レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【宇宙】最強パワーの双発・新大型ロケットH2B、11日打ち上げ★2
- 1 :出世ウホφ ★:2009/09/08(火) 01:27:41 ID:???0
- 国内最強のパワーを持つ新大型ロケット「H2B」の初号機が11日、種子島宇宙センター(鹿児島県)で打ち上げられる。
国産初の双発ロケットで、国際宇宙ステーション(ISS)の物資補給機「HTV」を運ぶ重要な任務を担う。
世界が注目する中、日本のロケット技術の真価が問われる。
H2Bロケットは国産主力機「H2A」を土台に、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業が共同開発した。
最大の特徴は、第1段の主エンジンを2基に増やしたこと。これによりパワーを約4割増強し、
普通の人工衛星の数倍の重さがあるHTVの打ち上げを可能にした。
強力なエンジンを新たに開発するのではなく、すでに実用化したエンジンを2基搭載することでコストを抑え、
設計から4年の短期間で完成にこぎつけた。
主エンジンを複数搭載したロケットは、3基搭載の米スペースシャトルや、
20基も搭載したロシアのソユーズなどがあり、世界の大型機の主流になっている。
産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/science/science/090906/scn0909062236002-n1.htm
新大型ロケット「H2B」の第1段。赤いカバーに包まれているのが2基の主エンジン(三菱重工業提供)
http://sankei.jp.msn.com/photos/science/science/090906/scn0909062236002-p1.jpg
2009/09/07(月) 01:35:33
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252254933/l50
>>2以降に続く
- 2 :出世ウホφ ★:2009/09/08(火) 01:27:49 ID:???0
- ただ、エンジンが増えるとシステムが複雑化し、一般に不具合が起きやすくなる。H2Bの計算上の信頼度は、
H2Aよりわずかに低い。JAXA幹部は「実質的には同等で不安はない」というが、油断はできない。
国産大型機は初代の「H2」で平成11年、主エンジンの燃料ポンプが破損。後継のH2Aは15年、
側面にある補助ロケットの噴射口に想定外の穴が開き、いずれも打ち上げに失敗した。
3代目のH2Bは、この2つの事故の防止策を取り入れており、国産大型機の集大成といえる。
開発陣にとっては10年越しの雪辱戦だ。幹部は「過去の失敗と反省から、努力してここまできた。
何とか成功させたい」と意気込む。
ISSに食料や機材を運ぶHTVは日本初の無人宇宙船で、今回が初仕事。シャトルは来年に引退が予定されており、
その後の輸送手段のひとつとして重要な役割を負う。ISSでは滞在飛行士が今年から6人に倍増し、
物資需要が増えている。日本はHTVを27年まで毎年1機ずつ、計7回打ち上げる国際的な義務があり、責任は重い。
打ち上げ時刻はISSが日本上空を通過する午前2時4分。夜間の発射は中型ロケットM5による
火星探査機「のぞみ」(10年)以来で、大型機は初めて。国際的な注目度は高く、
米航空宇宙局(NASA)の幹部や海外メディアも現地入りして打ち上げを見守る。(長内洋介)(おわり)
- 3 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:29:25 ID:6gWqueguP
- 打ち上げ広報動画
http://www.youtube.com/watch?v=rWOZRXiGyoE
一度は見ておくべき
- 4 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:31:36 ID:USFUy5FK0
- R-7に遅れること50年、
やっと出来た国産クラスタロケット。・・・飛べばの話だが。
しかしマイコンの無い時代、どうやって飛ばしたねんソ連は
- 5 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:32:13 ID:mJr98RIX0
- こちらはやや堅めのミッション紹介ビデオ
For Future Space Transportation Mission〜HTV/H-IIB打ち上げ紹介ビデオ〜 [HD]
http://www.youtube.com/watch?v=-dwg9qXwNCA
- 6 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:33:07 ID:8qXVQJXWP
- おまいらのロケットの発射はまだでつか?
- 7 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:33:43 ID:Cnkg3wEj0
- ふむ、今すぐ友愛だな
V
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ )
i /:::::::::⌒ ⌒ ヽ )
!:::::::::::(・ )` ´( ・) i/ ∧∧
|:::::::::::::::(__人_) | < `∀´>
.\:::::::::::::`ー' / /<▽> H2Bの打ち上げ失敗したニダ
||::/ <ヽ∞/>\ |::::::;;;;::/ 宇宙航空研究開発機構は無駄ニダ
||::| <ヽ/>.- | |:と),__」
_..||::| o o ...|_ξ|:::::::::|
\ \__(久)__/_\::::::|
.||.i\ 、__ノフ \|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\
.|| ゙ヽ i ハ i ハ i ハ i ハ |
.|| ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
...|| ||
...|| ||
- 8 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:34:35 ID:a/sfNZOW0
-
応援する! JAXAがんばれ。 飛べ! H2B
こういう事になら喜んで納税するぞ。> 政府
- 9 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:35:21 ID:Z+KVMWK90
- 内部に潜り込んだ北のシンパがパイプにガツーンと一発いれて
既に亀裂でも作ってるんじゃないの?
- 10 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:35:33 ID:qHxg26Dt0
- 鉛筆みたいに硬くなってくのか
- 11 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:35:59 ID:XPIKedTQ0
- H-IIBロケット大図解
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/zoom_j.html
- 12 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:38:46 ID:tkndpbLDO
- 何で鉛筆みたいな名前なの?
- 13 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:40:17 ID:X8XpGBst0
- >>9
こういう自虐妄想マゾはなんなんだろうね
>>12
水素が燃料だから「H」
それの二番目の型番だから「2」
さらにその改良型の二機種目だから「B」
全部あわせるとH-2B
- 14 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:40:21 ID:mJr98RIX0
- がんばれJAXA
- 15 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:41:38 ID:zEGBdD+w0
- カコイイ…(;´Д`)ハァハァ
- 16 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:43:27 ID:Ss4Rkots0
- >>14
そういえば、ヨーロッパのどかの言語圏では、JはYの発音になるんだよな・・・・。
- 17 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:44:17 ID:ssco2JdU0
- >>1
【民主党】議員「種子島から発射するロケットも、日本上空を通るからPAC3を配備すべき」 会議で真顔で意見★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240239436/
★【政界24時】原川貴郎 安保で民主党に“期待”
創造力にあふれ、発想も大変ユニーク。民主党の安全保障論議を取材していると、
しばしばこんな皮肉を言いたい衝動に駆られる。
北朝鮮によるミサイル発射を受けて開かれた民主党の外務防衛部門会議。防衛省から、
発射の誤探知の経緯や秋田、岩手両県に配備された地対空誘導弾パトリオット(PAC3)
の説明を受けると、リベラル系のある議員はこんな意見を真顔で言ったのだという。
「種子島から発射するロケットも、日本の島の上を通るのだろうから、これにもPAC3
を配備すべきだ」
出席者の一人は、「あきれるというか…。『世界観』が違い過ぎてとても議論にはなら
ない。でも、これが民主党の実態だ」とため息をついていた。
保守系から旧社会党左派までを抱え、「寄り合い所帯」「混ぜご飯」と揶揄(やゆ)さ
れることが多い民主党にとって、安全保障問題はアキレス腱(けん)だ。
そういえばソマリア沖の海賊対策をめぐって飛び出した意見にも首をかしげたことがあ
った。2月初旬の部門会議では、自衛隊の派遣に極めて後ろ向きの議員が「イラクで日本人
3人が人質になったとき盛んに『自己責任』といわれたように、ソマリアを航行するの
は海運会社の自己責任ではないのか」と主張したのだった。それを伝え聞いた官邸関係者
が「自衛隊を派遣させないための議論で、国民の生命、財産をどう守るのかの視点が欠落
しているのではないか」と訝(いぶか)ったのも無理はない
- 18 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:45:17 ID:XPIKedTQ0
- 種子島、夜間ロケット打ち上げ参考映像
http://www.youtube.com/watch?v=rjvTBv6tK1s
- 19 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:46:46 ID:18qPHEzJ0
- サターンVには勝てないだろ(JK
F1エンジンのマジ基地ぶりはガチ
- 20 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:47:35 ID:tNeCH5cF0
- 20ゲットロボットだぞう
ω ハ,,ハ ωω ハ,,ハ ω ♪
ヽ( ゙ω゙ )ノ ヽ( ゙ω゙ )ノ ♪
(( (ヘ ) ( ヽ) ))
ゝ く
- 21 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:48:00 ID:eKeRhT7d0
- 前スレはエンジン片肺運転でも軌道投入可能とか、おかしなのが湧いてるな。
片肺で行けるなら最初からエンジン一個で飛ばすつーの。
- 22 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:48:11 ID:P2A03Unq0
- チラ裏
衛星→ゴミ問題→スクラップ→屑鉄屋→大阪→近藤利一(阪神大震災)
- 23 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:50:53 ID:H/X9zuM9O
- 11日の午前2時ってえのは
10日の深夜、って考えで良いのけ?
- 24 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:51:13 ID:mzk29RKP0
- 半島も失敗したし、ちょっと緊張するねw
- 25 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:51:25 ID:YQx1wsVxi
- ソユーズ凄すぎ
- 26 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:52:43 ID:DvSmwgr+0
- 最強って国内最強かよ。早く世界最強になってくれ
- 27 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:53:15 ID:m5C5yOAzO
- 頑張って欲しいね。
- 28 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 01:54:24 ID:sgfTrk1q0
- >>18
スゲー。これは行かざるを得ないw
今さらだがガチで検討する。
- 29 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 02:00:33 ID:r4b1B3/k0
- 僕のロケットは終身不発でつ
- 30 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 02:04:22 ID:gwLGcW9g0
- >>13
でもさ、自衛隊の戦闘機どっかの会社に出してたら、
整備中のにコックピット内の配線が故意に切断されてて、
内部の人間の犯行だろうなんてことがあったよなぁ……
あながち、ないこととはいえない。
- 31 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 02:10:11 ID:Q2hbWS0v0
- エンジン3基だとバランスいいけど、2基だとどっちかに傾きそうでコワス
- 32 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 02:12:02 ID:TIRp+fbQ0
- ちゃんと計算されてんだよ、角度とか
- 33 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 02:13:14 ID:Ss4Rkots0
- >>29
ED乙
- 34 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 02:13:21 ID:tkndpbLDO
- >>13
ありがとう。
- 35 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 02:16:06 ID:4MlYdkIm0
- SRB-Aって固体燃料だったっけ。
- 36 :コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2009/09/08(火) 02:16:29 ID:IwXzVGmF0 ?2BP(34)
- 深夜の花火大会ですか?
- 37 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 02:17:42 ID:uazrIrqm0
- 深夜じゃ、見ている方はつまらないね。
- 38 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 02:20:01 ID:X8XpGBst0
- >>35
ソリッド(固体)
ロケット(ロケット)
ブースター(推進薬)
なのでSRB
それの改良型なのでSRB-A
>>37
夜だからキレイじゃん
- 39 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 02:21:00 ID:5eyGuLh20
- >>35
そりゃ Solid(固体) Rocket(ロケット) Booster(ブースター) − A だから固体燃料だろ
- 40 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 02:21:56 ID:Wbg85nKZ0
- >>37
何を仰いますやら。
漆黒の闇に突然太陽が現れ、青空が見えるという最高のシチュですよ。
今回現地組みやっほおおおおおおおお
- 41 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 02:22:30 ID:yn+xncRrO
- >>37
打ち上げは管制室の中継が面白いよ
拍手起こったり技術者が小さくガッツポーズしたりw
- 42 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 02:23:58 ID:GgSCKEX90
- >>4
信頼性の面において技術的に新しいことをあれこれ欲張るのは間違いだということなんだろう。
- 43 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 02:24:56 ID:q4FinIdl0
- きたー!
- 44 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 02:26:26 ID:k/p6paDe0
- エンジン2個
素人だけどなんか不安
- 45 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 02:28:08 ID:+WGPS6Nn0
- ♪あ〜なたのロケットで〜深い仲〜
- 46 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 02:36:28 ID:Yn6XPY480
- 開発者がいずれは有人飛行が夢って言ってたな
その為にも成功してほしい
- 47 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 02:41:06 ID:FxzzSFr00
- 宇宙パワーに見えた。
- 48 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 02:48:04 ID:YYiiYa1x0
- 9.11か。。。何故この日にしたんだろう
- 49 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 02:57:28 ID:5eyGuLh20
- >>48
言うとくけどアメリカでは9.10の真昼間だで
- 50 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 03:02:14 ID:TiSgjAns0
- >>48
ISSとのランデブータイミングとかあるだろ
- 51 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 03:08:04 ID:5eyGuLh20
- >>50
いずれにしても9.11とダブらんで
- 52 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 03:09:08 ID:EBRNtQ7s0
- H2Bの打ち上げ成功に、俺の命を賭ける!
- 53 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 03:10:23 ID:5eyGuLh20
- H2Bの打上げが成功してもISSにドッキングするまで6日弱もかかるんだよな
それまで緊張が続く
- 54 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 03:12:14 ID:bhMwp5Fd0
- そういえばさ、タイミング的に、ロケット開発してる人は選挙に行く暇がなかったよね?
- 55 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 03:14:25 ID:5eyGuLh20
- >>54
あんだけ期日前投票長いこと設定してたのにか
- 56 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 03:16:59 ID:lwbFR7RFO
- 光が〜胸〜にと〜ど〜く〜♪
- 57 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 03:21:13 ID:VmDTxVn60
- H2Bロケット
http://jda.jaxa.jp/jda/p4_download_j.php?mode=level&f_id=11903&time=N&genre=1&category=9024
http://jda.jaxa.jp/jda/p4_download_j.php?mode=level&f_id=11904&time=N&genre=1&category=9024
http://jda.jaxa.jp/jda/p4_download_j.php?mode=level&f_id=12057&time=N&genre=1&category=9024
http://jda.jaxa.jp/jda/p4_download_j.php?mode=level&f_id=12063&time=N&genre=1&category=9024
http://jda.jaxa.jp/jda/p4_download_j.php?mode=level&f_id=12067&time=N&genre=1&category=9024
http://jda.jaxa.jp/jda/p4_download_j.php?mode=level&f_id=12068&time=N&genre=1&category=9024
http://jda.jaxa.jp/jda/p4_download_j.php?mode=level&f_id=14226&time=N&genre=1&category=9024
http://jda.jaxa.jp/jda/p4_download_j.php?mode=level&f_id=15547&time=N&genre=1&category=9024
HTV無人宇宙船
http://jda.jaxa.jp/jda/p4_download_j.php?mode=level&f_id=1138&time=N&genre=1&category=1009
http://jda.jaxa.jp/jda/p4_download_j.php?mode=level&f_id=1139&time=N&genre=1&category=1009
http://jda.jaxa.jp/jda/p4_download_j.php?mode=level&f_id=1142&time=N&genre=1&category=1009
http://jda.jaxa.jp/jda/p4_download_j.php?mode=level&f_id=1140&time=N&genre=1&category=1009
http://jda.jaxa.jp/jda/p4_download_j.php?mode=level&f_id=1146&time=N&genre=1&category=1009
http://jda.jaxa.jp/jda/p4_download_j.php?mode=level&f_id=1143&time=N&genre=1&category=1009
http://jda.jaxa.jp/jda/p4_download_j.php?mode=level&f_id=1149&time=N&genre=1&category=1009
http://jda.jaxa.jp/jda/p4_download_j.php?mode=level&f_id=1150&time=N&genre=1&category=1009
- 58 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 03:21:17 ID:HzRcqjj70
- さっさとつまらない日常風景になって欲しいものだが>ロケット打ち上げ
もっと予算付けろ>政府
しっかり衛星打ち上げ契約取って来い>三菱重工
- 59 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 03:24:04 ID:p1T3jR4hO
- H-IIBだのHTVだの、一般人にアピールする気あんの?(=予算もらう気あんの?)って思う。
衛星だって名前つくの打ち上げてからだし。
- 60 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 03:50:08 ID:QdocQdi90
- エンジン2個だと少しでもパワーバランスが崩れると
とんでもない大事故になりそうで怖いな
- 61 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 03:56:49 ID:VmDTxVn60
- ・リフトオフ時 ・・・・・・・・・・・ 0.4km/s (地球の自転分が加算される)
・SRB燃焼終了時 ・・・・・・・・・・・ 高度53km、速度1.9km/s
・LE-7A(第1段)燃焼終了時 ・・・ 高度184km、速度5.6km/s
・LE-5B(第2段)燃焼終了・衛星分離時 ・・・ 高度289km、速度7.7km/s ←ISSの軌道速度
軌道に投入するためには、最終的な速度を軌道速度にまで上げることが必要。
肝心なのは、「燃料を全部使った時点で、どこまで加速できるか」。
その指標は、「比推力」で、これが高い液体水素エンジンは高性能とされる。
ただ、「空気抵抗」と「重力損失」の問題があるので、それが問題となる間は
強力な「推力」のエンジンで一気に打ち上げるのが、より効率的となる。
さて、LE-7Aの1基が本来の燃焼終了(MECO・347秒)前に止まった場合。
色々な問題が生じますね。
どうなるでしょう? ISS軌道に、行けるのか? それとも行けないのか?
- 62 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 03:59:12 ID:uazrIrqm0
- HBとか三菱とか鉛筆みたいだよね。
- 63 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 04:00:19 ID:6gWqueguP
- LE-5B燃焼終了時はISSの軌道ではない。
- 64 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 04:00:23 ID:o358pJle0
- >>3
みたぜ、カッコいいなJAXA
成功して欲しいわ
- 65 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 04:01:15 ID:jFWvcWtU0
- 失敗して、税金の無駄と叩かれて
日本の宇宙産業が潰れますように
- 66 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 04:02:46 ID:aR+Cm1Pa0
- 個体ブースタを切り離す時に棒みたいなので押し出すのがちょっと格好悪いなw
- 67 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 04:05:48 ID:X8XpGBst0
- >>61>>63
HTVのキックモータがあるもんね
- 68 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 04:08:46 ID:bhMwp5Fd0
- >>61
空気抵抗がゼロだと仮定すれば、片方が止まっても燃料をだだもれしてなければ遠心力を増し続けて届かせることは出来る気がする。
素人の直感。
だが、実際には↑方向へも同時に加速していないと横方向へ加速する暇もなく墜落だから、やっぱ無理だよね。
- 69 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 04:09:44 ID:7OOjbra+0
- >>61の問題は燃焼停止してしまう時間によるな。
1機を長めに吹けばOKな時間もあるだろうし、
1機を長めに吹いて、HTVのスラスタも活用すればOKな時間もあるだろうし。
- 70 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 04:12:55 ID:sgfTrk1q0
- >>65
日本の宇宙産業が潰れて長期的に得する"日本人"て居るの?
- 71 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 04:13:27 ID:7OOjbra+0
- もちろん、離陸直後なら駄目だろうし。
- 72 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 04:15:57 ID:LzbviLw40
- これで糞を運べば大変なことになるな
- 73 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 04:17:58 ID:bhMwp5Fd0
- >>70
うちの姉
幸福量保存の法則により、人が不幸になった分だけあたしは幸せなんだってさ。
ちなみに統一教会の工作員で、国会内で自殺した大臣の愛人を、大臣が自殺したのと同じ日に福岡で殺した人。
- 74 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 04:18:20 ID:vlomDmMZ0
- >>3
感動した。
これは絶対成功してほしい。
- 75 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 04:20:54 ID:jFWvcWtU0
- >>70
俺はマゾ妄想するのが好きなんだ
- 76 :p8164-ipbfp605motosinmat.mie.ocn.ne.jp:2009/09/08(火) 04:22:38 ID:KAsROiTW0
- こーいうのみると。サターンがいかに神ロケットだったのかを実感するよな。
いまだに、あれ越えるロケットは作られてないし。
ていうか、いま作れるのかすら疑問。
- 77 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 04:26:54 ID:sgfTrk1q0
- >>73
マジネタ?松岡?
>>75
マゾ=自虐なら、まあよし。
マイナス思考で精神的な予防線張るのはよくあることだし。
- 78 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 04:28:21 ID:3LO7cEPBO
- 来年以降は予算も付かないだろうしな… 友愛だから韓国に技術供与もするだろうしなぁ。
- 79 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 04:30:08 ID:+/lXQJgX0
- なかなか緊張感のある打ち上げなんだな
- 80 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 04:46:50 ID:dauhbkmg0
- >>3
みてきた
結合の時ブレーキ故障するだけで
ISSと乗ってる宇宙飛行士死んじゃうね・・こわいお・・・・
すこしのミスで・・とんでもない損害でる;;
初期NASAが相手にしなかったのもうなづける・・
それでも徐所に理解が深まったんなら
成功の可能性がでかい!ってことだよね!
11日は応援する 見守るぜぇええええ
- 81 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 04:55:39 ID:u5Ns39TxP
- >>77
んー。推定。
姉は当時久留米に住んでいたが、なぜかあの日我が家にやってきた。
それもなぜか古賀を通ってきたと言っていた。
古賀のあたりで飛び込み自殺が合ったらしいが、自殺ではないと踏んでいる。
- 82 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 04:56:43 ID:fRlyMgr70
- >>80
無人補給船と宇宙ステーションの衝突なんぞ前にも起きてる
ロシアがミールとプログレスで起こしたんだが衝突で穴が開いた区画を完全に隔離する事で当座は凌いだ
「宇宙ステーション落下を食い止めろ!地球を救った3人の男達!」
ttp://www.ntv.co.jp/FERC/research/20030720/kiseki007.html
- 83 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 04:58:15 ID:u5Ns39TxP
- >>77
姉が今年静岡に転勤した。神奈川との県境あたり。
で、姉が転勤して2ヶ月くらいで神奈川のJR駅で硫化水素自殺がニュースになった。
硫化水素は姉の得意技。
そしてJRの駅での犯行。
自殺者はトイレで死んでいたが、硫化水素で殺すとき、福岡ではトイレは昔からよく使われている。
- 84 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 05:02:19 ID:dauhbkmg0
- >>82
やっぱあるのか・・・・・怖さ増したじゃないか・・・・
これも危なかったみたいだし・・
- 85 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 05:05:40 ID:u5Ns39TxP
- >>84
今はGPSがあるからいけるんじゃね?
- 86 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 05:09:40 ID:fRlyMgr70
- >>84
そう言う意味でのノウハウをISSは継承してる
サイズもはるかにでかいし隔壁封鎖もできるようだからそれほど不安になる事はない
日本のHTVは他の補給船と違うのはISSからの誘導信号による自動操縦ではない所だが
これに関しても計画でドッキングまで6日もかけてる事は相当慎重に接近するんだろう
- 87 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 05:15:41 ID:sgfTrk1q0
- >>81、>>83
ありがとう。ネタと結論づけることが出来ました。
>>73は第三者のレスを誘うフリだったのね。門外の話題だったので釣られちゃった。
- 88 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 05:17:23 ID:yaDQ2nsH0
- >>18
どうせ真っ暗とおもったら昼間みたいに明るくなるんだな
- 89 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 05:17:24 ID:KRrcNv4p0
- コレは核ミサイルニダ!
- 90 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 05:32:35 ID:3CsqpyoV0
- エンジン2基ならエンジン周りの故障率は2倍ってことか?
- 91 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 06:02:33 ID:fRlyMgr70
- >>82
自己レスだが
紹介したサイトのこのくだりは大嘘
>『ミール』とは1986年、アメリカとの宇宙開発競争が続く中、旧ソビエト連邦・国家航空宇宙局が威信をかけて打ち上げた人類初の長期滞在型宇宙ステーションである。
旧ソビエトはミールの前にサリュートがあるし、アメリカはアポロ計画の縮小で余ったサターンXの3段目を流用したスカイラブを運用していた事がある
- 92 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 06:24:55 ID:qsA931VM0
- スカイラブ投法!?
- 93 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 06:28:54 ID:mN5CMadv0
- フェアリングで失敗したら韓国と同じだからな、それだけは勘弁
- 94 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 06:46:24 ID:yoENPBdl0
- >>1
鉛筆乙
- 95 :ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/08(火) 06:48:33 ID:jZpGBKVL0
- >>89
M5,J1でググれカス
- 96 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 07:59:36 ID:Kp+aUPzrO
- さて、発射までまったり保守するかwww
- 97 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 08:08:02 ID:OGEGxdaK0
- >>16
むしろJを「ジェイ」と読む、英語の方が異端じゃねーかな
- 98 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 08:14:35 ID:WefSSBRV0
- ついでに次期首相夫人も打ち上げて投棄できないものか・・・・。
- 99 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 08:19:01 ID:p8TpacIy0
- >>98
なんという血も涙もないことをいうのだ。
夫婦まとめてにしてくれ。
- 100 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 08:28:38 ID:UIjXo/Vm0
- >100
安全率を少し削れば岡田と菅も乗せられるだろう。
残りはロケットの真下で打ち上げを見守ってもらおう。
- 101 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 08:38:10 ID:H/X9zuM9O
- >>83
怖えぇよ
- 102 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 08:40:00 ID:HcNEXDwm0
- 考えてみるとスペースシャトルの技術って凄かったんだな
- 103 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 08:41:38 ID:O4Xn4Q4t0
- >>99
日本の技術作にごみを乗せないように
- 104 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 08:43:17 ID:HxG/a4SL0
- 写真見た、でっかい蛍光灯だな
- 105 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 08:46:33 ID:SeHRFJ/s0
- 中国韓国が立て続けに失敗しているから工作員に気をつけろよ!
