menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

3931 税金の無駄である!
2009/09/03

9月1日の市議会で、当社の破産に対する法的費用として720万円の補正予算が市議会が常任議会運営委員会を通さず、いきなり市長からの提案という事で決まったそうであるが、税金の無駄である。それであれば今迄何故2年間も1円でも補助金、融資として出さなかったのであろうか?あれだけ要求したのにである。又多くの株主の株がただの紙になるのである。
実質株価はゼロであるなら、誰かに譲渡すれば金はかからないではないか!例えば私に200万円で売れば約1千万円は無駄に税金を使わなくて済む話である。もっとも、今後訴訟や損害弁償を考慮すると数千万円は税金が使われるのは間違いないところである。そこまでして税金を無駄にしていいのであろうか?

我々は次のことを主張しています!
1、昨年度の売上は、当社史上最高の売上で年々対比134%であった。営業損益も黒字であった。市側が作って株主総会に提出したものは我々のものではない。我々のものが正しいのは、税理士からの意見書もある。
2、今年も毎月の売上は好調に伸ばし、昨年を大きく上回っている。8月も前年対比121.4%であった。つまり増収増益を続けているのである。尚、市は今期の資料は何も見ていない。
3、今年の予算は
売上  98百万円
営業利益 5百万円
である。
4、この1年、従業員の給与、取引先の支払、銀行への返済等々、債務に関しては約定どおりであり、支払の遅延等々は一切無かった。資金繰りが楽ではなかったが、特に問題はなかった。
5、当社は、10年後を目標に累損2億円強を消化できる見通しである。市の投下資本も返還できる見通しである。
6、借入金に対しては、市が保証もしているわけでも無い。何の関係があるのであろうか?市が保証をするということであると認識しています。しかし、累損がこれだけある会社が、借入が出来るということは、返済が出来ると金融機関が認めた結果であると思うし、悪いことでは無いと思う。借入が出来なくて困っている会社が多い中で、借入が出来るという評価を頂いている事が素晴しいと思う。
7、この健全に発展し、増収増益を続けている会社を白井市は720万円(補正予算を9月1日に通ったとの事)を投じて破産させようとするのか?多くの市民の税金を無駄使いである!

3930 8月30日の取締役会?欠席に関しての説明
2009/09/03

8月31日に私の招集ではない無効な取締役会が開催されたが、それに私が出席しなかった事に関して、白井市側から違った説明がされているようなので、これも説明しておく。もちろんコレに関しても、内容証明郵便で市長宛に「公開質問状」を送っている。

コレ以前に市は、市民経済部長と商工振興課課長が私のところへ来て、「市としては破産で撤退をする事になった。その為に、8月中に取締役会でそれを決議し、9月1日の市議会に補正予算案を提出する。」と言ってきた。既に決めており、決議されても私は唯一の常勤取締役であると同時に、市外の住民である。大株主の市が決めたといえば、数的にも勝ち目は無い。
そこで、弁護士に相談して、市を説得する資金繰り表、事業計画、7月の月次決算書等々を作成し、1,2週間以内に取締役会を招集し、そこで説明し賛同を得ようと考え行動した。他の取締役、監査役に説明の手紙を送り、電話でも説得した。賛同していただいた取締役もいたので、私以外の全員は出席しない事を確認したので不成立を確信したので欠席した。しかし、その取締役も出席したようで、同日取締役を辞任したと聞いた。
このことも従業員にも説明した。

又、出席を承認したのではなく、日時を確認しただけである。あくまで、この取締役会は無効であり、法的にも争っていく。
急遽今後の行動が取りにくいので、市民経済部長が代表取締役に就任されたそうであるが、これもお気の毒な話である。
何で、連帯保証や実質の経営をしている私がいないのに破産の申し立てという、非常に大事な大きな事項を決めてしまうのか理解に苦しむ。ここ1,2週間前からスケジュールを気にしていた市であるが、どうしても決めて9月1日からの市議会に間に合わせた一心でやったことである。

あくまでも、私としてはこの決議には応じられないし、その為の時間と皆を説得する事が肝要であった。いずれにせよ、本件に関しては徹底的に争う。それにしても、今現在色々とやっているが、このときの議事録さえ見てもいない!発表している事が本当なのかも知らされていないのである!

3929 代表取締役辞任の再説明
2009/09/03

大分白井市側から間違った説明がされていると聞いたので、私の代表取締役辞任に関し再説明しておきます。

勘違いされる方もいると思うので、私が代表取締役を辞任したという報道に関し説明しておく。
あの報道だと、何か私が責任を取ったという風にとられるが、そうではない。
取締役会で当社の銀行借り入れを市によって阻止されたが為に、それまで正常に売上を伸ばし、何も問題が無い会社運営を邪魔し、会社を潰そうという意図が見えたので、やっていられないという気持ちでそうした。しかし、これは軽率であった。
会社は私がいなくなったらやっていけないし、支障が出て、従業員、仕入先や金融機関に迷惑がかかる。従って、役員として残り、会社法に則り次の代表取締役が決まるまでは私が今までと同様にやっていく。

しかし、昨日も多くの連絡を頂いたが、何で一生懸命やって結果も出ているし、この不況期に伸ばしている会社で何も問題の無いのに市は銀行借り入れを止めるのかという連絡を頂いた。頑張りますし、今の好調さを持続させます。9月は年間でも3つの売上の大きい月です。最高の売上を目指します。

3928 8月の売上結果
2009/09/02

8月は前半良かったが、後半いろいろあって停滞したが、それでも前年同月対比で121.4%であった。
この時期にこれだけの売上を出す会社は余り多くないと思う。結果を残している、登り調子の会社だといえる!

