C31ローレルをGET
C31ローレルを入手しました。走行距離5万7千キロ。前期のメッキバンパー(黒い樹脂製のガーニッシュ付き)、静かな6気筒2000CCエンジン、ふかふかのシートに柔らかいサスペンション。最高です。 |
[ リスト ]
C31ローレルを入手しました。走行距離5万7千キロ。前期のメッキバンパー(黒い樹脂製のガーニッシュ付き)、静かな6気筒2000CCエンジン、ふかふかのシートに柔らかいサスペンション。最高です。 |
今日 | 全体 | |
---|---|---|
訪問者 | 5 | 14520 |
ファン | 0 | 5 |
コメント | 0 | 189 |
トラックバック | 0 | 0 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
開設日: 2007/7/1(日)
こんにちは。
クルマがお好きなのですね。
ワタシはクルマど素人ですから気の利いたコメントはできませんが
画像は古い車でしょうか? レトロっていうのかな、今は。
バックミラーが本体に付いてますもんね。
テンテがたいへんでしょ、古い型だと。
2008/3/11(火) 午後 0:35 [ kaz*ep*tc* ]
こんにちは。
ローレルのC31という形式で、1980年から1984年までに製造された車種です。私のは1982年式です。
長く乗る前提ならば、どんな車もメンテナンスは必要ですが、新車から万全に行うのと古い車をこれから乗っていくのは違いますからね〜。まあこいつは状態が良いのと、機関の部品は比較的入手できるので、さほど大変ではない車だと思います。
2008/3/11(火) 午後 6:24 [ syo*wa*toko**85 ]
マックリン、この車でいくらくらいするの?興味あるんだ。
俺も最近似たような車
(53年式・4ドア・AT・車庫保管・ワンオーナー・事故暦なし・脅威の実走行15000キロ・新車時のビニール多数残存)を購入したんだ。
支払い総額の3/4がレストア費用だったw
2008/3/11(火) 午後 9:13 [ pukkuripiyo1221 ]
20万ぐらい。ついこのあいだまで車検あった車で、機関は調子いいし、このままでも車検通せるような状態。
2008/3/11(火) 午後 10:22 [ syo*wa*toko**85 ]
ショップいわく、そもそもこの車は不人気車だから、まず殆ど売れないし、ここまでのコンディションでなかったら売りに出さない。割が合わないとの事です。わざわざ手直しして高く売ることも割が合わないし、状態良くなかったらむしろ買い取りどころか処分するとのこと。
この車の場合、状態が素晴らしく良かったので、もしかしたら、良さが分かって買ってくれる人が居るかもしれないと思い買い取ったそうですね。
2008/3/11(火) 午後 10:32 [ syo*wa*toko**85 ]
正直、あまりこの車が売れると期待してなかったそうです。普段はほかの車とは違う場所に置いているそうですし、黄砂や洗車機などで付いた細かい傷も汚れも、コンパウンドもワックスもかけずにそのままでした。
ショップの人もここが良いだの悪いだの言う売り込みも一切言わず、どうぞ自由にご覧くださいって感じで殆ど何言わず売る気あるのかよというぐらいでしたw
2008/3/11(火) 午後 10:40 [ syo*wa*toko**85 ]
しかしながら、よくよく見ると、パネルの裏側、下回りに錆は皆無で、内装の痛みも無い。ゴムの部品も柔軟性を保っていて、奇跡的なコンディション。
そこで上手くショップの人から色々話を引き出したんです。
2008/3/11(火) 午後 10:45 [ syo*wa*toko**85 ]
程度の良い車に出会えて良かったですね(^-^)
フェンダーミラーが希少で素敵です☆
2008/3/11(火) 午後 11:55
ありがとうございます。
2008/3/12(水) 午前 11:20 [ syo*wa*toko**85 ]