どこかの配線をこっそり切断しているかもしれない。
または事前に無線制御周波数を調べておいて地上から妨害工作を試みるかも知れない。
- 106 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 08:46:58 ID:Sn+r5wKhO
- J2エンジンとシャトル用改造型は見た事あるけど、あれより遥かにデカいF1エンジン見てみたい
- 107 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 08:47:47 ID:o+2vTLoeO
- いわゆるパソコンで言えば、CPU複数コアを搭載するCore2 Duo, Quard化の方向性でという理解でOKなのかな?
- 108 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 08:54:23 ID:tY/Z/t/d0
- >>84
だからISSに中国は参加させなかったのさ。
中国なんぞ入れたら一巻の終わりになるからな。
- 109 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 08:57:15 ID:WefSSBRV0
- HTVってこれを逆さまにした物に見える(w
http://sapporo.boy.jp/2008_diary_photo/20080331_sake.jpg
- 110 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 08:59:02 ID:W/gOdVSqO
- 宇宙ステーションまで密航できそうだな。
というより、日本初の有人ロケットをやってくれ
飛行士は安めぐみ
- 111 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:00:24 ID:mcvqd1ju0
- 東原亜希
絶対ブログに書くなよ
- 112 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:02:39 ID:kuOrtGJ50
- >>111
むしろ書いて欲しい
平壌に着弾したらどうしょうとか。
- 113 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:03:21 ID:3q+XyTws0
- ロケットなんか作らないでUFO作ったほうが便利なのでは
ロケットも飛行機も原理は同じようなものじゃないか
- 114 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:03:27 ID:fRlyMgr70
- >>107
イミフ
- 115 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:04:09 ID:xSYJgKGn0
- >>18
おれ、種子島に住民票移すわ。
- 116 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:04:57 ID:1/ik4PKp0
- どうにもならんだろ。
発射直後のロケットが飛び込める距離でなし。
- 117 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:05:23 ID:cmjBqqw/0
- >>第1段の主エンジンを2基に増やした
バランスとか大丈夫なんだろうか?
- 118 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:07:06 ID:1/ik4PKp0
- >>117
そんなことを今さら言っているおまえの脳は大丈夫か?
- 119 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:07:10 ID:Py07LCJB0
- >>82
しかし日テレは酷いな、、「地球の危機」って、、
どうせディレクターがアホなんだろうし、こういうタイトルでも付けないと誰も見ないと
思ったんだろうが、、ミールが落ちたくらいで大気圏で燃え尽きて地球の危機になんか
なる訳ないじゃん、、普通に船内の宇宙飛行士の危機だっただけだろうに、、、
- 120 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:15:09 ID:X8XpGBst0
- >>119
ミールはロシア語で「世界」「地球」くらいの意味
- 121 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:20:07 ID:1/ik4PKp0
- >>13 H-IIBな
>>120 「平和」「世界」だろ。
- 122 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:29:59 ID:Vg0Xq7Zo0
- 延期とかしたら、ゴキブリの様に湧くホロン部が目に浮かぶw
- 123 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:36:20 ID:1/ik4PKp0
- >>122 涌くがイイ。いくら涌いたところでリアル打ち上げには影響できないし、
成功したら、捨て台詞とともに潮が引くように去っていくさ。それも祝福の声に埋もれるだろうが。
- 124 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:38:27 ID:Bd/JIiEo0
- さっき11日の有給を申請したぜ。
ttp://www.jaxa.jp/press/2009/07/20090708_sac_htv_h2b.pdf
を読みつつ、今からwktk
- 125 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:40:47 ID:q/hqqjuP0
- 俺考えたんだけど、宇宙船の後部で核爆発を起こさせてそれを推進力にして恒星間を移動できないかな?
- 126 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 09:43:34 ID:1/ik4PKp0
- >>125 移動できるさ。何万年か掛かるだろうが。
- 127 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:00:57 ID:KVp+DE3L0
- >>26
さんたロケットはケタ違いなんだからあれ抜くのはミリ
- 128 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:11:53 ID:pn9uMVDDi
- >>125
ダイタロス計画か
- 129 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:20:10 ID:XOMX3BpL0
- チョッパリロケットが気になって気になって
夜も眠れないニダ
∧_∧,、, __
<#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( ○
/⌒\ / / |  ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ / ノ .||
| /ー' ' .||
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\ ...||
 ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ 示
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ./|| \
- 130 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:25:15 ID:FvacAuATO
- 宇宙にではなく北朝鮮にぶちこんで欲しい人いますか?
- 131 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:25:25 ID:VgOUkCJI0
- 「宇宙最強パワー」って小学生かよ!「地球全体絶対バリアー」的だよな。
と、スレタイを読み違えた俺です。
ipodの新型発表会とこのロケット打ち上げを見るために連続夜更かしになりそうだわ
- 132 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 10:35:33 ID:4/T55JVHO
- もし、打ち上げに失敗しちゃっても…… 偶々、北朝鮮に落下って可能性もあるよね?
日本の技術なら可能だよね?
まして新型だしwww
- 133 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:04:13 ID:Kp+aUPzrO
- ISSのトイレにキムチがトンスル入れて詰まらしたって本当?www
- 134 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:24:13 ID:/F1z81QC0
- 鳩山政権に警告を与える意味で、アメリカはこのロケットを失敗させて、アメリカの陰謀謀略諜報能力を
鳩山に見せつけるだろうね
日本がアメリカに逆らっては生きて行けない国ということを思い知らせられるはず
残念だが失敗するよ
- 135 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:26:35 ID:M/1GQxrt0
- こういう夢のあるはなしをどんどんやるべき
- 136 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:44:42 ID:KVlsX5z20
- JAXA頑張れよJAXA
- 137 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:45:47 ID:hvoUUEJJ0
- 正体は木村浩一郎
- 138 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 11:55:09 ID:1/ik4PKp0
- >>134 はいはい、病院にお戻りください。
- 139 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:12:19 ID:N1S68USR0
- 過去最大のロケットは何なの?
- 140 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:14:48 ID:IYzMZAeW0
- 夜間打ち上げかー
観に行きたいなぁ・・・
- 141 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:16:12 ID:N1S68USR0
- >>22
カイタイオーの人か。
- 142 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:21:56 ID:/F1z81QC0
- 二基のエンジンが共振して異常振動して失敗するだろうな
こういうことは地上実験じゃ分からないんだ
失敗を重ねないと分からない
中国のように成功国からスパイして情報を得るのも一つの手だが
- 143 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:22:54 ID:D2oMS/XY0
- 深夜なら東京周辺からでも見えるのかなあ?
- 144 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:23:03 ID:n2QysFHTO
- 車でいうとツインターボか?
- 145 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:23:26 ID:wM/NHJ7f0
- >>41
「種子島宇宙センターより打ち上げられました!」って言うの間違えて
「種上げられました!」って言ったり、
マイクOFF甘くて離れた小さな声で
「ごめぇ〜ん!だいじょうぶ!」と女子声聞こえたりなw
- 146 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:24:51 ID:KVp+DE3L0
- >>139
月に行ったさんたロケット
- 147 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:25:42 ID:br1OAacaO
- こういうときに限って打ち上げ失敗して韓国から座間ーとか言われるんやろうなあ。
- 148 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:26:13 ID:T5cNIXl7I
- >>142
長征打ち上げ闇黒史
http://www.youtube.com/watch?v=PLABnHbNqX4
- 149 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:28:57 ID:PNicmK440
- >>145
打上時の秒読みお姉さんには『 MECO! 』まで実況してほしいね。
- 150 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:29:38 ID:4MlYdkIm0
- >>145
「種上げ」って、宇宙関係者の業界用語なのか?
それともただ噛んだだけか?
- 151 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:30:21 ID:wM/NHJ7f0
- >>149
何度も聞いてるんだけど、気分の高揚もあってか「りふとぉーふ!」には毎回萌えるわ
オレキモ
- 152 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:32:29 ID:wM/NHJ7f0
- >>150
噛んだだけなんだろうが、一部ではもう種子島での打ち上げは、種上げって事になってる
一部つっても関係者じゃ無くて俺みたいなキモオタな
- 153 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:41:43 ID:1/ik4PKp0
- >>146
月には行ってないと思うが…
月へ行くアポロ宇宙船を運び上げただけね。
- 154 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:49:14 ID:PNicmK440
- >>153
一応、3段目はアポロ宇宙船と共に地球軌道脱出はしてるけどね。
40年前に液体酸素・水素エンジンを再着火させて月軌道投入。
しかも人間乗せて。NASA恐るべし。
- 155 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:52:36 ID:PoG+rcb+0
- >>139
大きいのだとこれかな
N1 soviet moon rocket / N1-3L Launch
http://www.youtube.com/watch?v=k4-CyIBlKNs
ただし失敗したが
- 156 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 12:55:15 ID:fRlyMgr70
- >>154
低軌道投入重量が110t
改修前のシャトルが30tだから桁違いの能力だね
>>155
低軌道投入重量70tだからサターンXより一回り小さい
- 157 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 13:06:28 ID:N1S68USR0
- 身長57メートル
体重550トン
巨体がうなるぞ空飛ぶぞ
- 158 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 13:09:55 ID:yBGU41860
- H2Bのエンジン5本束ねると、サターンVの2段目ぐらいな。
- 159 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 13:11:38 ID:C/O2P+Hx0
- >>156
ロシアのエネルギアも低軌道100tでサターンVと同等
2回打ち上げてるな。
- 160 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 13:11:50 ID:M/1GQxrt0
- 11日待ち遠しい
- 161 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 13:12:53 ID:Ss4Rkots0
- >>158
冷戦期の宇宙開発とか桁違い過ぎるw
- 162 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 13:14:51 ID:s1fhSWnb0
- きぼうの、その先へ〜「きぼう」未来へのプロローグ〜
http://www.youtube.com/watch?v=MbhG_h36oZ8
この動画もなかなかいいよねぇ〜
- 163 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 13:15:06 ID:fRlyMgr70
- >>159
有人月面探査させればよかったのにね
ブラン乗っけただけと言うのはちと勿体無い気がする
- 164 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 13:18:27 ID:1zbQSQPh0
- HTVの運用が安定化したなら
日本通運カラーとかヤマト運輸カラーとか特別塗装のHTVが登場するんだろうな
- 165 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 14:05:37 ID:tY/Z/t/d0
- >>152
内之浦から打ち上げると打ち上げで
種子島から打ち上げると種上げなんだそうだw
- 166 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 14:14:50 ID:3ClWDHOVO
- 旧ソ連のロケット技術だけはガチ
- 167 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 14:28:37 ID:N1S68USR0
- 特亞の工作が怖いよ
- 168 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 14:33:40 ID:mN5CMadv0
- くぱあって開いてくれればいいんだけどな、くぱあって。
- 169 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 14:38:08 ID:P0TFCZq+0
- >>122
あいつらは救いようもないくらいの馬鹿揃いだから天候を理由にした
打ち上げ延期でも山のように沸いてくるんだろうな
- 170 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 14:44:59 ID:cn+gTzS50
- HTVの中の材料で使酸素を作る方法ちゃんと考えとけよ>JAXA
- 171 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 14:52:21 ID:1/ik4PKp0
- >>170
意味不明だな。使酸素ってなんだ?
- 172 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 15:09:47 ID:Kp+aUPzrO
- 今回はランデブーまでに6日かけるらしいけど
段々短くするのかね?最後には当日配達とかするかな
- 173 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 15:23:29 ID:qpuRq2hz0
- >>170
でそれで どう使えと
- 174 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 16:24:04 ID:KVp+DE3L0
- >>172
最後は直球ど真ん中でしょjk
- 175 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 16:27:09 ID:1/ik4PKp0
- >>172
ダイレクトに行く必要があると、ウィンドウが極めて限定されると思うんだが。
- 176 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 16:34:11 ID:7OOjbra+0
- http://www.jaxa.jp/press/nasda/2002/img/h2a_020510_p3.jpg
- 177 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 16:37:55 ID:M4trHwr40
- >>172
無理だよ。
2段目燃焼までで、目標至近軌道まで乗せる。最終段の微燃焼で、徐々に目標軌道にランデブーさせる。
静止衛星でも・・楕円軌道からトランスファー軌道に投入して、徐々に目標軌道に投入するのだから。
いきなりやると・・ISSと衝突して大事故になる。
- 178 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 16:44:26 ID:KVp+DE3L0
- >>177
日本の技術を誇示するなら直球勝負
- 179 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 16:45:02 ID:Dr7rTO4v0
- 民主党政権下では財源確保の為に宇宙開発は一切中止ですよ
- 180 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 16:46:37 ID:KVp+DE3L0
- これ現着後は不要物資積んで大気圏で焼却処分なんだってな
なんで半島に落とさないんだ?もったいない
- 181 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 16:50:12 ID:C/XApsHU0
- >>179
金星人からUFOを導入すればいい(棒
マジレスすると、最初は推進するだろうけど1回でも失敗してマスコミに叩かれれば即中止するよ
- 182 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 16:52:35 ID:XjwrEV590
- >>180
普通の人はあなたほど半島に興味ないんですよ
道端の野グソに興味無いのと一緒
- 183 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 16:59:50 ID:KVp+DE3L0
- >>182
資源無くて困窮してんだからクズ鉄ぐらい恵んでやれよ
- 184 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 17:12:20 ID:JyhsHqvA0
- どうしても野グソが気になるなら自分の手を汚して片付ければいいじゃん。それでみんなハッピー。
- 185 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 17:13:28 ID:gF41Tluh0
- がんばれ
- 186 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 17:19:05 ID:9CcKK8Zy0
- >>183
お前は本当に
- 187 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 17:21:43 ID:KVp+DE3L0
- >>186
善人だろ
- 188 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 17:30:23 ID:KHs2uvs80
- これはあれでしょ
弾道ミサイルの飛距離伸ばす実験でしょ
- 189 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 17:36:40 ID:Y6yP6idU0
- 弾道ミサイル程度のしょぼいものなら昔から作れるよ
- 190 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 17:40:22 ID:BLfs6i7S0
- >>3
感動した。JAXA頑張れ!
BGMのセンスはよく分からんけどw
- 191 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 17:43:00 ID:3v2apeb/0
- >>188
月探査衛星飛ばせるのに、何をいまさら弾道ミサイルの飛距離w
- 192 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 17:46:21 ID:7TuALm7T0
- 大きゅうなたのう。
- 193 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 17:46:37 ID:lvvOfPqd0
- 最強パワーの双髪
http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/o/k/a/okasikei/1401220305079.jpg
- 194 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 17:49:04 ID:9CcKK8Zy0
- >>187
つまらん
- 195 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 18:33:54 ID:4MlYdkIm0
- 日本のロケット戦略酷評され過ぎワロタw
こんなんで本当にこれから他国との競争に勝ち残っていけるのか?
ttp://www.geocities.com/hhoshi001/content/future_launcher2008.html
- 196 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 18:37:15 ID:tY/Z/t/d0
- >>195
他国はやたらと日本を過小評価したがる癖がある。
でも、結局は日本のやり方が正しかったということは珍しくない。
他国の評価など気にすることはない。
- 197 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 18:57:43 ID:hzkMUPLV0
- >>195
それ、☆島っていう宇宙開発系スレでネタ扱いされているライターの記事だからw
- 198 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 19:01:58 ID:9yxgzCUTO
- バランス考えたら3基の方が良いと思うんだが、俺が頭悪いだけか?
- 199 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 19:07:35 ID:h7cswquE0
- チョン花火が露払いをしてくれたので、是非とも成功して欲しい
- 200 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 19:12:32 ID:Kp+aUPzrO
- いきなりエンジン3発とかペイロードに対してオーバースペックだろwww
- 201 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 19:23:24 ID:VmDTxVn60
- >>198
H2A/B後継の、次世代基幹ロケットの研究では、3基クラスタの案もあるよ
http://www.senkyo.co.jp/ists2008/pdf/2008-g-09.pdf (PDF)
縦に2個並んだノズルでも、非常に信頼性の高い現役ロケットもあるぞ
バランスは特に問題無いようだ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c3/Atlas_V_rocket_raised.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8c/New_Horizons_launch.jpg
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20081117/112948/081119_04.jpg
日本の開発中止になりかけてる「GXロケット」にも使われるはずだった
- 202 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 19:33:04 ID:R3+/fjik0
- |Д´>・・・。
韓国人初の宇宙飛行士候補、ロシアの宇宙施設で関連文書をコピーし持ち出し摘発される
<宇宙飛行士交代>ロシアメディア「コ氏、文書コピーし摘発」
2008.03.12 09:27:35 中央日報 日本版記事
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=97257
- 203 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 19:38:55 ID:8E5rZNH20
- >>18
かっけー!
でも役割終えたら燃やしちゃうのかよもったいねー!
- 204 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 19:39:37 ID:3aurweRl0
- >>199
ニダーもシナーも失敗して流れは悪い。
というか奴等wktkして失敗を待っていると思われ。
- 205 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 19:45:16 ID:2PMqNocP0
- 日本の力を見せてやれ!!!
- 206 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 19:50:40 ID:9Kk1MpJj0
- 重工、大丈夫かな〜
NECも咬んでるのかな〜
上手く打ち上がりますように・・
- 207 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 19:50:51 ID:9CcKK8Zy0
- >>198
二つで十分ですよ
わかってくださいよ
- 208 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 19:55:47 ID:3aurweRl0
- >>207
もう古いから元ネタわからない人が多いでしょw
http://www.youtube.com/watch?v=q0qgiak-3bc
- 209 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 19:58:12 ID:tNeCH5cF0
- 209ゲットロボットだぞう
ω ハ,,ハ ωω ハ,,ハ ω ♪
ヽ( ゙ω゙ )ノ ヽ( ゙ω゙ )ノ ♪
(( (ヘ ) ( ヽ) ))
ゝ く
- 210 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 20:01:44 ID:K3H8TSEs0
- スペースシャトルがいなくなった後のHTVの役割には期待するし
開発には大変な時間と労力と資金が投入されているのもわかる
H2Bの打ち上げはもちろん成功して欲しいし、また今後も7基といわず、もっと活躍して欲しい
でも、俺の、パッと見の、率直な感想は
「ひっくり返したキリンのどごし生」
キリンのどごし生
http://www.cospa-cospa.jp/d3k1.jpg
HTV
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/htv/img/topics_20090709.jpg
- 211 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 20:05:53 ID:wIla4EhiO
- コレを記念してHと2Bの中間の濃さのH2B鉛筆発売
- 212 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 20:14:22 ID:Pw9VxPHh0
- で、この大陸弾道弾の射程距離は幾つなの?
- 213 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 20:17:58 ID:3aurweRl0
- >>211
「H」-「2B」の「F」-1だから色の濃さがなかなか難しい
- 214 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 20:21:36 ID:eCTrWQhsO
- どっかの先細ロケットとは違って
先が太くて立派なチンコですね!
- 215 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 20:34:02 ID:F3TRVPZvO
- 宇宙開発にも民族性が反映するみたい
一番じゃないけどキラリと光る日本
そして一番がダレたら知らない間に一番になるのかな?
- 216 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 20:36:12 ID:nzlZ5oCx0
- JAXAの関係者が時折、宇宙ステーションの「きぼう」絡みで、日韓共同で、とか韓国に無償でとか言ったりしてるけど
さすがにロケット技術でそんな無茶なことを言いだしたりはしないよね・・・・
- 217 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 20:38:29 ID:fRlyMgr70
- >>214
先端の膨らみ具合ならアトラスに負けると思う
- 218 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 20:42:42 ID:KNOvBMZ+0
- >>217
カリがH2Bに比べてくっきりしてる程度の差だろ。
- 219 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 20:53:29 ID:tY/Z/t/d0
- >>215
先頭集団の後ろをじっと走り続けつつ
先頭集団がこけるのをじっと待つという戦略かw
- 220 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 20:55:06 ID:8E5rZNH20
- >>215
一番は勿論ものすごいけど
脇役の日本もけっこうすごかったね!ってことじゃないのこれ
オラ達(日本)に補佐させるとすごいんだぜ!的なメッセージを感じ取った
- 221 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 21:10:44 ID:4jLVCKDh0
- >>214
呼んだ?
./\
│ │ ←韓国製
│__│
/ \ ↓以下ロシア製。
│ │
│ │
│ │
│ │
│ │
│ K │
│ S │
│ L │
│ V │
│ | │
│ 1 │
│ │
│ │
│ │
│ │
│ │
│ │
│ │
│ │
│ |
│ | ∧_,,∧
│ | < `∀´ >
│ | ( )
 ̄ ̄ ̄ ̄ し―-J _____
_________________
- 222 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 21:12:35 ID:YleajRH+0
- >>3見ると、思っていた以上に色々凄いな・・・
つか、なんかちょっと怖いねw
衛星を軌道に乗せる話と違って命も掛かってるのね
マジで成功を祈る
- 223 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 21:14:35 ID:UZbcFotq0
- ネット中継しかないの?BSとかでやらないの?
- 224 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 21:21:31 ID:1/ik4PKp0
- >>223
西日本在住で打ち上げ時刻に晴れていたら、種子島の方の空を観てろ。
夜中の打ち上げは感動するぞ。
- 225 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 21:27:43 ID:6YbdQpW10
- >>224
肉眼で確認できるとこに住んでるのか
羨ましい〜
- 226 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 21:29:12 ID:tY/Z/t/d0
- >>222
うん、今回はただの衛星とは次元が違う話。
これが成功すれば、宇宙開発が新たな段階に進んだことになる。
もし将来、ISSがいくつも作られるようになれば
「第二ISSから第四ISS行き定期便」なんてのもこれで可能になるわけだ。
- 227 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 21:30:30 ID:1/ik4PKp0
- 大阪あたりでも天候に恵まれれば見えるはずだ。
- 228 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 21:34:47 ID:GsX+0Mi70
- 失敗すればいいのに
- 229 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 21:41:16 ID:fSPlwGdF0
- 打ち上げが失敗したら>>228の乗る飛行機が墜落しますように。
- 230 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 21:43:14 ID:lNe05pKbO
- >>228の人生が失敗しますように
- 231 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 21:46:38 ID:GsX+0Mi70
- >>229
飛行機なんか乗る機会ねーよ
>>230
残念だな
もう既に失敗している
- 232 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 21:52:36 ID:4MlYdkIm0
- >>230
俺もそれを切に願う (>人<)
- 233 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 21:56:58 ID:JyhsHqvA0
- HTV/H-IIB打ち上げの模様を、11日(金)1:30からインターネット中継!
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/index_j.html
ISSドッキング(打ち上げ約1週間後予定)も中継するお
- 234 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:04:10 ID:4MlYdkIm0
- >>233
13:30と勘違いするバカが相当数出てくるだろうと予想。
- 235 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:11:50 ID:xYmsutkT0
- 打ち上げてからも、ISSとの連結とかで楽しめるw
連結の中継してくれたらいいな。
- 236 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:16:24 ID:cuC1i5i50
- アポロ11号の時のピッって音と同時通訳思い出すな。わくわくする
- 237 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:19:12 ID:9CcKK8Zy0
- しかし不謹慎ながら日本のロケットが
発射後まもなく指令爆破されるのが
見たいかといわれれば・・・
俺は見てみたい
誰も傷つかなければ、だが
- 238 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:19:32 ID:4MlYdkIm0
- >>235
1.打ち上げ
2.ISS結合
3.ISS分離
一度で三度美味しい。
- 239 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:19:48 ID:1/ik4PKp0
- >>236
いくつだよww
- 240 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:20:18 ID:XPIKedTQ0
- 11日に予定通り上がると、当日の夕方日本から見える可能性がある。
国際宇宙ステーションと同じコースを飛行するので
ISSの少し後あたりに現れるかも。
ISS 天空経路情報(札幌の場合)9/11 18:38頃
http://kibo.tksc.jaxa.jp/letsview/visibility1/sapporo/pass2009090804.html
- 241 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:26:14 ID:XPIKedTQ0
- プロジェクトコラム:HTV
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/special/column_htv_j.html
ISSのカメラで撮像され地上に配信されるであろう、国際宇宙ステーションに
近づくHTVのビデオ映像は、宇宙をバックに金ピカに輝き、地上で
見たものより更に美しいことでしょう。きっと感動しますよ。
是非、皆さんも見て楽しんでください。
- 242 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:37:38 ID:tY/Z/t/d0
- 思ったんだが、今回は無理にしても
何回も打ち上げるようになったら
HTVの表面に絵を描いて、痛車ならぬ痛HTVできないかなw
初音ミクでも描いたらどうだろうw
宇宙初だぞw
- 243 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:38:37 ID:TIRp+fbQ0
- 打ち上げで秒読みの声やってる人ってどんな人なの?
- 244 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:42:41 ID:c+0CA08d0
- >>3
秒速7.9キロで飛びながらドッキングが・・・とか言ってるの意味判らん
ドッキング直前は相対速ほぼ0なんじゃないの?