3927 あきれるね・・・
2009/09/02

このままで行けば何も問題なく、誰にも迷惑をかけなくて済むものを、計画的に昨日の市議会にあわせて、そのスケジュールにあわせて後付で当社の処理をしている。
これって市民の為になっていませんよね!市民の税金を無駄に使っていますよね。午前中議会で報告して、午後補正予算で約720万円を通して、法的費用を当社に貸し付けるなんてあきれるね。ここ2年間補助金も融資もしなかったくせにね!お金はもっと有効に、前向きなものに使えって事ですよ!しなくてもいいような事に使って、おかしいですよ!

3926 バッテリー切れ
2009/09/02

余り携帯電話をする方では無いが、最近は結構電話がかかってきたり、しなくてはいけないので携帯電話がバッテリー切れになることがある。
昨日もなったが、途中で切れると困ったもので、補充が出来るところを教えていただいたりしたが、そう簡単に短時間では出来ない。結構こうなると困るものである。なるべく手短にと話を終えようとするが、そうはいかなくてこうなる。いい加減、ソーラーとかで1年中大丈夫なものが出てきてもいい頃かな?

こんなものもあるようです!

3925 台風はどうしたの?
2009/09/01

昨日は台風の動きに合わせて業務を早めに終了した。幟を取ったり、得意先からも早く帰させた。得意先のスーパー等へ行っても台風対策で話も出来ないし、開店休業の状態であった。
でも、実際は風も雨もこの辺りでは殆ど被害も無かったし、冠水も無かったね?選挙で、テレビもあまり台風放送をしていなかったけど、一体どうなったんですかね?困った事ですね?

3924 猿に・・・
2009/09/01

ここの団体はウルティモドラゴンから分かれた人達と聞いているが、よくは知らない。だけど、よく動物をいじめるね?私は犬しか飼った経験が無いが、動物は子供と同じだし、いじめるなんて想像できないね。最近は、子供を虐待という事も聞くし、それと同じ事になっているのかな?いけないことですね!
でも、猿を飼うのにも市長の許可が要るんですね?

サル虐待でレスラーら書類送検へ
 兵庫県警須磨署は31日、飼っていたニホンザルの首をつかんだり、火を近づけたりといった虐待をしたとして、動物愛護法違反などの疑いで神戸市のプロレス団体の男性レスラー(27)ら4人を9月1日に書類送検する方針を固めた。

 同署によると、4人はいずれも容疑を認め「いたずらでやった。サルが嫌がっているのは分かっていた」などと供述している。

 捜査関係者によると、レスラーと団体の練習生(23)、元練習生のアルバイト店員(31)の3人は4月22日、神戸市須磨区にある団体の練習場でサルの首をつかむなどの虐待をし、飼い主のレスラー(31)は市長の許可を受けずにサルを飼った疑いが持たれている。

3923 借入金が・・・
2009/08/31

企業の経営に於いては、開発や運転に借入金はつきものである。当社も第3セクターということで、金融機関からの融資は受けられないでいた。それを私が交渉して借りられるようになった。

今までは、補助金等が白井市からあったが、この2年間は資金が不足しているにも関わらず、市からは全く無かったし、金融機関への保証もしてくれなかった。全て私個人が行っていたものである。
今、市は当社が借入金が増えていることを気にしているという。そういうことは、市が保証の肩代わりを私からするというのだろうか?前に市に話したら、それは出来ないと6月30日の取締役会のときに言われた。それであれば、市は何を気にしているのであろうか?当社の負債が増えようと減ろうと関係ない話である。関係あるのはそれを保証している私である。まして、借入金、負債があるから潰すという理由は成り立たない。何度もいうが、保証を市がするなら別であり、それはありがたいことである。
全く余計なことであり、まして当社のように順風満帆な当社を潰すというのは愚かな、もってのほかぼ行為である。

従って、このような会社で何も問題が無い会社を潰すようなことがあったら、それに賛同した取締役に対して損害賠償責任は追及する。法的措置を取るしかない。仕入先、得意先、金融機関、従業員にも迷惑を掛けることとなる。このままで入れば、今のところ何も問題なく、将来も今のところ問題など無い。今後、事業計画、資金繰り表、売上表等々を皆様に見て戴くことになる。営業赤字ではないことも証明するし、今後もそうなることを出していく。尚、市からは今期の売上も、事業計画、人員計画等もないし、検討もしていない。つまり、最初から潰すことありきで、その理由付けを後付けで無理やりしているとしか言いようが有りません。皆さんも見ていれば判ります。

3922 脳腫瘍か?
2009/08/31

先日久しぶりに友人と会った際に、「どうしてたの?」と聞いたら、脳腫瘍だといっていた。年単位の進み方なので急がなくてもいいそうであるが、11月に慶応病院で手術だそうだ。
自覚としては、手が感覚がおかしくなり病院へ行ったそうだ。最初は、レントゲンをとってもそうは言われなかったそうだが、MRIを撮ったら判ったそうである。手足の痺れには気をつけないといけないね。何かの身体の変調の信号なんだね。

脳腫瘍とは
脳腫瘍とは頭の骨(頭蓋骨)の内側に生じるできもの(腫瘍)のことです。その場所で最初から生じた原発性脳腫瘍と、体の他の部位のがんが転移してきた転移性腫瘍とに分けられます。原発性脳腫瘍は、脳そのものから発生する腫瘍(脳実質内腫瘍)と、脳を包む膜や脳神経、下垂体などから発生し脳を圧迫するように発育する腫瘍(脳実質外腫瘍)とにさらに大きく分けられています。原発性脳腫瘍の発生は人口10万人当たり年間10−12人の頻度と言われています。脳腫瘍は子供からお年寄りまでさまざまな年代に生じます。原発性脳腫瘍も体のほかの部分の腫瘍と同じように、良性、悪性腫瘍に分かれます

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -