生コンクリート打設
テーマ:仕事そして生コンクリート打設
打設が完了しました。
同じテーマの最新記事
- カーブミラー取付工事 09月02日
- 大阪市内の某シティホテル 08月28日
- 渡り廊下屋根設置工事 08月21日
K設計のH先生からのお仕事で某医院のキュービクル撤去工事です。
1989年以前の(変圧器)トランスにはPCBが含有
されている場合があるので、通常処分できません。
まずは中に入っている絶縁油のPCB測定を行います。
その結果、含有率0.5%未満なんで処分です。
4tユニックで吊って引きあげます。
キュービクル撤去後基礎を斫ります。
目地の関係で周りの土間を撤去
ワイヤーメッシュ敷き込み目地の準備。
土間モルタル打設。
目地のシーリングをします。
完成です。
杭工事は、既製コンクリート杭や場所打杭などがあります。
今回は鋼管杭EAZET工法
です。
打設開始
継手は溶接します。
鋼管の肉厚が変わる部分はボルト接合です。
支持層に到達してN値が出ればOKです。
24m打ち込みました。
今日は午後から名古屋に行ってきました。
のぞみ126号東京行き
700系です。
間接照明で穏やかな空間です。
名古屋に到着。
今月からお取引させて頂く会社にご挨拶に行きました。
20年前にある仕事で仲良くしていた人が、また関西の
仕事も扱っているとの事。ありがたい事です。感謝、感謝。
≒1時間ほど打合せをした後、晩ごはんをご馳走になりました。
JR名古屋駅の『備長 エスカ店』のびんちょうひつまぶしです。
20年振りに乾杯
名古屋名物ひつまぶしをご馳走になりました。
おいしそうでしょ
最後はうな茶漬けにして頂きました。
これからも末永いお付合いを約束して
のぞみ143号新大阪行き
またまた700系でした。
約4時間の名古屋滞在でした。
お疲れ様でした。m(_ _ )m