- 245 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:45:03 ID:MN7qSpZC0
- 中継見たい凄く見たい・・・でも次の日仕事だし、俺おっさんなんだ(´・ω・`)
- 246 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:46:35 ID:1/ik4PKp0
- >>245
早めに寝る→1:30に起きる→中継観る→寝る
で万全
- 247 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:47:40 ID:FgylEtGx0
- これをちゃんと報じてるの産経くらい?
- 248 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:49:26 ID:qpuRq2hz0
- >>242
スポンサーになるといえば なんでもOKのような気がする
でも塗料の重さもも ばかにできないような気がする
- 249 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:49:41 ID:7OOjbra+0
- >>243
JAXAの新人職員らしい
まえどっかで聞いた
>>247
朝日も読売も毎日も報じている。お前が知らないだけでは。
- 250 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:51:05 ID:h3Xed7HJ0
- >>246
すばらしいアイディアだ。
- 251 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:52:41 ID:MN7qSpZC0
- >>246
早めに酒飲んで寝るとして1:30に起きられるかな・・・(´・ω・`)
- 252 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:54:12 ID:ryS3vseWO
- タンカー位の大きさのロケット作れよ。
- 253 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:56:44 ID:4MlYdkIm0
- 実際の打ち上げは2:00あたりだから。
まぁ、油断して寝過ごさないためにも30分前には起きてた方がいいか。
- 254 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:57:41 ID:21p4Oh6w0
- >>252
自重で潰れそうだなw
- 255 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:58:56 ID:1/ik4PKp0
- >>251
それはあんた次第だ。ダメなら自分の情熱が足りないと言うことになる。
- 256 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:59:09 ID:869S5vos0
- >>247
情報弱者が主要顧客の既存マスコミには、せいぜいダイジェストの報道を期待できる程度。
勝手に自滅するのは彼等かもな。
- 257 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:03:50 ID:TIRp+fbQ0
- >>JAXAの新人職員らしい
そうなんだ、
秒読みの途中で鼻息の音が入ってたりして微妙に萎えた記憶がある、
- 258 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:10:06 ID:XPIKedTQ0
- 明日 9日(水)午後3時頃からJAXAで記者会見があるので、
各マスコミの報道はそこから本格スタート。
NHKと日本テレビの夜のニュースあたりを注目。
- 259 :ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/08(火) 23:12:04 ID:jZpGBKVL0
- >>246
ハルヒ見るー> そのまま打ち上げまで見る
- 260 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:13:59 ID:ALFsDmtE0
- >>253
なんで深夜に打ち上げるの?
- 261 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:17:36 ID:xOIBb9wq0
- >>260
>>1 のリンク先嫁。
>打ち上げ時刻はISSが日本上空を通過する午前2時4分。
宇宙ステーションにあわせたんだよ
- 262 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:18:57 ID:EM25zqybO
- 片や100sの衛星、片や16500sの衛星
馬鹿チョンがファビョるなw
- 263 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:20:14 ID:KNOvBMZ+0
- ニコ動見ながら南西の空でも見ていよう。
種子島の方位計って天体望遠鏡セットしてみるか。
- 264 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:20:49 ID:xYmsutkT0
- 星つむぎの歌
http://www.youtube.com/watch?v=6kSmWyda-dg
- 265 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:22:51 ID:xq0MxSjR0
- >>3
意外なとこにカネ使ってんなぁ。
でもカコイイ
つーか、中継するテレビ局ないじゃないか!!!
どうなってんだ!!?
- 266 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:24:23 ID:1/ik4PKp0
- >>263 7x50くらいの広視野の双眼鏡推奨
- 267 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:28:11 ID:XPIKedTQ0
- 強烈に輝くのは、打ち上げ後1分54秒。
固体ロケットブースタが消えるまで。
高さ53kmまでは強く光っているはずだから、
けっこう遠くからも見えるかも。
H-IIBロケット 飛行計画
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/overview/flight_h2b_j.html
- 268 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:32:59 ID:XPIKedTQ0
- 光り具合の参考映像(H-IIA 7号機の場合)
http://www.youtube.com/watch?v=rjvTBv6tK1s
- 269 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:36:11 ID:sgfTrk1q0
- 打ち上げ前にはニュース以外の特集番組の予定は一切無いのかな?
成功すればさすがにNHKはやってくれるよね?クローズアップ現代で扱うのは当然として、
他に一時間くらいの特番作っても罰は当たらないと思うが。
- 270 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:40:37 ID:3ki1dGEj0
- 「宇宙ステーションへの輸送を競うHTV」
http://ysaki777.iza.ne.jp/blog/entry/1213538/
- 271 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:41:11 ID:eNRrjl5W0
- 俺様用メモ
世界の主な液体水素・酸素ロケット・エンジン
国 名称 推力(d) 比推力 原型 備考
海面上 真空中 初飛行
1段用
米 SSME 189 453 1981 2段燃焼,有人対応,再使用可,1基5000万j
ソ RD-0120 155 454 1987 2段燃焼
日 LE-7A 110 440 1994 2段燃焼
欧 Vulcain2 92 431 1996
米 RS-68 301 409 2002 推力可変,1400万j
上段用
米 RL10B2 11.2 462 1963 世界初のLOX/LH2&再着火能力
米 J-2 90.0 418 1966 有人対応
欧 HM7-B 6.4 446 1979
中 YF-75 8.0 437 1984
日 LE-5B 14.0 447 1986
- 272 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:44:10 ID:xq0MxSjR0
- ほんとにテレビでこの中継やる番組ないよ・・・
なんで?
すげー残念・・・
- 273 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:51:46 ID:6gWqueguP
- >>271
LE-7Aの海面上推力のソースは?
- 274 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:54:04 ID:XtwoJQMR0
- HTV使い捨て?
何だか勿体無い!
翼と耐熱タイル付けて、
地表に戻せよ!
有人じゃ無くていいから!
その上目指せよ!
- 275 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:54:55 ID:81vzdwMF0
- コロリョフ
ツィオルコフスキー
- 276 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:55:14 ID:xOIBb9wq0
- >>274
翼と耐熱パネルの分、もっていく荷物が減るだろ。
荷物を増やすために、あえてそうしてるんだよ。
- 277 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:00:30 ID:obdFtFVR0
- 日本の技術もようやく60年代アメリカに追いついたか。
- 278 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:20:41 ID:Qfhe4GdA0
- 俺様用メモ
世界の主な重量物用ロケット
国 名称 能力(d) 原型 備考
低軌道 初飛行
印 GSLV 5 2003
露 ソユーズA2 6.5 1961 有人 ISS軌道
中 長征2F 8.4 1999 有人
中 長征3B 12 1996 死者500人以上
米 アトラスV 13 2002
ウク ゼニット-2 13.7 1985
日 H-2B 19 NEW ISS軌道
露 プロトン 20 1965
欧 アリアン5-ES 21 1996 ISS軌道
米 シャトル 24.4 1981 有人 死者14名
米 デルタ4-ヘビ 25.8 2002
露 エネルギア 88 1987
米 サターンV 118 1967 有人
- 279 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:23:03 ID:iYdh2bLE0
- >>266
天体観測やってんのになぜか双眼鏡はねえんだよ。
方位は結構正確に出たから低倍率のレンズで何とか勝負してみる。
って空が見えねえと方位出せねえwww
天気次第だなホント。
- 280 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:25:12 ID:hLk/SpiT0
- YOUTUBEの動画は素晴らしかった。NHKあたりで放送しても遜色ないレベルだったわ。
自分で選択して情報を得るのは便利だけどこういうのはもっと多くの人に知ってもらいたいね。
- 281 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:25:18 ID:Qfhe4GdA0
- >>273
真空のやつと間違えましたorz
- 282 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:30:57 ID:OYW1HOqK0
- あと2日ちょい
∧_∧
(;・∀・) ドキドキ
( ∪ ∪
と__)__)
- 283 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:33:00 ID:+h3MOZYw0
- >>282
寝とかないと持たないぞw
- 284 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:33:07 ID:UH/Pd2tK0
- H2Oまで失敗し続ける気と見た
- 285 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 01:02:15 ID:s+9CJloCP
- 電気モジュール
http://issstream.tksc.jaxa.jp/iss/photo/080417_dsc_0557.jpg
http://issstream.tksc.jaxa.jp/iss/photo/080417_dsc_0670.jpg
- 286 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 01:10:53 ID:RiWgWGP50
- この間韓国が打ち上げ失敗したからな。
民主党政権になったことだし、
お付き合い失敗することになるんだろうなorz
- 287 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 01:11:43 ID:NVc01Sd30
- スレタイで韓国のことかと思ったわ
- 288 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 01:14:10 ID:f/zMpufi0
- >>278
フイタ
サタン桁違いなんだな・・・
当時の米の勢いは凄いわ。
- 289 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 01:15:42 ID:PgJwQd0B0
- >>237
漏れの心が傷つく。
- 290 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 01:20:47 ID:eiroSM850
- これ失敗したら東亜+は盛り上がるだろうなぁw
どっちにしても楽しみだ
- 291 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 01:20:50 ID:buQS4Njd0
- >>286
お付き合いする気がなくても十分に落ちる可能性がある事を忘れてるよ。
- 292 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 01:22:08 ID:FS4Pjxbh0
- さっくり打ち上げて日本人の優秀さを世界に知らしめよう!
- 293 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 01:32:46 ID:OYW1HOqK0
- >>283
打ち上げまでノシ
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
- 294 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 01:37:36 ID:rl12YZ0MO
- 成功しても失敗しても面白イベント目白押しだな
- 295 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 01:47:47 ID:XqqEeCKQ0
- >>2
>国際的な注目度は高く、
>米航空宇宙局(NASA)の幹部や海外メディアも現地入りして打ち上げを見守る。
ISS HTV Preflight Briefing
http://www.youtube.com/watch?v=Ntv0879jBgw
- 296 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 01:49:36 ID:D7EjYpi60
- エレベーター作ろうぜ
- 297 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 01:50:36 ID:gT7MIyXI0
- Vツインエンジン最高!!
みたいなノリですか
- 298 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 01:52:46 ID:XqqEeCKQ0
- 英語バージョンがUPされてた
H-II Transfer Vehicle -Road to the HTV's launch-
http://www.youtube.com/watch?v=H9fhz_HhZSc
- 299 :ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/09(水) 01:56:44 ID:voMO8qCf0
- 鳩山に命中しますように・・・・
- 300 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 01:59:08 ID:3xHhzkWi0
- >>198
おれもそう思ったが…
もともとひとつだったことを思えば
どうということはないのかもしれない(´・ω・`)
- 301 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 03:45:19 ID:1lAGzAg30
- >>201
エンジンノズルが2つで連想するのは、初代ガンダムのランドセル。
- 302 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 08:30:02 ID:jf4q7B2BO
- 打ち上げまで
保守age
- 303 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 08:38:33 ID:F5Q6z23P0
- 成功率49%
- 304 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 08:49:29 ID:a7+zJXva0
- >>277
コストパフォーマンスも考慮に入れてネ
- 305 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:30:09 ID:9puiNqO2i
- >>300
姿勢制御はノズルの方向を小刻みに変えて行う。
上昇するロケットのエンジンの数と安定性は全く関係が無い。
- 306 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:41:03 ID:jf4q7B2BO
- エンジン1機がH2A、2機がH2B
3機だとH2Cになるのかな?
- 307 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:45:34 ID:LGhsAdte0
- その場合はH2Bブロック30になります
- 308 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:55:24 ID:BMFW4w13O
- おれはアースジェットだな >>301
- 309 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:04:23 ID:iKoQnIdA0
- >>306
H2ロケットの改良版がH2A
そのさらに改良版がH2B
小さな改良ならH2Cだろうし
エンジンからの開発ならH3じゃねえの
- 310 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:06:05 ID:4rbefkKK0
- 「少年にフロンティアスピリットを」
秀里 音子(学生 21歳 東京都)
こどもたちに将来就きたい職業を尋ねると、最近は公務員やサラリーマン
といった答えが多いのだそうだ。安定志向とでもいうのだろうか。なんとも
味気ない話である。昔は、例えば男子なら宇宙飛行士と答えるこどもたちも
結構いたそうである。そういう答えのほうが、夢があって私は好きだ。
いまの学校教育は、ゆとり教育の是非をめぐって大揺れに揺れているが、
こどもたちの夢と冒険心を育むことが、何より肝腎ではないだろうか。実験
的にだが、宇宙飛行士訓練カリキュラムなどを採り入れてみるのも、面白い
試みかもしれない。
H2Aロケットの打ち上げが成功したことで、今後は日本の宇宙開発にも
弾みがつくはずだ。宇宙航空研究開発機構は、H2Aに搭載される国際宇宙
ステーションへの無人補給機を有人宇宙船用に改造し、独自の有人宇宙活動
を可能にする技術の確立を目指すと言っている。大いに結構なことだ。
問題は、日本の宇宙開発のスピードがあまりにも遅すぎるという点である。
失敗に過剰反応する開発姿勢が原因である。「失敗は成功の元」という基本
を忘れているのではないだろうか。慎重なのも行き過ぎれば、社会の活力を
殺ぐ結果になりかねない。日本の男子に元気が欠けているのも、そのような
風潮が一因であるように思える。
費用を惜しまず、事故を恐れず、積極的に打ち上げを重ねることが、宇宙
開発の本道だと私は信じる。その為にも、男達にはフロンティアスピリット
をもって、果敢に宇宙へ挑んでもらいたい。一人でも多くの男達を宇宙へと
追い出し、地球上の男が少なくなることで、地球は女性にとって住みやすい
星になるだろう。
- 311 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:10:24 ID:7g3WvJEa0
- オチ付きか
- 312 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:09:33 ID:BiJ6YtCh0
- >>309
次は二段目を強化するからH2B〜だと思う
- 313 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:14:47 ID:YU3yIolOi
- >>295
「何でHTVやATVがあるのに商業打ち上げなんか使うの?」とかつっこまれてたなw
- 314 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:58:57 ID:XufsfSFy0
- この経済危機のなかこんな無駄な事業を一国でする必要は無い
負担を分散するために韓国や中国に協力をお願いしたらどうだ
- 315 :■■■■■■■■:2009/09/09(水) 12:04:25 ID:ZSos9cfW0
- >>314
で?
そんなに負担したいなら募金でもしてくれたらいいのに。
- 316 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:16:47 ID:jf4q7B2BO
- 有人飛行の出来る支那さんは韓国も仲間にしてCSSでも作って下さい
- 317 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:18:05 ID:S8w04ziE0
- >>1
足に見えてかわいいw
- 318 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:22:10 ID:PN4wXS+JO
- 取り敢えず北朝鮮の上飛ばそうぜ
- 319 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:27:58 ID:p7FrXLQTO
- こりゃ楽しみだ。中継ないの?
- 320 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:30:33 ID:48GQP41f0
- エネルギーへの変換効率100%の光子ロケットの完成は未だですか?
- 321 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 12:41:40 ID:jf4q7B2BO
- 半島に打ち込めとか、日本の技術の結晶をそんな無駄なことに使えるか!
- 322 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:53:25 ID:UNhXeWUOO
- これが失敗したら大いに笑ってやるw
これが失敗したら大いに笑ってやるw
これが失敗したら大いに笑ってやるw
これが失敗したら大いに笑ってやるw
- 323 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 13:56:08 ID:aE3VhIxp0
- 成功したら黙ってROMってるんですね、わかります
- 324 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:07:12 ID:PI2kJGUr0
- 低コストなロケット事業に発展していくかどうかの岐路だ。
- 325 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:10:09 ID:jFdC/E7C0
- >>318
衛星軌道に乗れば、
周期的に朝鮮半島の上空も通過するのは確実であります。
- 326 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:46:27 ID:UNhXeWUOO
- HTVが宇宙ステーションに激突大破って結末キボンww
HTVが宇宙ステーションに激突大破って結末キボンww
HTVが宇宙ステーションに激突大破って結末キボンww
HTVが宇宙ステーションに激突大破って結末キボンww
HTVが宇宙ステーションに激突大破って結末キボンww
- 327 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:50:05 ID:1wYbA9d10
- ID:UNhXeWUOO
お前の人生が盛大に失敗することを切実に祈る (^人^)
- 328 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:53:39 ID:xAK4JGIV0
- 俺は明日の夕方現地入りするw
- 329 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 14:58:22 ID:jVCvlf2M0
- 見に行きたい
しかしあまりにも遠すぎる
- 330 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 15:04:58 ID:aE3VhIxp0
- >>329
先だっての皆既日食より楽勝で見に行けるぞ。
- 331 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 17:09:24 ID:X3QcyvqG0
- 来年光子帆船の実験機みたいなの
打ち上げるんだな
こっちのほうが萌えてきた・・・
- 332 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:46:48 ID:jf4q7B2BO
- 打ちage
- 333 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:45:46 ID:BDJcXGHD0
- 打ち上げ前日記者会見
>産経新聞:アメリカや韓国でフェアリングによる失敗が起きているが、H-IIBのフェアリングは何か開発が難しいことはなかったか。
産経新聞が友愛されそうで心配です…
- 334 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:49:37 ID:Za794zAv0
- H2Bもフェアリングで問題あるんだよな。
応急措置やってるらしいが・・・
- 335 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:50:30 ID:PvuJjMxm0
- 打ち上げ中継のゲストに織田裕二が出ませんように。
- 336 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:00:45 ID:G+UoexPY0
- 打ちageてみるw
- 337 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:21:23 ID:k9Fz5Wgt0
- 月へ行ったサターンロケットってすごく、でかいんだよね
ヒューストンやオーランドで見られるけど、
ェエエェエーー こんなのが飛んだのというくらい、ばかでかい
それに比べてスペースシャトルが意外と小さい。
- 338 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:26:45 ID:20IXy8fW0
- >>335
じゃあ松岡修造で
- 339 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:29:50 ID:xG2c+/w80
- >>337
月へ行ったのはアポロ宇宙船だけどな。
- 340 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:30:13 ID:CtKe2GRS0
- >>338
なんか全力で散りそうだからやめれ
- 341 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:36:25 ID:Be/snK7O0
- 打ちage
- 342 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:36:28 ID:IuESGIqx0
- >>337
うらやましいぜ
俺もぜひ見てみたいものだ
- 343 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:39:15 ID:hnfYy0Qg0
- >>337
月面で長期の活動ができるように
さらにでかいのが計画されてたがさすがに中止になったんだよな
- 344 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:44:02 ID:PvuJjMxm0
- >>342
その昔、こんな催し物があってのぅ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E7%A7%91%E5%AD%A6%E5%8D%9A%E8%A6%A7%E4%BC%9A
- 345 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:45:31 ID:nJqXBfcG0
- 種子島人だが、打ち上げ深夜なんだよな。
見にいってもつまらんかなぁ。
でもエンジン2基なら地響きがすごいかな?
やっぱ見に行くか。
- 346 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:48:04 ID:Be/snK7O0
- >>345
>>18
- 347 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:24:45 ID:nJqXBfcG0
- >>345
トンクス。
真っ暗で見えないかと思ったら見えるのね。
やっぱり>>18の地点に見にいくわ。
- 348 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:29:53 ID:nJqXBfcG0
- アンカーミスったわ。
- 349 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:35:22 ID:XqqEeCKQ0
- 鹿児島から種子島へ渡る高速船は、全便「欠航」だよーーーーーーー!!!!
このタイミングで、航路に木材流したヤツがいる。
- 350 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:37:43 ID:/DLz0AtHO
- >>349
台風で台湾から流出したそうな
- 351 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:42:12 ID:8GBCHztC0
- 当日天気がくずれてきそうだな
雨でも打ち上げるのかな
- 352 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:42:36 ID:nJqXBfcG0
- >>349
木材かよ。
俺の知ってるやつ、トッピー乗っててあれで大けがしたからなぁ。
プリンセスわかさとかは出るのかな?
- 353 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:44:21 ID:BDJcXGHD0
- その機雷なら手作業で除去すれば大丈夫
- 354 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:57:27 ID:HiH4GI7YO
- 韓国がロケット共同開発を持ち掛けてきてるから費用削減からある程度の技術共有化は構わないと思うんだが
- 355 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:58:32 ID:oavUT4si0
- 俺様用メモ
現在ISSに滞在中の乗員
Gennady Padalka 露 51歳 20次隊コマンダー
Michael Barratt NASA 59歳
Nicole Stott NASA 46歳 女
Frank De Winne ベルギー 48歳
Roman Romanenko 露 38歳
Robert Thirsk 加 56歳
この中で、HTVを捕獲する重要な役はNicole Stott、
Frank De Winne と Robert Thirskが捕獲〜結合作業の補佐。
HTVになんらかの非常事態が発生した場合、
Michael Barratt と Nicole Stott が緊急船外作業を行う。
NASA-TVによると、HTVは完全に静止できるわけではなく、
僅かにロールしたり位置が変動したりするので、
乗員はHTVに追従してアームを動かして捕獲する訓練を受けている。
- 356 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:00:50 ID:dKz9E2eu0
- >>354
きっぱりと御断り致します。
露助とランデブーをどうぞ〜
- 357 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:03:33 ID:HiH4GI7YO
- >>356
俺ら日本側にもメリットがあるぞ
- 358 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:04:39 ID:9CKa65Ls0
- >>333
確か、今回の打ち上げ
フェアリング改良の余地アリと
勧告が出てた気がするな
- 359 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:07:03 ID:IuESGIqx0
- >>358
産経新聞は知ってて言ってる様な
- 360 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:08:42 ID:dKz9E2eu0
- >>357
>俺ら????
貴方は本当に日本人なのか?
半島に身内の人質でも居るのか?
メリットなんぞ「皆無」
デメリットのみ
- 361 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:10:03 ID:OYW1HOqK0
- >>355
∧_∧
(;・∀・) ドキドキ
( ∪ ∪
と__)__)
- 362 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:12:00 ID:HiH4GI7YO
- >>360
アジアの宇宙開発で中国が韓国陣営に入ったら日本はまじで終わるぞ?
- 363 :ワンコインハナ丸α ◆Yutaka.jQc :2009/09/09(水) 22:12:29 ID:vBtuvNbjO
- これ深夜打ち上げでしょ?
中継ないの?
- 364 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:14:42 ID:0O/fL4fe0
- アカヒによるとHTVがISSに再接近して静止してる時間が僅か90秒だとか書いてたな
その間にカナダアームを10m伸ばしてHTVつかまにゃいかんのだと
かなりアクロバティック
- 365 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:15:42 ID:M6ygSSf10
- これって、今回の荷物が二基でちょうどよかったから二基ロケットだっただけで、
次回の荷物がもっと重かったりしたら三基とか四基エンジンのロケット飛ばすの?
- 366 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:17:06 ID:xG2c+/w80
- >>362
どうぞどうぞ、中国とお組みになってください。日本の関知できないことです。
- 367 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:17:44 ID:jbkAMAwo0
- >>364
その前段階でアーム伸ばしちゃいかんのか
- 368 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:18:17 ID:f+zAMcPR0
- >>365
普通は分割してはこぶ きぼうも分割して運ばれた
- 369 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:19:13 ID:1lAGzAg30
- >>357
ロシアに向いている資金が、日本に来るメリットなら要らない。
むしろ関わりを持つ事で、
口を出してきたり、現場を引っ掻き回されたり、勝手に技術や情報を持ち出したり、勝手にそれを輸出したり等の
安易に想像できる悪影響によるデメリットの方が怖い。
一切、関わらない方が吉。
>>362
それで終わるなら、とうの昔に終わってるw
- 370 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:20:50 ID:f+zAMcPR0
- >>367
衝突のおそれあり
- 371 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:20:59 ID:HiH4GI7YO
- 韓国と日本の宇宙科学者の会議で、韓国側から強く警告されたんだが?
まじで日本は国際共同開発の波に乗り遅れてしまうが?
- 372 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:21:17 ID:M6ygSSf10
- >>368
そか、もっとゴツイロケットの予定はとりあえずないのね。ありがと
- 373 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:22:33 ID:xG2c+/w80
- >>371
戯れ言を真に受けるほど国内の科学者はバカではない。
- 374 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:22:54 ID:dKz9E2eu0
- >>362
とにかく、「日本以外」なら何処と組んでも構わん
勝手にやってくれ〜
地球内で駄目なら、ガミラスでもイスカンダルでも構わんぞ〜
とにかく、日本は駄目だ
- 375 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:24:10 ID:Fqo6Cai00
- スレタイに 宇宙最強パワー とか書いてるから何事かと思ったぜ
- 376 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:24:24 ID:1lAGzAg30
- >>371
面白いけど、もう少し捻った方がイイね。
北の六者協議と同じロジックの物言いは、正直お腹一杯。
「バスに乗り遅れるな」とかさw
- 377 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:25:03 ID:0oBmS3PH0
- >>370
半分の5m位なら大丈夫じゃね?
ISS側でも軌道の監視はしてるっしょ
- 378 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:26:12 ID:kgIbv7GI0
- >>333
H2Bってフェアリング開かなくても衛星軌道に持っていける能力有りそうだが。
- 379 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:27:24 ID:rbpOzDc30
- >>363
ライブ中継があるよ。
HTV/H-IIB打ち上げ インターネットライブ中継
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/live/index_j.html
9月11日(金)深夜1:30〜(放送時間約1時間)
- 380 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:27:43 ID:QfidznLs0
- 何だかんだ言っててあっさりとミッション成功するんじゃね?
