ですね。
別名シーボーズカラー
(あっ、でも投棄しちゃ駄目やんw)
- 598 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 17:48:09 ID:u2gZ7CL0
- 秋篠宮紀子様のご生誕を祝う祝砲になればいいね
- 599 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 18:00:33 ID:Ceh4MMI4
- 成功しますように
- 600 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 18:00:49 ID:oyNeaUzP
- >>546
感覚的に燃料1/3+SRBの一段目と、燃料2/3の2段目って感じですね。
- 601 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 18:01:21 ID:aKXGAgEY
- ああこんな太いのであんなことされちゃあ今夜は寝れないよー
- 602 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 18:04:46 ID:qOLlQPc3
- はるか昔、学研の科学に載っていたラムダロケットの写真
あの銀色に輝く機体を見て小学生の俺はドキドキしていた。
あのときのラムダロケットとは長さも太さも段違いだね。
http://www.sacj.org/openbbs/data/d1365.jpg
マスコミの扱いは、ロケットの大きさに反比例して小さくなったけどね
orz
- 603 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 18:10:36 ID:h0DXLOIF
- 失敗するよ
- 604 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 18:11:26 ID:3gHT7fVw
- >>603
それの反対。
- 605 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 18:12:11 ID:ULw3W+RP
- 国へ帰れ朝鮮猿
- 606 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 18:16:19 ID:25wX2hdj
- >>あの銀色に輝く機体
銀+赤の配色ね、ウルトラマンっぽいやつ
- 607 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 18:16:31 ID:XR/4uJnf
- >>602
しょうがないよ
ロケット打ち上げが国威高揚とかで派手に宣伝される国よりは
よっぽど社会が成熟した証拠
- 608 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 18:17:11 ID:JuvhgLDu
- >>602
おっさん、いや、初老のおじさまハケーン
- 609 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 18:20:48 ID:/TGoEAum
- ロケット本体に広告ってのはよさそうなもんだが
コップ一杯分の重量打ち上げるのに数十万円のコストだろ?
ペンキによるの重量増を嫌ってスペースシャトルの燃料タンクは無塗装になったしなぁ
ということで中継画像にさりげなく合成という案に賛成したい
- 610 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 18:22:05 ID:uHh4rUZO
- 昔々は、誘導装置がついてるとミサイルに応用できる!とか騒ぐ党があったそうじゃないか
- 611 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 18:22:11 ID:oyNeaUzP
- >>603が?
- 612 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 18:23:00 ID:3gHT7fVw
- >>609
アポロ打ち上げで散在見せられた「U S A」
アメリカはマーケティングがうまいなぁと。
- 613 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 18:25:20 ID:/TGoEAum
- とはいえロケット本体にでっかく「鳩山」とか「友愛」とか入ってても嫌だし
やっぱりいいわ、無地で
- 614 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 18:25:36 ID:JuvhgLDu
- >>612
H-IIBもNIPPONって書いてあるよ
NIPPON=JAPANと理解できる奴が日本人以外にどれだけいるか知らないけど
- 615 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 18:28:32 ID:h0DXLOIF
- >>611
このスレの流れでそのレスは日本人じゃないだろ。
- 616 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 18:32:05 ID:3gHT7fVw
- >>614
うん、小さな NIPPON付いてるね。おくゆかしく日本的でおkですかね。
- 617 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 18:39:35 ID:znVHTajS
- 工作員の妨害活動を注意して欲しい。マジで。
- 618 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 18:39:45 ID:LfGKWGuz
- >>616
小さいかな…少なくとも本体に書いてある文字の中では一番でかいぞ。
- 619 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 18:41:57 ID:MQPd6l4v
- 双眼鏡で見えるかなぁ?
- 620 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 18:45:26 ID:uHh4rUZO
- 東なんとかさんに知られませんように
- 621 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 18:45:58 ID:H7kB23D0
- 実は小さいロゴもいろいろ貼ってあるな
ttp://www.sacj.org/openbbs/data/d1353.jpg
- 622 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 18:46:52 ID:oyNeaUzP
- >>621
左側の小さいの2つが読めない・・・
- 623 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 18:50:32 ID:GgmZy8g5
- 無事に打ち上がったら、ここでそれらしい源氏名をつけてやろうではないか。
- 624 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 18:51:46 ID:3wdCM3+m
- 現地の天気は大丈夫だろうか。
夜だと雲がよく見えないから見切り発車で角度がずれて
外宇宙まで飛んでいくハメにならなければ良いが(´・ω・`)
- 625 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 18:51:56 ID:IIh8/HZx
- あと07時間半 暗くなった。
再び 俺はライブカメラごしに念を送っている。
禍禍しい邪気がSRBに執り憑かぬ様に…。
深夜不審船が来やしないかと心配だ。
- 626 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 18:53:41 ID:8D/z9JSY
- HIVみたいだなw
- 627 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 18:54:03 ID:3gHT7fVw
- >>624
http://space.jaxa.jp/tnsc/tn-weather/
- 628 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 18:54:28 ID:sH76TCp0
- 志村〜うしろ!うしろ!
- 629 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 19:07:26 ID:QOBWQ1PG
- 今日晩の天気は問題ないのかな?
起きてるか迷うな〜明日の会社に差し支えることは確実だからな
- 630 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 19:10:14 ID:h0DXLOIF
- >>621
F1じゃあるまいしふざけてるね
- 631 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 19:11:06 ID:Xdq4WpGD
- なんで日中に打ち上げないんだ?映像が見えないじゃないか!
- 632 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 19:11:21 ID:7OVOcmOC
- さぁ、そろそろHTVの凄さについて語ろうではありませんか。ドッキングはアームで10メートル下方、6日かけてちかずく(何故か変ry)失敗しそうなら離脱。最後は燃やす。世界で無人補給機はロシア、フランス、で三番目。口がデカイ。さぁ語ろう。
- 633 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 19:15:55 ID:3wdCM3+m
- 荷物運んだ後はステーションに住んでる人の尻からひり出た
シロモノをたっぷり詰め込んで大気の摩擦で燃やすのか。
宇宙規模の汲み取り屋とも言えるな(´・ω・`)
- 634 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 19:16:15 ID:3gHT7fVw
- >>632
ダメだ緊張してきた。仕事が手に付かない。なので乗っかります。
ペイロード的には、
ATV > HTV > プログレス
の順じゃない?
- 635 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 19:16:27 ID:43VFSOGD
- >>630
実際に開発に携わってるんだから当たり前と言えば当たり前だろw
単なる広告じゃねぇんだよ広告じゃwwwww
- 636 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 19:21:16 ID:Ee63NRx5
- 核燃料の廃棄物満載して半島上空通過で打ち上げてワザと失敗。
あとは「ごめんねごめんね〜♪」ですまそうよ
- 637 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 19:22:22 ID:Jc+z8F79
- >>636
日本語でおk
- 638 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 19:23:35 ID:4VS10Q29
- >>602
赤と銀のカラーリングはウルトラマンを彷彿とさせたな。
科学特捜隊コスの人がスタッフに混じっていても、違和感無いと思う。
- 639 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 19:28:24 ID:sH76TCp0
-
東原デスブログでとりあげられたぞ、逃げて〜〜!
- 640 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 19:29:31 ID:Jc+z8F79
- ♪ワンダバダバダバ ワンダバダバダバ
- 641 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 19:29:31 ID:4VS10Q29
- 余裕ができたらお台場ガンダムを打ち上げたいな。
中身を衛星にしたらダメだろか。
青い地球を背景に大気圏内ではありえないほど明瞭なコントラストで存在するガンダム。
小便チビるくらい感動すると思う。
旧ガンオタの社長たちが一口百万で数口スポンサーしてくれるやも。
- 642 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 19:30:15 ID:1kxjxV82
- >>631
ISSとのランデブーのため
- 643 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 19:30:52 ID:pOI1v21j
- NHKもどこも生中継しないのか?
