人材もカンバン方式
| トヨタプリウスのテクノロジー(モーターファンイラストレーテッド特別編集) (モーターファン別冊) 価格:¥ 1,680(税込) 発売日:2009-08-25 |
派遣切りの騒ぎがあった時においら、5月には復活する、と断言したんだが、案の定ですね。自動車産業全般に生産復調で、斬られ派遣が続々と現場に戻っている、との事で、まぁ、あわてて介護業界なんぞに転職しなくて良かったですね、という風情なんだが、こんな事なら失業保険や生活保護でお国の世話にならなくても、トヨタが半年間、黙って面倒見てやりゃ良かったんだ。つうか、民間中小企業では、経営者が歯を食いしばってそうしている。おいらの会社では、「首切りしない、給料カットしない」を何年か前に宣言し、その通りやってきた。減らしたのは役員の頭数と、役員の給料だけです。
【経済】トヨタ、期間従業員の採用再開 製造業に生産復調の兆し
1 :かなえφ ★:2009/09/08(火) 21:11:47 ID:???0
トヨタ自動車は8日、10月から愛知県内の車両組立工場などで、期間従業員約800人の採用を再開すると発表した。ハイブリッド車(HV)などエコカーの受注が好調で生産が回復しているためで、期間従業員の採用は昨年6月以来、1年4カ月ぶり。
製造業では三菱自動車や日野自動車、半導体国内最大手のルネサステクノロジも期間従業員の採用を再開しており、ものづくりの現場に活気が戻り始めた。
トヨタは、採用する期間従業員を、HVの新型「プリウス」を生産している堤工場(愛知県豊田市)を中心に配置する。以前に契約を打ち切った人を中心に募集するが、政府のエコカー購入支援とその効果がいつまで続くか分からないため、契約期間は来年3月までにした。
トヨタは、ピーク時に約1万人いた期間従業員を約1500人に削減したが、5月発売の新型プリウスが納車まで数カ月かかるなど好調で、これまでも休日出勤や残業再開などの対応をとってきていた。
7 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 21:14:22 ID:2hQGsUgJ0
北米は補助金終わったよな
9 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 21:14:33 ID:4wd1ZJqe0
半年後にまた・・・
11 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 21:15:20 ID:3xX384A30
いつまで同じ過ちを繰り返すのでしょうか><
製造業派遣・期間従業員は廃止にしてください。
17 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 21:15:55 ID:7e3Omqhu0
ツナギ隠されたらどうしよう
18 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 21:16:13 ID:Fmi8FJ3u0
★韓国視察団が唖然としたトヨタ自動車工場の「殺人的労働強度」
“回る組立ライン”…無駄話する暇はなし
11日、日本の豊田市にあるトヨタ自動車工場。
勤労者たちがロボットのように少しも乱れることなく働いている。
「殺人的な労働強度だ。仲間同士で無駄話する暇さえない。作業を改善して工程時間を縮めたのが経営陣の利益となって渡るだけだったらこれは労働搾取だ」(起亜自動車労組幹部Aさん)
「トヨタの労働者たちは話をする余裕もない。しかし自ら労働搾取だとは思わない。
工程時間を減らそうと最善を尽くすことに自負心を持っている」(チョン・ウソク中京大教授)。(略)
組立ラインに行ったとき、無表情な顔で休まず手を動かす勤労者たちの姿に、労使とも唖然としていた。
「だから世界一なんだ」
ある起亜(キア)自動車労組幹部は「とうてい我が国の勤労者たちはついていけない。ああだから世界一なんだ」
と言った。(略)
起亜車労使見学団“トヨタに衝撃”①
②
23 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 21:17:16 ID:9Cnaybim0
>トヨタは、ピーク時に約1万人いた期間従業員を約1500人に削減したが、
8500人も削減したのか
25 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 21:17:52 ID:2OVUUrb10
で、目標達成には今の自動車を全部ハイブリッド化電気自動車に変え電気スタンドを徹底的に普及させ、火力発電所を全部止めても足りないんだよな
29 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 21:19:24 ID:trlAh/Ts0
派遣切りされた人は2度と行かなければいいのに安易に募集に応じるから派遣が無くならないんだ
ここはぐっと我慢して派遣募集なんてみんな無視したほうがいいよ
31 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 21:20:17 ID:vb95HoNR0
絶望工場。ベテラン出稼ぎ農民の豊田さんは、こう言って笑った。
きのう入った見習い工は、出勤せず1日で遁走か。
「盆と正月の晩には泣き声が聴こてくる」
「あんな怖い工場には地元のもんはだれもいかんよ。死んでまう」
「トヨタで死んだり、ケガしたりする話は良く聞くけどそれでラインが止まったという話はきかんな」
「一人、二人死んでも生産上がったほうが儲かるからな」
「班長、組長には、手がないのが多いな」
