2009年 9月 8日 |
|
|
岡山市の強盗事件 別事件の容疑者を再逮捕
|
△▼ |
今年6月、岡山市北区のアパートで、21歳の女性が縛られ現金などを奪われた強盗事件で、別の事件で先月逮捕された24歳の男が8日、警察に再逮捕されました。強盗などの疑いで再逮捕されたのは、岡山市北区奥田西町の内装工、大塚宙容疑者(24)です。警察によりますと大塚容疑者は今年6月21日未明、岡山市北区富町のアパートの1室に侵入し、この部屋に住む21歳の女性の手をタオルで縛ったうえ現金約1500円などを奪った疑いです。警察は別の住居侵入事件で逮捕した大塚容疑者の人相が、この強盗事件の犯人と似ていたため大塚容疑者を追及したところ「やりました」と関与を認めたため再逮捕しました。岡山市内では1人暮らしの女性を狙った住居侵入事件が相次いでいて警察では余罪について調べています。
|
|
|
民主党岡山県連が政権移行委員会を設置
|
▲▼ |
新政権の誕生を前に地方の動きも活発になっています。民主党岡山県連は8日、国と地方の橋渡しをする「政権移行委員会」を発足させました。8日発足した政権移行委員会は、民主党岡山県連の国会議員や県会議員など18人で構成されています。新政権の方針を地方に伝え、地方の声を国に届けるのが目的で、早速、今月11日に赤磐市を訪問して意見交換することにしています。衆院選では民主党が圧勝しましたが地方議会では自民党系の議員が多く、各種団体との関係構築も目的です。民主党県連では、11月ごろをめどに委員会を発展的に解消し、国家戦略局の地方版のようなものを設置するとしています。
|
|
|
ダム貯水率低下 香川用水また取水制限へ
|
▲▼ |
高知県の早明浦ダムの貯水率が再び低下し、早ければ今月12日にも取水制限が再開される見通しとなりました。8日午後5時現在の早明浦ダムの貯水率は71.1%と平年値を9ポイント下回っています。今年6月3日以降、取水制限を段階的に実施しましたが台風に伴う雨で先月10日に貯水率が100%に回復したため取水制限を全面解除しました。しかし先月のダム上流域の降雨量は平年の80%程度とまとまった雨が降っておらず、吉野川水系水利用連絡協議会は8日の幹事会で貯水率が60%を下回る今月12日にも第1次取水制限入りすることを提案しました。
|
|
|
不正借入問題 百条委が議会に調査報告
|
▲▼ |
香川県琴平町の前の副町長による不正借り入れ問題です。8日、琴平町議会の百条委員会は調査報告を行い、借り入れは副町長単独で行ったと結論付けました。報告されたのは、百条委員会が6月から調査してきた内容です。報告では、借り入れは前の副町長が単独で行ったもので、株取引の損失を取り戻そうとしたと結論付けました。そして今後、町に対し、公印の管理や金融機関への債権・債務の確認を徹底すること、再発防止のためのマニュアル作りとその実施報告を議会へ行うことを求めました。前の副町長が不正に借り入れた約8000万円は返済されておらず、この問題を巡って貸したJAと町の間で訴訟となっています。
|
|
|
アルツハイマー病治療に効果 色素発見
|
▲▼ |
アルツハイマー病の治療に新たな可能性です。岡山市の林原が独自開発した色素がアルツハイマー病の症状の改善に効果があることがわかりました。アルツハイマー病の治療効果が発見されたのは、薬理色素と呼ばれる医薬効果のある色素です。アルツハイマー病は記憶などの認知機能に障害が出る病気で、製薬会社の試算で国内に131万人いると見られています。現在、治療薬は1種類しか認可されておらず、その薬では病気の進行を遅らせる効果しかありません。今回発表された色素は脳内の神経細胞を保護し、増やす作用もあり、病気の進行を遅らせるだけでなく、症状を改善することも期待されています。林原では、すでにこの色素の量産体制が整っており、今後、製薬会社と提携し5、6年後の実用化を目指すとしています。
|
|
|
秋の大型連休 交通機関混雑予想まとめ
|
▲▽ |
秋の大型連休の交通機関の混雑予想がまとまりました。ゴールデンウィーク並みの混雑が見込まれています。西日本高速道路によりますと、岡山県内の混雑のピークは下り線は19・20日、上り線は22日。一方、香川県内では上下線とも20日から22日にかけて混雑する見込みです。主な渋滞は、岡山道下り線で20日の正午ごろ高梁サービスエリア付近を先頭に15キロ程度、高松道上り線で20日の午後4時ごろ東かがわ市の大坂トンネル付近を先頭に20キロと予想されています。またJRでは新幹線、在来線ともに下りは19日、上りは22日に混雑のピークを迎える予想です。特に下りの新幹線では19・20日の午前中、指定席がほぼ満席となっているということです。
|
 |