ふざくんな。
せっかくHDDレコーダー付フルハイビジョンTV買ったから、
こいつで、打ち上げ鑑賞したいのに。
- 644 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 19:31:57 ID:3gHT7fVw
- >>643
ネット中継するからHDMIでテレビにつなぐんだ。
- 645 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 19:32:21 ID:7OVOcmOC
- >>634
ダントツHTVですね。フランクの倍ぐらいじゃなかったかと。
- 646 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 19:33:58 ID:Clb5lYFp
- HDDレコーダ付きテレビだと、3番組同時に見られるの?
なんか別々のほうがよさそう
というか、事前番組こねー
- 647 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 19:35:10 ID:8kHzXE75
- NHK、中継するよ。他の番組の途中でも。
- 648 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 19:35:34 ID:4VS10Q29
- >>632
1/100ソフビ模型が、何故か独身女性に大人気。
- 649 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 19:36:31 ID:IIh8/HZx
- 19:00 KBS
19:17 F1 本気でやる気らしい。
19:25 終了
HUBはスルーのようだ,ヨシヨシ。
- 650 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 19:38:09 ID:Clb5lYFp
- 実況はこっちで
【宇宙】HTV/H-IIBロケット 9月11日2時1分打ち上げ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1252506303/l50
- 651 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 19:38:57 ID:3gHT7fVw
- ATVの初号機は「ジュール・ヴェルヌ」って呼称したんだ。
うん。良いネーミング。
- 652 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 19:40:59 ID:p4Xi6q7R
- 最強の双乳.(*´Д`)ハァハァ.
- 653 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 19:42:21 ID:9XvGbr7h
- 源氏名は飛脚で。
- 654 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 19:42:36 ID:1kxjxV82
- 今回の打ち上げで
成功 :文字通りISSとドッキングして物資の搬入し、廃棄される!
最大の失敗:宇宙ステーションと衝突して、宇宙ステーションが破壊される。
是非、成功してほしいですね!!!
- 655 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 19:44:23 ID:3gHT7fVw
- >>654
今は、「失×」という文字を見たくありません。見たくありませんとも。
- 656 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 19:45:17 ID:pg7S+Gsy
- 「種上げられました!」を思い出した。
- 657 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 19:45:52 ID:PU938VLI
- 新型だから、成功するかわからんが、JAXAだったらやってくれる。
- 658 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 19:46:22 ID:1kxjxV82
- 2009年9月10日 18時44分
第2段ロケット液体水素タンク100%充填完了
第2段ロケット液体水素タンクが100%充填されたことを確認しました。 2009年9月10日 18時44分
第2段ロケット液体酸素タンク100%充填完了
第2段ロケット液体酸素タンクが100%充填されたことを確認しました。 2009年9月10日 18時02分
推進薬タンクへの充填作業開始
第1段、第2段ロケットの推進薬タンクへ、推進薬を充填する作業を開始しました。 2009年9月10日 17時36分
地上設備予冷作業開始
液体水素系、液体酸素系の地上設備の予冷を開始しました。 2009年9月10日 17時34分
第2射点周辺3000m立ち入り禁止開始
第2射点周辺3000mの立ち入りが制限されます。 2009年9月10日 16時46分
第2射点周辺400m立ち入り禁止開始
これより射点周辺400mの立ち入りが制限されます。 2009年9月10日 16時30分
ターミナル・カウントダウン作業開始
ターミナル・カウントダウン作業が開始されました。
- 659 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 19:47:23 ID:3gHT7fVw
- >>658
ゴクリ
- 660 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 19:52:01 ID:7OVOcmOC
- グリコにみえた。
- 661 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 19:53:49 ID:zaQEKa7N
- ああ、こちらグリア天文台、将軍に繋いでくれ!
こっちは○○国の連中でいっぱい。
1マールごとに発射時刻に変更は無いか聞いてくるっ! ><
- 662 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 19:58:09 ID:FRSoY/oe
- >>614
実はアメリカ英語では、NipというJapより酷いとされる日本人差別専用語があって、
Nipという単語を知っている米国人だと、
NIPPON=JAPAN
という事も知っている。
- 663 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 20:02:57 ID:oFNcGkpU
- もう貼ってあったらごめん
http://iup.2ch-library.com/i/i0011484-1252568273.jpg
- 664 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 20:07:36 ID:wDyfyztC
- >>621
カラーリングのダサさは異常!!
思えば日本は旧軍の頃からコスチュームがダサい伝統があった。
ナチスドイツのコスチュームはあんなにかっこいいのに、、、
- 665 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 20:09:05 ID:1kxjxV82
- >>664
HTVは、氷結にそっくりなのにねw
- 666 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 20:10:46 ID:5mjpqMrB
- この船は、荷物届けたあと地球に帰ってくるの?なんか親にそう説明しちゃったんだけど
- 667 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 20:13:52 ID:MVkgO8HU
- >>640
無意味にくるくる回るエレベーターが見える
- 668 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 20:15:29 ID:Jc+z8F79
- >>632
>>634
>>645
ATV(欧)
ペイロード:9t (船内用物資1.5〜5.5t 水最大840kg ガス最大100kg 推進剤最大4.7t)
搬出口:○型80cm
※ATVはISS本体に軌道補正用の推進剤を補給するとともに、
ドッキング中にISSの軌道を押し上げるリブースト機動を行う。
HTV(日)
ペイロード:6t (船内用物資4.5t 船外用物資1.5t)
搬出口:□型1.2×1.2m(大型実験装置の搬出・搬入が可能)
※船外用物資には船外実験装置のほか、
ISSのバッテリーなどの軌道上交換ユニット(ORU)が含まれ、
スペースシャトル退役後はこれらの物資を運搬できるのはHTVのみとなる。
プログレスM(露)
ペイロード:2.6t+推進剤1.54t
搬出口:○型80cm
※プログレスは他に比べ特別な機能を持たないように見えるが、
低コストで信頼性が高いロシアのロケットで打ち上げられるため、
確実性と補給回数の多さが最大の利点。
こうしてみると、どの補給機もそれぞれに重大な役割を担っている。
単純にペイロードの大きさだけの比較は意味がないと言えるな。
- 669 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 20:15:34 ID:oFNcGkpU
- >>666
船がHIVを指しているなら、ゴミを積んで大気圏突入させて焼却処分します。
- 670 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 20:20:37 ID:3gHT7fVw
- >>668
なるほど。サンクス。
- 671 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 20:21:32 ID:Jc+z8F79
- >>669
節子、HIVちゃう! HTVや!
- 672 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 20:26:46 ID:oFNcGkpU
- >>671
__ , -------- 、__
, - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
/,,;,,,,, ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,,,,,,,;:::丶
/ :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
. i゙::::::i ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
.|:::::::|,-====-´ ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、 |:::::::::::::::::::|
|;::::::::|,-----、 ~ニニ,,_` |:::::::::::::::::::|
`ヽ、i (、i´ノ ´い,, ノ ' |;;;::::::::::::::/ なんで、ウチの人生は恥まみれなん?
. i ^~~~ー==-- ー'-+、 / ゙-、;;;;/
{ ヽゝ '-'~ノ
λ ''゙゙゙'''-''---、 /-'^
ヽ, ^~^ (
/ `丶 、 , - /^l
| /( ノ `''''''´~ __, - ' ゙i、
{ / /| ̄ ̄ ̄ ̄ _,- '¨ }
{/ / ゙ー────'~ \|
/ ヽ \
- 673 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 20:32:26 ID:1kxjxV82
- 2009年9月10日 19時42分
第1段ロケット液体酸素タンク100%充填完了
第1段ロケット液体酸素タンクが100%充填されたことを確認しました。 2009年9月10日 19時42分
第1段ロケット液体水素タンク100%充填完了
第1段ロケット液体水素タンクが100%充填されたことを確認しました。
- 674 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 20:32:45 ID:MIEuNbHw
- やっと、きく7号の技術が実用されることになるんか。
ドッキングはしないけど…。
しかし、ドッキング実験衛星の名前がおりひめとひこぼしってどうよ?
