交流の掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

無題 投稿者:シリウス 投稿日:2009/09/10(Thu) 21:13 No.834  
0nasi.gifおひさしぶりです 投稿者:あき 投稿日:2009/09/06(Sun) 16:03 No.2934
ネット環境がないので、ずっとこれませんでしたが、
久しぶりに来たらなんだかずいぶん様変わりしていますね。
というか、気持ち悪い場所になってしまっている。
ここの掲示板に書くのがいいのかどうかわからないけれど、
こんな状態で運営していくのであれば、
私の寄稿、削除していただけないでしょうか?
学会をだますようなサイトに協力するつもりは毛頭ありません。だいたい、こんなサイトに引き合いに出されたら於保先生もご迷惑だと思いますよ。
そして、私自身相当迷惑です。
よって、寄稿の削除を強く求めます。
それをしていただけないようであれば、著作権法違反ということで告訴させていただきますので、そのおつもりで。
ジョナサン、君は道を間違えたね。


--------------------------------------------------------------------------------

Re: おひさしぶりです シリウス - 2009/09/07(Mon) 21:33 No.2938


あきさんはじめまして
このサイトが様変わりしたり、気持ちの悪い場所になったと言われていますが、どこがどのように様変わりし気持ちの悪い場所になったのか?是非お聞かせください。

また誤字を書き込んでしまいました<(_ _)>

--------------------------------------------------------------------------------

Re: 何でも告訴? syunchan(123) - 2009/09/09(Wed) 07:05 No.2941


あき氏の書き方は感心しませんネ。何でも告訴や裁判云々と言うのは・・思想信条の自由と言えば古臭いかもしれませんが、当時、自己の意思で書いたことが違うか、状況が変わった来たと言うなら、そう書いて下さい。最後の2行こそ逆に・・

第三者?にはアリバイ作りか、自己保身に見えてしまいます。勿論、僕もジョナサンに全面的に賛同というのでは有りません。だからこそ、書き込みをさせてもらって、議論に時たま加わらせてもらっているんですが・・

--------------------------------------------------------------------------------

Re: おひさしぶりです よく分からないが - 2009/09/09(Wed) 18:27 No.2942


事情は分かりませんが、あきさんという方は精神的に不安定なのでしょうか。

あきさん、大丈夫ですよ。安心してください。
御本尊さまは慈悲の塊ですよ。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: おひさしぶりです えりくん - 2009/09/10(Thu) 01:46 No.2948


あきさんの発言の言葉の表面だけで判断せずに、もう一歩深い次元から考えてみることも大事だと思います。

あきさんの書き込みにあるように、彼女はしばらくここには来ていなかったと思います。その当時ジョナサンはどのような思想だったか、どのような対話がなされてきたのかは知ることは出来ないけど、あきさんがここに対して違和感を感じて自分の寄稿を削除してほしいと言うのなら、そうして差し上げれば良いのではないでしょうか?


違和感を持っているサイトに寄稿とは言え名前があがっていたら、知らない人が見たらあきさんもジョナサンの賛同者であると思われるかも知れません。

そうなるのはあきさんとしても納得がいかないから、あのような書き込みがあったのではないでしょうか?

--------------------------------------------------------------------------------

Re: おひさしぶりです naonao - 2009/09/10(Thu) 15:22 No.2951


新参者が失礼します<(_ _)>。
しかも、横レス失礼いたします。

私はえりくんさんのご意見に賛成です。
あきさんご自身が寄稿の掲載を望んでいないのですから、削除の方向でお考えになった方がよいのではないでしょうか・・・・・。

もちろん、ジョナサンさんの書き込みが無いので、ジョナサンさんがどうお考えなのかもわからないし・・・・。
あきさんとジョナサンさんとでお話し合いの上
寄稿を削除するのが良いのではないかと思うのですが・・・・。



Re: 無題 シリウス - 2009/09/10(Thu) 21:25 No.835  

0nasi.gifあきさん、あなたが本物のあきさんなら、どこがどのように変わったのか答えられるはずだと思いますが?
そして、掲示板の使い分けも心得ていて「心の掲示板」に書き込みなどしないように思いますが?