「両手の指を落としてしまって、顔も洗えんという人もおった。水が漏ってしまうでな」
「プレスですべって、アゴひっかけただ。そんで顔がペロッとなくなったのがいたよ。型は血でいっぱいだったとよ」
「昼休みに、鍛造機を掃除しててよ、あとでスウィッチ入れたら、腕や指が出て来たのもあるよ。
一人行方不明になってしまって。でもニュースにはならん」
「期間工で湯の中に落ちたのがいたぞ。こんなに膨れて、もうパンパンだったよ。可哀想にな」
昼休み時間、班長からディファレンシャルの工場で左手親指をつぶす事故が発生したとの報告。
その後、何事も無く作業へ。鎌田慧著「自動車絶望工場」(トヨタ組み立て工場の現場体験記)より
36 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 21:23:03 ID:24mcSAfcO
散々文句言っておいて、またノコノコ働きに行くバカはどれくらいいるんだろw
49 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 21:28:08 ID:89Lgyv0f0
ま、エコカー減税の効果が切れたらまた使い捨てだ…
しかもトヨタは韓国部品メーカーから調達しようと動いているし。
53 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 21:28:39 ID:Hs9NUbrB0
>>31
今は滅茶滅茶厳しいよ、事故関係は
だからトヨタの工場はいまや、センサだらけw
ちょっと変な動きをしたらビーとなってラインが止まる
新人は最初のうち何回もラインを止めて白い目で見られるw
55 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 21:30:24 ID:aNAWfFSXO
>>31
金の貸し借りで、従業員同士で殺人事件と言うのもあった。
首を絞めて殺害したあと、静岡まで行って埋め、捕まったらしい。
犯人が役職だったために、大変な騒ぎになったらしい。
工場の中だけが…
地元の夕刊紙に小さく載っただけと聞いた。
54 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 21:29:40 ID:M4trHwr40
トヨタの場合・・・
正社員が多能工だからだろうな。
現場の生産支えているのが期間工だということに気がついたのだろう。
多能工・・一応なんでも出来るけど・・異動があるので、細かい技術が身につかない。
期間工・・大抵同じ職場に配属されるので、下手すれば社員より詳しい。
57 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 21:30:44 ID:q4FinIdl0
一番首になりたくない時に追い出されるんでしょ?
64 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 21:34:13 ID:iWA4JIVy0
大丈夫か?
どう見ても年末には2番底になりそうだろう。
デフレだってますますひどくなっているだろう。
エコカー減税も、雇用調整助成金もいつまでもできまい。
中国に輸出するといっても、中国のほうが物を輸出したがっているだろう。
67 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 21:35:30 ID:8vW+EeGO0
税金投入やめた瞬間元の木阿弥w
いや元より悪くなるのは必然w もはやただのヤク中w
71 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 21:37:18 ID:vvy/9PUW0
25%削減で新車購入はエコカーだけになるから大増産!
でも日本経済破綻で誰も車を買い換えずに死亡!^^
85 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 21:41:14 ID:dMfywpDn0
また使い捨て派遣雇ってやばくなったら切るのか…
89 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 21:42:55 ID:jyN/ZnKy0
これだけ税金注ぎ込めば効果があるのはあるのは当たり前だよ
景気が続くが問題だよ
93 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 21:43:24 ID:5zK2r61r0
又飲み屋で馬鹿にされるのか
97 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 21:44:17 ID:o0UDlnnE0
派遣のいいところは、50代以上の雇用を確保してる点。
世界共通だけど、この年齢で未経験はどこも雇ってくれない
高齢者の再就職が難しい中、派遣はその穴を埋めてきた
若い人は幾らでも求人はあるが、景気変動による派遣リストラは若い人から切るべきだ
106 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 21:48:29 ID:o0UDlnnE0
新車車検制度3年→5年の見直しと強制保険と任意保険の一元化
この制度の見直しは急務だ。
ランニングコストを如何に押さえてやるかというのも、新車買い替え促進になり景気を刺激する
107 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 21:48:54 ID:FzK4vAVy0
やるんならバイト感覚にしときなよ?