当然のようにおりひめが受けでひこぼしが攻めだし。
- 675 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 20:40:59 ID:nybzyHE/
- JAXAの皆様
嫉妬な破壊工作に気をつけて
- 676 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 20:45:30 ID:C8bBXQc0
-
ああ、こちら筑波宇宙センター、内閣府に繋いでくれ!
こっちは韓国の連中でいっぱい。
1マールごとに発射時刻に変更は無いか聞いてくるっ! ><
- 677 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 20:51:50 ID:2G5kOGkW
- ああわしだ。
ヤツらには変更なしと伝えとけ。
↓
諸君!打ち上げを3マール繰り上げる。
チェックは必要最低限にしてくれ!
- 678 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 20:52:07 ID:WQSJWc5J
- 子育て支援の財源確保のためにロケット開発は中止
- 679 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 20:54:55 ID:Jc+z8F79
- >>661
>>676
おまえらどんだけオネアミス好きなんだよwww
ほれ、これでも見て鳥肌立てとけww
ttp://www.youtube.com/watch?v=3B182UlkuME&feature=related
- 680 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 20:58:06 ID:WKDeEwnA
- 今、1969年のサターンXの打ち上げ動画を見てた。今、俺の顔に何かを悟ったような少し寂しげな表情が浮かんでいる。
- 681 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 20:58:45 ID:8VorRk/k
- ロケットは東に打ち上げるから東京でも見えるかね?
双眼鏡とか無いけどさすがに肉眼じゃ無理かな…
- 682 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 21:00:50 ID:h0DXLOIF
- >>681
東京と種子島は1000キロ程度は離れてるだろうしあっという間に大気圏外に飛び出すから無理だろ。
- 683 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 21:05:01 ID:HX0yKd6G
- 最強ロケット「H-IIB」がもうすぐ打上げ
〜種子島より最新情報をレポート、
ttp://robot.watch.impress.co.jp/docs/news/20090910_314449.html
なぜに2時01分46秒?
打上げ時刻についてだが、最終的には9月11日午前2時01分46秒に決定さ
れた。以前の発表では「2時04分頃」となっていたので、ライブ中継を見る
予定の人は注意して欲しい。HTVは国際宇宙ステーション(ISS)に向かうた
め、ISSの位置を考えて打上げる必要があるのだが、ISSはデブリとの衝突回
避などで高度を変えることがあり、事前に時刻を正確に決定するのは難しい
のだ。
この打上げ時刻については、もう少し補足したい。秒数まで細かく設定さ
れているのは、ISSの軌道面が種子島を通過するときに打上げるためだ。こ
こでポイントは、重要なのはISSの軌道面であって、位置ではないこと。一
般的には、ISSがちょうど上空に来たときに打上げるイメージがあると思う
が、実際には軌道面さえあっていれば、ISSは地球の反対側にあっても構わ
ない。
(ry
- 684 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 21:05:40 ID:oFNcGkpU
- 破壊工作で思いだしたけど、HUBの指令破壊ってどういう仕組みになってるの?
やっぱ高性能炸薬とかセットして、暗号コードで受信で信管点火?
- 685 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 21:17:42 ID:KF3l9Mk8
- NHKのNEWSwatch9で21時20分からH2Bロケットのニュースが来るよ
- 686 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 21:23:29 ID:3wdCM3+m
- NHKキタ━(゚∀゚)━!!
- 687 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 21:23:53 ID:KF3l9Mk8
- ニュース北
- 688 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 21:24:27 ID:JuvhgLDu
- なにこのマスク集団、ひょっとしてインフルエンザ対策?
- 689 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 21:25:57 ID:95LWd5/2
- HTVの愛称はつけないの?
- 690 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 21:26:06 ID:HX0yKd6G
- キタ━(゚∀゚)━!
- 691 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 21:26:47 ID:HX0yKd6G
- >>689
いやまだ技術実証機だし。
- 692 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 21:28:15 ID:HX0yKd6G
- >>688
たぶん
- 693 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 21:28:25 ID:1kxjxV82
- >>689
キリン 氷結
- 694 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 21:29:14 ID:3wdCM3+m
- やっぱ愛称は天の浮舟になるのかな。
- 695 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 21:30:02 ID:KF3l9Mk8
- >>689
つけないらしい
- 696 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 21:32:20 ID:3xcRLgW6
- >>684
中に大量の酸化剤(液体酸素)と燃焼剤(液体水素)を積んでいるからね。
タンク間の中間バルブを開いて、一気に噴射して・・火をつければ・・お仕舞い。
だから爆薬は積んでいないよ。
爆破指令については、機密事項のため説明できません。
- 697 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 21:35:26 ID:3gHT7fVw
- >>684
禁則事項を操作して、
禁則事項コードを入力して、
禁則事項を実行すると、自爆します。
- 698 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 21:36:52 ID:kUIybg/3
- 宇宙ステーションへの機材運搬で、日本への対価の報酬はどの程度の物なのかね。
日本の税金支出の構造は、国内企業が受注さえできれば目的達成!、みたいな思想が底流に
あるから、結果として物が役に立たなかったり成果を外国に提供する形でも、平気でジャブジャブ
税金使いまくるから実に気になるな。
- 699 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 21:39:16 ID:43VFSOGD
-
ttp://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up28527.jpg
- 700 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 21:41:27 ID:sfqhXCQn
- >>698
ある意味、無限大かもな。
- 701 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 21:46:29 ID:JuvhgLDu
- >>698
ISSを利用できること
- 702 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 21:47:14 ID:oFNcGkpU
- >>696
そういった燃料制御系とは別システムでしょ?
そうじゃないと指令破壊システムとして意味ないじゃん。
- 703 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 21:47:24 ID:1kxjxV82
- >>699
やはりキリンが命名権提案すればよかったのに!
- 704 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 21:48:46 ID:iRHjsRQX
- >>561
>>>558
>なにそのフラクタルw
ワロタw
- 705 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 21:49:51 ID:Vuler/Cg
- 記事だけ見ると、失敗しかしてないように見えるよな。
- 706 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 21:51:52 ID:Jc+z8F79
- >>698
日本はISSにきぼうを建設して運用してるわけだが、
そこに供給される電力・空気・水・ガスなどはNASAから“買ってる”わけ。
全部地上から持っていくわけだから、
宇宙ではそれがどれだけ高くつくか想像は付くだろ?
少なく見積もっても数百億円規模。
ところが、今まではスペースシャトルで行っていたそれら物資の運搬を、
今後はHTVが肩代わりすることで、
ISSにおける電力・水・空気等の使用料が相殺されることになる。
これ、一見地味だけど、ものすごく重要な経済的権利。
単に数百億円の経済効果だけでなく、ISSにおける日本の発言権が大幅に向上する。
- 707 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 21:54:35 ID:oFNcGkpU
- >>698
宇宙利権クラブの会員になれる。
クラブの会員にはISSとその周辺で開発された成果が分配され、それが国内企業を潤す。
アメリカから兵器等を買う場合でも割安かつ陳腐度が低くなる。
今後、後進国が宇宙開発する際に様々な受注が出来る。
日本製品の信頼度向上についてはこれ以上ない広告になる。
- 708 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 21:55:05 ID:Vuler/Cg
- 電力はパネルから供給されんじゃね?
- 709 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 21:55:20 ID:2ej8L7IT
- その数百億円の価値があるものを、俺たちは毎日使ってるんだよなあ…。
- 710 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 21:56:53 ID:Jc+z8F79
- >>708
そのパネルを設置・維持・運用してるのはどこの国?
ただで使わせてもらえるわけないだろ?
- 711 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 21:58:59 ID:Vuler/Cg
- 地上からエネルギーを持っていってるわけじゃないという意味
- 712 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 22:01:30 ID:h0DXLOIF
- 日本の希望も40%とかはアメリカに権利があるらしいぞ。
- 713 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 22:01:56 ID:JuvhgLDu
- >>707
> 日本製品の信頼度向上についてはこれ以上ない広告になる。
あんまり関係ないんじゃね?
ロシアは現在もっとも信頼性の高い打ち上げ技術を持ってるが、ロシア製品の信頼性は高いか?