- 381 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:29:00 ID:L/fHpcCM0
- とにかくロケット打ち上げまでオナ禁している俺には、
くだらない煽りでスレを汚されるのには堪らないのだが。
- 382 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:29:42 ID:ggFOUpdTO
- >>371
基礎技術がない国と組む意味がないな
あちらの自称宇宙飛行士は実際には泥棒だからwww
HTVこそ国際協調の最先鋒なんだしw
朝鮮人は消えてくれ、お前らの出番は無い。
- 383 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:38:01 ID:Li4FTTUo0
- ジェットフォイルで種子島入りする予定だったのに流木で欠航\(^o^)/
昼に鹿児島出発のフェリーはないものか‥
- 384 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:43:24 ID:Nnq0fxKA0
- 流木ってなに?某国のささやかないたずら?
- 385 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 22:45:06 ID:/XGlYMcn0
- 台風の被害に遭った台湾からどんぶらこっこと流れてきたんだろ
- 386 :婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/09(水) 23:10:52 ID:p5vyvipp0
- >>18ってすげーけど、
「リフトオフの瞬間に、天に向かって垂直のビームが発射されるんだ!」
とか、誤解する人が出そうだw
- 387 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:16:47 ID:t9MMTr6L0
- >>383
黒カツ亭をめざせ
- 388 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:19:21 ID:iKoQnIdA0
- >>371
中国となら、というのならまだしも
韓国なんて最低の後進国と組む意味はナッシング
- 389 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:21:55 ID:t9MMTr6L0
- >>384
流木で鹿児島港など発着の高速船運休
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090909/dst0909092058015-n1.htm
3日に南北約120キロにわたる海域で約5千本の流木を発見。
東シナ海に多数の流木 台風被害の台湾からか
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009090301001189.html
先月上旬に台風8号の大雨被害で多数の死者が出た台湾から
流れてきた可能性があるとみて調べている。
- 390 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:38:20 ID:joKOVIps0
- ん?これって日本産ロケット初のISSランデブーになるの?
- 391 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:39:42 ID:f+zAMcPR0
- >>390
おそらく それに無人なのも世界発のような気がする
- 392 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:40:51 ID:/XGlYMcn0
- 韓国韓国ほざいてる奴は先のフェアリング分離失敗したロケットの打ち上げ動画見ながらキムチでも食って
いい感じに火病ってきたところで壁パンチして「・・・ちっ!またやっちまったニダ」とかブツブツほざいてりゃいいよ。
まかり間違っても日本のロケット打ち上げなんか気に留めることのないように。
- 393 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:41:30 ID:grOpcU9S0
- >>361
だからまだ寝とけってw
- 394 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:42:47 ID:joKOVIps0
- >>391
人が入れる初の無人宇宙船かー
実に日本らしいなw
皆が騒ぐのも分かるわ
明日が楽しみ
- 395 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:44:16 ID:wVMihIkxO
- >>383泳いでけ。疲れたら流木で一休みすりゃ大丈夫
- 396 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:48:04 ID:t9MMTr6L0
- >>394
>人が入れる初の無人宇宙船かー
いやいや。3機め。
1 プログレス補給船(ロシア) http://iss.jaxa.jp/iss/supply/
2 欧州補給機 ATV http://iss.jaxa.jp/iss/atv/
3 HTV(日本) http://iss.jaxa.jp/htv/spec/
- 397 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:48:33 ID:PvuJjMxm0
- >>362
正直言って韓国が日中のいずれかと組んだとしても
双方には何の影響も無いと思う。
- 398 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:49:50 ID:OYW1HOqK0
- >>393
_, ,_
(`Д´ ∩ < ヤダヤダ 打ち上げまで起きてるの!
⊂ (
ヽ∩ つ ジタバタ
〃〃
∩
⊂⌒( _, ,_) < ヤダヤダ…
`ヽ_つ ⊂ノ
ヒック...ヒック...
∩
⊂⌒( _, ,_)
`ヽ_つ ⊂ノ zzz…
ノシ
- 399 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:52:01 ID:iKoQnIdA0
- >>391
全然ちがう。
ロシアのプログレス補給船はISSに33回の補給ミッションを行っている。
ヨーロッパ宇宙機構はATV補給船で2回の補給ミッションを行っている。
日本のHTVは順番で言うと最後。世界初だなんて言うのは恥ずかしいぜ
- 400 :婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/09(水) 23:52:40 ID:p5vyvipp0
- >>396
なにげにATVすげーな。
欧州おそるべし。
- 401 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:53:43 ID:Nnq0fxKA0
- >>399
ATVは1回でしょ
- 402 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:55:06 ID:ZejAxkfj0
- 技術は失敗からしか学べない。
- 403 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:55:16 ID:iKoQnIdA0
- >>401
ホントだ。ATV2号機は来年打ち上げ予定だね
- 404 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:55:52 ID:t9MMTr6L0
- 今回世界初! というポイントは・・・
無人でランデブーして宇宙ステーションの下に静止(相対的に)する、
そしてISSのアームで掴んで、安全にドッキングさせる。
という、まったく新方式のドッキングシステムを行う点にある。
今までの宇宙船は皆、荒々しく体当たりでドッキングだったからね。
- 405 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:55:55 ID:grOpcU9S0
- >>398
11日の朝に起こしてやるから安心して寝ときなw
- 406 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:57:35 ID:joKOVIps0
- >>396
おっと早とちりした
もう既に無人機は実用されてたんだね
なら今回のミッションが成功の暁には
アリアン5のATVとどれくらい価格競争できるか、と
将来の有人飛行にどう繋げていくかが焦点だね
- 407 :婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/09(水) 23:57:36 ID:p5vyvipp0
- >>404
そんじゃデモンストレーションで豆腐を積んでけば…、
と思ったけど、加速のGでつぶれるなw
- 408 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:58:29 ID:OsPI40zL0
- 現在、韓国からは失敗しろ〜失敗しろ〜という念波が飛んでおります
- 409 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:58:49 ID:1Gi+TGjU0
- あと25時間程か? ハァハァ
- 410 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:59:26 ID:+iFZhfHL0
- LE7を2つ並べるなんて大丈夫なの??
- 411 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:59:53 ID:joKOVIps0
- >>407
実験棟への資材搬入も兼ねてるから
モルモットくらい与圧部にこっそり入れてくれてもいいのになw
諸刃の剣だが
- 412 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:03:03 ID:bDK4KNz90
- ソユーズってスケ番のスカートみたいじゃね。
- 413 :婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/10(木) 00:03:49 ID:p5vyvipp0
- >>411
「大至急ネズミ捕りを送ってくれ。このままでは酸素と食料がもたない…」
これがISSからの最後の通信だった。
みたいな感じでw
- 414 :ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/10(木) 00:04:59 ID:voMO8qCf0
-
今日25:30分打ち上げだああ
- 415 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:05:00 ID:JRYv9QzNO
- 失敗したらMHI終了か?
後はここぞとばかりにJAXAは予算を削られると
- 416 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:05:12 ID:XaRgmEzE0
- あぁ、あと1日なのに待ち遠しい。
ディスカバリーはISSから離れ、HTVの打ち上げ数時間後に帰還。
寝てらんないな、きっと
- 417 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:06:48 ID:DUpZKpLl0
- >>404
自力でランデブー&ドッキングしてるプログレスやATVのほうが優れてる
まあHTVもできないわけじゃなくてドッキングベイが違うからやらないだけだけど
- 418 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:08:23 ID:sbvit9IH0
- >>410
日本初のクラスタ機。 ハァハァ
- 419 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:09:22 ID:a7PbiKr10
- おまいら これを頭に叩き込め
HTV-1 ミッションプレスキット( 5.51MB)
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/pdf/presskit_htv_j.pdf
- 420 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:09:35 ID:OM88rVznO
- JAXSAに寄付するにはどうしたらいいのかね?
てか、宇宙開発目的の増税が必要だろ
- 421 :ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/10(木) 00:10:19 ID:B5iAIpjD0
- ダブってしまった
1:00−1:30 涼宮ハルヒの憂鬱 (テレビ埼玉)
1:30− H2B打ち上げ (JaxaTV)
- 422 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:11:07 ID:kzHBqJgV0
- >>398
とりあえず、これでも見て我慢汁。
http://www.youtube.com/watch?v=YDQxc9yLH3A
http://www.youtube.com/watch?v=7yh1yNkWat4
http://www.youtube.com/watch?v=JgVi_I-w2Lc
http://www.youtube.com/watch?v=Nkru1_beXpA
http://www.youtube.com/watch?v=pewoqNu4TPQ
- 423 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:12:26 ID:LGRi0FFR0
- >>410
それが一番心配だな。
アリアン5のメイン・エンジンはLE-7より若干ショボイのに
エンジン1基だけでATV打ち上げられるから裏山しい。
- 424 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:13:45 ID:jIQMWdsB0
- >>420
とりあえず応援メッセージでも書こう
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/message/index_j.html
- 425 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:13:50 ID:fiFiVNz70
- >>416
ISS忙しいなw
管制が疲労でぶっ倒れなきゃいいがw
- 426 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:19:48 ID:sbvit9IH0
- >>309
LRB(液体ロケットブースター)案は廃棄だったかねぇ?
1段目を数本束ねるやつ。
エンジン3基やるのならブースターにして、派生型 H2x−xxxxとなる気もするが。。。
- 427 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:19:49 ID:kZ1CSdfF0
- >>398
中学の時、初のスペースシャトル打ち上げ中継が深夜になって
母親がずっと起きてくれて、その時間になったら俺を起こしてくれたんだが、
肝心の俺が寝ぼけてて全く正気に戻らないからそのまま寝かしつられたの思い出したww
この打ち上げ、関西からも上がってくくらいは見れるかな?w
- 428 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:23:05 ID:24gajX+I0
- HTVを捕まえた後は、すぐにソユーズの打ち上げ。
ソユーズがドッキングしたら、
シルクド・ソレイユの創設者(宇宙旅行者)がISSに乗り込んで来て、
世界各国を結んでエコロジーのイベント。
ピエロの赤鼻を人数分持っていくそうなので、たぶん滞在クルーは・・・
- 429 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:25:43 ID:VMzKTZ9+0
- 一方、2ちゃんねらーは理系を叩いた。
文系管理職>>>>>>土方wwww
- 430 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:28:45 ID:W1VUUmEf0
- これが成功すれば3本クラスターもLE-7A二段目も可能性広がるし、
何より有人HTVを目指す楽しみも生まれるね。シャトル退役といい
ISS稼働といい、よくJAXAこのタイミングに間に合った。無理がないといいけど……。
成功お祈りします。
- 431 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:36:31 ID:DUpZKpLl0
- >>422
一枚目スペースキャンプだ
懐かしいなあ
でもこれ、軌道にまで上がらずにモロッコのベン基地に帰還すればよかったんじゃないのかなと
いまだに思う
>>426
H-2A212案とH-2A222案はボツ
そのかわりH-2B案になった
- 432 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:42:08 ID:24gajX+I0
- HTVの将来構想
http://www.sacj.org/openbbs/data/d1333.jpg
HTV与圧部に搭載した物資リスト
http://www.sacj.org/openbbs/data/d1330.jpg
宇宙作家クラブ ニュース掲示板
http://www.sacj.org/openbbs/
- 433 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:48:28 ID:P7ZIX3160
- HTVも日本は自動ドッキングしたかったようだけど、
NASAの中の人に止められたんだろ。
それだけ日本の技術は信用ないんだよ。
今後、コツコツと実績を積み上げていくしかないな。
- 434 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:51:14 ID:24gajX+I0
- 今後アメリカ関連の新開発の宇宙船は、アームで掴んでドッキングする方式に
移行していくもよう。
- 435 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:55:44 ID:DUpZKpLl0
- >>433
それはデマ。
自動ドッキング機構のついたロシア型ハッチ(アンドロジナス)じゃなくて
CBMというもっと大きなドッキングハッチで結合するから。(CBMには自動ドッキング機構がない)
より大型の荷物を与圧状態で受け渡しするためにCBMにドッキングすることにしただけ。
技術的問題じゃあないよ
- 436 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:58:01 ID:LGRi0FFR0
- >>433
HTVは1.2mx1.2mサイズのハッチをフルに使って
ISS標準実験ラックなど大型貨物を搬入するのが目的。
で、HTVが接続するCBM(共通結合機構)にはドッキング機構が無いんだよ。
シャトルのドッキングするPMAだと大型貨物が通らない。
さんざん既出です。
- 437 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:01:43 ID:P7ZIX3160
- なんだデマか、
すっかりだまされたゼ。
- 438 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:04:14 ID:6UAqBMOS0
- >>437
ドンマイw息を吐くように嘘つく奴らがいるから情報は選ばないと
- 439 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:06:37 ID:Pytw9CVbP
- >>244
もう少し勉強したら
ISSとHTVがともに7.9km/secで飛んでいるので、二つの物体の相対速度は0ということ
- 440 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:23:00 ID:Ew1VTZcL0
- 明日の終礼で「皆さん、今夜は宇宙ステーション補給機が打ちあがりますから、今日は定時で帰ってすぐ寝て下さい。私が緊急連絡網で午前1時半に全員叩き起こしてあげますから、ネット中継を見ましょう。さぁ早く帰った帰った!」と言うつもりの俺。
- 441 :名無しさん@十3周年:2009/09/10(木) 01:26:08 ID:+WqZAoXe0
- 日本の夜明けだ。
- 442 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:33:48 ID:OcdqnQ7a0
- あと24時間age
>>379
金曜深夜って書くと
金曜日の夜=土曜日午前1:30 と勘違いする奴が多そうだな
宇宙教育テレビ放送予定
打ち上げ事前番組: 10日(木)19:30〜20:30
打ち上げライブ中継: 11日(金)1:00〜3:00
打ち上げ振り返り: 11日(金)6:30〜7:30
http://www.yac-j.or.jp/tv/
- 443 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:41:09 ID:P7ZIX3160
- >>442
てっきり、金曜25:30(土曜1:30)なのかと思ってたぜ・・
- 444 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:41:31 ID:2LgIFjpJ0
- >>439
うんだから>>244はそう言ってんじゃないの
相対速度ゼロなのにドッキングするのに何が難しいんだって言うとるんだろ多分
- 445 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:41:47 ID:eUuyzlUF0
- >>440
宇宙業界の人?
- 446 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:43:08 ID:Prbq+eg60
- ここにも書く。
いまさら確認して驚いた。これ、テレビは地上波もBSも中継しないのか!
なんじゃそりゃ、
- 447 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:47:26 ID:sA5Bjlno0
- >>442
金曜深夜1:30〜は酷いw マスコミなら番宣でこの言い方は絶対しないな。
10日(木)の深夜25.30が模範解答か。
まあJAXAらしいけどw
- 448 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:48:08 ID:P7ZIX3160
- ネットで見れるなら、それでいいんじゃね?
- 449 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:53:47 ID:Prbq+eg60
- >448
そうなんだけどさ、本当テレビいらんな、と。
- 450 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:54:37 ID:dlr/qwoI0
- >>442
まさに土曜日だと思ってた。
感謝!
- 451 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 01:59:10 ID:OilWbFWQ0
- 佐多岬あたりから打ち上げの光と音は観測できるのかな?
- 452 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:00:39 ID:CYMaALz70
- >>1
このスレは、
ミサイル発射に失敗した北朝鮮と、
人工衛星打ち上げに失敗した南朝鮮に、
監視されています。w
- 453 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:01:54 ID:jIQMWdsB0
- あと24時間キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 454 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:02:09 ID:fiFiVNz70
- >>449
俺なんて、テレビはゲーム専用になるだろうと割り切ってるぜ。
D端子やAVケーブルが使えないテレビは俺からすればゴミに等しい。
数十万の高いテレビ買っても見る番組がないだなんて笑い話にもなりゃしない。
- 455 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:03:21 ID:sA5Bjlno0
- >>448
自分が観る分には問題ないけど、JAXAの広報・営業としてはどうなのかなとは思うな。
国民の関心を高めないことには予算など付きようがないわけだし、夢を売るというプロ意識をもっと持って貰いたいな。
こんなネット中継見るのは端から強い関心を持ってる人だけだから、裾野の拡大には繋がらない。
少なくともNHK-BSくらいには強引にでも中継させるくらいのロビー活動をしても良いと思う。
- 456 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:06:24 ID:/xDmnYcPP
- 時間的にテレビでやっても、わざわざ見るのは関心を持ってる人くらいじゃね?
- 457 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:08:03 ID:OilWbFWQ0
- テレビでやらないから佐多岬まで行こうか悩んでます
明日曇りみたいだし
音くらいは聞こえるんかな?
どこか知ってる人はいませんか〜?
- 458 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:08:06 ID:P7ZIX3160
- >>454
ところが最近のテレビは高画質化用の回路のために、遅延がひどくてゲームに向かないんだよね。
泣きっ面に蜂とはこの事。
- 459 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:08:15 ID:2LgIFjpJ0
- >>449
あいつら企業から金もらって企業の商品買うように面白おかしく報道してるだけだから
有益な情報を世に広めようとかいう正義の味方じゃないからね
- 460 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:08:43 ID:l/Am11PS0
- >>446
単純に「視聴率が取れないから(人気がないから)放送しない」んだろ。
需要と供給の法則だ。
そのくらい、言われなくても気が付けよバカ。
- 461 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:09:27 ID:vo58eZdy0
- 最強ってなんだよ…
普通、最大か最高だろう。
厨房に記事を書かせるな
- 462 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:10:06 ID:VCoxmyYk0
- 日本のマスコミは、失敗すれば視聴率出せるよとワクワクしてます。
- 463 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:10:37 ID:P7ZIX3160
- >>459
NHKは、そのしがらみの外にあるハズなんだが。
- 464 :455:2009/09/10(木) 02:11:07 ID:sA5Bjlno0
- 詳しくは知らないけど、ニコ動の生中継はJAXAらしからぬ柔軟な対応で評価できる。
>>456
一時半ならまだ百万単位で視聴者がいるし、明日はさすがにニュースで触れてくれるだろうから
それで初めて知った人が、ラテ欄を見るのとJAXAのホームページに行きのとどっちがハードルが高いか、ということ。
- 465 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:22:11 ID:sA5Bjlno0
- >>460
深夜帯ならポテンシャルがあるコンテンツだと思うよ。
なにせ打ち上げ生中継など年一回あるか無いかだし、深夜の打ち上げライブなど見たこともない。
さらに今回のプロジェクトは技術的にも大きなチャレンジだけど、それ以上に素人受けする要素満載の
日本宇宙開発のエポックメイキングになれる素材だった。
世間の関心など放映権を獲った局の煽り次第で変わってくる。
5%獲れば大成功で、深夜帯ということに加えて、競合がないくらいだから
常識的に考えれば放映権料もタダみたいなものになるはずで、リスクなど無いに等しい。
- 466 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:29:57 ID:NCJr+nB20
- さてさて、打ち上げ予定時間まで24時間切りました。
- 467 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:52:41 ID:aOFSEA3x0
- ああああああみにいきてえええええええええええあああああああああああああああああ
- 468 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:55:02 ID:aOFSEA3x0
- 打ち上げ2日ほど待っていただけませんかね
- 469 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:59:24 ID:yfnFhmZr0
- >463
一緒だよ。NHK。だから興味本位でドラマ天皇とかJAPANデビューとか中身に刺激的なもの入れたがるんだよ。
- 470 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 03:10:45 ID:YDRQDV4+O
- >>462
これは失敗しておくべきだな
いずれこの技術がそのまま支那に渡るとか、三次大戦のフラグすぎる
- 471 :名無しさん@十3周年:2009/09/10(木) 03:21:57 ID:+WqZAoXe0
-
岬めぐり / 山本コータロー
http://www.youtube.com/watch?v=c1I79Mc9Z8o
これがにっぽんの岬が、世界へ向けた夜明けだ。
- 472 :名無しさん@十3周年:2009/09/10(木) 03:30:16 ID:+WqZAoXe0
- >>470
ハイハイワロスワロス
- 473 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 03:34:47 ID:462DwS670
- 日本が弾道ミサイル技術開発していいのか?
構造は一緒なのにさ
- 474 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 03:36:04 ID:P7ZIX3160
- >>470
自力で宇宙ステーションを建造しようと計画を進めているのに、
いまさらこんな機体いるかよ?神船を無人化すればいいだけの話で、
無人の神船はすでに4回打ち上げ済み。
- 475 :名無しさん@十3周年:2009/09/10(木) 03:37:50 ID:+WqZAoXe0
- 機密なのでこの話はここまで
- 476 :名無しさん@十3周年:2009/09/10(木) 03:40:45 ID:+WqZAoXe0
- チョン報帰還、国へ帰れ。そして二度と来るな
- 477 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 03:41:41 ID:DUpZKpLl0
- >>474
今日び液酸液水のICBM?
ねえよw
- 478 :名無しさん@十3周年:2009/09/10(木) 03:43:26 ID:+WqZAoXe0
- ぶっちゃけ、技術的には普通に可能レベル
- 479 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 03:45:54 ID:P7ZIX3160
- >>473
周辺国の同意は得ていると考えます。
文句を言うのは北朝鮮くらいだろ。
- 480 :名無しさん@十3周年:2009/09/10(木) 03:47:40 ID:+WqZAoXe0
- はっきりいいます、あちらはビビッテマス
- 481 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 03:49:26 ID:P7ZIX3160
- あちらってどこよ?
- 482 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 03:49:49 ID:V6PBnwDU0
- >>473
弾道ミサイルは固体燃料ロケットでしょう。
いちいち敵が核ミサイル撃ってきてるのに、
今液体燃料入れてるから1日待ってとか
言ってたら反撃する前に国が滅ぶだろうが。
- 483 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 03:50:45 ID:G/uVNkCG0
- 弾道ミサイルならM-5とかそっち系のときにしろよ。
池沼ばらして楽しいのか?
- 484 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 03:52:10 ID:2LgIFjpJ0
- >>463
どっかの糞民族は暴力と賄賂はお手の物
- 485 :名無しさん@十3周年:2009/09/10(木) 03:53:03 ID:+WqZAoXe0
- >>481
うんこくさいほう
- 486 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 03:57:00 ID:2LgIFjpJ0
- 弾道ミサイルと言えば次期固体ミサイルのイプシロンかな
アメリカのピースキーパーに仕様がかなり似ているという
- 487 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 04:02:15 ID:apaDEILA0
- >>436
シャトル退役後は
ATV>物資補給
ソユーズ>乗員交代&成果物の回収
HTV>暴露部の大型部材と貨物ハッチ経由の大型研究機器の輸送
と言うように一応役割分担が出来てる気がする
- 488 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 04:23:16 ID:Ns2v9gse0
- 失敗する悪寒
コスト削減は失敗の元
- 489 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 04:26:18 ID:jIQMWdsB0
- あと約22時間
- 490 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 04:33:53 ID:P7ZIX3160
- >>487
ATVには、定期的にISSを上の軌道に持ち上げる任務もある。
- 491 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 04:58:52 ID:RAXhvD670
- >>468
雨で延期ということもありますよ。
でも、なんで?
- 492 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 04:58:57 ID:ptNOHLEb0
- ソユーズの20基のエンジンってすごいんだな。
- 493 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 05:12:11 ID:tCrPtuKOO
- 日本の空を借りなければロケットを打ち上げられないような韓国北朝鮮は開発をやめるべきだ
日本は自国領域で可能だというのに
見習え野蛮人め
- 494 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 05:23:20 ID:3xUd/V+20
- みんなが空を見上げ、宇宙に思いを馳せる夢のあるスレで
お隣の韓国ネタはシラけるから自重しようよ
- 495 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 05:23:50 ID:vpVI97ML0
- >>493
マジレスすると日本の領空を通過する前に宇宙へでてるから無問題。
事故が怒ったときは怖いけどなwww
- 496 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 06:41:58 ID:D00++ZkU0
- >>482
北朝鮮のテポドンは液酸液水じゃなかった?
- 497 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 06:46:47 ID:apaDEILA0
- >>496
あれはスカッドの改良型だからヒドラジン系だろJK
- 498 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 06:47:52 ID:IONa+yLe0
- きっと、在チョンの工作で失敗すると予言しておこう。
- 499 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 06:51:43 ID:gRl9RUadO
- バイコヌール周辺でガン患者大量発生してるぞ。
マァ、ヒドラジンは発ガン性物質だから当然だがな。
北が、ヒドラジンを使うと雨が汚染されますよ?
- 500 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 06:56:27 ID:D00++ZkU0
- >>497
あぁそうだったな。
いずれにしても個体燃料じゃない。
- 501 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 07:00:21 ID:IPjLlYq20
- 今日の深夜ってわけだな。
- 502 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 07:04:39 ID:HyDwJUg50
- NHK、そろそろくるぞ。
- 503 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 07:24:15 ID:HyDwJUg50
- オワタ。メカだけでなく人にも注目した構成。発射台への移動は、午前11時過ぎだってさ。
- 504 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 07:24:28 ID:iLIbtu9o0
- >>414 それは中継開始時刻
- 505 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 08:09:52 ID:n2Q4b7gU0
- 今日の深夜だったのか、てっきり明日だと思ってた、あぶねー
- 506 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 08:10:04 ID:cPeJq8jj0
- >>491
土日が休みな人は遠路見に行けるからじゃね?
