世界銀行が9日公表した報告書「ビジネス環境の現状」の編集責任者シルビア・ソルフ氏は同日、ワシントンから中継の記者会見で、「規制緩和の進ちょくランキング上位の国は、成長率が高く雇用も増えている」と述べ、各国のリーダーが継続的な規制緩和を通じ、企業活動の支援に取り組む重要性を訴えた。
同氏は、法人登記や納税などの手続きを別々の役所で取り扱うことは企業にとって大きな負担になると指摘。規制緩和はさまざまな利害関係者が絡む難しい問題だとした上で、「(改革推進は)トップダウンの決定が必要であり、国全体の競争力を高めるという気概も必要だ」と強調した。(2009/09/09-15:39)
規制緩和、経済成長に貢献=リーダーの後押し必要−世銀幹部
関連ニュース
経済用語
経済
09/0915:47国際協調の中で慎重に対応を=民主の温室ガス「25%減」で−経団連会長
09/0915:39規制緩和、経済成長に貢献=リーダーの後押し必要−世銀幹部
09/0915:38一致指数4カ月連続で改善=基調判断は据え置き−7月景気動向指数
09/0915:06ガソリン128.8円=2.3円上昇−7日現在
09/0915:0581円安の1万0312円14銭=9日の平均株価
09/0912:40景気持ち直し、着実に歩み=須田日銀審議委員
09/0912:19円相場、92円35〜36銭=9日正午現在
09/0911:50円小動き、92円台前半=ドル安の流れ一服−東京市場
09/0911:0634円安の1万0358円48銭=9日午前の平均株価
09/0909:21円相場、92円32〜33銭=9日午前9時現在
09/0904:1410年度はマイナス予算も選択肢=景気対策からの脱却視野−民主政調副会長
09/0823:39民主の「25%削減」を歓迎=EU
09/0823:39連立合意、持ち越し=外交・安保で平行線−民社国
09/0821:57温暖化防止へ「重要な決断」=民主の「25%削減」評価−英外相
09/0820:54希土類の輸出禁止、事実と違う=訪中団との会合で工業情報化省
09/0818:47冒頭で失業率に異例の言及=基調判断は据え置き−9月月例経済報告
09/0818:22日本、28カ国中27位=教育への公的支出−OECD調査
09/0817:44野菜価格、平年水準へ=天候回復で収穫量確保−農水省
09/0817:28円相場、92円37〜39銭=8日午後5時現在
09/0817:20イチロー選手の記念切手=記録達成後に販売へ−郵便局