- 714 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 22:04:12 ID:uHh4rUZO
- >>713
高いから他の国がロケットや兵器を買ってくれるんだけどなあ
- 715 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 22:08:42 ID:Jc+z8F79
- >>711
えーと、な。
ISSには長さ58mの太陽電池パドルが16枚あるわけだよ。
それ全部、アメリカがスペースシャトルで地上から持ってってるわけ。
1枚を何度かに分けて打ち上げて、宇宙空間で組み立ててな。
当然、寿命で劣化した太陽電池は交換が必要だし、
それらの人員・物資を宇宙に運ぶためにシャトルを打ち上げるわけだよ。
1回あたり10億ドル=約1000億円かけてな。
当然、電力がただなわけなかろう。
- 716 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 22:09:52 ID:JuvhgLDu
- >>714
それで日本にロケットや兵器を輸出する予定はあるのか?
- 717 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 22:11:01 ID:3xcRLgW6
- >>710
もちろん、前に書いてあるからフォローしておくけど・・電力は米国から買っているわけ。
資材運搬でも良いから、米国から受注できれば・・少しは役に立てるわけ。
シャトルは来年退役するから、物資の運搬は、ヨーロッパ・日本が担当することになる。
人員はとりあえず、ロシアのソユーズを、ギニアとバイコヌールから打ち上げて対応の見込み。
>>713
今回の場合、徹底的に民間の技術導入が入っているからね。
H1シリーズまでのNASDAやISASのシリーズの場合には、国家プロジェクトだったけど・・。
打ち上げは、三菱重工。開発はHTVコンソーシアムといった具合に、民間主導のプロジェクトだから・・。
少しは・・おこぼれがあるかも知れないよ。
- 718 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 22:13:02 ID:uHh4rUZO
- >>716
衛星打ち上げビジネスは今でもやってるんだけど。
もちろんロケットの信頼性や実績が無いと受注できないのは分かるよね。
- 719 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 22:13:08 ID:hV2rDx0V
- >>698
禿同
ガンダムのベルガミノとかアナハイム
オネアミスの政治家とかエヴァのジェットアーロンとかプラネテスの議長とか
アニメのくせにやたら思いつく
- 720 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 22:14:30 ID:oFNcGkpU
- >>716
ロケットや兵器に使われる部品や装置が売れる。
ロケットそのものも引き合いはあるんだが、兵器転用の危険があるとかで政府が断ってる。
- 721 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 22:17:14 ID:WPxVIKFr
- >>683
ふ、太いです。
- 722 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 22:18:18 ID:KarUaewF
- 生中継されるの?
- 723 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 22:22:02 ID:1kxjxV82
- >>722
される
- 724 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 22:22:02 ID:sWALml+i
- >>722
>>485らしいです
- 725 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 22:23:34 ID:3xcRLgW6
- >>722
インターネット中継は確定済み。
ttp://navicon.jp/news/5025/
以下のサイトで視聴できるよ。
ttp://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/live/index_j.html
TV関係は・・朝のニュースで放送してくれるだろうと信じる。
- 726 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 22:28:26 ID:8DLpqxVc
- これって、岡山から南の夜空に見えるの?
- 727 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 22:33:45 ID:1kxjxV82
- 後3時間半弱
- 728 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 22:34:19 ID:yotxyjzt
- 夜中の二時だけどなw
- 729 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 22:36:12 ID:1gM5N3/V
- >>698
単純に採算取れることなら民間が目の色変えてやってるって
- 730 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 22:36:58 ID:jO6VF+bb
- wktk
- 731 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 22:42:19 ID:1kxjxV82
- 2009年9月10日 21時11分
電波系統点検終了
H-IIBロケットと地上局との電波系統の点検を終了しました。
- 732 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 22:44:25 ID:JuvhgLDu
- 機長、やめてください!
- 733 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 22:49:18 ID:LQw5Kmy0
- 第二射点を使うのは初めてだな
- 734 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 22:50:01 ID:9mzTJmFm
-
おいおい
予定通りに打ち上げるのかよ
予定通りに打ち上げると、失敗する確率が高くなるんだよ
ぎゃくにNASA関係の荷物なんで、中国の妨害が無いってことか?
- 735 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 22:52:21 ID:IIh8/HZx
- >>732
逆噴射
- 736 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 22:54:24 ID:3xcRLgW6
- >>726
飛行軌道からは・・難しいね。
>>734
確かに・・NASA関係の荷物が中心だね。
あちらさんは、有人飛行に成功しているからバカにしているのと違います?
まあ良いけどね・・25%削減って・・もしかしたら打ち上げのことも含んでいるかも知れませんね。
執拗に・・水素は電気分解だから・・「CO2出すじゃん!」って工作していたようだし・・。
- 737 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 22:55:46 ID:y2C4O1Pp
- 実況スレは?
- 738 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 22:56:53 ID:o+DINstv
- ロケット打ち上げるときって、すげえ轟音と地震みたいに結構揺れるらしいね。
周りの住民からしたら深夜の2時にえらい迷惑w
でも、毎回ロケット打ち上げをみられるのは羨ましすぎる
- 739 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 22:59:03 ID:MsW4ZIRN
- >>737
実況は必ず実況板で
実況会場
【宇宙】HTV/H-IIBロケット 9月11日2時1分46秒打ち上げ★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1252589574/l50
今回のミッションの内容の簡単な説明
種子島上空に来た国際宇宙ステーションをねらって、ぶつけるつもりでH-2Bロケット発射
ぶつかる寸前で失速したロケットを、宇宙ステーション側の作業員がアームで捕獲してドッキングする。
という壮大な作戦
- 740 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 23:00:11 ID:3xcRLgW6
- >>737
ネットの文字で実況しても、面白くも何とも無いはずだから・・
WEB中継を見ると良いでしょう。解説付きだから面白いかも知れないよ。
- 741 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 23:00:21 ID:eYBHFLlK
- >>678
子育て支援の財源確保のためにロケット開発でもうける。
- 742 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 23:02:04 ID:7t5OvPqy
- >>736
有人飛行も何も、ロシアの朴りだろうに
- 743 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 23:02:26 ID:1kxjxV82
- 宇宙でセックスすれば、多産になるとかw
- 744 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 23:02:48 ID:lBUj2HJ4
- 「Made inナゴヤ」宇宙へ H2Bの技術示し商機拡大を
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2009091002000156.html
部品の国産比率は金額ベースで94〜95%で、大半を
愛知県内の同社の主力工場や中部のメーカーが製造。
組み立ても三菱重工の工場で進められた。高度な技術の粋を集めた
「メードインナゴヤのロケット」(三菱重工H2Bロケット
プロジェクトマネージャーの後藤智彦さん)だ。
- 745 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 23:07:13 ID:LQw5Kmy0
- H2Bの色は八丁味噌で着色されている
- 746 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 23:08:57 ID:7HvNLzOW
- 家ネット回線遅いんだよなぁ
TVで中継やって欲しかった…
- 747 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 23:10:43 ID:7t5OvPqy
- >>736
三国人の火病?
- 748 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 23:15:22 ID:UnBr2VRb
- 何時?
- 749 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 23:19:49 ID:kYKDmXI7
- お前らもちろん氷結準備して鑑賞だよな?
- 750 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 23:22:32 ID:dr35/MKs
- 打ち上げ延期も頻繁にありうるからテレビ中継は難しいんだろうね。
- 751 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 23:26:14 ID:n6jwYer0
- 今回も失敗しますよ、断言します。
せっかく打ち上げたHTVは最後には大気圏突入で
燃え尽きます、
人工衛星にもならず、地上に帰還も出来ません。
しかも途中でISSが中にゴミと糞を詰めるという
屈辱を受けます。
だから中国様や韓国様は何も心配しなくて大丈夫です。
- 752 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 23:28:04 ID:pg7S+Gsy
- だめだ、焼酎飲んでたら眠くなってきた。
早く上げてくれ。
- 753 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 23:28:11 ID:7t5OvPqy
- >>750
おっさんおっさん
もうテレビの時代じゃねえぞ
- 754 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 23:31:15 ID:r1HZN0Ql
- やばい…もう眠い…
- 755 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 23:33:05 ID:lavitxge
- >>751
ウンコ積めるんだっけ?