- 507 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 08:12:52 ID:cPeJq8jj0
- >>505
本日木曜深夜25:30〜
HTV/H-IIB打ち上げ インターネットライブ中継
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/live/index_j.html
- 508 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 08:18:44 ID:XTzuDeT30
- 動画ニュース
「無人宇宙輸送船 打ち上げへ」NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/t10015403661000.html
- 509 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 08:19:09 ID:OX7tN8mv0
- まあこれは頑張ってほすい。
- 510 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 08:19:42 ID:Cc+ai49R0
- おぉ、ニコ動でライブやるのか。
これは有り難い。
- 511 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 08:22:51 ID:OnoTNUl70
- >>500
ヒドラジン燃料の弾道ミサイルは、数ヶ月程度の長期保存が可能。
液体酸素や液体水素とは違うので、即応性という点では脅威なのは変わらないぞ
- 512 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 08:25:39 ID:mTO4+oy/O
- ロケットの轟音のあとの静寂が凄いって聞いたなぁ
一回現地へ行ってみたいもんだ
- 513 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 08:27:39 ID:ZLRDxQtW0
- つか、成功するのかこれ???
失敗の予感
- 514 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 08:38:52 ID:OnoTNUl70
- 日本の新型ロケット初号機は、成功率がとても高い。
安心汁
- 515 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 08:39:29 ID:iLIbtu9o0
- >>512
轟音で耳がバカになっちゃうのと、轟音に驚いた虫鳥類がしばらく黙っちゃうので閑かになる。
- 516 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 08:40:11 ID:DfGOTL8F0
- 深夜か…リポビタンの山ができないといいけれど
- 517 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 08:42:17 ID:DCc+PDvPO
- 宇宙パワーの中身について語るスレ?
- 518 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 08:52:00 ID:TetpuWHHO
- スペースシャトル3基 フムフム
ソユーズ20基・・・ (゜▽゜)
- 519 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 09:06:38 ID:B1iPNMCJ0
- 厳密には5基のエンジンなんだけどね
ノズルが4つづつついているから派手に見えるのよ
- 520 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 09:08:22 ID:wz27rNh30
- エンジンて上の何十トンもある機体をささえるんだよな。
よく潰れないよな。
不思議。
- 521 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 09:20:45 ID:f/iZ1BUy0
- >>520
精神力の賜物
- 522 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 09:27:08 ID:iLIbtu9o0
- >>520
桁を間違えてるぞ。数百トンだ。
- 523 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 09:32:12 ID:vqZTsBuO0
- >>18
すっげー綺麗なんだけど、なんで縦にまっすぐ光の柱ができるの?
ロケットがまだ飛んでないのにずっと上空まで。
こういうのアニメ的表現だとばかり思ってた。
- 524 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 09:35:05 ID:2iUAD2BX0
- >>520
グシャとつぶれたら話にはならんな
かといって鉄骨でガチガチにもできない
あと機体それ自体もそうとう薄いはず限界まで
切削してある
- 525 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 09:36:31 ID:iLIbtu9o0
- >>523
レンズフレア(ハレーション)だろJK
実際にあるモノじゃない
- 526 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 09:50:31 ID:I0l8KpTH0
- どうせ民主政権になったんだから、20ヵ年計画の有人月面着陸とかを打ち出して、
数兆円規模の予算を組んでくれると面白い。
IT、ナノテク、バイオ、環境対応?が日本の重点4分野になってるらしいけど、
宇宙事業なら夢もあるし、後々絶対に無駄にならない技術領域だよね。
- 527 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 09:55:14 ID:q11DayZ2P
- H-IIAチョロQ
http://snkw.fc2web.com/sand_river/ktcs/015.jpg
プラッツ 1/400 H-IIAロケット模型 2,457円(アウトレット品)
http://www.hobby-shop.jp/products/3971.html
- 528 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 09:55:19 ID:Nm78fmlkO
- 最強パワーとか新大型ロケットの見出しを見ると
日本人にはDNAレベルで大艦巨砲主義が身についてるんだな〜と思うw
- 529 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 09:57:04 ID:nt76ibWH0
- >>451
263 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2009/09/10(木) 00:03:10
>>253 >>257
佐多岬での見学は無理みたい。
http://www.town.minamiosumi.lg.jp/minami04/minami06.asp
>開園時間 午前8時から午後5時まで
近くで南の方が見えるところあるのか?
- 530 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 09:58:52 ID:iLIbtu9o0
- >>529
開聞岳山頂
- 531 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 09:59:42 ID:f7dCyuhe0
- 打ち上げ成功してくれ
- 532 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:00:23 ID:inBOm74B0
- LE-7が2基ってことは音もH2Aの倍凄いんだろうな
種子島住民起きちゃうよ
- 533 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:00:31 ID:xST6ynWF0
- tp://www.jaxa.jp/press/2009/09/20090909_h2bf1_j.html
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、種子島宇宙センターから宇宙ステーション補給機(HTV)技術実証機を搭載したH-IIBロケット試験機の打上げを
平成21年 9月11日(金)午前2時01分46秒(日本標準時)と決定いたしましたのでお知らせいたします。
- 534 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:01:58 ID:5CiQPMKb0
- つまり今夜か?
- 535 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:05:18 ID:3EdjHYVZ0
- 今朝、H2Bが打ち上げ直後にバランスを崩して墜落する夢を見た
妙にリアルで怖かった><
- 536 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:06:17 ID:jsrsTpXSO
- >>533
マジで!夜の打ち上げスか、天候良ければ見えるから、がんばって起きとくか
夜なら綺麗かもな〜
- 537 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:11:08 ID:xST6ynWF0
- >>535
それはおまいのロケット燃料が溜まりすぎて見た夢だと思う
平成21年 9月11日(金)午前2時01分46秒(日本標準時)にH-IIBロケットと一緒に発射しとけ
- 538 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:14:50 ID:zNbbltFL0
- 残り16時間
- 539 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:15:22 ID:WRzlTO9QO
- 打ち上げから軌道投入まで何分くらい?
そこまでは起きていたいから
あとスレも打ちageようぜ!
- 540 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:16:26 ID:UZ4qXzj+O
- 〈\`∀´〉ウリ達がお祝いしに行ってやるニダ
- 541 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:16:47 ID:3EdjHYVZ0
- 今夜打ち上げに成功したら、来年はH4B→H8B→16Bと夢が広がりますね
- 542 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:18:09 ID:iLIbtu9o0
- >>539 ◆H-IIBロケット飛行計画:JAXA
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/overview/flight_h2b_j.html
- 543 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:18:14 ID:7lB5Q/oF0
- >>541
なーに、来年から無駄な予算を大幅に友愛されますので、夢だけで楽しめよ。
- 544 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:18:23 ID:5LrkGWXM0
- ロケット技術は韓国からの全面パクリなんでしょ。
- 545 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:19:07 ID:LhsaufBg0
- これは落ちる予感。
- 546 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:20:51 ID:apaDEILA0
- >>541
既に打ち上げ能力なんかは充分なんで無人往還機>有人宇宙船>国産ステーション
と言う構想は一応あるそうな
予算が付かないと動けないけど
- 547 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:21:16 ID:LhsaufBg0
- >>544
韓国にパクるようなものは無い。ちゃんと先進国からパクったから大丈夫。
- 548 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:21:58 ID:vGXu8j3JO
- エンジンが足みたいで、かわいいな。
- 549 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:22:50 ID:U5dgpC5C0
- 韓国人の期待を一身に負っているのか。
こりゃあ逆法則発動打ち上げ大成功間違いなしだなwwwwwwwwwwwwwww
- 550 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:23:42 ID:dWaJC/hI0
-
お台場のガンダムって撤去したと思ったら
打ち上げるのかっ!
- 551 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:25:16 ID:JHybYV6j0
- >>465
ここを見ている俺らみたいな連中なら、ライブカメラみたいに
発射台を延々と写してるだけでも満足できるんだけどな。
TVで生中継するとなったら、発射までの待ち時間をどう埋める
とか、アナウンサーやゲストに喋らせないといけないとか、色々
制約が出てくるんだよ。
TV局として中継「番組」を作るのだと、ライブカメラの垂れ流し
と変わらない物を作るわけには行かないと言う矜持の問題も
あるしな。
- 552 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:25:19 ID:5wFNnReC0
- >>533
俺の場合、オナニーは1時55分くらいから始めるとよさそうだな
- 553 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:27:31 ID:WDhPkKftO
- <丶`∀´>鳩山ならウリに技術と資金を無償提供してくれるニダ!
- 554 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:31:13 ID:uaKbM2YV0
- >>124
フェアリングって思っていたよりもずっと早く捨てるんですね。
まぁ、確かに、重いモノは早く捨てた方が良いとは思いますけれど。
まだ、1段目も終わってないし、めちゃくちゃ加速中ですよね。
本当に地球の空気の層って薄いんですな。
- 555 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:43:43 ID:JHybYV6j0
- >>427
大阪からだと四国の山が視界をさえぎるので難しいと思う。
和歌山まで行けば、光だけなら見えるかも。
ただし、途中の海上が数百キロにわたって快晴である必要があるが。
もちろん、音は全く聞こえない。
- 556 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:45:02 ID:v6ecbpXm0
- >>542
打ち上げして6分経たない内にMEKOるんですね
- 557 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:48:40 ID:coZZUuf30
- >>4
無人とか言って実は有人だったと
- 558 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:51:34 ID:xPx9TRK+0
- しかし、筑波がハッキングされたらロケット大丈夫なのだろうか?
- 559 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:52:05 ID:3jrbGsF60
- うち上がって昇っていくロケットは、
水平線に消えていくんだよ。これ豆知識な。
- 560 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:52:25 ID:qfxMw2P90
- なかなか強そうなロケットだな
- 561 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 10:53:30 ID:uaKbM2YV0
- >>559
日本限定ですか?フロリダでも?
- 562 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:03:45 ID:3jrbGsF60
- >>561フロリダでは見たこと無いけど、同じでしょう。
ロケットや衛星が軌道に乗るって事は、
理屈でも地上から見ると東の水平線に消えていく様に見える事は理解出来ると思う。
ただそのころは噴射の明かりも殆ど見えなくなってしまっているからねぇ。
俺は種子島と内之浦に一回づつ見に行ったけど
特に内之浦では快晴の深夜の打ち上げでコンディションは最高だった。
心底感動した。また行きたいなぁ。
- 563 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:04:24 ID:QAizVDmL0
- 打ち上げ成功の暁にはこいつで一杯。
ttp://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up28527.jpg
- 564 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:15:09 ID:iLIbtu9o0
- >>555
液水の炎は淡いから、よく視認できるのはSRBの炎。
カシミール3Dで視界を確認したが大阪から見える四国の山々は仰角1゚未満だな。
SRB分離は高度4゚くらいだからクリア。
SRB分離の高度は120kmだから半径100km程度が晴れていれば見えるはず。
- 565 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:24:25 ID:phKMQimy0
- HTVにライカ犬とか便乗させてデータを取ればいいのにネ
- 566 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:27:48 ID:iWQCKbnV0
- おまいら、こっちも楽しみだろ。
帆を広げ星の海へ、宇宙機構が省エネ衛星 2010年度打ち上げ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090909AT2G0900809092009.html
宇宙航空研究開発機構は、燃料を燃やす代わりに
太陽が放つ光の粒子の力を帆に受けて飛行する省エネ衛星の実験機を2010年度に打ち上げる。
帆には膜のように薄い太陽電池を張り付けて自家発電も試みる。
積み込む燃料が少なく軽い利点を生かし、
将来は地球から遠く離れた木星の探査などに利用をめざす。
9日に開く文部科学省の宇宙開発委員会で打ち上げ計画を正式に決める。
太陽光の力で進む衛星実験に成功すれば世界初という。 (16:00)
- 567 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:42:31 ID:2iUAD2BX0
- >>566
宇宙ヨット?
- 568 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:42:43 ID:LE5FuTFX0
- 俺も打ち上げ見てみたい。
やっぱり一度見たら病みつきになるのかな。
- 569 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:43:11 ID:yVJ+OKg00
- LE-7メインエンジン、見たけど結構小さいのな。
- 570 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:46:25 ID:QAizVDmL0
- >>566
木星トロヤ群小惑星探査機の方はまるで某小型自律殺人兵器みたいなフォルムだなw
http://www.jspec.jaxa.jp/activity/ikaros.html
- 571 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:46:54 ID:rqfJSGIt0
- >>569
燃焼効率上げて、コンパクトにしてある。
これをサターンXのF1エンジン並の大きさにすると・・1.4倍の大きさのロケットを打ち上げられる。
40年の技術進歩は無駄じゃない。
- 572 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:49:02 ID:51gaEa6bP
- >543
民主党は成長戦略として国内の航空宇宙産業を推してるわけだが
- 573 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:50:20 ID:udnx1qPQ0
- LE-7 燃焼試験成功
http://www.youtube.com/watch?v=wdy3AthakEE
技術者には頭が下がるよ。
- 574 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:51:11 ID:ayLmmIrG0
- ところで、この打ち上げって今日の夜中打ち上げなの?明日の夜中打ち上げなの?
金曜1:30分って今日の夜中なの?
- 575 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:51:51 ID:4ioUpgV00
- 宇宙最強パワー
かっこえー
- 576 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:56:35 ID:cPeJq8jj0
- >>574
あと13時間30分後だよ。
- 577 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 12:00:51 ID:m11/LgZ90
- >>566
アーサー・C・クラークの小説でそんなのあったね
- 578 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 12:02:01 ID:i9iOP7lp0
- >>559
こんな感じやね。
ttp://uproda.2ch-library.com/167946pkN/lib167946.jpg
- 579 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 12:16:14 ID:ayLmmIrG0
- >>576
俺みたいなアホでもわかる説明をありがとうございます
- 580 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 12:19:01 ID:zYMA7uww0
- >>559
え?なんで?なんでなの?
- 581 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 12:31:16 ID:yVJ+OKg00
- >>568
http://www.youtube.com/watch?v=Rjc4q1pMgxo
- 582 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 12:45:11 ID:vwWvGe2l0
- 宇宙ステーションとのドッキングも明日中なの?
- 583 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 12:50:06 ID:rl2O5Yqy0
- http://space.jaxa.jp/tnsc/webcam/index_j.shtml
既に発射台に設置競れているんだ。
やば、俺がどきどきしてどうするw
- 584 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 12:53:26 ID:w1KVwc8l0
- 今度はお前たちが失敗してネチズンに嘲笑されろ
馬鹿極右ども
- 585 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 13:10:31 ID:UZmMw6r90
- >580
地球は丸いからだよ
打ち上げ中継でも途中から落ちているように見えるだろ
- 586 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 13:12:19 ID:d6QW1VLe0
- >>559
無理だよ、水平線に隠れるまでに何千kmはなれていると思うんだ?
SRB分離すら見届けられないぞ。
参考までに水辺線に隠れる見通し距離の式を書いて置く
D=2.083*(sqrt(H1)+sqrt(H2));
D:海里、H1,H2:見る人と目標物の高度(m)
- 587 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 13:15:16 ID:kZ1CSdfF0
- >>555>>564
ちょっと関西からは無理そうだなw 回答サンクス。
大人しくニコ生でも見るわ。
>>563
今から買いに行ってくるww
- 588 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 13:15:32 ID:ZxJbn8AMO
- 次期モデルはファーストレディーの小部屋も搭載するのかな?
- 589 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 13:15:41 ID:OnoTNUl70
- 【宇宙】宇宙輸送機載せ発射の準備整う H2Bロケットが発射地点に移動…種子島宇宙センター
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252553697/
N速+
- 590 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 13:19:25 ID:SexjO1090
- >>580
ロケットは地球重力を振り切って宇宙空間を目指すものだから、
ロケットの推進力だけではなく、地球の自転速度(赤道で約1700km/h、日本では約1400km/h)も
使って打ち上げると、より少ない力で効率良く重力を振り切ることができる。
だからロケットは真上ではなく、基本的に東に向けて打ち上げる。
ロケット打ち上げ施設は当たり前だけど、地上に固定されているものだから
そこから見上げて見ていると、近くにいるときは真上に上がっていく様に見えるけど、
実は目標の高度(国際宇宙ステーションや人工衛星の高度)まで
東へ向けて斜め上に飛んでいっているわけだ。
地球は丸いからロケットが物凄いスピードで東へ向かって飛んでいくと
いずれ水平線に消えていく。
ずっと見ていると、水平線に落ちていっているように見えるわけだ。
なるべく簡単にして書いたつもりだけど、これでわかるかな?
ちなみに下のは>>578の別角度写真。
ttp://uproda.2ch-library.com/167966O09/lib167966.jpg
- 591 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 13:20:19 ID:aifvKfut0
- もう一桁位予算増やしてやれよ
- 592 :580:2009/09/10(木) 13:22:06 ID:SexjO1090
- IDが・・・。
えっちぃのはダメです!
- 593 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 13:24:49 ID:SexjO1090
- >>592
ごめん名前書き間違い。590だったorz
- 594 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 13:26:39 ID:JHybYV6j0
- >>583
今日の11時30分に移動させたらしい。
ライブカメラずっと見てれば、移動中が見れたのに残念。
- 595 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 13:28:32 ID:G/uVNkCG0
- >>590
地球の重力を振り切ったといっていいのは第2宇宙速度からだろJK
- 596 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 13:30:34 ID:L5hVWzCu0
- 最強パワーのH2BてのはバイクにたとえるとV-MAX1700ぐらい最強なのか?
- 597 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 13:31:42 ID:WRzlTO9QO
- 移動したよスレは工作員と教えてばっかりだなwww
- 598 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 13:34:24 ID:2iUAD2BX0
- >>582
◆H-IIBロケット飛行計画:JAXA
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/overview/flight_h2b_j.html
- 599 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 13:37:59 ID:2iUAD2BX0
- >>582
ここにスケジュールが書いてある
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/pdf/presskit_htv_j.pdf
- 600 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 13:38:56 ID:H9N7/epDO
- 成功した?
まだ?
- 601 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 13:39:27 ID:51gaEa6bP
- >580
ロケットってのは上に上がる物じゃなくて、実は水平にものすごいスピードで
飛ぶための物なんだ。ISSはマッハ22位の速度で飛んでる。
それに追いつくには垂直じゃなくて水平に加速しないとだめ。
でも、地表近くの大気の濃いとこだと抵抗が大きいので、まず上に上がって、
空気抵抗の少ない高空で水平に加速してくのさ。
ロケットの燃料のうち80%位が水平方向への加速に使われる。
上に上がるためにはあんま使わないんだね。
- 602 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 13:40:43 ID:2iUAD2BX0
- カウントダウンリポート更新されている
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/live/cdreport_j.html
- 603 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 13:43:32 ID:iFQxp5OlO
- この運搬船がISSに直撃して破壊する可能性はないの?
- 604 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 13:44:06 ID:3/Oc20si0
- 今回は、まずISSとほぼ同じ軌道、ほぼ同じ相対位置にうちあげなくてはならない。
それから、わずかの軌道差を一週間かけて縮めていって最後にドッキングだから
かなり難しい操作だなあ。
- 605 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 13:48:23 ID:6ukH0rkE0
- >国内最強のパワー
原潜、石油タンカーあたりのほうがパワーありそうだが
- 606 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 13:48:38 ID:SexjO1090
- >>595
だから簡単に書いたんだって。
弾道飛行とか円軌道周期、ニュートン力学・ケプラーの法則
とか説明しても好きな人じゃないと興味持たないでしょ。
- 607 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 13:52:12 ID:Zm4+js/L0
- 実況スレはどこかね?
- 608 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 13:52:38 ID:ZvfGXoY90
- >>606
大半の人はあなたの説明で理解していると思うので
安心してsex
- 609 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 14:04:37 ID:rl2O5Yqy0
- >>594
レストン。
そっか・・・もうちょっと早く知っていれば面白い画を見れたんだな。
どなたかキャプっていませんかぁ?
- 610 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 14:07:28 ID:OnoTNUl70
- >>605
タンカーって数万馬力くらいでそ。
H2Bの離昇推力(LE-7A+SRB-A)は、およそ5000万馬力くらいかと。
- 611 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 14:07:49 ID:7XnInkO00
- >>586詳しく言えばあなたが正解。
実際水平線そのものに隠れる飛翔体を肉眼で確認するのは無理w
でも素人さん相手じゃ>>559の方が単純で面白いでしょ。
ま、俺自身ドシロウトなんですけどね。
- 612 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 14:11:32 ID:LE5FuTFX0
- >>581
遅くなったけどd
すげーんだな
- 613 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 14:13:13 ID:iLIbtu9o0
- >>606
まあとりあえず、性行為乗ろう
もとい、成功祈ろう
- 614 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 14:33:47 ID:CPM/rS/M0
- >>7
失敗するなら、民主党党本部に落ちれば良い。
- 615 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 14:37:47 ID:ASWJu0tR0
- アメ公から核弾頭を買って、北チョンの真上の生死軌道に打ち上げる
のが先決だな。
- 616 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 14:40:14 ID:KDp6xjGV0
- JAXAは組織としては腐ってるが、まあこれは頑張って欲しい
- 617 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 14:53:05 ID:iLIbtu9o0
- 発射時刻が近くなると、キムチとアンチキムチが増えてくるな。
- 618 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 14:59:53 ID:WRzlTO9QO
- 宇宙開発の予算が少ないのは不満だけど
多いとプロジェクトばっかり立ち上げて形にならなくなる
- 619 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 15:02:44 ID:rqfJSGIt0
- >>616
まあ、いろいろ設立の経緯があるからね。仕方ないさ・・。
>>618
「プロジェクト」の立ち上げは、政治的に決まるから・・。
あれくらい巨大な組織になると、派閥(学閥)間の政治的駆け引きで決まる。
まあ、しょうがないけどね・・地道にやっている研究もあるんだし・・。
それはそれで良くない?
- 620 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 15:12:21 ID:jsrsTpXSO
- >>611
昼間に見た事あるけど肉眼で見える範囲じゃ、とにかく垂直に上がっていくよ、飛行機雲なら遠ざかる感じ、だけどロケットは遠くからでも真上に上がってるのが分かる
今回は夜間だからどれくらい見えつづけるか楽しみ
- 621 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 15:16:36 ID:aZ2we76T0
- をぉ 今夜でしたか!
アメトーク視て寝ちゃうとこだった、、、あぶないあぶない
- 622 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 15:24:50 ID:f/iZ1BUy0
- よし、先に上空で待機しておこう
- 623 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 15:48:14 ID:51gaEa6bP
- >618
多い方がイイに決まってるだろ
くだらねえこと言うな
- 624 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 15:55:02 ID:gVHKm+H00
- >>519
単にノズルが4つってわけじゃないけどな 燃焼室も4つずつ付いてるし 燃料を送るポンプがそれぞれ共通なだけとも言う
- 625 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 15:57:05 ID:SMYZ6nH0O
- 今夜だワクワク
- 626 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 16:20:18 ID:70ze058Q0
- >>601
なるほどね。
分かりやすい話をありがとう。
ちょうど一昨日ISSが日本上空を縦断するコースだったので初めて見てみたけど
本当に速かったよ。あっという間に行ってしまった。飛行機よりずっと速い。
逆にあれだけの速度で飛ばないと落っこちてしまうぐらい低い所を飛んでる訳だね。
H2Bはあそこまで加速しないといけないんだな。
- 627 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 16:54:13 ID:SlMFSk2F0
- >>610
なんだアトムってたいしたことないんだな
- 628 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 17:21:22 ID:D00++ZkU0
- 在日ってJAXAに入ること出来るの?
- 629 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 17:25:46 ID:D00++ZkU0
- >>620
垂直に上がってるように見えるのは射場の西から見たんじゃない?
北側の蝦の湯方面からみると感じとしては左斜め上にあがってるように見えるんだが。
- 630 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 17:38:09 ID:y5b8nhVEO
- >>610
> >>605
> タンカーって数万馬力くらいでそ。
>
> H2Bの離昇推力(LE-7A+SRB-A)は、およそ5000万馬力くらいかと。
感覚的に原潜やタンカーが馬力上とか考えるとか
これがゆとり脳
- 631 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 17:43:33 ID:seIb4QPJ0
- 戦艦「大和」が15万馬力だったと思う
- 632 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 18:04:38 ID:jyt+KrMP0
- 日本のロケット分野は
少ない予算で本当に頑張っていると思うよ
- 633 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 18:06:34 ID:cTuWjCYm0
- 6dだか運べるって、今朝NHKで言ってたな
試作ガンダム2号機は何dあるんだ?
