☆ね年…洪水起こらん前に小蟹、河の源に上り前兆す。水難に注意
☆うし年…裏に回って公明正大であれば大いなる吉運あり
☆とら年…君子の一言は決して後悔なし。言葉を慎みて吉日
☆う年…杖をついて名園を散歩する意あり。雅趣ありて吉事ある時
☆たつ年…白雲青峰に去来し古松清し。本日、老人師友先輩を訪問し吉事あり
☆み年…何事を為すも何事も言うも親切であれば吉運
☆うま年…文化が爛熟してくると包装が見事になり中身が欠けてくる
☆ひつじ年…志の向かう処如何に遠しといえども至らざるはなし。強き志を持ちて吉
☆さる年…釘を打つに誤りて手に当たる象。やり過ぎは禁物
☆とり年…鳥の鳴き声悪き象。天の不順を報ずる、先ず謙遜に
☆いぬ年…デパートに入りて友人に会う象。話に花咲きて他日幸運の種を植える吉日
☆い年…壁はげ落ちる象。準備不十分にて勝ちを制せられやすい、出直せ
(松雲庵主)