新しい物事を追い求めていったり、好奇心を持つことは人間にとって大切な事だし、
世の中の経済面に於いても大切な事です。(私の大事にしている古い物も、当時最新鋭で
世の中の新陳代謝があったからこそ、アレだけの技術と品質で作られたというのも、一つ
の事実ですしね。)しかしながら、世の中があまりにもそちらに傾倒し過ぎてしまうと、
人間の心のバランスから何から、おかしくなってしまうように思えます。情緒や愛着を
軽んじ、金儲けや新しさや一時の楽しみばかりを優先ししているとも思える今の世の中は、
やはりどこか歪んでいるようにも思えます。
代替需要に翻弄せれ、消え去っていった者達、まことに勿体無く悲しい話です。まだまだ
現役で使えるというのに・・・・。またこれによって、厖大な産業廃棄物が地球にばら撒か
れたという事にも目を瞑ってはならない。
しかし、誰が悪いって訳でもない。理想どおり、上手くいかないのが世の中というもの
だし、美しい物事ばかりでないのが世の中。そこが辛いところです。世の中の現象という
ものは、常に変動し波打っている。それは避けきれないし、一部の人間の努力ではどうにも
ならない事も多い。ただ、だからこそ、全ての人が、いや、我々一人一人が、バランス感覚
を持ち世の中を良くしていこうという努力が大切なんだと思います。
物を直して使い続けるという事が、今の世の中では一般的ではなく、そういう事前提の
社会構造にはなっていません。それは、勿論メーカー側だけが悪いわけでもなく、消費者
側だけが悪い訳でもありません。世の中全体が一つの事に目を奪われすぎて、偏った方向に
向かうという現象が起きてしまったという事です。これを解決するにはまず、我々一人一人
が努力して、世の中全体が良い方向へ向かっていうようにしていかなければなりません。
勿論私も、少し調子悪いからとパソコンを5〜6年で安い中古に買い替えたり、携帯電話
を3年前後で買い換えたり、上に書いたような事の片棒を担いだ訳で、そういうところから
改めていかなければなりません。ちなみに、今使っているパソコンは7年落ちのバイオ。5年
落ちの中古で買ってから2年使っています。動画を取り込むと重くなる時もあるが、なんとか使
えるので頑張って使っています。しかし、まだまだです、甘っちょろい!これからあと何年もつのか、
楽しみです。そのうち本格的に壊れても、修理して限界まで使ってみようかなと思います。
|
ていうかパソコンは早くメンテしろよ。
2007/7/9(月) 午後 2:30 [ 見人 ]
コンピュータはどこかおかしいと、何かを道連れにして逝く
特に電源周り(VRM含む)
君の場合はハードのせいじゃなくてOSのメンテ不足だと思うがな
2007/7/9(月) 午後 3:17 [ nanasi ]
時々リカバリーかけますけどね〜
2007/7/9(月) 午後 4:08 [ syo*wa*toko**85 ]
リカバリーかけただけでは工場出荷状態に戻るだけ
実はその状態が一番不安定だったりする
この手の話題はネットに濫れてるから調べてみればよし
2007/7/9(月) 午後 9:15 [ nanasi ]
わかりました調べてみます。
2007/7/10(火) 午前 0:02 [ syo*wa*toko**85 ]