- 634 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 18:07:42 ID:rqfJSGIt0
- >>629
基本的に、帰化していないとだめですよ。
国家公務員法か地方公務員法に準じますので・・。
- 635 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 18:09:41 ID:sFubkP3S0
- 韓国のメル共が、今回の失敗に備えて「H2Bざまあw」の入念なAAを作成中との事
取り敢えず「クソッタレ、市ねチョン」と返信しておいた。
- 636 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 18:11:27 ID:OnoTNUl70
- アポロを打ち上げたサターンVロケットは
1億6000万馬力
メカとしては、これが人類史上最大かと。
現在開発中の次世代月ロケット「アレスV」は
およそ2億馬力
他にも調べてみた
原発1基で
200万馬力くらいか
世界最大のダム発電で
1700万馬力
ソ連の人類史上最大の、50メガトン水素爆弾「ツァーリ・ボンバ(爆弾の皇帝)」の実験(衝撃波が地球を3周した)では、
5.3x10~24w、つまり、 53垓馬力? 一十百千万億兆京垓
計算違ってたらスマンが、このくらいだと、もうどうでもいいな。
核融合恐るべし
- 637 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 18:11:56 ID:qMEKAd+I0
- >>1
ここで社民党の『みずぽ』が一言
- 638 :名無しさん@九周年:2009/09/10(木) 18:13:58 ID:P4F7pjeA0
- >>637
まあ、立派なイチモツだことww
- 639 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 18:18:14 ID:dVKbCbex0
- スマン、ピョンヤンに向かったYO!
- 640 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 18:21:37 ID:mqOjRslr0
- 今日の深夜ってことか?
- 641 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 18:21:43 ID:EL8/mqGDi
- >>603
そうしないように色々と対策がとられている。
打ち上がった後、少しづつISSに近づいていく予定。
- 642 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 18:26:57 ID:sbvit9IH0
- >>633
HTVが10トンあるらしいから、H2Bで上げられるのは16トンかと。
というか、ガノタ自重
- 643 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 18:32:20 ID:kZ1CSdfF0
- 氷結買ってきた。
今日は打ち上げを肴にして楽しむわw
- 644 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 18:34:38 ID:mqOjRslr0
- どこで見れる?
- 645 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 18:40:17 ID:iLIbtu9o0
- >>644
ちっとはスレ読み返せ
- 646 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 18:42:03 ID:kmrFC8380
- やべー超かっこいい!
上手く言葉にできないけどかっこいい
黄色い部分がかっこいい!
- 647 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 18:49:16 ID:DnzoOC0B0
- 「フェアリングに不安を抱えている。フェアリングが心配だ」
- 648 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 18:49:51 ID:FUHfDWXJ0
- 19時半から事前番組だよー
10日 19:30〜20:30 事前番組
現地からの直前レポートやH-2BやHTVに関するクイズ等を交えて放送をお送りします。
http://www.yac-j.or.jp/tv/11th.html
- 649 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 18:51:10 ID:ze70l0b20
- >>603
「おろひめ」と「ひこぼし」でさんざん実験済み
- 650 :649:2009/09/10(木) 18:53:33 ID:ze70l0b20
- おろってなんだよ…Orz
当然「おりひめ」
- 651 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 19:03:00 ID:UkvQrJ9CO
- 友愛で韓国と共同研究開発ってことになって、最後は乗っとられる。
- 652 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 19:04:07 ID:FUHfDWXJ0
- あと7時間切ッタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 653 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 19:04:13 ID:bicoUcSL0
- >>647
朝鮮製ではありません
- 654 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 19:10:38 ID:sbvit9IH0
- >>646
今回のは第2段のクビレが非常にセクスィーだと思う。
つか、第2段って改修入ってないんだよな? 今までオーバースペックだったのかい?>LE−5
- 655 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 19:16:00 ID:OnoTNUl70
- >>654
将来的には、2段目も同じ5.2m化して
さらに少し長くして、燃料増やして能力を上げる、
なんていう構想もある。
これをやれば、HTVの積載能力がさらに上がる
2段目用の新型エンジンも2種類(液体水素・LNG)開発中だし、
3段目を追加して、さらに能力を上げたり、
次世代の有人対応ロケット「H-X」の研究もしてる。
現在のLE-5Bは素晴らしい設計なので、
次世代の大型エンジン設計に流用する計画。
- 656 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 19:21:37 ID:IvTBL9MX0
- エンジン2基ってのがバランス悪いような気がして仕方ない
- 657 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 19:24:27 ID:97DNH3m20
- 銀色ドレス
- 658 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 19:24:56 ID:rqfJSGIt0
- >>656
まあ、今回は双発クラスターエンジンの実証試験もかねているからね。
双発が出来ないとなると・・3発クラスターエンジンも出来ないわけなんだな。
ローテクエンジンのように見えるかも知れないけど・・IT制御で双方向制御しているからね。
一応、ロケットもIT技術の恩恵を受けているから・・。
アポロで集積回路の実用化が行われているくらいなので・・たはは。
- 659 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 19:26:19 ID:2wemEEqB0
- >>602
ワクワク(^q^)
- 660 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 19:27:02 ID:JGALXptu0
- 北朝鮮が安保理とかどーとか言い出すかなw
- 661 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 19:27:35 ID:VffeICpc0
- ブースターが2基もあるのに
補助ロケットが残っている理由がよく分からないんだけど
必要なモノなの??
- 662 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 19:30:27 ID:O2t/Y0sP0
- ロケットというと
映画「遠い空の向こうに」のエンディングしか思い浮かびません。
- 663 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 19:30:37 ID:63vy8aTV0
- HTVが使い捨てというのがな 一回だけ逆噴射して減速したのち
大型のパラシュートで回収って出来ないのかな。
- 664 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 19:32:18 ID:OF5r/jYq0
- これは、人工衛星ではなくミサイルだ。
日本帝国主義者は、北朝鮮への侵略の準備を始めた。
まんがいち社民党本部に破片が落ちてきたらどうするのだ。
なんでも反対。
こんな金があったら派遣を救え。
こんな金があったら北朝鮮に米の支援をするべきだ。
みずほ
- 665 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 19:32:36 ID:FUHfDWXJ0
- >>662
あれいい映画だよな・゚・(つД`)・゚・
- 666 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 19:33:47 ID:rHi9q07d0
- 真っ赤な機体だったらサンダーバード3号みたいで面白いのに
- 667 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 19:34:10 ID:DMq7GQcB0
- テコンVは?
- 668 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 19:34:47 ID:u9ZdakOF0
- おっちぃーろ!
それおっちぃーろ!
あそーれおっちーろっ!
- 669 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 19:35:38 ID:rL1R8ROe0
- JAXA|ライブ中継〜SPACE@NAVI-Kibo SPECIAL LIVE
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/live/index_j.html
1. HTV/H-IIB打ち上げ 9月11日(金)1:30〜(放送時間約1時間)
■配信協力サイト
以下のWEBサイトでもご視聴いただけます。
※サイトにより、対応OS、必要なソフトウェアが違います。
それぞれのサイトの視聴方法をご確認下さい。
宇宙教育テレビ
http://www.yac-j.or.jp/tv/
ネットワーク高度利用推進協議会
http://web-cache-sc.stream.ne.jp/www11/oceangrid/h2bf1/
ニコニコ動画
http://live.nicovideo.jp/
ブロードメディア
http://www.bmcdn.net/
知多メディアスネットワーク
http://www.medias.co.jp/rocket/
ディジタルスタジオ
http://www.digital-studio.co.jp/rocket-tv001.html
ご当地風景ドットコム
http://51012k.com/kibou.html
スティッカムジャパン
http://www.stickam.jp/profile/jaxakibou
- 670 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 19:36:12 ID:rl2O5Yqy0
- http://www.yac-j.or.jp/tv/11th.html
あるえぇ?始まらない?
- 671 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 19:36:54 ID:1yQOLIVL0
- >>662
いい映画だな、あれ
- 672 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 19:38:33 ID:rL1R8ROe0
- >>670
恥股
- 673 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 19:39:03 ID:wcfyBKZ4P
- 酒、つまみ、お菓子、肉、ジュース、そのほか色々買い揃えてきたぞ
- 674 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 19:40:35 ID:sbvit9IH0
- >>661
メインエンジンが2基。 ブースターは白いやつで4本ですよ。
重力圏を脱出するのには強大なパワーが居るのです。。。。。素人だから良く知らないけどさw
- 675 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 19:41:50 ID:OnoTNUl70
- >>661
2基のメインエンジンは、離昇推力の5分の1でしかない。
5分の4は、4本の固体ブースターがひねり出す。
ちなみに、打ち上げ映像で出てる巨大な噴射煙は、
固体ブースターのもの
- 676 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 19:45:02 ID:exr49fd3O
- 日本はまだまだロケットの失敗率高いよな。
とても有人飛行は無理ぽ。
失敗率10%くらいでも乗る奴はいないだろ。
十中八、九は無事に宇宙行けます、とかじゃ話にならんw
- 677 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 19:46:03 ID:7c5P49YiO
- ああ〜、だんだん緊張してきた。あと数時間か
- 678 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 19:46:53 ID:wgnerm6h0
- 2009/09/09の日経夕刊に
韓国、衛星打ち上げ失敗
日本の上空通過 火種に
という大きな記事がある。ロケットを隣国の領空の上空を飛ばすのは国際的にみて異例で、
打ち上げが恒常化すれば、両国間の火種になる可能性があるという内容。
イスラエルも国内から打ち上げることがあるが、近隣アラブ諸国を考慮して西向きに発射後、
軌道修正している。今のところ、日本政府は「宇宙の平和利用の一環」との理由から静観。
韓国側も「日本の領空を通過する可能性はない」。
高度100キロ以上は領空ではなく宇宙空間とみなされることが多いが、明確な規定はない。
宇宙法が専門の青木節子慶応大学教授によれば、「隣国のロケットの打ち上げを差し止めたり、
経路を変更させる権限は、今の国際法上は存在しない」。
- 679 :661:2009/09/10(木) 19:47:48 ID:VffeICpc0
- >>675
固体ロケットって、そんなに力あったのかぁ…
ちょっとビックリした
調整しやすいけど力弱い=液体
調整しにくいけど力強い=固体って感じなの?
- 680 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 19:47:49 ID:OnoTNUl70
- >>676
H2A 01号機 成功
H2A 02号機 成功
H2A 03号機 成功
H2A 04号機 成功
H2A 05号機 成功
H2A 06号機 失敗 (固体ロケットブースターの破損・切り離しに失敗・自爆措置)
H2A 07号機 成功
H2A 08号機 成功
H2A 09号機 成功
H2A 10号機 成功
H2A 11号機 成功
H2A 12号機 成功
H2A 13号機 成功
H2A 14号機 成功
H2A 15号機 成功 ← 今ここ 成功率 14/15 = 93.3%
成功率自体は、他のロケット先進国とそう変わらないです。
- 681 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 19:48:02 ID:bawKHiPp0
- >>638
そんなこといわない><。
- 682 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 19:49:14 ID:rqfJSGIt0
- >>676
一時期、組織改変やらなんやらで・・企業も、JAXAもバタバタしたからね。
コア人材が異動してしまうと・・それまで上手くいっていたことが、上手くいかないことがある。
それも原因の一つだし、経験が後に続かなくなってしまうときもあるんだよ。
昔は「石橋を叩いて渡る」くらいに慎重だったさ・・宇宙科学研究所でもNASDAでも・・。
元々研究職の楽園なんで・・「実用化を急げ!」ってプレッシャーかけられると・・結構弱い組織でもある。
- 683 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 19:49:20 ID:ASCPYPdM0
- 打ち上げは9月11日。明日か。今日は早く寝よう。
- 684 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 19:51:37 ID:FUHfDWXJ0
- >>683
明日って行っても今夜だお
あと6時間ちょい
- 685 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 19:53:50 ID:FeoQ83MW0
- なんかよく知らないけど、東大が加わると駄目になるとか
聞いた事がある。
- 686 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 19:54:04 ID:sbvit9IH0
- しかしライブカメラ引きっぱなしなのは詰らんな。
JAXAになってからサービスイマイチなんじゃないの?
- 687 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 19:56:59 ID:rl2O5Yqy0
- http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1252506303/
おまいら、実況しようぜ。
- 688 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 19:59:02 ID:2KD0/x1M0
- >>679
メインエンジンの水素はご存知の通り最も軽い元素なので
推力自体はあまり大きくない。かわりに燃焼速度が速く、
比推力(=単位重量の推進剤で単位推力を発生させ続けられる秒数)が非常に良い。
固体ロケットは燃料にアルミやゴムといった重い材料が使われているので
非常に推力が大きい。が比推力はあまりよくない。エンジンの推力調整とか
緊急停止も出来ない。
- 689 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 19:59:24 ID:rL1R8ROe0
- H2A → H2B … H2O
_________|_
| _____ ∧_∧|_
 ̄| _____ (∀` )_|_ 大人の階段のーぼるぅ〜♪
 ̄| __ と つ__|_ 君はまだシンデレラさ♪
 ̄| __< <ヽ |______|_ 幸せは誰かがきっと運んでくれると信じてるね♪
 ̄| _(_)_γヽ______|_ 少女だったと、いつの日か
 ̄| ___(__ノ______|_ 思う時がくるのさぁ〜♪
 ̄| ___________|_
 ̄| |
- 690 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:00:05 ID:ASCPYPdM0
- HD画質で見たいが、生放送は知多メディアスネットワークという有線テレビだけか。
知多の人いいなぁ。
- 691 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:01:09 ID:nowQzBvyO
- ド派手爆発シーンとか見たことないな、隠してるに違いない
- 692 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:02:01 ID:JHybYV6j0
- >>653
フェアリングは結構難しく、失敗の原因になりやすいパーツであることは確かだ。
H2の国産化の過程でも、最後まで国産化できなかったパーツのひとつ。
最初の国産化パーツにフェアリングを選んだ韓国が馬鹿なだけ。
韓国のロケットが、フェアリングの欠陥で失敗するだろうって話はここでも予言されてたし。
- 693 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:02:29 ID:tKt09ZDo0
- 政権変わってわざと失敗できなくなったから明日は普通にやるそうです
- 694 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:02:32 ID:UADbKKa6O
- ライブ中継どこ?
- 695 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:03:02 ID:FUHfDWXJ0
- >>687
下ネタばっかでワラタ
- 696 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:04:23 ID:nowQzBvyO
- パトリオットの配備済んだの?
- 697 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:04:39 ID:rqfJSGIt0
- >>691
前にあったよ。隠しては居ないさ・・三菱重工業の敷地であったよ。
そのときのプロジェクトリーダー辞表を片手にしていたくらいさ。
それでも、上司や部下から「日本のために辞めるな!」ということで、
実用化に成功したのが純国産液体水素エンジン。
前の失敗の時の映像も、失敗学会やJAXA社内では大切にしている。
- 698 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:04:57 ID:JHybYV6j0
- >>655
全長を57mにして、重量を550tにするんですね。
- 699 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:05:02 ID:Gs90KPbS0
- >>687
ニコ生とかで生中継するような猛者はいないのかよ?w
使えねえなあw
- 700 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:05:59 ID:7NTni7Sf0
- >>2
かなり良いビデオだ。
長いけど絶対見るべき。
こんなもんならどんどん税金つかって欲しいね。
- 701 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:06:08 ID:uJLM5C980
- >>694
俺はニコニコで見る
- 702 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:07:34 ID:2KD0/x1M0
- >>691
ニコ動だけど、時間もあるし見てみたら?
失敗を隠したりはしないよ。
H-Uロケット LE-7エンジン開発の記録
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2308168
- 703 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:08:32 ID:XfffG0gN0
- >>699
公式で生中継やるよ
- 704 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:08:45 ID:Q92h8dTl0
- 札幌からだとISSの方角はどの辺なんだろう。
2時04分に発射してドッキングてか接近は何分後なんだろう。
- 705 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:10:14 ID:Y/LaOzGD0
- >>679
単なる特性の違い。
液酸液水系のエンジンは燃焼効率に優れるが推進材の体積が膨大になり離床時には推力が不足する。
固体ロケットは一度燃焼が始まれば燃え尽きるまで制御不能で使いにくいがパワーに比してコンパクトなため推力が必要な離床時のサポートに最適。
本来なら、液酸液水系のエンジンは一段目には向かないが、スペースシャトルに倣って採用してしまったため補助ブースターが必須になった。
- 706 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:10:40 ID:XfffG0gN0
- >>703追記
ニコニコ公式で。
ニコニコ生放送
「HTV技術実証機/H-IIBロケット試験機打ち上げ」生放送
http://watch.live.nicovideo.jp/watch/lv3653757
新政権が宇宙関係予算を削らないといいけど…。
- 707 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:12:06 ID:sROEzGCs0
- BSでハイビジョンライブでもやらないのかな
- 708 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:13:28 ID:ze70l0b20
- >>676
H2シリーズよりスペースシャトルの方が危険だが…
- 709 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:13:44 ID:sbvit9IH0
- >>697
種子島のスタンドで爆発した奴なら結構出てるけどなw ヨウツベとかに上がってるだろ。
というか、プロXの見過ぎw 嫌いじゃないけどさw
- 710 :661:2009/09/10(木) 20:14:10 ID:VffeICpc0
- そうか…いろいろ勉強になったよ
スペースシャトルでも固体ロケット使う理由も、そんな感じなんだね…
- 711 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:16:29 ID:sbvit9IH0
- >>705
Delta-IV Heavyなんてキチガイも居るけどなw
- 712 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:17:44 ID:uOk8/2ae0
- 俺を乗せて、どこか遠くに飛ばして欲しい。
- 713 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:20:24 ID:JHybYV6j0
- >>679
それもあるけど、
燃料が軽いけど力が弱い=液体
力は強いけど燃料が重い=固体
って面が大きい。
固体を2段目、三段目に持ってくると、燃料が重いので持ち上げられるペイロードが
逆に減ってしまうんだよ。
逆に、ブースターは発射後に短時間で燃え尽きて切り離してしまうから、燃料が重い
という欠点がそれほど問題にならない。
そこで液体燃料ロケットと固体燃料ロケットを組み合わせて使用するわけ。
燃料の重量に対してもっとも強力な推力を生み出せるのは水素で、H2ロケットの液体
燃料ロケットは水素を燃やしている。
- 714 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:20:27 ID:28H3uSOtO
- サクッと成功して欲しい
日本にはプルトニウムが山ほどあるし
え、違うって?
- 715 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:20:50 ID:njhlAgsV0
- 最強パワーのロケットが落ちたら、最強の被害が出るんだろうか?
- 716 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:21:38 ID:BBzMH8lH0
- >>711
Delta-IV Heavyと比べると、H-2Bってペイロードあまり変わらないのに、えらくコンパクトだよな。
- 717 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:22:14 ID:Qop2J17q0
- >>676
成功率10%あれば喜んで乗るな。宇宙から見てみたいじゃん、地球。
安全、気軽に民間宇宙旅行ができる時代なんて最低50年はかかりそうだし。
- 718 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:23:11 ID:2KD0/x1M0
- (( |\_/ ̄ ̄\_/|
\_| ▼ ▼|_/ ソワソワ
\ 皿 /
/ \ <さあて、そろそろ種子島に・・・
. | | マモノ| | ))
(( ./⌒ヽ| | ノ | | ソワソワ
/ 人 .| | / | |
|\ ̄ ̄ ∪ ̄ ̄ ∪旦\
./..\\ \
/ \|=================|
\ ノ \
- 719 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:23:18 ID:sbvit9IH0
- >>715
最強と言っても日本国内最強だし、直ぐに海に出てしまうのでどうという事は無いのでは?
- 720 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:24:10 ID:Y/LaOzGD0
- >>712
>どこか遠くに
行く先は、衛星軌道に入って地球をぐるぐるくるまわるか、地球圏を離脱して太陽の周りをぐるぐる回るかくらいしか選択肢がないが。
- 721 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:25:24 ID:rqfJSGIt0
- >>706
いや・・あれが、今のJAXAの先輩達だよ。
そのくらい、人生かけて仕事をしたもんだ・・産業報国のために。
三菱重工の社是は・・産業報国。
なおyoutubeに上がっているのは、地上燃焼試験だよ。
- 722 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:25:36 ID:huWR01na0
- >>679
なお、有人ロケットで初めて固体燃料ロケットを使用したのは
スペースシャトルが初めてで今のところ確か唯一である
- 723 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:25:56 ID:6UfRQQtNO
- >>711
あれは主に米空軍の、軍用衛星の打ち上げ専用だろ。
- 724 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:25:59 ID:S5p8GBG70
- 失敗を期待する周辺国が多すぎるから
今回は本気で警備を厳重にしてもらいたい
- 725 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:27:15 ID:sbvit9IH0
- >>716
しかし初段液水・液酸オンリーはやっぱりアメリカンw
>>717
バイブドアの堀江がどうのこうの
- 726 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:29:51 ID:o/88PJ/UO
- オネアミスの翼
を久しぶりに見たくなった
- 727 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:30:20 ID:ywUXvBdXO
- 成功したら、朝鮮の衛星が失敗した直後だから痛快だよね。
- 728 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:31:24 ID:6rzJurZ70
- ロケット発射のスレでなぜこの動画が張られんのだ
http://www.youtube.com/watch?v=Wm10Y-CM5tA
http://www.youtube.com/watch?v=0jdMDuDti3w&feature=PlayList&p=2B5AB351B6D20CF2&playnext=1&playnext_from=PL&index=17
- 729 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:32:12 ID:JHybYV6j0
- >>718
流木のためにトッピーは運休だってさ。
皆既日食では悪石島で大雨に降られ、今日はトッピー運休で鹿児島の
岸壁からH2Bの打ち上げを見ることになった、不運な奴もいるらしい。
- 730 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:32:14 ID:sbvit9IH0
- >>727
情けない奴だなぁ。 失敗を知っている人間は他人の失敗など笑わんよ。
- 731 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:32:23 ID:kmrFC8380
- >>727
思ってても口に出しちゃいかんてw
フライングホルホルは後進国の象徴だぞ
- 732 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:32:34 ID:njhlAgsV0
- なんかよく分からんけど、日本の宇宙開発のライバルは韓国なんだね。
韓国に勝てるといいね。
- 733 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:32:51 ID:BiYkCelm0
-
有
名
人
検
索
1
位
↓
厳
選
韓
国
コ
ピ
ペ
版
- 734 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:32:58 ID:YN0jLb8H0
- かの国が旧式ロケットですら法則発動で失敗した直後に違いを見せつけ様とするなんて
友愛精神が足りないんじゃないか?
- 735 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:34:03 ID:hTlnvf2pO
- 今夜遅くだよな。早めに寝て二時頃起きるか。
- 736 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:34:55 ID:f2Npfc870
- >>675
ん? と言う事は、
・1基のメインエンジンは全体の1/10
・1本のブースターは全体の2/10
だよね?
だったら、メインエンジンを増設してツインエンジンにするリスクが高い事をするよりも
固体ブースターを1本増設する軽改造の方がよほど良かったんじゃあ???
- 737 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:35:00 ID:F5Hnu++50
- シナチョンが失敗した後だから、絶対に成功してもらいたい。
- 738 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:35:38 ID:uHSr2UXR0
- http://www.yac-j.or.jp/tv/popup_setv.html
- 739 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:35:53 ID:8iYU+rz40
- 後は核弾頭を開発して、中国を射程にいれれば完成だな。
- 740 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:35:59 ID:kzHBqJgV0
- >>523
>>525
亀だけど「スミア」と呼ばれる現象でございます。
CCD受光素子を使ったカメラ特有の現象。
レンズフレアのようにレンズ内で起きる光学現象ではなく
CCD受光素子の上で起きる電気的な現象ですな。
- 741 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:37:09 ID:sbvit9IH0
- >>736
燃焼時間と重量などなど でしょう。
SRB−Aの燃焼時間はLE−7の3分の1程度だったかしら?
闇雲に推力(加速度)を増やせば、搭載機器にも悪影響を及ぼす。 詳しい人解説よろしくw
- 742 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:37:55 ID:CLEjR4Wj0
- >ISSに食料や機材を運ぶHTVは日本初の無人宇宙船で、今回が初仕事。シャトルは来年に引退が予定されており、
>その後の輸送手段のひとつとして重要な役割を負う。ISSでは滞在飛行士が今年から6人に倍増し、
>物資需要が増えている。日本はHTVを27年まで毎年1機ずつ、計7回打ち上げる国際的な義務があり、責任は重い。
>
>打ち上げ時刻はISSが日本上空を通過する午前2時4分。夜間の発射は中型ロケットM5による
国際宇宙ステーション(ISS)への輸送が滞れば
致命的だからな
失敗は許されない
がんがれ
- 743 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:38:15 ID:ywUXvBdXO
- >>731
朝鮮人の呪いが凄くてワクワクしちゃうんだよね。
- 744 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:38:22 ID:BBzMH8lH0
- Ares-Tがペイロードの割りにやたら細長く、SRBも着けず先太なのは
やっぱり中の人になるべく低Gで優しくって設計なんだろうな。
- 745 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:39:41 ID:Ic1L94BnO
- ロケット双子ババア殺人事件
- 746 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:40:04 ID:H9N7/epDO
- 明日何時発射?