有給もらえるようになったらバンバン休めよ。
製造業ってなかなか使えない雰囲気あるからなぁ。
間違っても契約ギリギリまで働こうなんて考えるなよ?
1年半とかで一次金もらうのが一番得だ。
たとえ3年勤めても正社員にはなれんからな?
釣られるなよ?
110 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 21:50:05 ID:osNHgxE1O
今度は…
派遣村民VS民主(笑)
社民党の言いぐさに超~期待(笑)
来年夏の盆前ぐらいか?
118 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 21:52:34 ID:9RepQ+080
去年の年末の解雇は、突然、解雇されて寮を追いされるシーンが報道されて、痛々しくて見てられなかったもんな。
あれはメーカーに対するイメージもよくなかった。
いくら安全性をアピールしたクルマづくりしても、同じ人間である派遣従業員をああいう形で放り出すなんて。
厳冬の年末に放り出すなんて、人間の命を大事にしてない。優しさがないでしょ。
このメーカーの作るクルマは本当に安全なのかとすら思わせた。
でも、今度応募するのはそれ、覚悟なんだろ。
また解雇されても、今度は見慣れたシーンになっちゃうよ。
120 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 21:53:16 ID:TzY4Fkl30
たしか「人と接するのが苦手だからサービス業を世話されても働く気になれない」って言ってた
派遣村VIP待遇さんが居たような気がする。本人たちが望んでた職場だったんだろ。
俺だったら「今日仕事が決まらなければ明日死ぬ」って状況なら無理してでも仕事決めるよ。
人の血税を当てにして寄生するなんて絶えられないからな。
121 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 21:53:39 ID:9xOx5SLe0
プリウスの生産が急増、
期間工800人を募集。
リストラした人達応募をして下さいと。
へー、すげナートヨタは。
125 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 21:54:42 ID:o0UDlnnE0
>>121
アメリカのボーイングっていう飛行機メーカーなんてのもそうだよ
再雇用の優先権つけて解雇させる
おかしな話ではない
129 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 21:58:09 ID:QWVl+n6g0
その場しのぎなんだから自社の従業員だけで何とかしろよ。
会長と社長も現場に入れば?
136 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:01:39 ID:H9dsLaXcO
さすが民主党はんや!
なんもせんでも景気を回復させてもうた!
やはり自民はクソやったんやな!!
140 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:03:51 ID:7lYMasx+O
トヨタも懲りねえな。
雇ってあげたところで、逆恨みされるだけで感謝なんかされないのに。
国内でやってくれるのは有り難いが、バカ派遣なんか放っといて
下請けと一緒に海外行きなよ。
143 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:07:01 ID:2Qi7Pe5EO
競争倍率高そうなだな。常時募集になるまで待つ。
149 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:11:19 ID:W1CEBRmcO
期間工は阿片だよ
俺もこのニュースを知った時に一瞬テンションが上がったが、現在の職を手放したらさらに事態が悪化すると自分に言い聞かせてる
与太期間は気楽でストレスが溜まらないから、学生気分に浸れるし、そこそこの給料と寮費無料に魅せられて再赴任を繰り返してしまう
学習能力が無いというより、現実逃避できる環境を求めてるんじゃないかな
152 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:13:34 ID:FxzzSFr00
日本人の労働者はつぶしが利かないね。
派遣切りがおこって大量に人が余ってもじゃあ人の足りない産科医にしましょう、なんて芸当はできない。
154 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:14:19 ID:wKXD1tCiO
知り合いのトヨタの奴が、二月前にトヨタ関連の工場募集が有って開始一時間で打ち切ったらしいよ?すげー人気。流石と言うべきか。