- 756 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 23:33:28 ID:9tW1Efsz
- 鹿児島ローカル局よ
通販番組なんか入れないで中継やってくれよ
今からでも遅くは無いぞ
- 757 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 23:35:48 ID:3xcRLgW6
- >>755
ええ。一応積めますよ。
しかし、ISSでは宇宙の冷たさと真空を使ったフリーズドライ製法で処理しますので・・。
それを真空パックに詰めた物を、HTVの大気圏突入処理で綺麗に消し去ります。
- 758 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 23:36:39 ID:rg4UbYPF
- 打ち上げ中止の速報はいりました
お知らせします
- 759 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 23:37:03 ID:5gcxSFIm
- もしかして夜だからSRB分離とかその他諸々見えないんじゃないか
- 760 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 23:39:03 ID:lavitxge
- >>757
どうも
フリーズドライですか、納得です
- 761 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 23:43:25 ID:3xcRLgW6
- >>758
異常無し・・。
- 762 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 23:44:45 ID:ULw3W+RP
- >>761
触ってやんな
- 763 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 23:48:54 ID:teAMk0kj
- 超楽しみ
H2Bたんがんばれ
- 764 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 23:51:01 ID:MDdOi7br
- NASAのissの現在位置のサイトどこでしたっけ?
- 765 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 23:51:36 ID:HX0yKd6G
- >>759
逆に見えやすいだろ。
- 766 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 23:52:21 ID:ZKjx5wnH
- 祈る!仮眠したら寝過ごしそうなんで自分が寝ないことを祈る!
成功は祈らなくても決まっているのだから祈らない。座して待つ。
- 767 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 23:53:05 ID:HX0yKd6G
- >>764
>NASAの
って自分でいってるからNASAのどこかだろw
直接自分で探せよw
- 768 :名無しのひみつ:2009/09/10(木) 23:56:31 ID:BxDuJZKC
- 夜間飛行だから、赤青の点滅灯に注目。
- 769 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 00:04:20 ID:dw0fvaLS
- >>764
Jaxaの軌道データ提供システムにはなかった。
夕方覗いてみたがJaxaの衛星だけがクルクルしてる。
- 770 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 00:09:58 ID:Ag3paRwh
- >>769
たしかJAXAのHPのどこかにあったはず?
- 771 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 00:12:01 ID:adqiFLfe
- NASAのHTVのブリーフィング動画
HTV打ち上げのCG動画とかあるんで、見てない人はどぞ
http://www.youtube.com/watch?v=Ntv0879jBgw
- 772 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 00:12:16 ID:fD75o4vG
- ttp://spaceflight.nasa.gov/realdata/tracking/
これかな?
- 773 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 00:13:12 ID:O6ozEHQj
- やばい緊張。安心させてくれ!!
- 774 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 00:18:56 ID:dw0fvaLS
- >>770
教えてけろと言いたいとこだが
少々宴が早すぎて酔っちまった。
ISSは90分で一周だし 時間的に今頃種子島に
近いんじゃ?
- 775 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 00:20:56 ID:fD75o4vG
- ttp://kibo.tksc.jaxa.jp/tracking/index.html
ttp://spaceflight.nasa.gov/realdata/tracking/
- 776 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 00:21:35 ID:wpM7EnbQ
- なんでこんなに順調なんだよ
- 777 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 00:21:54 ID:Ag3paRwh
- >>775
あっ、それ!
サンクス
- 778 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 00:25:18 ID:Ag3paRwh
- このISSの位置情報に、打ち上げられたHUBのデーター表示してくれたら最高w
- 779 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 00:25:38 ID:dw0fvaLS
- >>772
残念"トラッカーが使用できなく、サイト上の重いトラフィックのため時があります"ですた。
- 780 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 00:26:22 ID:Mnei93PX
- >>776
NASAの荷物もつんでるから、土人中国の変な船が周辺に居ないんだろう
- 781 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 00:26:52 ID:qQwcvMZZ
- 小便が近くなってきた。
- 782 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 00:27:51 ID:aNUhD/Fo
- ちょww打ち上げって今夜じゃん
今気付いた
- 783 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 00:30:42 ID:2qqIIymp
- 信州から緊急報告
2004の打ち上げ時(夕闇の打ち上げだた)、ウチから見えたぜ
本州に住んでるヲマイらも2時になったら空をみるべし
- 784 :核の嵐作戦 ◆/CArgAhq1c :2009/09/11(金) 00:32:30 ID:Vd4TtxFc
- ああ、かの船に巨大な核が乗り全世界が火の海となることをねがふなり。
ww
なんて書くと怒られるのかな、かなーーーっぷ。
- 785 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 00:32:51 ID:O6ozEHQj
- 五分おきに時計に目をやるオレ・・
- 786 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 00:33:20 ID:QYcoevle
- 与圧部はISSに付けっ放しでいいような気がするが・・・
- 787 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 00:33:55 ID:fD75o4vG
- >>779
いまイルクーツクあたりの上空だね。
- 788 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 00:36:45 ID:kPSq91EV
- >>775
NASAの方、スペースシャトルの絵も出てるんだけど
今飛ばしているんだっけ?
- 789 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 00:37:10 ID:CIrzEh6f
- >>784
帰れ。
- 790 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 00:38:56 ID:Ag3paRwh
- ISS、日本海に近づいている
- 791 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 00:39:51 ID:kPSq91EV
- お、そろそろちょうど1周前で日本の上空通るみたいだぞ。
ちょっと外行ってみる。
- 792 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 00:40:06 ID:fD75o4vG
- >>788
飛ばしてるみたいだね。
願わくばこれにHTVが表示される事を…
今日本上空くらいだね。青森・岩手辺りを西から東へ通り過ぎるみたいだね。
- 793 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 00:40:26 ID:iZ40pEh3
- 今JAXAのホームページ見たらロケットの全長と重量コンバトラーVみたい
- 794 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 00:42:39 ID:46aNUN6n
- >>793
これな
http://zip.2chan.net/6/src/1252580189170.jpg
- 795 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 00:44:20 ID:38eCVADS
- 福岡からH2のジェットの炎見えるかな?
- 796 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 00:44:49 ID:0CLrYn9K
- >>154
>先ずは動物実験の猿からだ。
猿がかわいそうだ、成功した場合ももったいない。
2chにネットウヨがゴロゴロいるんだし2chでそいつらから、候補を募れw
大半は自民工作員や公務員や土建屋やなど利権組なので逃げるだろうが、
1人ぐらいは本物もいるだろ・・・
>>161
>手始めに、死刑囚を乗船させるの?
中国じゃあるまいし国のイメージの悪くなることは考えるな。
それに成功する可能性が高い、成功したらそいつの名は日本の歴史に残るんだぞw
- 797 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 00:46:07 ID:VPM0DjCY
- こんな時間帯は初体験だぜ。
ハァハァしてきた。
- 798 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 00:47:29 ID:Mnei93PX
- >>783
マジかよ
- 799 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 00:48:21 ID:wpM7EnbQ
- HTVの名前が決まりました
こきりこ1号です
- 800 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 00:51:59 ID:Mnei93PX
- 間寛平がNYからヨットで出発して二日後くらいに
スペースシャトルの打ち上げが見えそうだから、本州でもバリバリ見えるのかな??
- 801 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 00:52:06 ID:PSESLRIO
- このロケットが後のあれである
- 802 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 00:52:16 ID:gyugcrHK
- >>744
名古屋製とはね。中部ローカル紙の地元記事とはいえ、ずいぶん偏狭偏執なこった。
いや、中共の手前「日本製」とは口が裂けても言いたくないからか。
- 803 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 00:54:53 ID:VPM0DjCY
- ISSは日本から離れて行ってるのだが、打ち上げ時刻くらいに一周して戻ってくるのか?
