受験・入試

文字サイズ変更
はてなブックマークに登録
Yahoo!ブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷

センター試験:中間集計を発表

 大学入試センターは21日、今月17、18日に実施した大学入試センター試験の科目別平均点(中間集計)を発表した。得点調整の対象となる地理歴史、公民、理科の3教科のうち、化学1(70.04点)と地学1(54.89点)の点差が15.15点で最も大きかったが、基準となる20点差に達しておらず、得点調整は実施しない見通し。【加藤隆寛】

 ◇大学入試センター試験の平均点(中間集計)◇

 ■国語(200点満点)

国語      112.43

 ■地理歴史(100点満点)

世界史A     44.95

世界史B     63.92

日本史A     45.65

日本史B     58.66

地理A      55.19

地理B      64.94

 ■公民(100点満点)

現代社会     61.21

倫理       72.25

政治・経済    69.98

 ■数学(1)(100点満点)

数学1      50.33

数学1・数学A  64.15

 ■数学(2)(100点満点)

数学2      29.17

数学2・数学B  52.33

工業数理基礎   32.53

簿記・会計    44.22

情報関係基礎   60.25

 ■理科(1)(100点満点)

理科総合B    58.15

生物1      56.81

 ■理科(2)(100点満点)

理科総合A    58.38

化学1      70.04

 ■理科(3)(100点満点)

物理1      63.85

地学1      54.89

 ■外国語(200点満点)

英語      116.81

ドイツ語    151.82

フランス語   144.40

中国語     140.93

韓国語     171.40

英語リスニング(50点満点)

         24.30

毎日新聞 2009年1月21日 19時57分(最終更新 1月22日 9時43分)

PR情報

受験・入試 アーカイブ一覧

 

ヘッドライン

注目ブランド

おすすめ情報