156 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:14:36 ID:Ql7A8OaqO
この仕事に飛びつけば「目先のことしか考えてない」と言われ
期間終了でクビになったら「それみたことか」と罵倒され
安定した職を求めてパスすれば「選り好みできる立場か」と批判される。
2ちゃんねらの弱者いじめはつくづく陰湿だと思う
171 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:33:37 ID:cbAvMakP0
>>156
人が死んで「メシウマ」とか書く奴が、たくさんいる掲示板だよ。
カスの暇つぶしの戯言で「いじめ」とか感じるのなら、こんなクソ掲示板覗きにこない方がいいよ。
158 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:19:49 ID:IVHtsjncO
> こういうときって雇い止めにあった
> 期間工は応募するものなの?俺は2月まで期間工やってた
契約満了で追い出されたけど、8月に期間工復帰しないかという話、満了時にいた工場の上司からあった
別の仕事で正職員で内定もらった後だったのもあるけど、契約期間3ヶ月で延長の確約なしの条件聞いて断った
3ヶ月じゃろくに貯金できないし、失業保険ももらえないしね
167 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:27:09 ID:IVHtsjncO
> 俺もこのニュースを知った時に一瞬テンションが上がったが、
> 現在の職を手放したらさらに事態が悪化すると自分に言い聞かせてる自分と同じだね
自分は別な仕事の正職員で内定もらったが、月収考えたら期間工の方が全然いい
期間工復帰の話きた時、一瞬迷ったけど、期間工はその場限りだからねと思い直して断ったよ
169 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:29:48 ID:9RepQ+080
昔、一か月だけ派遣工で自動車の部品工場で働いたことあった。
すごい職場だよな。
なんのにおいかわからん臭いガスが立ち込めてるし、指を落とす事故があるから気をつけろというような危険性も常にあるし。
休む間もサボる間もなく、常に「仕事中」だし。
そんな場でも、黙々と働いてるオジサンがいた。
東北からの出稼ぎだった。そのオジサンが言うには「楽な方」なんだと。
都会育ちには辛い仕事でも、東北の出稼ぎから見たら楽な仕事に見えるらしい。
尊敬したよ。
期間工や派遣ってけして楽な仕事じゃないはずだから、期間限定で農家のああいうオジサンが農閑期にやって、解雇されても帰る所があるなら、良い仕事なんだろうな。
172 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 22:35:24 ID:FWOH2Z2O0
小沢騒動に国民が踊らされてる合間に自民党に強行採決された補正予算
7.6兆+1.5兆+3兆=12.1兆円
↓ ↓ ↓
天下り先 道路族 大企業助成金
補正予算14兆円-12.1兆=1.9兆
残り1.9兆円しかない、国民にはほとんど使われない
195 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:11:23 ID:pPPZiqfi0
募集が正社員じゃないってとこがポイントだね
199 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:15:53 ID:21p4Oh6w0
建築業はいつ復活しますか・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
202 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:18:37 ID:5VHelDeT0
昔は期間工なんて出稼ぎ農家が手が空いた時季や農機具の借金返す足しにやるもんだと思ってた
農家は家も他の資産もしっかりあってそれを維持するためにやってれば何とか報われたけど今の期間工は何もないからね
切られれば何も残らない
212 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:30:00 ID:/HcwtmdAO
鳩山のCO2削減発言効果がさっそく出たね
これからはエコ需要で雇用も増えるし
政府試算の負担増は嘘っぱちだな
218 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:35:36 ID:amJh1SeU0
来年の3月までの契約だろ。補助金は別として、暫定税率がなくなったら、取得税と重量税がなくなるの?
だとしても、来年はやはり少しは冷え込むんじゃない?
222 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:39:49 ID:lHrtA/0xO
俺の友達も電話が来てあれだけの目にあったから行かないだろうと思っていたらヨダレ垂らして喜んで飛んで行ったよ
まぁ所詮その程度の人間はまた戻るんだろうね
227 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:43:22 ID:BxaunjNiO
またタコ部屋の暮らしが始まるお
228 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:44:45 ID:tILdMHGP0
お前ら自己責任だぞ。
あとトヨタって漢字で書けるようになっとけ。
230 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:46:11 ID:fboiHsbm0
兵糧攻めでたまらず出てきたところを食い尽くすと、、、。
なにが「ものづくりの現場に活気が戻り始めた。」だよ
産経はエゲツない。
民主の世直しに期待せざるをえないな、折口も破産したし。
232 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:46:33 ID:wUppDGqCO
エコカー減税もトヨタの懐が潤っただけで景気回復には一切つながらなかったな
239 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:53:49 ID:d+A4f2fMO
もう派遣は雇わないって読売新聞に出てたな。
派遣切りで騒がれたから。
262 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:09:46 ID:8B1LGvJ+0
>>239
雇わないんじゃなくて、民主党の政策によって雇えなくなる。
トヨタが自発的に考えたわけじゃない。
246 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:59:38 ID:uVxVxeozO
確かに景気戻ってきてるみたいだな。
同じマンソンの駐車場で、隣の人がトヨタの下請の工場長やってんだが2ヵ月くらい前まで、週4日はマンソンに車停まってたw。
最近は平日車ないから、仕事増えたみたい
254 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:02:42 ID:SA+20214O
使い捨てとわかってても行くしかねえのよ
バイトさえうかんねえこのご時世、職選んでる暇なんて無ェのさ
おまんま食えないからな、これが自己責任って奴なんだろ?
トヨタ叩いたって変わらンのさ
259 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:08:59 ID:GW0ymesO0
派遣より期間のほうが2倍まし。
派遣は寮費光熱費が5万くらい引かれて、さらに失業保険がなかったりする。
期間なら半年がんばれば150万から200万はたまって次へのステップにはなる。
派遣は自分以外にも派遣会社の社員を食わせてるようなもの。しかも向こうはボーナス、有給あり。
264 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:10:32 ID:HD/bAYHNO
トヨタではこういう人は中途採用で社員になれます。
結婚している
英語が話せる
北京語が話せる
パソコンが使える
就職氷河期真っ只中だった世代
どれか一つでも当てはまれば、行ってみるべき。
どうせ仕事は楽だし。
268 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:29:29 ID:AV7OMM7fO
実際に期間工やったけど寮費や光熱費もタダだし金は貯まるよ
トヨタじゃないが去年は月に20~25万貯金できた
つらいけどね、いろいろと。このスレ見りゃわかるけどバカにされるし
でもしかたないんだと思ってやるしかない
頭悪くてまっとうな職につけなかったのは自己責任なんだし
276 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:43:55 ID:y4+r47z5O
期間工も配置先で当たりハズレあるな。
小汚ない寮もあれば元は社員用だった豪華な寮がある時もある。
20階建てのワンルームで築年数新しいのとか。
食事は給料てんびきで送迎バスで工場と寮を往復するだけの毎日に耐えてもなんだかんだ言って期間から社員になるのはほんの一握り。
鋳造ラインの製造なんか拷問。
機械組込みラインも厳しいな。
仕上げ工程や検査工程、フォークリフト免許あるならアタリかもしれん。
まぁ私は…二度とごめんだわ
277 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 00:44:07 ID:7if0u+DoO
民主党が補正予算凍結するからエコポイントもエコ減税も無くなるな(笑)
だから取り合えず様子見で半年雇用なんだろうな。
来年はもっと景気悪くなるぞ~
民主党に期待しよう!
287 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 01:31:43 ID:jX1VRDI40
製造の日雇い派遣契約を無効にし2004年以前に環境を戻す
天下りは完全に禁止、天下り先を整理整頓し官制談合~随意契約を全廃
竹中平蔵は契約不履行の派遣社員に対してメーカ-から預かった「違約金」を該当派遣契約社員に全額返還せよ
これだけでも世の中がかなり明るくなる
保護されてるメーカ-も生活保護受けてる派遣も気持ち悪いんだから
とっとと働いて自己責任で暮らせ。
298 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 04:57:14 ID:QaNskihT0
2年ほど期間社員やったことあるけど、普通の仕事に比べると楽だよ
残業も長くないし、パチンコさえしなければ金も貯まる
接客業が嫌いで資格とか持ってない人にはオススメ
派遣切りで泣いた人もまた派遣に戻る奴多いと思う
単純な工場作業が好きって人多いから
299 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 05:01:21 ID:uO3KoTzDO
>>298 俺は期間工そのものやったことないけどエンジン製作部署ってどんな感じ?