Re: 無題 Jonathan - 2009/09/11(Fri) 15:31 No.836  

0nasi.gif返事が遅くなりました。オボ先生は「まったく迷惑ではない」といってました。分別のある大人ですから。むしろサイト運営が大変なことを心配してくれました。
削除の件了解しました。
学会活動に文句を散々書いて、別れた旦那に子供たちを放りだして彼氏と遊んでいても、まだ旦那と活動の悪口を書き続けていたのですから、人間としてもおかしいし、信心もないのもわっていました。
ただ、うつの人を救いたいという真剣な気持ちがあったから、掲載させて頂いていたまでです。私のあなたへの信用はそれだけでした。
多くの人の励ましになっているものを消せということは、もう他人を救いたい意志というも無くなったんだと思います。
残念です。


今回の選挙で 投稿者:シリウス 投稿日:2009/09/07(Mon) 07:12 No.822  
0nasi.gif10年間私が選挙を見つめて思ったことは、選挙に1票を投じても無駄なのだという風潮から、学会の活動によって国民が1票でも、物が言えるのだということに気がついたのではないだろうか?投票してしまえばお任せてきなことも「1票入れたからには。政治の行く末を監視するぞ」に国民の意識が変わってきてはいないだろうか?
国民が気がついた今、これからが本当の民衆が参加できる政治に変わる。大きな変革の時ではないのだろうか?


Re: 今回の選挙で 凡人 - 2009/09/07(Mon) 21:00 No.824  

0nasi.gif>大きな変革の時ではないのだろうか?

今回は天下りに国民意識が怒りを向いたのではないでしょうか!
良い政策=

1=天下りの背景となっている早期退職勧奨を廃止します。
2=警察を監督する公安委員会の体制を強化するとともに、都道府県公安委員会に独立した事務局を設置します。
3=国会審議における官僚依存からの脱却
悪い政策=

1=高速道路は、原則として無料とします。
2=子供手当て

その他、色々ありますが、特に天下りの税金返してもらいたいですね!


Re: 今回の選挙で シリウス - 2009/09/07(Mon) 22:49 No.825  

0nasi.gif凡人さん、とにかくこれからの政治を監視し、国民のための政治へと変えて行きましょう!!政治がこれから面白くなると思われるので、リアルの周りの人たちも巻き込んで政治のについて、大いに語っていきましょう(^−^)


Re: 今回の選挙で zakio3 - 2009/09/08(Tue) 14:37 No.827  

0nasi.gif>10年間私が選挙を見つめて思ったことは、選挙に1票を投じても無駄なのだという風潮から、学会の活動によって国民が1票でも、物が言えるのだということに気がついたのではないだろうか?


ぼくも、シリウスさんの言われていることと同じように感じています。
今から18年以上前、学生時代から政治に関わるようになりましたが、その時は、「とにかく投票に行こう!」、「批判する前に認識せなあかんで!」、「文句を言うねんやったら投票せな筋が通らへんで!」などと友人と対話していたのを思い出します。政策や支持政党以前に、政治に無関心の友人がほとんどでした。

細川連立内閣樹立〜新進党結党時の盛り上がり〜自民党の反撃による新進党の崩壊の経験から考えると、今の日本の政治は、政党も国民も大きく変わってきていると思います。

新進党の時に、ガチンコしましたが、その時の自民党は、風なんてものではなく、なんぼ一生懸命やっても、どうしようもないくらい強力で、底力がありました。

あの時の悔しさを思うと、シリウスさんのおっしゃるとおり、これからが本当の民主主義を実現できるチャンスだと思います。
新思考での政治参加を模索していきたいと思います。