- 804 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 00:57:37 ID:QYcoevle
- 夜中だというのにカラスが騒いでいる
不吉な予感・・・・@niigata
- 805 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 00:57:46 ID:vCUOIYbm
- そのHTVとかいうのを運ぶから、珍しく海外マスコミからも注目されているわけですか。
もし失敗したら赤っ恥ですな;
- 806 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 00:58:03 ID:8fzGuXIp
- >>683
軌道面さえ合っていれば地球の反対側でもOKってのは、そりゃちょっと違うでしょ。
あんまり位相がずれると、ISSが来るのを待ったり、もしくはISSを追いかけたりするのに莫大な燃料を消費する。
そんなことしたらHTVの燃料はすぐに空になる。
JAXAの解説(Q&A)にもあるから見てね。
- 807 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 00:58:55 ID:1ePmASop
- 闇に浮かぶH-UBもいいな。
- 808 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:01:17 ID:Mnei93PX
- >>8O4
それあったとき、俺んちでは近親が亡くなった。
- 809 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:02:35 ID:Mnei93PX
- >>805
成功したら、単独で宇宙ステーションを組める
ということを証明することにもなるんで、注目されているんですよ。
ISS後は単独でステーション組むんでしょうし
- 810 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:02:42 ID:fD75o4vG
- 当たり前というか、あと一時間でISSはカザフスタン上空に位置し
その後種子島上空あたりに位置する。
HUBは種子島上空に来る前に打ち上げられて
加速しながらISS軌道にのるんだな。
やはり計算の上打ち上げ日時は決められてるんだなぁ。
- 811 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:04:41 ID:Pm5H96Du
- 何チャンネルで中継やる????
- 812 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:06:04 ID:CIrzEh6f
- >>811
ネットライブのみ。
- 813 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:06:39 ID:vPdP3aLx
- >>811 への返信
インターネット中継
- 814 :核の嵐作戦 ◆/CArgAhq1c :2009/09/11(金) 01:07:12 ID:Vd4TtxFc
- 宇宙今日行くテレビ始まったお。ww
- 815 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:08:12 ID:3fFsGB9k
- もし成功したら、韓国メディアは一切報道なし。
もし失敗したら、すべての韓国メディアはこぞって報道w
- 816 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:09:58 ID:Mnei93PX
- BSNHKニュースでやってた
よほど報道したくないのか、一番下で報道してたW
- 817 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:11:03 ID:gyugcrHK
- http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/live/h2bf1_300k_j.asx
- 818 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:11:44 ID:Fdlg+ozz
- また失敗した時の心配か?意味無いからw本当に失敗してから失敗してちょうだいw
- 819 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:12:11 ID:jXYjYkWn
- ■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【米国】サムスンによるシャープへの特許侵害を認定、液晶テレビやモニターの販売禁止の可能性―ITC[09/10]★2 [東アジアnews+]
【韓国】 「韓国が嫌いならば去れ」 [09/10] [東アジアnews+]
なんかチョンコばっかだね
毎度毎度
- 820 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:12:49 ID:VPM0DjCY
- とりあえず何処もJAXAソースだろうから、ニコニコで見るか。
- 821 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:13:19 ID:Uv/e4ZxE
- 外行って駄目もとで夜空みるか
Live中継見るか迷う
- 822 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:14:39 ID:Pm5H96Du
- >>812
>>813
>>817 ありがと
煙が出ててワクワクするぜーーー!
- 823 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:16:13 ID:kpZJ+czq
- 携帯では見れませんよね…
- 824 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:16:32 ID:2l2IF2Zq
- >>821
ネット中継にしとけ
- 825 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:17:12 ID:Uv/e4ZxE
- >>824
そうだな
今度種子島いくことにするよ
- 826 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:18:09 ID:oyGtL+j+
- ネットで打ち上げ中継を見るか、怪情報を信じて夜空を見るか…悩みどころだ。
- 827 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:19:14 ID:jXYjYkWn
- 小笠原なら見えるはずなんだけど
誘導アンテナがあるしな
- 828 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:20:15 ID:XmKtl28P
- やばい、眠い
- 829 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:20:47 ID:1OSKccm9
- 九州東部、四国南東部なら多分見れると思う・・・よ。
宮崎でみたことあるわ。
夜間はしらないけどw
- 830 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:21:26 ID:Y3Wx1DqA
- JAXAのLive無音なのかな。
シーケンス読み上げてる音声とか流れた方が萌えるんだが
- 831 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:22:23 ID:0XCEeP7d
-
失敗したら韓国人に笑われるぞ!
- 832 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:24:35 ID:U0Y66QaK
- >>823
ホントニ見れるかは保障しないがw
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/live/index_j.html#mobile
- 833 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:24:56 ID:iNviGw6a
- >>831
そういうのはもういいから
- 834 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:26:01 ID:Uv/e4ZxE
- そもそも曇ってて夜空が見えないw
これで迷いは無くなった
中継に専念出来る
どこも同じ放送なんだね
- 835 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:26:08 ID:XmKtl28P
- もっかい。実況スレどこだ。
- 836 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:29:23 ID:5dJ3tGw5
- 【JAXA】H-II B, HTV打ち上げ実況【H-II B】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1252579749/l50
- 837 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:29:30 ID:jXYjYkWn
- >>831
チョンコい宇宙開発なんて関係無いし
まあ、防衛大学の金井ってのは、帰化チョンコっぽいけども
- 838 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:30:44 ID:jXYjYkWn
- 中継はじまった
- 839 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:32:34 ID:Sd6sNZVg
- おお〜中継もりあがるな〜
マジでもうテレビいらねえな
- 840 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:33:45 ID:gyugcrHK
- >>823 スマン、携帯はちょっとわからんもんで
JAXAのモバイルサイトってあるらしいけど、そっちからはダメだろうか。
- 841 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:35:33 ID:oyGtL+j+
- HTVのザブングル見たいな顔はどうにかならなかったのか。
- 842 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:35:42 ID:jXYjYkWn
- 今更説明動画うぜー
- 843 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:35:42 ID:6dgVhmcl
- 起きました
何て言うか、つのる緊張と期待、です
スレ終わりそうなのも、心配
- 844 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:35:59 ID:VPM0DjCY
- ニコニコの1万人からはじかれたぜw
- 845 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:36:39 ID:zEeCEsNS
- >>844
俺なんか後から来たプレミアムに蹴り出されたぜ
- 846 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:37:04 ID:O6ozEHQj
- jaxaでインフラ確保。結構きれい。
- 847 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:37:57 ID:Yz8nONUg
- クラスタリングだから技術的には面白みがないが、
これってH-2時代からコンセプトばかり練ってたあれなんだよな。
最初はスペースシャトルのミニチュア版みたいのを構想してたのを思い出した。
なつかしい。
- 848 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:39:23 ID:jXYjYkWn
- 糞糞動画生中継定員オーバーだって
貧弱感だして、プレミア会員増やそうとしてんの?
バカじゃねえの
- 849 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:40:15 ID:oyGtL+j+
- 530トンってすごいな
- 850 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:41:39 ID:+5unqkvg
- >>847
そうそう、HOPEがらみの・・能力増強型。出番が来るまで時間はかかったけどね。
とりあえず、アリアンX並みのロケットを廉価に作ることが目標だったね。
次の能力増強型の予算が通れば・・アリアンXに匹敵する能力を手に入れることが出来るはずなんだけどね。
これから先・・どうなることやら・・とほほ。
- 851 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:42:27 ID:dw0fvaLS
- あと20分
みたび俺は念を送っている。
寝ボケて自爆スイッチ押しちまわない様に。
眠そうなリポーターの声…。
邪気退散!
- 852 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:43:38 ID:oyGtL+j+
- 打ち上げ時刻がBSニュースと被るからもしかするとミニ中継があるかも
- 853 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:43:44 ID:ciMWlOsw
- 発射のイメージは秒速5センチメートルのコスモナウトのあの場面w
- 854 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:44:37 ID:ljegV4lP
- 白石さん初体験らしい。
- 855 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:45:01 ID:6dgVhmcl
- 動画生中の人、軽く実況下さい
10分遅れのライブ画像だけでは悶え死にそうです、、、
- 856 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:45:02 ID:YRI/ZLKv
- ニコニコつながらねえよ....