300 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 05:11:07 ID:QaNskihT0
>>299
ベルトコンベアでオイルパンの乗った台が流れてきて下から上にブロック積み上げていく感じ
組み付けラインの先頭から最後尾まで50人くらい、トヨタ社員4割 系列会社応援1割 派遣1割 期間社員4割くらい
新しいエンジンだと1工程の持ち時間が20秒、古いエンジンだと2分でのんびり
誰でも出来るような単純作業ばかりになってる
301 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 05:19:43 ID:Qwdarc5EO
首斬りした期間工に声かけてるらしいな。
304 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 05:28:42 ID:xi5LGUAkO
おー、良かったな
なんとか年は越せそうじゃないか
314 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 05:41:22 ID:ZZNe2UJY0
けど枠はすぐ埋まると思うぞ
バイトや空白期間よりマシだしね
333 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 07:20:38 ID:13qJjRxz0
うちの会社も期間従業員が今月から入ったが前回雇い止めした時にいた人ばかりで本当に就職難な時代なんだなと感じた
336 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 08:35:06 ID:1+XRsgim0
屑どもちったー貯金しとけよ
344 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:13:33 ID:W4+8d+TY0
つか、これの特需って補正予算から5800億円の拠出して、エコカー減税に充てたからだろ。 不定期就労とかいれたら実質失業率は10%近いかそれ超えてるし、反動で来年以降、車業界は暗黒時代に突入だろ。
結局、景気の先喰い。内需不足はこれからますます加速するw
363 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 09:59:40 ID:URAW5x5Y0
寮の2人合部屋3人合部屋は覚悟しとけよ。
コレも3日退職の大きい理由だから。
1人個室は聖心清風寮だけだからな。
368 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:09:00 ID:RbmrGNdD0
以前散々叩かれたから今回は大丈夫だろうと甘い考えのバカはいくらでもいる
まぁ、無職よりはいいんじゃね
375 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:19:39 ID:7KaMp0cd0
期間工で働く人は、いつ首切られても対応できるようにした方が良いけど、今の社会じゃあなかなか、セーフティネットはないからな。。
いかに、自民党政権は、失業者対策を蔑ろにしてきたかが分かる。
381 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:21:55 ID:KAK9rZVo0
>>1
逆だよ、期間従業員を使うということは経営に不安がある証拠。
正規雇用できない砂上の楼閣てことだ。
それは一年前に露呈しただろう。
383 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:24:28 ID:/IaDJFSg0
>>381
経営に不安?
需要の先読みがきっちり成立しているだけだろ
エコカー減税の受注分が終わったらその先はなし
期間満了で契約打ち切り
それとも民主党は自民党の政策ぱくるか?
差別化で出来ないだろw
385 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:27:29 ID:7KaMp0cd0
>>383
だね。
需要の先食いになっているから、今後、需要が減った時に、直ぐに雇用を切れるようにする為の募集だよ、これは。
都合よく利用されて、いらなくなれば捨てる、掛け捨て雇用だろう。
期間工だと、印象も悪いし、今後の就職は、もっと困難になる。
386 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:28:05 ID:an3yCqNE0
来年4月には全員解雇だろw
391 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:30:47 ID:7TVBd81MO
派遣切りとかに遭った奴等は、こんなのに喜んで応募するのか?
奴等には屈辱感とかプライドがないのか?
404 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:42:29 ID:8B1LGvJ+0
給料安くても定職のある人はローンでプリウス買えるから。
長く続けられる仕事探した方がいいぞ。
408 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:47:37 ID:URAW5x5Y0
昭和時代に建てた寮、タタミにふすまで見ず知らずの野郎と共同相部屋
もちろんテレビもイヤホン義務付け、音は何もかもがすべて筒抜けだぞ。
コレで落ち着くか? 寝れるか? 休めるか?
休日に寮の部屋にいるか? そりゃパチンコ行くわな・・・・
トイレも共同。
誰が掃除するんだ?
