|
当ブログは、過去の記事の大部分を公開停止中です。詳細については、ブログタイトルをクリックしてトップページの最下段「一時休止中の“号外”記事について」をご覧下さい。
(お知らせ)
*当ブログと酷似した偽サイトが存在するようです。 私に批判的な者による嫌がらせと思われますが、皆様も“類似品”にはとりあえずご用心下さい。 (2008年04月22日) *当ブログは、ナーランダファン氏による支持を求めていません。 ナーランダファンと名乗る方が、自己のブログで私への支持を表明しているようです。しかし、ナーランダファン氏のブログや、同氏が当ブログに寄せるコメントには、合理的な批判を超えた中傷を含む表現が随所に見受けられます。発言の趣旨がどのようなものであれ、そのような表現を用いる方の支持を私は求めません。同氏の私への支持表明は、実は形を変えた私への攻撃ではないかとさえ思えます。今までは同氏を名指しして反応することを避けてきましたが、同氏からの支持を私は全く求めていないことをここに明確に表明させていただきます。同氏による支持表明は、当ブログの趣旨を誤解させるものでしかありません。 誰がどのような趣旨で私を支持または批判していても、それが私の意向と関係ないことは当たり前のことなので、本来、このような表明は不要なはずですが、私が沈黙することにより一部で誤解も生じているようなので、念のために今回、意思表明させていただきました。 (2008年01月26日) |
自民党を支持できないこれだけの理由
ついに総選挙の投票日がやってきました。
Excite:政治ニュース <衆院選>投票率35.19% 前回上回る 午後2時現在 Excite:政治ニュース <衆院選>自民VS民主 最後の夜は池袋対決 Excite:政治ニュース <衆院選>4年ぶり政権選択 30日投開票 iza newws 有権者の審判に注目 政権選択か責任力か iza newws この国の未来 託すのは? iza newws 麻生首相と鳩山代表が演説 最後のお願い iza newws 【政治部デスク】パンドラの箱に希望はあるか 単刀直入に言って、自民党は全く支持できません。自民党にも過去、それなりの業績があったことは確かですが、小泉改革前後からの自民党は政治が弱者のためにあることを忘れ、保守・富裕層のための政党に堕した感があります。私がそう考える材料を簡単に列挙しましょう。 森喜朗 「子のない女性は年金不要」「女は視野が狭い」 http://www14.atwiki.jp/joseisabetu/pages/18.html 税源移譲の余波 低所得層に負担重く http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20070706mh02.htm 麻生首相:「金ないなら結婚しない方がいい」 少子化関連で質問され http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090825ddm005010108000c.html 舛添厚労相:「怠け者発言」に市民5団体が抗議 http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090828k0000m040058000c.html 麻生首相、任命責任認めず=鴻池氏辞任「やむを得ない」(ウェブ魚拓) 麻生首相:高齢者医療費「何もしない人の分なぜ払う」(ウェブ魚拓)」 以上については余裕があれば後日、当ブログで掘り下げてみたいと思いますが、いずれもマスコミ報道でそれほど取り上げられていないわりには自民党の本質を見る上で重要な材料ではないでしょうか。マニフェストがどうのこうのという以前に、政治家、いやそれ以前にひとりの人間として、あまりにも傲慢かつ有識者としての素養に欠けた態度が見受けられると思います。マニフェストや政権放送、CMなどはさすがに立派そうに見えますが、それらは広告会社などに依頼すればそれらしいものはいくらでも作れます。肝心なのは、どんな人が政治をするかということです。自民党の全部とは言いませんが多くの議員は、自分たちを特別な人間と考え、自分たちから遠い人間は努力も才覚もない、単なる怠け者などと蔑視しているのではないでしょうか。そうでなければ、上記のような舛添厚労相や麻生首相のような発言が出るはずもないし、森元首相のように歪んだ認識が生じるはずもありません。 また、税源移譲の件にしてもなぜ低所得層への配慮に欠けた施策が堂々と実施されたのか疑問。与党に何の識見もなく役人任せにした結果か、与党が低所得層を軽視した結果か、そのどちらかでしょう。いずれにしてもこのまま自公政権が続けば、地方分権の掛け声ばかりが大きくなる一方、生活保護や福祉なども地方の責任とされ、ナショナルミニマムなどはどこかに吹き飛んでしまうに違いありません。 自民党は福祉のためとして消費税増税を責任与党として主張していますが、これにも疑問があります。 「医療費で財政は破綻しない」(ウェブ魚拓) の記事中にある以下の記述は私にとっては衝撃的。 「1989年度から2007年度までの消費税の累計が約188兆円に対し、法人3税(法人税・法人住民税・法人事業税)の減収分が約159兆円との実態」 「消費税が社会保障の充実に充てられたかには大きな疑問が残る」 消費税とは一体何なのか、私達はよく考えてみる必要があるのではないでしょうか。福祉のためといいながら、企業の負担を減らすために消費税が隠れ蓑に使われたとすれば、自民党は貧困層のことなど何も考えていないことになります。今の時代、いつ誰でも貧困に陥る可能性はあるのですから、これでは自民党に政権を任せることはできません。 なお自民党は今回、ウェブサイトで 【知ってドッキリ民主党】民主党には秘密の計画がある!!(平成21年8月発行)(PDF 939KB) とする文書を公表していますが、このネガティブキャンペーンには驚くしかありません。それだけ自民党も必死なのでしょうが、これはもう2ちゃんねるなどで“ネトウヨ”等と呼ばれる人々が書くのと同様のクオリティーの文書です。 私は民主党の政策にもいくつかの問題があると思うし、民主独裁も怖いと思いますが、自民党があまりにも権力の座に長く居過ぎたことは明らか。仮に民主政権が30年続けば、やはり今の自民党と同じようになるかもしれませんが、それはそれでまた別の話でしょう。今回は自民党に下野していただき、謙虚さを取り戻してほしいと思います。 (補足1) 当ブログではリンクに関するトラブルを避けるために、念のため一部の参照先をクリック可能なリンクではなく文字列で記述しています。参照先を閲覧なさる方にはご不便をおかけしますが、ご了承ください。 (補足2) この記事は現在、当ブログのトップに表示させるため、投稿上の日付を変更していますが、後日修正します。 2009年08月30日 当ブログで現在公開中のその他の記事へ 一時休止中の“号外”記事について 記事に対する賛否は別として、この記事をお読みになったことが時間のムダでなかったら、クリックお願いします。なお、下のバナー画像は順不同です。 政権交代ではしゃいだって、死刑が廃止になるわけでも、あなたの大好きな福田孝行が無罪放免になるわけでもないのにね。 それはそうと、いままで犯罪被害者を馬鹿にしまくった駄文の数々、さっさと隠蔽してないで公開しなよ。官僚並みの隠蔽しているやつが自民党批判したって説得力ないんだよ! あと、bee-koさんにさっさと謝りなさい。 あなたがゾンビみたいに復活したと知ったら怖がるよ・・・・ 20. Posted by 密告 2009年08月31日 17:26
人権擁護の英雄であり、死刑廃止運動の旗手であり、現代社会のヒーローであるナーランダファン様 あなたの「本村洋打倒」の大切な同士が復活したようですので、祝福をお願いします。 //kunakuna.exblog.jp/
|