この車のエアコンガスは現在使われている代替フロンではなく、R−12という環境問題からすでに生産中止になっている物ですから、微小でも漏れは良くないですし、補充用ガスも合法的なルートでは入手が不可とは言わないまでも難しいですよ。ですから、ちゃんと修理してあげてください。R−134a用に改造してあるなら入手は簡単ですが、それでも最近は環境によくないらしいと言われてますので、大気放出はしない方がいいでしょう。
2008/3/16(日) 午前 10:05 [ gumball770 ]
最近の代替フロンは性能が良く古いクーラーにも使えるって聞いた事があったのですが、それは誤りだったようですね。正しい情報誠に有難う御座います。
2008/3/16(日) 午後 2:30 [ syo*wa*toko**85 ]
微細漏れなら配管のOリングだけでも替えてみれば?ガスが漏れるとオイルも漏れるからコンプレッサーがいずれ焼きつく事になるよ。
今のガスはR12システム対応になってるからエアコンそのものは無理に改造しないでいいと思う。
とりあえず、今までのR12のガスは完全に抜いて(大気放出はダメ)今の代替ガスとそれ用のオイルを入れたらいいと思う。
2008/3/17(月) 午後 6:37 [ kur*ma*ianq ]
コメントどうも有難う御座います。
現段階では、完全に抜けている訳ではなく、ガス圧がかなり低い状態で、コンプレッサーを守る制御が働いて作動しない状態のようです。抜けが激しい場合は、もっと圧が低くなってしまう筈なので、この程度の抜けだったら継ぎ足しでもいいのではないかと思っていました。
2008/3/18(火) 午後 6:02 [ syo*wa*toko**85 ]
まず、いくつかのメーカーのエアコンオイルと添加剤を試し、改善しなかった場合は修理等に踏み切ろうと思います。
2008/3/18(火) 午後 6:05 [ syo*wa*toko**85 ]
漏れを止める目的での”添加剤”は極力しないほうがいいのではないかと思うけど。
まず、ガスを入れれば「動く、冷える」というのを確認した上で、どのくらいの期間で漏れて動かなくなるかを確認するために「ガス」を入れてみるという方向でやった方が実際の状態は把握にはいいのと今後の修理プランが立てやすくなるんじゃないかな。ああだろう、こうだろうって言うような憶測でやると余計な出費になると思うけどねぇ。
2008/3/20(木) 午前 0:19 [ kur*ma*ianq ]
どこかの掲示板で見たんですが、ついこないだまで車検があったって申してますが、車検が切れて1年弱経ってるみたいですね。
外観、ミッションはいいとして幾分距離が少ないのときちんと動かしてない期間がそこそこあるので、すぐはいいんですが早いうちに調子が悪くなりそうな危惧があるかなと思われます。
すぐには車検を受けないみたいですが、車検を受けるなら、ユーザー車検のような素通しみたいなことは避けてきちんと見てもらった上で、(24ヶ月点検をしっかりしてもらい、あとは予防的に怪しそうな部品は交換)車検をしたほうが今後安心して動かすことが出来ると思います。
せっかく外観はいいみたいですからね。
2008/4/2(水) 午前 3:44 [ kur*ma*ianq ]
取り合えず納車おめでとう、仕事頑張って稼いで車検とって乗ってやっておくれ。
>>前期のメッキバンパー
これ、後期型だろ?、前期型は3速ATだし、Fバンパーとヘッドライトの間にあるメッキの飾りカバーは初期型には無かった筈、リヤのガーニッシュが黒いのは当時既に普及グレード扱いだったセダンSGL(頂点はメダリスト)だからじゃないのかな?
このローレル、「アウトバーンの旋風」と称して空力のよさ(CD値0.38だったかな?)をアッピールしていた(開発主幹はスカイラインの櫻井さんだった)が、質素な外観が受けずマイナーチェンジで慌てて内外装を派手にした覚えがあるな.......。
ともあれ貴重な車には違いない、大切な預かり物だとおもってバンパー一つでも大切に扱ってやって次の世代に引き渡してやってくれ。
2008/4/8(火) 午前 11:27 [ pat*ol*safa*i ]