2009年9月11日
大丸「北館」若い女性照準 旧そごう心斎橋本店
J・フロントリテイリングは10日、8月末で閉店したそごう心斎橋本店を改装してオープンする大丸心斎橋店の新館(大阪市中央区)の名称を「大丸心斎橋店北館」とし、11月14日に開業すると発表した。旧そごうでは取り込めていなかった10~30歳代の女性客をターゲットに、手ごろな価格のカジュアル衣類を中心に商品をそろえる考えで、同日の記者会見で、大丸の山本良一社長は「同じような百貨店を並べても仕方ない。本館とは全く違うスタイルの店にしたい」と強調した。
同社は、北館で「都心型ハイブリッドショッピングセンター」という新業態を目指すと発表。30歳代から団塊の世代が主な顧客層で高級品を扱う本館に対し、北館はカジュアル志向。9割以上をテナント型の専門店とし、「ティティアンドコー」や「LOTTA」など、若い女性に人気で、関西初や百貨店初の出店となるブランドなどを厳選して採用した。
一方で、手薄だったスポーツ用品や趣味、美容の売り場も拡充する。本館のゴルフ用品売り場を移設する8階は、約1400平方メートルのワンフロアを使って関西最大級のゴルフ専門店となる予定。旧「そごう劇場」は「大丸心斎橋劇場」と名前を変えて、来年1月から営業を始める。
山本社長は「新しいファッションに次々と挑戦する若い女性たちを集客するには、従来の百貨店の価格帯では訴求力がない」と、この年代の女性の消費志向を分析。「値ごろ感を意識した商品でも、斬新性やトレンド感などで十分、百貨店としての魅力を発信できる」と述べた。
また、相次ぐ増床で大阪市内の百貨店の競争が激化していることについては、「今の規模では戦いきれないが、経営構造そのものを変えることが重要。その点、北館ではかなり実験的な店舗経営ができる」と自信を見せた。
【写真説明】11月に開業する大丸心斎橋店北館の店内イメージ図
(2009年9月11日 09:31)
タグ:大丸心斎橋店北館
Category:経済
この記事と同じカテゴリの最新記事
2009.09.11
2009.09.11
2009.09.11
2009.09.11
街のヒーロー(社長)を探せ! Publi City Osaka 《ファイコム × 産経関西》
社長インタビューや、仕事の現場を伝える動画を配信中
一部ブラウザ(Google Chrome、Apple Safari)にて動画がブラウザ上部に表示されることがあります
洛中高岡屋:京座布団老舗の挑戦、天童木工とコラボでスツール発表!
創業90年、京座布団の老舗、洛中高岡屋は成型合板(プライウッド)技術を誇る天童木工とのコラボレーションでスツールを発表した。その名は「おじゃみスツール」。高岡屋の人気商品であるおじゃみ(関西ではお手玉のこと)の形をした座布団をスツールに仕立て、シリーズ展開を図ったものである。ユニークな2way仕様。
プライムウェア(株):業界最安値!月額1,000円の携帯&メール配信サービス「千客万来」
店舗オーナーに朗報、携帯メール会員サービスにも価格破壊の波。小規模店舗向けに「ポータルサイト登録」、「携帯サイト」、「会員向メール配信」をワンセットにした「千客万来」が月額1,000円でサービス開始
VERSUS:関西から世界へ。9月23日「POWERGATE-ネクストジェネレーション-」開催
株式会社VERSUS主催のもと関西から世界へそして青少年に夢の舞台をテーマに、2009年9月23日(水)に高石市のアプラホールにおいて「POWERGATE―ネクストジェネレーション―」を開催します。 チケットは出場選手各ジム・全国ファミリーマート・ぴあ窓口・フィットネスショップ難波店等で取り扱っています。