- 747 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:40:10 ID:IsvYN1LJ0
- >>663
HTVまるごと再突入体となって地球に無事に還れるようにするとなると
貨物の搭載量が減ってしまう。HTVのミッションには帰還するお仕事がないんで使い捨て
でも日本は再突入体を作る技術は既に獲得してる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8A%E3%82%85%E3%81%86%E3%81%9B%E3%81%84
このOREXとHTVで培った技術で将来はきっと帰還船付きの宇宙船を作ってくれると思うよ
- 748 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:41:09 ID:zwoVHco20
- 頼むからキムチの二の舞だけはやめてくれよ・・・
- 749 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:41:46 ID:rqfJSGIt0
- >>744
当たり。
スペースシャトルの最大Gである4.5G以内に納める設計。
アレスXは、大容量輸送ロケット。
- 750 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:42:00 ID:sbvit9IH0
- >>742
ロシヤのプログレス様が居るから大丈夫だろ。 肩の力抜けよ、お前ここ初めてか?
僕のH2Bもそろそろ発射しそうでアッーーーーーーーーーー!(意味不明)
しかし今回の荷主、NASAが結構多いのは笑うと言うか、感慨深いというか。
- 751 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:43:37 ID:pMXvWF/ki
- >>736
どこに増設するんだよw
- 752 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:44:00 ID:SFCmo5jX0
- >>746
午前二時
- 753 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:44:34 ID:huWR01na0
- 午前2時のエンジェル
- 754 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:44:50 ID:FUHfDWXJ0
- 宇宙教育テレビで日本のロケット史はじまたぞ
今糸川先生のペンシルロケット
http://asx.bb-f.jp/YAC/live.asx
- 755 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:44:57 ID:4qaIsK7XO
- これを弾道ミサイルに転用できるの?
- 756 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:45:06 ID:CLEjR4Wj0
- >>750
ホイホイそんなに打ち上げられるかよ
準備期間ってのはそのためにあるんだぜ
- 757 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:45:46 ID:JlcZgH5tP
- 最強パワー、なんてJAXAの無駄遣いなんでしょ?
エンジン半分で飛べる。
国民の血税を事故満足で浪費するな!
- 758 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:46:09 ID:Y/LaOzGD0
- >>736
固体ロケットブースターを使用するのは離床時推力の問題であって、一段目燃焼区間全体でLE-7A×2基のパワーが必要なのは変わらない。
- 759 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:47:38 ID:Wb1FNIzB0
- >>757
ハイハイ、社会主義者ウザイウザイ。
- 760 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:52:09 ID:sbvit9IH0
- >>756
いやさ、クリティカルなところは実績のあるプログレス様なんじゃないの?
HTVなんてまだ飛んでも居ないんだし、そんな過度の期待は。。。
って、やっぱり力抜けねぇよなw 打ち上げまで寝てようかと思ったんだけどさ、今日w
- 761 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:52:31 ID:lQlrdNf0O
- 夜中だから鹿児島市からも光が見えるだろうが、
打ち合わせ延期の場合って
何時頃までに発表あるの?
- 762 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:55:02 ID:rqfJSGIt0
- >>761
最悪の場合、発射1分前でカウントダウンを止める。
だから、ネットなどで事前に確認されると良いでしょう。
WEBカメラで中継しているからね。
- 763 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:55:53 ID:BBzMH8lH0
- 熊本市内なんだけど、近くの山頂の展望台から見えるかな?
見えるなら行くんだけど。
- 764 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:56:02 ID:TtISJN0b0
- ━━━∩━━━━━━━━━━┓
/ / ┃
/ / .∧∧
( ( /支\
\( `ハ´ )
) ~`)
| / /
|∧_とノ
f´< `Д´ >`ヽ
( / ∩ rヽ)> )
\| l`-|l|┏U━
と| |┏|||┛(_つ
━(ノ┛|l|
U
- 765 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:56:39 ID:2KD0/x1M0
- >>761
発射の直前までいつ延期になるかはわかりません。
ロケットの打ち上げはそういうものなので。
- 766 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:57:14 ID:PQ5wUInSO
- おらワクテカすんぞ!
- 767 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:58:45 ID:6UfRQQtNO
- >>755
そんな無駄な事はしないだろ。むしろ宇宙戦艦を軌道に運ぶ能力あるんだが。
- 768 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:59:44 ID:xOGCJ+WK0
- 先端が速度でムケてしまう問題点は克服できたのか?
宇宙に出た途端に一気にムケたら痛いなんてもんじゃない
最初からしっかり割礼しておくのが常識
- 769 :ドレミ男(MRTムーキン戦隊デジラジャー隊員):2009/09/10(木) 21:00:01 ID:W1kVFF7CO
- 計算上、宮崎からも見えるから、鹿児島余裕だろ。
宮崎から携帯の夜景モードで撮影する予定!
- 770 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:00:37 ID:JHybYV6j0
- >>736
液体燃料ロケットは、固体燃料ロケットよりも単位時間あたりの出力は弱いが、
燃料が軽く燃費が良いので、固体燃料ロケットの3倍ちかい時間燃焼する。
だから、トータルで見れば、液体燃料ロケットは固体燃料ロケットよりも出力が
大きい。
離床時のように、短時間で大出力を出すのが苦手なだけ。
- 771 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:01:26 ID:2wemEEqB0
- >>767
てことは宇宙から波動砲で一撃か。
すげええ!
- 772 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:02:37 ID:lNjp2Cmv0
- ISSとのドッキングは何時頃?
- 773 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:04:40 ID:o9EHeko80
- >>747
こんな上等な大気圏突入システムじゃなくて、アブレータを貼り付けただけの再突入体技術で
十分だお。 もちろん最終的な目的は戦略弾道ミ・・・・ あれ? 誰かオレ家にピンポンしている。
一体今の時間になんだろう?
- 774 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:05:12 ID:VKLfHn9d0
- >>772
単独飛行の実証試験もするから今回は一週間くらいかかる
- 775 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:06:05 ID:H9N7/epDO
- 深夜の2時?
- 776 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:07:28 ID:o9EHeko80
- >>768
ウリのロケットは、肝心のホンバンの際、先端が剥けきらずに中身毎、海に落ちてしまったニダ・・・・・
ロケットといいウリの股間のロケットいい、小さい癖に性能も今一なのには大変問題ニダヨ・・・・・・・
- 777 :シロツグ:2009/09/10(木) 21:08:15 ID:kzHBqJgV0
- >>767
戦艦?大砲でも付いてるんですか?
- 778 :ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/10(木) 21:08:37 ID:B5iAIpjD0
- >>772
来週
- 779 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:09:03 ID:2KD0/x1M0
- >>772
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/schedule/index_j.html
- 780 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:11:14 ID:0NAMHdPLO
- 西日本ならみえそうだな
- 781 :婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/10(木) 21:13:20 ID:G1V/DlMd0
- >>773
HTVとかの内面には、宇宙線よけのために大量に金蒸着フィルムがはってあるじゃん。
あれをラミネート構造にして、広げたら一機ぶんの小型柔構造インフレータブル飛翔体に
なるようにしとくの。
そしたら、2個に1個はふわわっ〜と還ってこれるぞ。
- 782 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:17:01 ID:/TrWtBU50
- >>777
何に使うんだそんな物?こいつはお前を生かしておくための賢い機械で一杯なんだ。
それも、少し減らさなきゃならん・・・あれ、何を言おうとして・・・
お前が抜けた事を聞くからだ!もういい!
- 783 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:18:24 ID:sbvit9IH0
- しかし2段目に貼ってあるのはHTVのミッションワッペンか。
NASAっぽくって勘違いしちまったよ(w
- 784 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:18:36 ID:BBzMH8lH0
- H-2Bの第一段を十字型に5本(LE-7改×10)+SRB-A×4
第2段をH-2Bの第一段(LE-7改×2)、第3段をH-2Aの第一段(LE-7改×1)なんて構成にしたら
どんな衛星を打ち上げられるんだろ?
あちこちアンバランスだとは思うけど、興味本位でJ詳しい人に一度計算して欲しい。。
多分日本が既に持っている技術の最大構成だと思うので。
『もっと凄い案があるよ。』って話があれば是非聞いてみたい。
- 785 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:20:53 ID:sbvit9IH0
- アポロを上げたサターンの構成には負けるんじゃねぇのかな? 全然詳しい人じゃないので分らんけど。
- 786 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:22:33 ID:Ac/5qBvJi
- >>767
オネアミスの宇宙戦艦かよwww
- 787 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:23:24 ID:q/VczirJ0
- 少し心配なのが、9.11と言う日付だよな。
アッラーの電波で、アメリカのマンハッタンのビル群へ誘導されなければ
よいのだが。 世の中何が起こるか分からないからな。
- 788 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:23:27 ID:N1d998QH0
- 今NHKでやってる
- 789 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:25:01 ID:W5KLyVeIP
- NHK海外放送でも今やってるぞw
- 790 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:25:17 ID:RWxTs/eB0
- ktkr
- 791 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:27:50 ID:Onzr7hEx0
- >>21
センチュリーじゃねーんだからよw
- 792 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:28:00 ID:N1d998QH0
- >>767
>>777
>>782
例えば宇宙軌道上に何らかの物体を上げて
それを宇宙戦艦であると宣言すれば
その瞬間からその物体は宇宙戦艦になる
戦艦の定義は戦闘する艦艇なので
宣言するだけでおk
軌道上を飛行する物体はそれ自体がエネルギーを持っているので
敵を破壊する能力もある
- 793 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:29:07 ID:UADbKKa6O
- NHK中継すんの?
- 794 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:29:18 ID:wcfyBKZ4P
- ロケットって発射ボタンあるの?
シーケンサーか何かであらかじめセットした時間に発射されるんじゃないの?
- 795 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:29:49 ID:N7+hq/CfO
- ケータイでライブ見れない?
- 796 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:30:30 ID:H9N7/epDO
- 宇宙教育テレビで見たけどびっくりしたよ!
- 797 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:31:18 ID:sbvit9IH0
-
>携帯電話
>携帯電話向けサイトでもライブ中継をご視聴いただけます。
>動画の視聴には、デジタル通信料やパケット代が適用される場合があります。
>
>
>MOVIE FULL(http://mful.jp/)
ニコニコとかはどうなのよ?
- 798 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:31:29 ID:FHgOkjSI0
- 宇宙教育テレビで宇宙関連の放送やってますな
ヴォストーク出てきてるとこ
- 799 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:31:38 ID:1SmvfUvU0
- >>80
ドッキングはロボットアームでつかんでする。
- 800 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:31:54 ID:N1d998QH0
- >>793
しないと思う。
JAXAのサイトでネット中継してるんじゃない?
- 801 :婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/10(木) 21:32:43 ID:G1V/DlMd0
- >>794
生声の秒読みっていう儀式がある以上、「発射ボタン」は必須だろう。
なんつーか、様式美だw
- 802 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:33:52 ID:BBzMH8lH0
- >>785
人と燃料はどうにもならんけど、船体や搭載機材は『0は礼服』の時代の十分の1でも数十倍の性能があると思うんだ。
生命維持システムでも数分の一になってると思う。とは言え、今の構成ではHTV与圧部に密航者が居たとしてもISSクルーに
失禁しつつ気絶した馬鹿を引きずり出してもらう必要があるんだろうなw
JAXAには、「振動に弱い危機を積んでいる。」という名目で、低Gロケットの開発を目指して貰いたい。
- 803 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:34:32 ID:Y/LaOzGD0
- >>794
カウントダウンは関係する全セクションの足並みを揃えるために存在する。
時限爆弾や目覚まし時計じゃあるまいし、時間が来たら勝手に飛んでくとか有り得ん(笑)
- 804 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:35:13 ID:sbvit9IH0
- >>800
でも、テレビの画質は良いよなぁ・・・・録画なんて何時来るのかわからねぇし<JAXA
NASDAの時は比較的直ぐ来たのにねぇ・・打ち上げ録画。
>>801
随分前から自動音声じゃなかったっけ? コスト削減とか何とか言ってなかったか?
中の人の事は知らないけどさ。
- 805 :婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/10(木) 21:35:22 ID:G1V/DlMd0
- 無事に打ち上げが成功したら、やっぱりスタッフ一同で
飲みに行ったりするんだろうな。
その飲み会の名称は、「打ち上げの打ち上げ」なのかしら。
- 806 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:35:37 ID:1SmvfUvU0
- L7ロケットエンジンの実物が東京駅の近くに展示してあるぞ。
オアゾの2階だ。
- 807 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:35:44 ID:N7+hq/CfO
- >>797
ありがとう。試してみるよ。
出張で山陰まで来たるんだが、せめて九州だったらよかったのに…
- 808 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:35:56 ID:sNLIhrlX0
- HLVが実用化と聞いて
- 809 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:36:21 ID:OpOgkKMa0
- 2
- 810 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:36:48 ID:Ac/5qBvJi
- >>784
第一段が重くて上がんない。
それやるならSRB-AとSSBてんこ盛りにしないとキツイ。
あと第三段にH-2A第一段は過剰。そんなに燃料持って何処行くの。
- 811 :婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/10(木) 21:37:33 ID:G1V/DlMd0
- >>804
およよ、自動音声だったのか。
でもやっぱ最後は、突き指するくらいの勢いで発射ボタンを
押してほしいなとw
- 812 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:37:56 ID:UADbKKa6O
- 試験飛行ながら荷物積んでるしぶっつけ本番
- 813 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:37:58 ID:oIyz0gZF0
- また失敗して反省会だろうな
- 814 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:39:17 ID:OnoTNUl70
- >>811
その隣には、ドクロマークの赤いボタンがあるんだぜきっと。
「危険、押すな!」とか書いててさ
- 815 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:39:23 ID:hJvXB9jj0
- タイトル、【宇宙パワー】最強・・・に見えた。
KYワカマツ・・・。
- 816 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:39:33 ID:wcfyBKZ4P
- じゃ、やっぱり映画とかで見る保護カバーみたいなの割って赤いボタン
押すとか、首から下げてる鍵で発射させるのかな?
かっこいいな。
- 817 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:39:49 ID:rqfJSGIt0
- >>804
なんだか、よく分からんが・・海外のメディアの方が好意的だったりする。
それに引き換え・・日本のメディアは、JAXA=無駄という認識のような気がする。
だから2chで、工作員をする羽目になる。
- 818 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:40:32 ID:HyNCUGkMO
- 韓国との共同事業をしなかったからかなり韓国から反発なんだが
- 819 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:41:12 ID:sbvit9IH0
- >>802
H2シリーズも加速時4G程度で作ってるはずだけどね。
人が乗ってないからって、ペイロード様が鎮座してんだからさw
SSTOのエンジンでもH2Aの3倍位だったっけ?あれ
アポロは化け物だよ、アレw
>>806
横浜ランドマークの重工にも飾ってあったけどな。LE−7
>>811
プロXのH2ロケット後編、オープニングでパネルのボタン押してるオッサンは居るけど
アレは多分ディレクターじゃねぇだろうなぁ。
アボートのボタンは持ってるだろうけど、発射はオートシーケンスなんじゃねぇのかな?どうなんだろw
- 820 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:41:36 ID:Y/LaOzGD0
- >>818
バカチョンは氏んでくだしあ。
- 821 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:41:42 ID:RQwfCTxY0
- >>570
これデブリが直撃したらどうなるんだろ
- 822 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:42:05 ID:jvXScJOT0
- で、肝心の打ち上げ、おまいらは見るのか?見ないのか?
どっちなんだい!
- 823 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:43:40 ID:w89uzrGQ0
- 見るともさ。
ちょっと仮眠してから。
- 824 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:43:46 ID:OpOgkKMa0
- 今夜なら見る。放送はNHKかな?
- 825 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:43:57 ID:Ac/5qBvJi
- >>816
押したら発射ではなく、押したら発射動作承認。
カウントゼロ時点でボタンが押下されているとリフトオフする。
- 826 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:44:07 ID:1SmvfUvU0
- >>819
オアゾのはエンジンテストで実際に使った実物だ。
重工のはモックアップじゃね?
- 827 :ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/09/10(木) 21:44:10 ID:wg5YchDbO
- >>822
深夜2時だから寝てますわ
- 828 :婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/10(木) 21:44:24 ID:G1V/DlMd0
- >>819とか
たしかによく考えたら、今回のような低軌道にドンピシャ狙いの場合は
1秒遅れたら7.9kmもずれちゃうもんな。
月に行くとかなら、1分やそこらずれても平気な気がするけど。
- 829 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:44:51 ID:XshuYqNs0
- >>824
JAXA
- 830 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:45:21 ID:Eebd6kBG0
- >>822
俺はここを見るのに忙しいから、たぶんみない
ttp://xhamster.com/
- 831 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:45:59 ID:OpOgkKMa0
- >>827
今すぐオナヌーしてぐっすり眠れば起きられるよ
- 832 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:46:51 ID:sbvit9IH0
- >>826
ttp://www.mhi.co.jp/museum/zone/space.html
ちょっ、俺が行った時はH2Aなんて置いてなかったのにww
- 833 :ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/10(木) 21:50:04 ID:B5iAIpjD0
- >>784
重量1200トンで推力1000トンなので上がらない
- 834 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:50:25 ID:nb4T/CId0
- ミサイル打ち上げはんたーい!
まちがって周辺国へ墜落したりしたらどうするのですか!
- 835 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:52:19 ID:OnoTNUl70
- >>570
http://www.jspec.jaxa.jp/activity/images/ikaros/pic_09.jpg
http://www.jspec.jaxa.jp/activity/images/ikaros/pic_08.jpg
どう見ても使徒ですw
パターン青!
- 836 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:52:39 ID:BBzMH8lH0
- >>810
単純に今ある技術での最大構成だとどうなるか聞いてみたかった。計算とかできないので。
あとアンガラの構成を考えると、そんなに無理な構成とも思えなかった。
「行き先」は太陽系外惑星や火星探査ローバー、エウロパやトリトン等への地球外生物探査とか、他にいくらでもあるでしょ?
>>819
全工程に於いて4G以下なら良いんだけど、失神しそうなステージがありそうな気がする。
- 837 :婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/10(木) 21:52:50 ID:G1V/DlMd0
- >>834
その点は日本は恵まれてるよな。
よっぽどのことがなきゃ他国には落ちない。
そこんとこについては、北朝鮮とかは気の毒だなと。
- 838 :ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/10(木) 21:53:28 ID:B5iAIpjD0
- 「なんか文句あんのかよ」ってすごんで侵略して領土増やす。
- 839 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:55:01 ID:w89uzrGQ0
- 日本の打ち上げ時にもPAC3で迎撃態勢
をとれといった議員が民主党にいるらしい。
- 840 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:55:27 ID:sbvit9IH0
- >>838
凄まなくても友好国無かったっけ?w
ロケットなら持っていけるだろうけど、ミサイルじゃなぁ(w
- 841 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:57:04 ID:BBzMH8lH0
- >>833
SRB-Aを増やせば解決する問題かな?
なんか、「LE-10」とか造るより、「SRB-B」なんてSRB-Aの発展型でも造ったほうが良さげだね。
- 842 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:57:26 ID:VkkcQkzJ0
- >>837
いや、北鮮の場合は他国に落とすのが本来の目的だから・・・
- 843 :ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/10(木) 21:58:17 ID:B5iAIpjD0
- アメリカに落ちた場合は降伏してもう一回占領してもらう。
内政問題などは全部解決してもらう。
- 844 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:58:44 ID:ssFKRQTc0
- 楽しみではあるが、不安もある。
ぞくぞくするなあ。
さて、発射まで起きていると仕事に差し支えそうではあるが、
一旦寝たらおきられそうもないし・・・。
- 845 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:59:48 ID:OpOgkKMa0
- >>837
北朝鮮はそれ以前に衛星上げる経済的余裕ないだろ。
- 846 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:00:21 ID:iWog9IzQ0
- このロケットと宇宙ステーションがドッキングするの?
- 847 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:01:20 ID:rqfJSGIt0
- >>841
大分前にも書いたけど・・
今回は双発型クラスターエンジンの実証試験も兼ねている。
LE-7を3台束ねれば・・1500tクラスに出来るわけ。
SRBも二種類あって、H2Aのバリエーションには・・
液体燃料型SRBと固体燃料型のSRBがあって、どちらも発展できるように設計してあるよ。
だから、今回上手くいけば・・3台クラスター型のH2Cとかも、安くできるわけ。
- 848 :ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/10(木) 22:01:39 ID:B5iAIpjD0
- >>841
SRB増やせば解決しますが 数多すぎ
H2系もアリアンもシャトルもブースターで上がってるようなもんだし
- 849 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:02:29 ID:VGUUjjsVO
- 今、種子島の規制区域ギリギリの所で打ち上げ待ち
- 850 :婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/10(木) 22:03:02 ID:G1V/DlMd0
- >>842,>>845
いや、そりゃまそうだけど、将来まともな国になって
平和な衛星打ち上げようと思っても、日本を通って太平洋に飛ばすか
韓国を通って東シナ海を狙うかくらいしか手はないぞ。
- 851 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:03:46 ID:OpOgkKMa0
- >>846
あそうだ。今回は発射よりドッキングのほうが見ものなんだ。
下手すりゃ宇宙ステーションがどこかへ遠くへ行ってしまう。
- 852 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:05:28 ID:y6tVFNxx0
- >>849
うらやますぃ
えびの湯ってとこ?
- 853 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:06:33 ID:uJLM5C980
- >>850
そういう場合、委託するでしょ?
んで、日本がその委託を受ける国になれるかどうかの正念場が今回の打ち上げ成功にかかってる。
気がする。
つか、民主政権になってもし失敗なんてしたら間違いなく予算縮小されちまう。
ただでさえ予算無さすぎなのに
- 854 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:07:59 ID:sbvit9IH0
- >>847
SRB=固体ロケットブースター。 液体はLRB
しかしそこまでバリエーション増やすのかな?H2シリーズ。
H2Aに今回のH2B型ブースターの計画は在ったけどねぇ。
ブースター形式にして部材数量を減らして価格削減、という作戦だった気もするが・・・
しかし、LRB計画は凍結だった気が・・・はてさて。
- 855 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:08:29 ID:FUHfDWXJ0
- あと4時間きった
- 856 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:09:19 ID:BBzMH8lH0
- >>847-848
やっぱり、新設計の「SRB-B」とか造るべきだね。
直径は縮小して2m以下。で、ミューロケットで培った個体ロケットでの姿勢制御技術を盛り込む。
全長は現状維持または縮小。一杯束ねる事で第一段の加速に貢献する。
あと多段化ね。SRBの2段化とか、やった国あるんかな?試して欲しい技術だよねw
あと、この「SRB-B」を使った前段個体ロケットとかも欲しいな。低軌道に数百キロレベルの奴。
- 857 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:10:40 ID:0ooJaG14O
- これ何分で軌道に乗るの?
- 858 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:10:52 ID:ofeCYtyu0
- やっぱりエロ本捨てに行くのか
- 859 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:11:41 ID:VGUUjjsVO
- >>852
名前は知らないが多分そこ
4時間前なのにう車とめる所がないw
早めに来て良かった
- 860 :ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/10(木) 22:11:57 ID:B5iAIpjD0
- ISSの人って暇なんだね
3時間前と同じように並んでるぞ
- 861 :婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/10(木) 22:12:20 ID:G1V/DlMd0
- >>853
たしかに稼がなきゃ開発費も出てこんから、ソユーズに勝てる
くらいの「安くて安全」を目指してほしいけど、種子島の打ち上げ制限がなあ。
- 862 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:12:44 ID:VKLfHn9d0
- >>857
15分程で2段目切り離してHTVを楕円軌道に投入する
- 863 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/09/10(木) 22:12:48 ID:SLS2mQj/0
- 俺もロケット制作に係わる仕事に就けば良かった・・・
そんなに頭は良くないけれど・・・
- 864 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:13:02 ID:DUpZKpLl0
- >>856
でも固体ブースタ増やしすぎると振動とGがキツくなるんだよね
H2Bは将来の有人化も考えてるからこの構成なわけで
- 865 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:14:17 ID:7c5P49YiO
- ロケット打ち上げの中の人、超がんばれ!
- 866 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:15:02 ID:1SmvfUvU0
- 無人で自働ドッキングする訳じゃない。
軌道を徐々に遷移してランデブー。
最終ドッキングはロボットアームでステーション側が行う。
- 867 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:15:06 ID:QAizVDmL0
- 軌道投入後、ISS到着まで一週間。
以後、一ヶ月ほどISSに留まったあと不要物を搭載して再度地球へ。
- 868 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:15:30 ID:0EaKmgleO
- まだかね('A`)
- 869 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:16:00 ID:sbvit9IH0
- >>856
現状のSRB、燃え殻だけで10トン程度だと。
そういう用途ならSSBの方が良いんじゃないのかな?
- 870 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:16:11 ID:Zx8UFkuB0
- >>863
全くだ
今から大学出ても30代・・・・orz
- 871 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:16:50 ID:lIuj5wca0
- 数年前種子島の宇宙センターでHUAの本体触ったことがあったが、オレンジ色の部分は、断熱材でコーキング材のように柔らかかった。
- 872 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:16:56 ID:73KD1+mw0
- ぶっといロケットだなぁ
飛ぶのか?