- 857 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:45:24 ID:oyGtL+j+
- 女性職員はノーマルスーツ風のぴっちりスーツを着用すべき
- 858 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:45:56 ID:ciMWlOsw
- なぜか俺がお腹痛くなってきたw
バカスw
- 859 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:47:12 ID:ZlcM8/m8
- NASATVでも生中継キター
- 860 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:47:15 ID:ljegV4lP
- >>850
これまでの技術の延長上にあるクラスター制御技術の実証なんだろうな。
一つの通過点だと思うよ。
- 861 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:47:25 ID:Sd6sNZVg
- nasa TVのほうが盛り上がるな
- 862 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:48:01 ID:lxq3pwXw
- たのしみ
- 863 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:48:13 ID:agTIiG7H
- >>855
「打ち上げに向けて順調に進んでいるようです」
ライトアップされた変化のない画像の他は、
リアルタイムで見なきゃいけないものは別に何もないよ
打ち上げのカウントダウン始まったらライブも意味あるだろうケド
今、打ち上げ後どうなるかCGで説明した
- 864 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:49:15 ID:agTIiG7H
- >>855
気象説明中
「支障なし」
- 865 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:49:18 ID:ZlcM8/m8
- NASATVのほうが迫力あるな
やっぱ、こういうとき英語の声のイイ外人はいいわー
- 866 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:49:27 ID:vEdRKwwo
- おれのMEGUMIを返せよ、後から来たPremium野郎w
- 867 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:50:11 ID:QLC+SmfC
- 打ち上げキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
って、まだでした
ごみんなさい(´・ω・`)
- 868 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:50:15 ID:ciMWlOsw
- 今実況している人可愛い声してるな、誰だ?( ´∀`)
- 869 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:50:48 ID:6dgVhmcl
- >>863
ありがたう
- 870 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:51:04 ID:agTIiG7H
- このライブ中継の予算はどこから出てるの?
けっこうムダじゃね?
ま、オレはそれをWKTKで見てるわけだがwww
- 871 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:51:06 ID:ciMWlOsw
- 時速5キロメートルキタ〜〜〜〜〜〜〜!!
- 872 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:51:07 ID:Y3Wx1DqA
- >>865
NASATVのストリーミングURI教えて
- 873 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:51:14 ID:4oYMnIJl
- ちくしょう!
記念「ぬるぽ」
- 874 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:51:20 ID:+5unqkvg
- >>855
最終カウントダウン中。
大崎射点の気象状況
1:30 気温:25.2℃、風向:南南西、風速:2メートル
ロケット本体
H2Bメインバス電源異常無し。
SRBサブバス電源異常無し。
第一段メインバス異常無し。
第二段メインバス異常無し。
HTVメインバス異常無し。
データリンク系異常無し。
総合指令棟内、全部署異常無し。全作業員退避完了。
最終カウントダウンを続行します。
- 875 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:52:35 ID:6dgVhmcl
- >>874
!?www
- 876 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:53:08 ID:agTIiG7H
- >>855
ロケット製造最終過程を画像交えて説明した
- 877 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:54:07 ID:ciMWlOsw
- 関係者のご家族のメッセージか
- 878 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:54:19 ID:YRI/ZLKv
- どこも見れない...オワタ...
- 879 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:54:33 ID:xOzJdTWs
- 480か遠いな
- 880 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:54:36 ID:J/Lks0Fo
- カウントダウンが始まった。
http://asx.bb-f.jp/YAC/jaxa.asx
- 881 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:54:38 ID:oyGtL+j+
- なんたらエンス始まった!!
- 882 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:54:40 ID:agTIiG7H
- >>855
管制塔からの実況中継
「秒読みが開始されました」
- 883 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:54:48 ID:Ac+eBEm0
- 秒読みキター
- 884 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:54:50 ID:ciMWlOsw
- リフトオフ8分前
- 885 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:55:15 ID:2BJM4ino
- あと7分
- 886 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:55:17 ID:WH+J38Lk
- 煙が出てきた
- 887 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:55:51 ID:ciMWlOsw
- あ〜、ドキドキしてきたあああああああ!!
- 888 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:56:34 ID:GNGtyydj
- 身長57メートル、体重531トン。
巨体がうなるぞ空飛ぶぞ〜
- 889 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:56:38 ID:DQiAkm0K
- >>878
JAXAはIEで観れない?
- 890 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:56:39 ID:ciMWlOsw
- 6分前!
- 891 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:56:53 ID:ZlcM8/m8
- NASATVでも生中継きた。。。。
歴史的日だな、今日は
- 892 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:56:56 ID:xVurceO+
- 成功しますように!
- 893 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:57:03 ID:2BJM4ino
- あと5分
- 894 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:57:06 ID:QfEb/NQZ
- + ∧_∧ + +
(0゚・∀・) ドキドキ 。
oノ∧つ⊂) +
( (0゚・∀・) ワクワク 。
oノ∧つ⊂) + + 。
( (0゚・∀・) テカテカ 。
∪( ∪ ∪ 。
と__)__)
- 895 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:57:09 ID:agTIiG7H
- >>855
「ロケット打ち上げ最終作業」
「リフトオフ6分前」
先端部寄り2箇所から白煙出てる
- 896 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:57:20 ID:xOzJdTWs
- wktk
- 897 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:57:31 ID:bOuSIxmA
- HTV is ready!
- 898 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:57:33 ID:+5unqkvg
- 打ち上げ5分前。
最終秒読み態勢に入ります。
各電源異常無し。
燃料系異常無し。
データリンク系最終チェック完了。
最終カウントダウンを続行します。
- 899 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:57:37 ID:TSth8ZtM
- 5分きっちまった
- 900 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:57:44 ID:ciMWlOsw
- 5分前!!
- 901 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:57:53 ID:UD1krar6
- 結局NASA経由しか見られねーの
- 902 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:58:08 ID:Ah1z0VTU
- がんばれJAXA!!
絶対成功する!!
- 903 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:58:15 ID:zEeCEsNS
- えいちてぃー?ぃーとえいちつーびーって日本語だと紛らわしいな
- 904 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:58:22 ID:J/Lks0Fo
- >>901
http://asx.bb-f.jp/YAC/jaxa.asx
- 905 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:58:27 ID:6dgVhmcl
- スレ残り僅かのところ連投すいません
動画生中では音声もあるんだ、すごい
こちら訳あってiphone。ライブカメラから成功祈ってます。。
- 906 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:58:30 ID:khX5dvSt
- いやん
- 907 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:58:32 ID:4PmRo6OE
- 4分前〜
- 908 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:58:33 ID:rQo0URw3
- カッコ良すぎる…
- 909 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:58:44 ID:GNGtyydj
- 200
- 910 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:58:46 ID:9eRccQ/v
- 初めて打ち上げリアルタイムで見る
上手くいきますように
- 911 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:58:56 ID:oyGtL+j+
- 200切った!
- 912 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:59:04 ID:Ah1z0VTU
- おおお煙が出てきた!!!
- 913 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:59:22 ID:BAPq646T
- 飛べ日本の技術力
宇宙へ
- 914 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:59:24 ID:viQFHmkv
- あと3分
- 915 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:59:27 ID:bz9P8yFt
- 中継も見たいが、夜空でも見たい
- 916 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:59:33 ID:/n7ymTiQ
- 3分切った
- 917 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 01:59:43 ID:xOzJdTWs
- 生で秒読みしたら絶対失敗するな
- 918 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:00:03 ID:ofzXOp6H
- がんばれ〜!
がんばってくれ〜!!
- 919 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:00:05 ID:GNGtyydj
- 120
- 920 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:00:07 ID:nWSCZzfj
- ボディの文字がクリアに見える
なんで霜がついてないの?