風呂は大浴場。1番風呂だけしか入れないぞ!
床は真っ黒、抜け毛○毛のヤマ・・・・
もうこれ以上は言うまい。ヘドが出る。
雨露寒さしのげればいい、食えればいいというせっぱつまった人間しかムリだぞ。
それでも期間工やるか?!
419 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:55:43 ID:ODDlEm20O
>>408
どこの話?
何回かトヨタに期間工で行ったけど新しい寮を狙えば鉄筋ワンルームみたいな個室じゃん
シャワーは24時間使えるし結構快適だったよ
ニッサンは汚いし職員の対応も悪いみたいだけど
412 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:50:50 ID:YK020pt50
こんな見せ掛けの数字に一喜してるやつら 大丈夫ですか?w
・在庫減らしすぎたから、あたかも今増産=復調に見せかけてるだけ
・欧米市場は数年見込めない
・市場は利益率の低いアジア市場だけ
・環境対策車への支援は来春には打ち切られる
なっ 自動車産業なんて糸冬なんだぜ
413 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:51:23 ID:oizNxeBq0
「こういうのに応募する奴がいるからいつまでも期間工とか派遣がなくならない」
「目先のことしか考えてない」
そんだけ叩くなら、そう言う奴が目先にとらわれない正社員の仕事紹介してやればいいじゃん
そしたらみんな期間工とか派遣行かないでそっち行くだろうから代案出さないで文句しか言わない、関係ないのにいちいち口出して最初から割り切れだの行くなら切られる覚悟がどうのこうの
外野は黙ってろ
423 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 10:58:24 ID:w9zHOMWm0
おれ、自由がいいから正社員じゃなくて派遣でいいやw お前らみんな奴隷みたいに働いて、嬉しいのか?
半年金ためて、半年アジアでボケーっと暮らす。おっとクズ扱いはやめてくれよ。
これでも充分幸せだw
429 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:04:06 ID:3twW8xKU0
10月から3月まで働いて満期終了した場合、失業給付金を受け取れるのか?
もし90日間支給されるなら、半年働いて三ヶ月間は無職でも何とか生活はできる。
考えようによってはおいしい話じゃないか?
もらえなくても報奨金と帰りの交通費が支給されるからホームレスになるわけじゃないらしいな。
446 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:19:08 ID:HWy9LvFs0
業界では一番余裕があるくせに派遣切りを真っ先に行った糞メーカー
どの面下げて再募集してるんだか
456 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:25:51 ID:URAW5x5Y0
トヨタ・田中和風寮で期間工が飛び降り自殺したときに職場のGL(グループリーダー)の言葉。
「そんな死ぬくらいならいつでも辞めりゃいいんんだよ。
仕事なんかいくらでもあるだろ?
コンビニのバイトでも、引っ越し会社のバイトでも
あれくらいなら誰でもカンタンだろ?
スグに稼げるんやから楽勝だろが!
辞めるのは自由なんやから。
だからお前らもしんどいならスグに辞めてもいいんだからな
自殺して騒がせるなよ」。
469 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:39:32 ID:d5PnTMuyO
生産拡大はやめとけって
売れたら生産量はそのまま価格を釣り上げ、儲けは現在の社員に還元させるのが良い
社員が豊かになれば、別の産業も活気付き、別の場所で雇用が出来る
拡大路線は失敗したんだよ
471 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:41:35 ID:WwOFMF+q0
人材のカンバン方式
474 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:43:57 ID:DeJDqUy8O
期間従業員なんか江戸時代からある。
農村の連中が、農閑期に出稼ぎに行かなくなったのは、ごく最近のことだ。
地方には本来、農閑期には仕事がない。
だから出稼ぎを都市や工事が吸収するのは全く正しい。
477 :名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 11:46:16 ID:DeJDqUy8O
派遣が悪いのはピンハネされるからだ。
期間従業員は何も悪くない。
無くなったら専業農家とは成立しなくなる。
野次馬先生は、某会社の経営者でありながら、
なぜにTシャツを売るのか???
なぜにアマゾンアフィリエイトなのか???