Re: 今回の選挙で シリウス - 2009/09/09(Wed) 08:31 No.828  

0nasi.gifzakio3 -さんへ
 実際に選挙結果を見て、民衆の一人ひとりはここまで民主党の票が伸びるとは思ってもいなかったのだはないかな?私には驚異的な数字に見えました。民衆は「自民党のあの人には票を入れたいけれど、自民党を勝たせたくない」つまり、自民党拒否の票であり、民主党を全面的に信頼の得票率ではない。民衆の監視の眼は厳しくなるでしょう。
これからは、どのように監視していくか?どのようにものを言っていくか?の方法、公明党にFAXをガンガン入れたように、そんな方法を隣の友人に教えてあげればよいと私は考えます。
 報道番組で「学会を母体とした」ということをよく耳にします。これ聞くたびに、親離れできていない自立できていないように聞こえてしょうがないのです。そう言われないような自立した政党になって欲しいです。いつまでも親にぶら下がろうと自分の子供がするのなら私は家からたたきだす主義の親です。自分ひとりでやってみて、そのうえでの相談事なら相談に乗ります。
負けるが勝ちなのだ。


先が読めない! 投稿者:凡人 投稿日:2009/09/02(Wed) 20:26 No.810  
0nasi.gif子供手当てで国民を釣り、政策を実行しようとしていますが、内需拡大となると言いきれるものではありません!

民主党は、月額2万6,000円の子ども手当の支給(中学校卒業時まで)を発表しています。実現の可能性という点では、大きな疑問があります。
 まず、財源問題。民主党はこの支給のために約5.6兆円が必要であるとし、その財源として配偶者控除(0.7兆円)と扶養控除(0.9兆円)の廃止を言っています。しかし合わせて1.6兆円程度にしかなりません。
 また、民主党の言うように月額2万6,000円がまるまる貰えるわけではありません。現在の児童手当が廃止され、配偶者控除と扶養控除も無くなるため、それらを差し引くと月4,000円程度になってしまいます。
 さらには公平性の問題があります。子どもがいない家庭では、子ども手当がもらえず、控除が廃止されることで一方的な増税になります。また、子どもがいても高校生以上の場合は支給の対象外のため、同様に増税になってしまうのです。

先が見えません!!


Re: 先が読めない! シリウス - 2009/09/02(Wed) 20:59 No.812  

0nasi.gif親にお金を渡してもいい親と、悪い親がいます。
私自身は、娘から熱があっても病院にお金がかかるから連れてはいけない。そう言う話を何回と聞きました。
母子家庭の私、子供が小さい時に何が困ったかよ言うと、ガンとして生保を受けようとしなかった、中で一番痛かったのは子供の医療費、子どもが発熱した時に思わず「貧乏人の子供の条件健康でないとねー」とつぶやいていた。
現行の児童手当については、長年にわたってもらい続けている人には厳し圧力掛けてくる文面が舞い込んでくる。
それ読んでいて思うことは「3人産んだらいけないんだよ」そう言わんばかりにしかとることができない。政治家の皆さんはどんな母親像だったら満足するの?政治に合わせた母親でないとはみ出した人間なの?子どもの口減らししたいの?老人に対しても、姥捨て山?のような施設が望みなの?そうならないようにどんな思いで、毎日介護しているか!3人の人に一人の介護がつくという想定をだったら安心なのだと思ったらおお間違え、時間は24時間3人に一人がかかわれるわけないじゃないですか?!


Re: 先が読めない! 凡人 - 2009/09/03(Thu) 21:04 No.815  

0nasi.gif 政策にはジレンマがついています。

例=論理学で、二つの仮言的判断を大前提とし、その判断を小前提で選言的に肯定または否定して結論を導き出す三段論法。例えば、「城にとどまれば焼き殺される。城から出れば切り殺される」「城にとどまるか、城から出るかよりほかに道はない」「故に、いずれにしても殺される」の類。両刀論法。

何事にもジレンマはつき物です。政策とはジレンマに対していかに取り組むかは、例えば、将棋の棋士が戦っている光景に似ていると思える。

将棋には色んな手があり、次の手ですべて変わってしまうのです。この現実は政党の政策のようなものです。

羽生名人のような政策は無いものでしょうか!