- 921 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:00:08 ID:agTIiG7H
- >>855
機体のライトアップ画面続いてる
カウントダウン音声
- 922 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:00:12 ID:2BJM4ino
- あと2分
- 923 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:00:15 ID:+5unqkvg
- カウントダウン最終段階。
エンジンスタート1分前。
カウントダウン続行。
- 924 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:00:35 ID:ZlcM8/m8
- NASATVのほうが
映像品質がいい。
光ファイバーで送ってるからねえ。。。。
- 925 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:00:38 ID:oyGtL+j+
- 煙が!
- 926 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:00:44 ID:xOzJdTWs
- 煙が出てきた
- 927 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:00:45 ID:dw0fvaLS
- みんな祈れ!
- 928 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:00:49 ID:ljegV4lP
- ちびりそうだ。
- 929 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:00:58 ID:ciMWlOsw
- 頑張れ!!
- 930 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:01:05 ID:GNGtyydj
- 60
- 931 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:01:18 ID:oyGtL+j+
- 一分前!
- 932 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:01:21 ID:agTIiG7H
- >>855
一分前!!!!!
- 933 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:01:24 ID:viQFHmkv
- 1分前。緊張感あふれる。
- 934 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:01:55 ID:GNGtyydj
- 10
- 935 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:01:58 ID:8EbZOGFW
- 相手は科学技術の塊なのになぜかお祈りしてしまう不思議さ
- 936 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:02:11 ID:agTIiG7H
- >>855
点火
- 937 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:02:13 ID:Ah1z0VTU
- うおおお
オレが打ちあがるんじゃないのにどきどきするぜ!!
- 938 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:02:14 ID:+5unqkvg
- エンジンスタート
- 939 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:02:17 ID:xOzJdTWs
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 940 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:02:27 ID:7tXAy5lP
- 見れなかったわおい...
- 941 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:02:38 ID:x3ilBYGG
- うおおおおおお!
- 942 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:02:40 ID:viQFHmkv
- 上がった
- 943 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:02:48 ID:Y3Wx1DqA
- りふおおふー
今のとこいけそうだな
- 944 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:02:50 ID:oyGtL+j+
- 真っ白!
- 945 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:02:52 ID:KhF3uUGY
- tobe-
- 946 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:02:55 ID:yEcLK15y
- どう?!
発射した?!いっぱい出た?!!
- 947 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:02:56 ID:2BJM4ino
- 上がった!
- 948 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:03:03 ID:tGAfF5tc
- 今のとこ順調
- 949 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:03:10 ID:9eRccQ/v
- キター
- 950 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:03:13 ID:LZxufefD
- 全然見えナスw
- 951 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:03:14 ID:xOzJdTWs
- 消えたw
- 952 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:03:19 ID:DQiAkm0K
- 真っ白で何も解らんかった・・・
- 953 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:03:21 ID:/n7ymTiQ
- ひゃっほー!リフトオフ成功!
在日バカチョンと韓国ネトウヨざまぁぁぁぁぁwwwwwwwwwww
- 954 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:03:21 ID:ciMWlOsw
- 真っ白でわからんかったw
- 955 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:03:23 ID:ljegV4lP
- おねがいします。
- 956 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:03:24 ID:Sd6sNZVg
- 雲うぜええええ!!!ww
- 957 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:03:27 ID:oTvJkhOS
- よっしゃ
- 958 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:03:31 ID:9hle8ZLy
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 959 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:03:33 ID:6nMlk3Bf
- すげえええええええええええええええええええええ
- 960 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:03:36 ID:Yz8nONUg
- すげー見えなくなったw
- 961 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:03:40 ID:lxq3pwXw
- 北-
- 962 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:03:44 ID:zEeCEsNS
- 何も見えんかったw
- 963 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:03:49 ID:2BJM4ino
- HTV分離まで15分
- 964 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:03:49 ID:Ah1z0VTU
- いったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いけいけ! これはいける!!!
- 965 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:03:50 ID:viQFHmkv
- ここからが正念場か。宇宙ステーションへ!
- 966 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:04:00 ID:P1zlvjwY
- ひゃく
ひゃくじゅう
- 967 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:04:04 ID:R7SoEWVK
- おい
詳しく教えろいや教えて下さい
- 968 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:04:04 ID:iNviGw6a
- うおおおおおおおおおおおお
見えない。
- 969 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:04:10 ID:Y3Wx1DqA
- そろそろ個体ロケット切り離しか
- 970 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:04:15 ID:NkyOkhqx
- すごかたね…
まっしろで雲の向こうだお…orz
- 971 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:04:16 ID:TE1/s1zg
- めっちゃどきどきした。
- 972 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:04:23 ID:GNGtyydj
- SRB-A第2ペア分離
- 973 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:04:25 ID:oyGtL+j+
- 分離!
- 974 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:04:31 ID:tGAfF5tc
- 固体補助ロケット第1ペア分離
- 975 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:04:36 ID:wVfLr5qv
- とりあえず、発射の時点では成功っぽいな!
- 976 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:04:38 ID:FBS7zPg9
-
真夜中とはいえ
光学観測が脆弱すぎ。
- 977 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:04:41 ID:viQFHmkv
- SIBA分離
- 978 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:04:47 ID:+5unqkvg
- 増田宇宙通信所・データリンク異常無し
まもなくSRBを切り離します。
LE-7燃焼続行中。
- 979 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:04:50 ID:6nMlk3Bf
- ロケットに外部カメラとか付けてくれたらいいのに
- 980 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:04:50 ID:Y3Wx1DqA
- 補助ロケット切り離し成功〜
- 981 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:04:51 ID:SI9iiaVh
- 山は越えたな
- 982 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:04:53 ID:ciMWlOsw
- 第二ペアも分離!
- 983 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:04:54 ID:9hle8ZLy
- SRB-A 第一ペア 分離
SRB-A 第二ペア 分離
- 984 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:04:55 ID:4oYMnIJl
- なんも見えんかった・・・
- 985 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:04:58 ID:Ah1z0VTU
- 無事に追尾してるらしい。JAXAえらいぞ。良くがんばった!!!
SRBA燃焼終了!! 第一・第二ペアとも分離成功!!
小笠原が追尾続行!!
- 986 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:04:58 ID:oTvJkhOS
- 見えないが打上は成功
只今追尾中
- 987 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:05:01 ID:3YDMCbcZ
- くそがwwww ニコ生ロケット追い出されたwww
- 988 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:05:01 ID:zEeCEsNS
- SRB分離も大丈夫だったか!
- 989 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:05:15 ID:R7SoEWVK
- ニュース速報は出るのかな
- 990 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:05:18 ID:mejGnfB8
- がんがれ
- 991 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:05:19 ID:U3V9iZyL
- すげぇパワーw
- 992 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:05:21 ID:38eCVADS
- 佐賀県からロケットの炎見えたよ。
- 993 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:05:26 ID:GNGtyydj
- 高度105km。
- 994 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:05:30 ID:yvY8EPGo
- 何も見えなかったwww
- 995 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:05:30 ID:agTIiG7H
- >>855
ロケットのなくなった発射台をライトアップしながらライブ中継中w
「正常」
- 996 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:05:30 ID:oyGtL+j+
- 順調順調
- 997 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:05:34 ID:xOzJdTWs
- スレ埋まるな
- 998 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:05:42 ID:Y3Wx1DqA
- クラスタエンジンいけるな
- 999 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:05:46 ID:ljegV4lP
- 第1段が切り離し終えたら、新規要素はとりあえずOK。
- 1000 :名無しのひみつ:2009/09/11(金) 02:05:48 ID:oTvJkhOS
- 流石です
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
209 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
H2B打ち上げ成功 無人宇宙船「HTV」無事に軌道入り★2 [ニュース速報+]
H2Bロケット打ち上げ成功、HTV分離し軌道に乗る [ニュース速報+]
H-IIA/Bロケット総合スレ part 42 [航空・船舶]
なぜH2Bロケットの打上げは失敗したのか? [ハングル]
チョン公との国力の違い歴然H2B [ハングル]
日韓宇宙開発事情Part51 [ハングル]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)