投稿 ひろ | 2009/09/09 13:05
経営者だから、何でも貪欲にカネにしようと考えてるんだよ。
何の不思議もない。
投稿 野次馬 | 2009/09/09 13:06
もと「派遣労働者」もだらしないよ。
意地でもトヨタなんかには応募せずに、トヨタを困らせてやればいいものを・・・
投稿 ウイルス性胃腸園 | 2009/09/09 13:14
トヨタで働いて良かったって言う人も一杯いるけどな。
声を大きく上げないだけ・・・・。
投稿 k | 2009/09/09 13:17
世界最大級の太陽光発電 米メーカーが中国で建設
http://www.47news.jp/news/2009/09/post_20090909094202.html
今年3月の大底は確かだよ。原子力、太陽光、電気自動車、燃料電池などで世界経済を回復させるよ。2015年-2016年が株相場でのピークだね。そのバブルが崩壊して、世界恐慌だからよろしく、農業!
投稿 FT | 2009/09/09 14:38
”ひろ”さん、いい突っ込みですねぇw
投稿 ゲホゲホw | 2009/09/09 14:43
エコカー減税を永遠に続けるのならいいんだが
打ち切った時に元に戻るだけなんじゃあるまいか
投稿 フリーフォール | 2009/09/09 14:56
トヨタの考える社会貢献はあくまで高品質の製品をつくることだけ。
部分最適しか考えないからな。
世間がどう言おうと、一時的に血迷って世間でいう社会貢献をしようと、帰るべきは効率追求だけ、全ては手段と考えてうる節があるな。
高邁な理想なんかないからな、難しいこと考えてないんだよ、効率追求が楽しくてしょうがないそんな感じかな。
手段に「追求」の二文字が入ったときから目的になったような気がする。
そんな会社に人間的なことを期待してもだめさ。
トヨタぐらい目標がクリアだとどっぷり浸かっていると突っ走っちゃうんだよな。
外からぽっと入ると多分トヨタは地獄以外の何物にも見えない、社員も鬼にしか見えない。
だからと言って好きなことに夢中になってる奴らをバカにもできないしな。
投稿 よいよい | 2009/09/09 15:15
直接雇用の期間工と、ピンハネ派遣会社所属の期間工を
一緒にしちゃう、情報弱者が問題。
そこの違いがわからない人が正社員に雇ってもらっても
すぐ問題起こして会社の中の人が困る事になるんだろ。。
投稿 名無し | 2009/09/09 15:35
これがトヨタ名物のカイゼンかwww
投稿 deadman | 2009/09/09 15:36
某「生キャラメル」工場の労働環境も素晴らしいです。
『(中略)先日、妹は、作業中、熱いキャラメルが目に入り、目の中を火傷したのだそうだ。しかし、上司に報告しても、「病院には行かなくてもいい、診断書もとる必要なし」「悪いけど治療費は出ないので」と言われたのだそうだ。というのも、先輩達は皆もっともっとひどく負傷していて...』
http://murakamiblog.blogspot.com/2009/03/blog-post_04.html
投稿 柳原尋美 | 2009/09/09 15:37
正直、労働機会の少ない地域では多少の労基法違反は片目つぶってくれちゃうからな。
今の北海道は札幌市内だってカネがあれば何でも出来るよ。
投稿 今来産業 | 2009/09/09 16:05
幸不幸ということを考えれば、お金は二の次、三の次でしょ。村上春樹なんかも、同棲していたかーちゃんとジャズ喫茶をはじめて、28の時、群像新人賞を取って作家デビューしたわけでね。それまではほとんど、カウンターの中で時間を過ごしていたようだね。千駄ヶ谷の店でも、よくカウンターの中で洋書を読みあさっていたものだった。
彼は大当たりしちゃったからね。しかし、それだって約束されたものではなかったろう。
彼の人生なんかをお手本に、自分の夢を追って生きるというスタイルを取っている若い人が派遣労働なんかで頑張っているのかも知れない。
そう考えると、冒険ではあるが、20代までは自分の夢を求めて生きてみるというのも、有りだと思う。もっとも、夢破れて仕事一本でいこうと思ったとき、やれるだけの根性は絶対無きゃダメだけど。頑張ってください。
投稿 阿井卯栄男 | 2009/09/09 16:24