Re: 先が読めない! シリウス - 2009/09/04(Fri) 19:40 No.818  

0nasi.gifいつも凡人さんが書いている内容からたぶんかけ離れたレスとなっているだろうな、と思いつつレスしています<(_ _)>
ジレンマ・・・・本当にそうですね!現場を知らないで何が語れるのか?いつも感じます。思わず就職試験にボランティアをやらせるところがあると聞きます。
それを聞いて、議員として立候補するになたって、何ヵ所かの施設で何カ月以上ボランティアをやった経験がある方に資格を与えるとか考えたことがあります。
なんかのドラマで「事件は会議室で起きたのではない、現場で起きたのだ」(うろ覚え)現場主義で現場にきちんと入って何が行われているかを見てから、政策を考える人いないのかなー?どっかでそう言う政党があると聞いたことがあるのですがね。


その他天下りの原理につい... 凡人 - 2009/09/06(Sun) 20:47 No.821  

0nasi.gif自己言及のパラドックスのが官僚の天下り原理として使われている。

例=「クレタ人は嘘つきである」とクレタ人が言った。

なお、この発言をしたクレタ人はエピメニデスであるとされる。

ここでクレタ人(エピメニデス)自身が「クレタ人は嘘つき」と言及しているため、パラドックスが発生してしまう。

これを天下りの構造原理としてみると

天下りの構造は嘘つきであると天下りの構造が示した。となり、構造の中に部品として存在している人間ではなく、

構造の逃れとすることができることから自己言及のパラドックスの原理を巧妙に使い現実を抽象的にごまかしていると思われる。

このような税金を巧妙にごまかす理不尽なパラドックスの原理構造法システムは、犯罪とするのが、望ましいが

その他、官僚は=国家公務員1種試験合格キャリアとなるが、

試験合格者である

試験は合格していない。

この場合の見方は代表性バイアスに認識システムが陥っている。

代表性バイアスとは、あることが起きる可能性を、他の出来事の類似性に基づいて推測しようとすることである。

つまり、天下りの渡りに使われるキャリアの代表性バイアスとは、誤りである。実践の中で獲得するものが多く、試験教養と言われる
ものが十全なければ、現場に適応できないことではない。非常に悪循環な体質であり理不尽な現実である。


日の丸君が代が何故悪い! 投稿者:凡人 投稿日:2009/08/20(Thu) 22:55 No.788  
0nasi.gif近年=日の丸君が代をやたら意識して拘り反対をすると言う行為が行われています。

私の意見としてそんなの気にするほうがおかしいのではないでしょうか?

その理由として、日の丸君が代=イメージを
纏めてみました。

1=日の丸君が代=国家社会主義

2=日の丸君が代=ファシズム

3=日の丸君が代=戦争と虐殺

由来は1880年(明治13年)、日本の国歌として君が代が採用された。
つまり、第一次世界大戦前(鎖国)に作られたものであったわけです。
元々鎖国であったわけでその現状で作られたものであり、1、2、3とは関係ないものです。

国の歌ぐらい有っても良いと思います。無かったら国も隔てるものも無い!つまり無秩序
になります。それを歌で秩序化しているのです。全てが合衆国にならないように考えてみては
どうでしょうか?

やっぱり!民主党の日教組寄りが悪いのではないでしょうか? 日本を駄目にする悪党だと思います。


Re: 日の丸君が代が何故悪... シリウス - 2009/08/23(Sun) 06:18 No.791  

0nasi.gif「君が代」の音階とか個人的に日本らしい音階で好きだな。
よく言われていることだけど、「君が代」→自分たち一人一人の時代と解釈を変え、自分らいい生き方を刻んで行こう!みたいな解釈に変更すればいいだけの話ではないかな?
言葉の解釈が時代とともに変わるように、普遍的のものでなければいけないと法律で定められているのなら問題があると思うけど。
舅のように重箱の隅つつっく様なやり方は、気持ち悪いですね。
君が代反対してるのは民主党だけじゃない他の党もありますね。


子供手当 投稿者:凡人 投稿日:2009/08/13(Thu) 11:56 No.769  
0nasi.gif民主党の政策課題の月額2万6000円(年額31万2000円)の「子ども手当」創設のことですが
おかしいのではないでしょうか?

