山梨日日新聞 web版 みるじゃん  




2009年09月11日(金)

自殺リスク高いのは「昭和10年代前半」「昭和46年以降生まれ」・・・ 
甲府で予防推進大会、専門家が発表 

山梨県内の自殺の傾向について解説する小田切陽一教授=甲府・県立文学館 
 
 世界自殺予防デーの10日、人口10万人当たりの自殺者が全国ワーストの山梨県は、甲府・県立文学館で自殺予防推進大会を開き、山梨県立大看護学部の小田切陽一教授が「自殺予防について考える」と題して、県内の自殺に関する調査結果を発表した。
 小田切教授は(1)中高年男性(2)昭和10年代前半生まれの男女(3)昭和10年後半から同21年生まれの男性(4)昭和46年生まれ以降の男女−の四つの世代の自殺リスクが高いと分析。自殺予防に向けた教育、地域の見守り機能の向上など、世代ごとに取り組みを提案した。
 大会は「みんなでいきる、みんなでささえる」がテーマで約400人が参加。シンポジウムでは、医師や司法書士らがそれぞれの見解を示し、県民の意識を変える取り組みを推進することを確認した。
 県障害福祉課によると、県内での自殺者は昨年度358人に上っている。



詳しくは山梨日日新聞で!購読申し込みはこちらから





 
山梨日日新聞 携帯サイト
 
県内のニュース
主要
各地
経済
スポーツ


連載・特集・企画
個性豊かな産地紹介
やまなしワイナリーめぐり
信玄・勘助アクセスガイド
マップで旅する風林火山
富士山情報の決定版
日本一の富士山NET
奮戦の足跡
VF甲府ニュース
未来への伝承
富士山を世界遺産に
東海地震、富士山
山梨の防災情報
リニアモーターカーの今
山梨リニア実験線
新聞記事を優しく解説
山日子どもウィークリー
学校新聞
学校自慢
ニュース探検
ニュースクリック
はっけん!!挑戦
ときめきゾーン
キャンパス編/高校生編
外国暮らしの楽しい話題
海外リポート特集

全国・海外のニュース
主要
政治
経済
社会
国際
スポーツ
科学・環境・医療・健康
暮らし・話題
文化・芸能
訃報
詳報

ホーム著作権についてリンクについて個人情報について携帯サイトについて|お問い合わせ、ご意見等はこちら

記事・写真・イラストの無断掲載・転用を禁じます。Copyright 2009 山梨日日新聞社 THE YAMANASHI NICHINICHI SHIMBUN.