- 873 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:17:31 ID:hS974I4L0
- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/10(木) 20:10:57.69 ID:/15BAwmy0
福岡からの見え方
http://gonzaburou.cocolog-nifty.com/photos/2009/20090911tracking_fukuoka.png
大阪からの見え方
http://gonzaburou.cocolog-nifty.com/photos/2009/20090911tracking_osaka.png
東京からの見え方
http://gonzaburou.cocolog-nifty.com/photos/2009/20090911tracking_tokyo.png
- 874 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:18:28 ID:MMMI3YhM0
- 実況会場
【宇宙】HTV/H-IIBロケット 9月11日2時1分打ち上げ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1252506303/l50
内容
種子島上空に来た国際宇宙ステーションをねらって、ぶつけるつもりでH-2Bロケット発射
ぶつかる寸前で失速したロケットを、宇宙ステーション側の作業員がアームで捕獲してドッキングする。
という壮大な作戦
- 875 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:19:16 ID:BBzMH8lH0
- >>864
もう漁業問題での打ち上げ規制とか、飽き飽きなんだよね。
好きな時に好きな場所から打ち上げられるロケットが欲しい。ペイロードは小さくても良いからさ。
その点、洗浄からの打ち上げ可能のロケットとか魅力的じゃん。その船が台風等を防ぐ為に
海面下に潜る機能とか持っていれば、更にベストだね。
- 876 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:19:20 ID:PEWRc1tw0
- BGMとしてヱエクセリオンマーチの準備完了
- 877 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:19:44 ID:Y/LaOzGD0
- >>870
>今から大学出ても30代・・・・orz
マジレスすれば、全然余裕で間に合う若さ。問題は情熱だけだろjk
- 878 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:20:04 ID:ziyxFUNOO
- 俺は日本人として成功して欲しい。
俺の税金も使われてるはず。
今まで、たるんでたから失敗続きで、
資金援助してる中国が有人飛行を成功させたのがショックだった。
- 879 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:21:18 ID:QAizVDmL0
- ・・・やっぱり夢がある仕事っていいよなぁ
- 880 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:21:18 ID:DMq7GQcB0
- きぼうで実質的に中国と同等ジャン
あとは再突入だけだそ
- 881 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:22:05 ID:oF06q+nY0
- おや?民主党が無駄使いだと言って打ち上げを阻止するという脚本なのでは?
- 882 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:22:47 ID:OY7ZqOgkP
- 近いうちにスペースシャトルは止めてロケット飛ばすことになるんだっけ?
- 883 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:23:57 ID:myURa8WL0
- 韓国に本当の飛ばし方ってもんを見せてやろう
- 884 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:24:58 ID:Y/LaOzGD0
- >>873
補足すると、手をまっすぐ伸ばした指一本の太さが約1度。
高度5〜10度は水平に伸ばした片手5本分の高さ。大阪や東京では余程開けた場所でも都市の光害でほとんど見えないと思われ
- 885 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:25:19 ID:BBzMH8lH0
- >>880
iSSに深刻な問題が起きた場合、、今はまあ無いけど将来的に個人脱出ポッドが実装されるかもしれない。
再突入時に、人間が一人づつ入った小型の脱出カプセルが一度に数個再突入した場合のシミュレーションと実験とか必要だよね。
- 886 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:28:25 ID:FeoQ83MW0
- >>882
NASAはロケットよりも軌道エレベーターをやりたいらしい。
- 887 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/09/10(木) 22:28:58 ID:SLS2mQj/0
- ところで、リレーって何ですか?
- 888 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:29:13 ID:MfiGAnUi0
- なんで4年もかかってんの?
- 889 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:30:10 ID:rqfJSGIt0
- >>881
次以降は分からないけど・・今回のは本予算だったから、問題無いよ。
この先予算がつくのか?どうか?は国家戦略局次第だろうね・・。
>>882
コンステレーション計画だね。
何度も書くけど・・2015年就航予定だったそうだけど、予算等の都合で2017年に先送りされそう。
アレス1という有人ロケットとアレス5というアリアンX顔負けの大型ロケットを就航させる計画らしい。
とりあえず、それまでの間・・ISSへ物資を運ぶのが、このHTVとヨーロッパのATVになる予定。
- 890 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/09/10(木) 22:32:00 ID:SLS2mQj/0
- >>889
プログレスは飛ばさないの?
- 891 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:34:22 ID:DMq7GQcB0
- ISSは脱出用にソユーズが張り付いてんでしょ?
- 892 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:34:23 ID:xTMassGZ0
- 鳩にはきをつけなきゃな
- 893 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:35:27 ID:VJje6nZ70
- H2Oまでにはまだ時間が掛かりそうだな
- 894 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:36:02 ID:dJsWj8uQ0
- >>778,779
亀だがトン!
来週か・・・すぐ引っ付くのかと思ったよ・・・
- 895 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:36:45 ID:OnoTNUl70
- >アレス5というアリアンX顔負けの大型ロケット
ペイロードは10倍近く違います ><
- 896 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:36:45 ID:IPVdvRC60
- >>9
破壊工作を警戒するのを 「自虐」 とか 「マゾ」 とか言わないよ、ちゃんとした日本語ではね。
頭っから有り得ないと思う方が、平和ぼけ。
高圧鉄塔の根本のボルトを抜くような連中もいるわけだしな。
- 897 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:37:14 ID:8js0WHt10
- >>878
ほほう。失敗続きといいますか。
では日本のロケット打ち上げ失敗を、H−II時代(1994年)からで良いので挙げてみてもらえますか?
- 898 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:37:38 ID:2RV2w5e90
- >ロケットの燃料のうち80%位が水平方向への加速に使われる。
上に上がるためにはあんま使わないんだね。
へー、そうなのか。
- 899 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:38:08 ID:MzDb8hdx0
- おまえら、宇宙関係の話大好きだなw
- 900 :婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/10(木) 22:38:36 ID:G1V/DlMd0
- >>886
マジで!?
よーし、NASAにはげましのお便りを送ろう。
- 901 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:40:22 ID:kmrFC8380
- 軌道エレベーター・・・
やっぱガンダムみたくリング作って発電させるのかな
- 902 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:40:32 ID:JHybYV6j0
- >>826
横浜の奴も、地上テストに使った本物だよ。
横浜はLE-7とLE-7Aの両方が置いてあって、見比べることが
出来るのでおすすめ。
他にも、台場の日本科学未来館にもLE-7Aの本物が置いてある。
韓国が見せてももらえなかった第1段ロケットの本物が、東京近辺
でゴロゴロ転がっているのを知ったら、連中ファビョるんじゃないか?
- 903 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:41:16 ID:BBzMH8lH0
- >>899
許されるならば、HTVの与圧部に密航したいものw 帰りはソユーズ希望だけど。
100日もISSに居られるなら帰りはHTVでも良いよ。
- 904 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/09/10(木) 22:43:00 ID:SLS2mQj/0
- >>903
クラークの宇宙島に行く少年を思い出した
- 905 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:43:02 ID:kzHBqJgV0
- >>898
>上に上がるためにはあんま使わないんだね。
投げられた石は、地べたに落ちる。当たり前のことだな(w
この石を、地面と水平方向に加速してやる→ずっと、遠くに落ちる。
これをさらにうんと、加速する。
その石の速度がある一点を越えた時、
地平線の向こう側へ果てしなく落下し続けることになる。
これが、人工衛星だ。
上げるんじゃない。
地球の丸みに沿わせて落っことすんだ。
ただ、空気のあるところではその速度を出せないから、
高ぁーいところへ放り上げてやる。
地上に戻るときにはちょっと高度を下げて空気に当ててやれば、
それだけであっという間に減速し、地上に降りてくれる。
つまり、我々がwktkしている最新の機械は、
落下するために上昇するだけの、まったく、なんでもない仕掛けだ。
- 906 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:43:23 ID:Iwpgmo200
- >>898
自転を利用して横にかっ飛んだ方が早く宇宙に出られるからねー
今日はニコ動で中継してくれるみたいでマジ楽しみ
- 907 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:43:26 ID:HyDwJUg50
- >>903
滞在中の飲料水は、100%しっこ水をあてられそうww
- 908 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:43:39 ID:y6tVFNxx0
- 軌道エレベーターを実現可能な素材ってまだないんじゃなかったか?
- 909 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:44:18 ID:NSlImcq80
- 発射ミスを装って北朝鮮に
- 910 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:44:24 ID:sbvit9IH0
- >>902
横浜のは昔は斜めだか横だかに釣ってあって、奥まで見えた気がしたのだが・・気のせいだったかな?w
- 911 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:44:41 ID:PEWRc1tw0
- >>905
シロツグ解説乙
- 912 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:46:03 ID:MMMI3YhM0
- 実況は必ず実況板で
実況会場
【宇宙】HTV/H-IIBロケット 9月11日2時1分46秒打ち上げ★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1252589574/l50
今回のミッションの内容の簡単な説明
種子島上空に来た国際宇宙ステーションをねらって、ぶつけるつもりでH-2Bロケット発射
ぶつかる寸前で失速したロケットを、宇宙ステーション側の作業員がアームで捕獲してドッキングする。
という壮大な作戦
- 913 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:46:15 ID:VKLfHn9d0
- >>908
軌道エレベータって現実的なの?
時速100kmで登って静止軌道まで何時間かかるのよ
- 914 :婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/10(木) 22:46:51 ID:G1V/DlMd0
- >>912
失速いうなw
停止だ停止。
- 915 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:47:05 ID:rqfJSGIt0
- >>908
まだ無いよ。
「カーボンナノチューブ」で出来るはずと云う人も居るけどね。
長いのはまだ・・1メートルも作れていないから・・なんともいえない。
その糸を束ねて、ロープにする技術も無い。
だから・・実用化は早くて今世紀の中ごろ以降。
- 916 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:47:43 ID:GFGuVgKfO
- コレを某国の誰かの策略で失敗させられると、
シャトル退役後の宇宙開発が事実上頓挫する
一国の特殊利益目的で全人類の将来をふいに
するような下品な真似はせんでもらいたいな
- 917 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:47:53 ID:Iwpgmo200
- >>913
CNTの技術がもうちょっと進まないとコスト的に無理だったと
- 918 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:47:59 ID:55jd10eN0
- 今夜の打ち上げ開始ゼロ秒から+6秒前後でフルにメインエンジンを稼動させたときの音、ぜひ耳を研ぎ澄ませて欲しい。
しびれる音ってのは、このことだと思う。なんつったって、今回は双発だもんな。
- 919 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/09/10(木) 22:48:16 ID:SLS2mQj/0
- >>913
直通特急で36時間。
鈍行なら途中の乗り換えを含めて70時間くらいかな。
- 920 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:49:51 ID:iWog9IzQ0
- このロケットに誰が搭乗するのかわからん
- 921 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:50:08 ID:KzqH3cG90
- 親戚の叔父さんが種子島宇宙センターに勤務してるらしいが
これの打ち上げも関与してんのかな
- 922 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:50:25 ID:VKLfHn9d0
- >>919
0が一個足りなくね?
>>914
"相対"停止な
- 923 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:51:50 ID:amJQW8ITO
- これ人が乗るのか
- 924 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/09/10(木) 22:51:55 ID:SLS2mQj/0
- >>922
あ、本当だ。
静止軌道って36000キロだった・・・
- 925 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:52:10 ID:Iwpgmo200
- >>922
むしろ1個多いんじゃ?
400kmくらいじゃなかったっけ?
- 926 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:52:48 ID:Iwpgmo200
- あ、宇宙ステーションじゃなくって静止軌道かorz
- 927 :婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/10(木) 22:53:09 ID:G1V/DlMd0
- >>922
ステーションってのは要するに駅だから、駅が動いてようが何だろが、
駅に対して停止(相対停止)なのは決まっているのだ。
- 928 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:54:45 ID:uJLM5C980
- んでも、30キロも上空までプラットホーム持ち上げられたら、それだけで桁違いに宇宙は近くなるわけだから、
キリマンジャロを埋め立てちゃえばよくね?
- 929 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:56:11 ID:kmrFC8380
- >>928
そういう自然?しらねーよ人間最高ヒャッハー!な考え方ってどうかとおもう
- 930 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:58:12 ID:2RV2w5e90
- >>586
> 参考までに水辺線に隠れる見通し距離の式を書いて置く
> D=2.083*(sqrt(H1)+sqrt(H2));
> D:海里、H1,H2:見る人と目標物の高度(m)
理科系の人はいやだね。すぐ数式で書くから。
こうゆうの苦手な人が多いってことに気づけよな。
だいたい何キロって書けよな。それで我々はOKだから。
- 931 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:58:57 ID:DUpZKpLl0
- >>905
宗教な子をレイプしようとすんじゃねえぞ
- 932 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:59:52 ID:sbvit9IH0
- >>918
何時もの如く音、割れてんじゃないの?
- 933 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 23:00:01 ID:uJLM5C980
- >>929
まぁねぇ、確実に気象変動起こすだろうし、けどまぁ細長い塔じゃ自壊しそうじゃん?
スイマセン妄言でした。
- 934 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 23:01:46 ID:FUHfDWXJ0
- あと3時間キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 935 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 23:03:09 ID:Iwpgmo200
- >>930
っていうか、無限遠が見える神の目を持っていたら高度を上げた後水平飛行に移るから水平線には消えるな。
数式描くまでもない
- 936 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 23:05:17 ID:55jd10eN0
- >>918
>>932
その激しいブラスト音の割れっぷりが好き。
- 937 :婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/10(木) 23:06:18 ID:G1V/DlMd0
- そいや、不謹慎な話ですまんけど、
イギリスのブックメーカーの間では、今回の打ち上げの
オッズはどうなってんだろ。
- 938 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 23:09:47 ID:DUpZKpLl0
- 『窓から、部屋の暗闇の中にたたずみながら、わたしはそれを見物した。
火のような尾を引いたロケットを。見たことがない人には説明できない。
とにかくこれまでにあったどんな花火よりすばらしい花火だ。
わたしたち人間を・・・もっと他の、もっと遠い星まで送りとどけてくれることができる、
また送りとどけてくれるにちがいない花火だ。』
フレドリック・ブラウン『天の光はすべて星』より
こんな光景が見えるよきっと
- 939 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 23:10:01 ID:01lRBTCf0
- さて、発射までの間、
アネアミスの翼とアポロ13号どっちを見ようかな。
- 940 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 23:16:16 ID:zWqguld10
- トラッキングするだろうイージス艦が、間違って打ち落としたりしないかな?
- 941 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/09/10(木) 23:28:57 ID:SLS2mQj/0
- 明日の朝には打ち上げ成功のスレが立つ事を願いながら寝る。
頑張れJAXA!
頑張れ日本!
- 942 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 23:35:13 ID:mbUMbuhN0
- >>782
なんのセリフだっけ・・・
- 943 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 23:38:44 ID:8js0WHt10
- >>942
王立宇宙軍で、シロツグが将軍に「戦艦?鉄砲でもついてるんですか?」
と聞いたときの将軍の答え。
- 944 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 23:39:25 ID:HyDwJUg50
- >>940
上昇、離脱していく標的に追いつけるミサイルなんてあるのか?
- 945 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 23:41:25 ID:mbUMbuhN0
- >>943
thx!王立宇宙軍なつかしすw
- 946 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 23:41:45 ID:MMMI3YhM0
- >>939
プラネテスを見るべきだな
- 947 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 23:41:58 ID:OY7ZqOgkP
- 夜中の2時に打ち上げるのか
見守るべきか寝るべきか
- 948 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 23:43:01 ID:kzHBqJgV0
- H2B打ち上げのテーマ曲
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8190940
オレが勝手にチョイス。
- 949 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 23:43:09 ID:mR5FZsvPO
- >>947
寝な
おれが見といてやるから
- 950 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 23:45:44 ID:VKLfHn9d0
- >>946
全部は見終わらないなw
1話だけ見るなら九太郎のロケットの話かな
- 951 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 23:47:21 ID:C4mxh3TtO
- 打ち上げ成功したら関係者の人達も打ち上げするんだろうな。
- 952 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 23:48:04 ID:HyDwJUg50
- >>946
発射一分前に、HDDレコでEDを再生開始。
- 953 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 23:49:32 ID:nEYUpDag0
- 毎回800億円でスペースシャトル日本人搭乗枠をNASAから買う金があるなら有人ロケットを早く作れ
- 954 :ワンコインハナ丸α ◆Yutaka.jQc :2009/09/10(木) 23:54:24 ID:QsizBHBpO
- >>379
ネットないし…
- 955 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 23:54:48 ID:2iUAD2BX0
- >>953
HTVは有人を想定している
- 956 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 23:55:25 ID:M6VDdL460
- >>947
回線が強いなら生で
そうでないなら寝る
- 957 :婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/10(木) 23:55:49 ID:G1V/DlMd0
- >>949
んじゃ、俺もまかした。
おやすみい。
- 958 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 23:57:16 ID:HyDwJUg50
- >>954
携帯電話
携帯電話向けサイトでもライブ中継をご視聴いただけます。
動画の視聴には、デジタル通信料やパケット代が適用される場合があります。
* MOVIE FULL(http://mful.jp/)
使った事無いけど。
- 959 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 23:57:48 ID:FUHfDWXJ0
- >>954
携帯はhttp://mful.jp/
見れるか知らないが
- 960 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 00:00:16 ID:huWR01na0
- 次スレは
【宇宙】宇宙輸送機載せ発射の準備整う H2Bロケットが発射地点に移動…種子島宇宙センター
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252553697/
に合流でOK?
あっちもそんなにそろそろ1000行くけど。
- 961 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 00:01:10 ID:nEYUpDag0
- >>142,314,316,362,878 【中国・捏造】国営新華社サイト、ロケット発射前に宇宙遊泳成功を誇らしげに伝える→“技術的ミス”と、その後削除
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222393805/
- 962 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 00:01:31 ID:OY7ZqOgkP
- 配信協力サイト
以下のWEBサイトでもご視聴いただけます。
※サイトにより、対応OS、必要なソフトウェアが違います。それぞれのサイトの視聴方法をご確認下さい。
宇宙教育テレビ
ネットワーク高度利用推進協議会
ニコニコ動画
ブロードメディア
知多メディアスネットワーク
ディジタルスタジオ
ご当地風景ドットコム
スティッカムジャパン
これだけあれば漏れの低回線PCでも見れるかな?かな?
- 963 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 00:02:08 ID:kzHBqJgV0
- >>960
間違ってもここに移動するなよ。
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1251275282/
- 964 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 00:05:27 ID:VRiOd5/Y0
- 次スレ依頼しておいたほうがいいな
ニュース実況も1000なりそうだし
【宇宙】HTV/H-IIBロケット 9月11日2時1分46秒打ち上げ★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1252589574/l50
- 965 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 00:08:18 ID:Iwpgmo200
- 立ったよー
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1252595160/
- 966 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 00:11:02 ID:PBI11a870
- 次は>>965に移動か?
- 967 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 00:17:31 ID:d7ViSwxf0
- 「最強」って国内最強にずっこけたよ
- 968 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 00:18:37 ID:MiLzOrm9O
- ヌヌ発
- 969 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 00:22:15 ID:whVCH+ZK0
- >>963
不吉な!
君にはLE7の真下で打ち上げを見守る栄誉を与える。
- 970 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 00:23:31 ID:l3OhtI9j0
- 夜間のロケット発射はCMOSセンサーのカメラで撮影した方がいいな
- 971 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 00:24:16 ID:hg7xRvSS0
- HTVの奴流れ出した
- 972 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 00:25:01 ID:v9ZsSr6Y0
- 今回はカウントダウン止めたら、打ち上げ中止なん?
- 973 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 00:27:30 ID:d7ViSwxf0
- 世界最強のロケットは何?サターンXの1段目?
- 974 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 00:29:38 ID:Xr4pni/V0
- zzz
<⌒/ヽ-、__
/<_/____/
. _, ,_ ∩
( `Д´)/ <皆さんおはようございます!
⊂ ノ
(つ ノ
(ノ
___/(___
/ (____/
- 975 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 00:33:02 ID:m5IHqE4PO
- 小雨だけど雨が降り始めたよ…@現地
- 976 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 00:33:50 ID:4yTZUwDCO
- カウントダウン
- 977 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 00:35:32 ID:WTmm6pZQO
- BS11で中継やるね
- 978 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 00:37:04 ID:JtuPWRaG0
- >>974
まだ早いからもう一眠りするんだ!w
- 979 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 00:45:40 ID:1OI8Zd5x0
- >>977
テレビショッピングなわけだが
- 980 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 00:46:47 ID:rTlRRcIE0
- >>979
H2Bで使われてるブースターの販売なんだよ。
- 981 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 00:48:23 ID:TgSjq5xl0
- やばい。眠くなってきた
誰か目の覚めるような話してくれ
- 982 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 00:49:39 ID:Xr4pni/V0
- >>978
ヤダヤダ!たっぷり寝たからもう起きてるの!
実況はニュース実況+とニコ動に分散かな
みなさん後ほど実況で会いましょ〜
ノシ
- 983 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 00:49:56 ID:rTlRRcIE0
- >>1
> 20基も搭載したロシアのソユーズなどがあり
それ、大陸間弾道ミサイルミサイルを転用したものだからw
- 984 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 00:51:01 ID:1OI8Zd5x0
- >>981
ロケットの父、フォン・ブラウンは18歳のとき、生まれたばかりの従姉妹の洗礼式に出席した。
そこで「僕は、この子と結婚するんじゃないかな」とかなりトンチキな発言をして親戚一同にドン引きされた。
18年後、36歳になったフォン・ブラウンは18歳になったこの従姉妹と結婚した。
- 985 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 00:52:17 ID:v9ZsSr6Y0
- H-II Transfer Vehicle〜日本初 宇宙ステーション補給機HTVプロジェクトの軌跡
http://www.youtube.com/watch?v=rWOZRXiGyoE
- 986 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 00:52:32 ID:rTlRRcIE0
- >>984
なんという裏山話
- 987 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 00:53:11 ID:LSSBS1TO0
- どっちが亜美でどっちが真美なんだよ?
- 988 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 00:53:14 ID:nDucf/zs0
- 【願】打ち上げ成功【願】
- 989 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 00:53:20 ID:JtuPWRaG0
- >>981
【ネット】マイケル・ジャクソンそっくりの古代エジプト像が話題に…米シカゴのフィールド博物館(画像あり)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252533119/
- 990 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 00:53:39 ID:pOYsIJb10
- >>986
ルーデル夫妻の年齢差には及ばんな
- 991 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 00:54:04 ID:vwhqfRZKO
- 一塁も良いんだけど、やっぱ阿部は捕手かなぁ。
逃げのキャッチャーばかりなこの時代に阿部の超強気な捕球は貴重だと思うんだ。
- 992 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 00:55:08 ID:1OI8Zd5x0
- >>986
駐フランス西ドイツ大使は、あるとき娘に質問された。
「ねえ、どうしてパパは、叔父さんみたいに有名じゃないの?」
西ドイツ大使は答えた。
「パパとヴェルナーは子供の頃、果物屋の店先にロケットを撃ち込んでしまってね。
親父に大目玉を喰らって自宅謹慎を言いつけられたんだ。パパは素直に謹慎してたんだけど、
ヴェルナーの奴は三日目には家を抜け出してまたロケット花火を打ち上げたんだ。
それ以来、ずいぶん打ち上げているよ。
あのときパパも一緒についていったら良かったかも知れないね。そうしたらパパも有名になれていたかもしれないよ」
彼の名はジギスムント・フォン・ブラウン。かのヴェルナー・フォン・ブラウンのお兄さんである。
- 993 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 00:58:24 ID:TgSjq5xl0
- レスしてくれた人ありがとう
これであと1時間戦える
- 994 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 00:59:49 ID:e+Ry+NY40
- >>993
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8190940
これ聴いとけ。
- 995 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 01:00:07 ID:ZWT8OoaE0
- ばんざい
- 996 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 01:01:46 ID:Xr4pni/V0
- さあ、打ち上げまであと
1時間
- 997 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 01:03:50 ID:hg7xRvSS0
- 宇宙教育なんちゃらはじまった
- 998 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 01:04:37 ID:EGco0MTV0
- + ∧_∧ + +
(0゚・∀・) ドキドキ 。
oノ∧つ⊂) +
( (0゚・∀・) ワクワク 。
oノ∧つ⊂) + + 。
( (0゚・∀・) テカテカ 。
oノ∧つ⊂) 。
( (0゚・∀・) ワクワク +
oノ∧つ⊂) 。
( (0゚・∀・) テカテカ +
oノ∧つ⊂)
( (0゚-∀-) ワクワク +
∪( ∪ ∪ 。
と__)__)
- 999 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 01:05:56 ID:UCG1PGZV0
- 1000なら打ち上げ失敗
- 1000 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 01:06:20 ID:81MjHyl00
- いやっほぅ!
1000なら打ち上げ大成功!!!!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
224 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【宇宙】海外メディアも現地入り 新大型ロケットH2B、9月11日打ち上げ…最強の双発、日本のロケット技術の真価が問われる [科学ニュース+]
ロケット打ち上げを見に行こう★5機目 [航空・船舶]
【宇宙】HTV/H-IIBロケット 9月11日2時1分打ち上げ [ニュース実況+]
H2Bロケット打ち上げまで後7時間・・。ドキドキしてきたな [ニュース速報]
【リアルエースロケット】H2Bロケット打ち上げ実況 [ネトゲ実況]
草なぎ剛の噂58 [噂話]
宇宙基地へ輸送機 新型ロケット「H2B」の初号機に搭載、11日打ち上げ [ニュース速報]
aiko LOVE LIKE POP Vol.355 [邦楽女性ソロ]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)