所得に関係なく、たとえば年収が50億円の人にも中学校卒業までの子ども一人あたり、月額2万6000円(年額31万2000円)を支給支払われます。
このような理不尽なばらまきは、恐怖政治そのものだと思います。

その財源は扶養・配偶者控除を廃止し、少子化対策の為に子供手当てとして行われる。

子供手当てのために特定不要控除が廃止され、増税となり、中学校卒業までの子供の無い家庭の生活はさらに苦しくなる。

扶養控除の廃止では財源が足りないし、その政策が起動後、足りない分を国民から他の税金徴収でおぎなおうとしている。


Re: 子供手当 シリウス - 2009/08/15(Sat) 21:53 No.775  

0nasi.gif所得に関係なくというのはおかしいですね。
子どもを育てるのにお金がかかるのは、出産前と出産後、中学卒業後。
少子化対策唱えるならば、育児中の親にゆとりある生活を保障して子育てを十分に楽しめる環境作るのが先決!!
子ども産んだことが肩身の狭い思いして仕事する女性のストレスをなくす努力が企業に広がらない限り難しく、社会全体で母子を温かく見守る気持ちが必要。
 話脱線<(_ _)>
貧困で行きたい大学に行かせてやりた事も出来ない不自由さも大切。子どもにハングリー精神が芽生えます。
生活困窮、ホント辛いです。
しかしね、お金のゆとり与えても
すみません今日こそは、レスするぞ!と思っていましたが、話がまとまらなくなったので、もう少し考えます。



Re: 子供手当 凡人 - 2009/08/16(Sun) 20:23 No.778  

0nasi.gif民主党についてですが、

まず、かれらの恐怖課題についてコピー&ペーストしましたので述べてみます。

7月24日付で掲載した資料に誤りがありまたので、27日付で訂正版を掲載しています。

1=中学卒業までの子どものいるすべての世帯で、手取り収入が増える(約1100万世帯)。

2=単身世帯、子どものいない共働き世帯に影響は無い。

3=子どものいない65歳未満の専業主婦世帯の内、納税世帯では税額が若干増える(対象は推定で全世帯の4%未満)。増加額は、平均的な収入(年収437万円)の世帯で年間1万9000円(月額1400円程度)。

>単身世帯、子どものいない共働き世帯に影響は無い。

このことですが、抽象的な言葉で課題から逸らしているのが分かります。自民党に反発をくらい
民社党の言い訳ですが=「両控除の廃止により負担が増えるのは子どものいない65歳未満の専業主婦世帯で、全体の4%未満にとどまる」

子どものいない65歳未満の専業主婦世帯は全体の4%しか居ないことになりますが、ホントでしょうか?詭弁?

>納税世帯では税額が若干増える、増加額は、平均的な収入(年収437万円)の世帯で年間1万9000円

このことですが、若干増えるって=年収437万円)の世帯で年間1万9000円って扶養控除ってのはもっと額が大きいですが、どこから1万9000円って
数字がでてくるのか!不明瞭です?
扶養控除の廃止だけでは子供手当てを作る財源が足りないのに、またどの税金で補うつもりでしょうか?


Re: 子供手当 シリウス - 2009/08/20(Thu) 05:42 No.787  

0nasi.gif凡人さん他の世帯に負担してもらうなどは、大変なことですね今でも老人介護保険の導入で、苦しい思いをしている方の声を聞きます。私は対象外ですが、自分の収入から月1400円の負担しなければならないとしたらとてもきついです。年収19000円のベースアップもようではなく、昇給した分がドンドン持っていかれては、勤労意欲なくしますね。
財源を考えずしての政策なのか?そのあたりを明らかにしないことには、何らかの形で税金アップにつながってしまうことが懸念されますね。

| 1 | 2 | 3 |
NO: PASS:

- KENT & MakiMaki - antispam edition -
みいFactory - イラそよフリー素材
Perl edit by Jonathan