くらべる一面

2週間まとめ読み

くらべる一面・2009年09月09日(水)朝刊

03
04
05
06
07
08
09

9月8日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

民社国、連立大筋で合意 外交安保で最終調整

民社国、連立9日にも合意 郵政株売却、凍結法案「速やかに成立」

福島・亀井氏入閣固まる、合意文書は持ち越し

連立に向けて、3党の政策協議にのぞむ(左から)社民党・阿部知子政審会長、国民新党・亀井静香代表、民主党・岡田克也幹事長、社民党・重野安正幹事長、民主党・直嶋正行政調会長=8日午後7時、国会内、河合博司撮影  民主、社民、国民新の3党は8日、連立政権樹立に向けた協議で、政権運営の枠組みや郵政事業見直しなど大筋で合意した。ただ、外交・安保分野で社民党との間に文言の調整・・・>>続き

 民主、社民、国民新3党は8日夜、連立政権樹立に向けた大詰めの協議を続けた。日本郵政などの株式売却を凍結する法案や郵政事業見直しの基本法案について「速やかに成立させる」ことで一致した。ただ、外交・安保・・・>>続き

連立政権樹立に向けて協議する(左から)亀井国民新党代表、岡田民主党幹事長、重野社民党幹事長(8日午後7時、国会で)=田中成浩撮影  民主、社民、国民新の3党は8日夜、国会内で幹事長会談を開き、連立政権樹立に向けて詰めの調整を続け、大筋合意したが、外交・安全保障分野での調整がなお残り、最終決・・・>>続き

自民、首相指名は若林両院議員総会長に 16日投票

中国、香港で元建て国債 本土外で初、外国人投資拡大も

衆院議長に横路氏、民主が起用方針

首相指名選挙で記名投票されることが決まり、あいさつする自民党の若林正俊両院議員総会長(左)。中央は麻生首相、右は細田幹事長=8日午後4時15分、東京・永田町、飯塚悟撮影  自民党は8日、両院議員総会を党本部で開き、16日の特別国会での首相指名・・・>>続き

 【香港=吉田渉】中国財政省は8日、香港で人民元建て国債60億元(約810億円)を28日に発行すると・・・>>続き

 民主党は8日、衆院議長に横路孝弘・前副議長(68)を起用する方針を固めた。  横路氏は7月の衆院・・・>>続き

教育への公的支出、日本は下から2番目 OECD調査

記録媒体、世代交代進む 小型・大容量にシフト

新型インフル、休校など前週の2・8倍に

 日本や欧米など30カ国の教育の現状をデータで紹介する経済協力開発機構(OECD)の「図表でみる教育・・・>>続き

 パソコンや映像機器でデータを保存する記録媒体の世代交代が進んでいる。日立マクセルや三菱化学はMO(・・・>>続き

 厚生労働省は8日、先週(8月30日〜9月5日)の1週間で、インフルエンザが原因で休校や学年・学級閉・・・>>続き

編集局から

朝日新聞

 巨大与党・民主と社民、国民新との3党連立協議が直面している最後の産みの苦しみは、1、2面でリポートしました。政権交代にかかわる大型解説を連日掲載している3面では、本日から新たに、社会保障や雇用などの政策転換に関する行方と課題の詳報シリーズを始めました。野党転落で迷走を続ける自民の首相指名選挙問題では、政治面と社会面で当事者たちの危機感や嘆き節とともに、企業経営・再生のプロたちの助言を紹介しています。(陽)

日本経済新聞

 レコーダーはブルーレイ・ディスク、デジカメにはSDカード、携帯はマイクロSDカード——。気がつけば身の回りは記録媒体だらけです。どのお宅でも捨てるに捨てられないVHSテープが転がっていると思いますが、世代交代はやみません。メーカーが大容量化、小型化を競い、陳腐化した媒体から撤退するニュースを1面に載せました。新政権ものでは中韓で「鳩山政権」への期待が先行している実態を国際面でまとめました。(田)

読売新聞

 政権交代で真っ先に影響が出た群馬県の八ツ場ダム。国交省が本体工事の入札を延期し、民主党の主張通り建設中止となる可能性が出ています。現地ルポと中止の影響を社会面見開きで報告しました。57年もの間、ダム計画に翻弄されてきた現地の声は深刻です。ぜひ、お読みください。民主、社民、国民新の3党連立協議は外交・安保問題で合意しませんでしたが、9日には最終決着しそうです。鳩山政権の人事も一挙に固まることでしょう。(尾)

新聞案内人

2009年09月09日

森信 茂樹 中央大学法科大学院教授 経歴はこちら>>

問題は「官僚支配」ではない

 衆院選の民主党勝因の一つに、脱官僚支配への国民の期待がある。・・・>>続き

ご購読のお申し込み

>>最新ランキング一覧へ


ブログパーツ

あらたにす便り