鬼ノ目発進号の書斎☆〜男性への差別行為を根絶せよ〜☆

一言メッセージ :女性による責任負わぬ自由と義務果たさぬ権利、女権拡張の為なら何でもアリの主張が織り成す世界に類を見ない甚大なる差別と道徳の崩壊

  • お気に入りブログに登録

鬼ノ目データベース

[ リスト ]

男性差別を行う企業データ 2

イメージ 1

http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/19/57/oninomehassingo/folder/9266/img_9266_66186_0?2007-02-13


JR束の男性差別
雌だけ、格安でグリーン車させるんだとさ。

弊社の列車が、比較的女性のご利用が少ないこともあり、女性の皆さまにも気
軽に鉄道を利用したご旅行をしていただきたいとの観点から、
「めぐり姫」「のんびり小町」とも女性限定商品として設定しております。

「めぐり姫」につきましては、
http://www.jreast.co.jp/megurihime/index.html

「のんびり小町」につきましては、
http://www.jreast.co.jp/nom/index.html

にて、詳細をご覧いただけますので、どうぞご覧ください。 



>『姫』だの『小町』だの軽々しく名付ける神経…
 こんな恥ずかしいサービスを嬉々として利用する女の品性… 

         ※日本の女性は、女に生まれたら誰でも「レディ・大和撫子」だと思っているからね。
          だから、そこに条件を付けて、

          「○○さんは大和撫子だけど、
           ××さんはそうじゃない」と言われるとキレる。

          結局は「シンデレラの役が、たった一人だけで
              他の人はそうじゃない役だなんて、そんなのおかしいです。
              みんなシンデレラになりたいのに・・・みんなをシンデレラにしてください><」
          と同じ事。

          いつまで経ってもその幼稚な思考から抜け出せないから、
          企業がその女性の性質を利用して、こういうことが起こる。
          また、サービス名としても活用される。
          (そういう「みんな一緒+私が一番」という願望を刺激できると分かっているから)


【産休】
産前8ヶ月・産後8ヶ月→有給
ボーナス支給
妊娠から1歳児になるまでの1時間短縮→有給

【生理休暇】
1ヶ月1日(年間12日)→有給


女はすげぇ良いよな。
生理休暇とか大学まではそんなのないのに何故に就職してからあるんだろ。 


7月16日(水)、「女性運転士」が誕生
〜女性の感性で、お客さまに安全と安心をお届けいたします〜


西武鉄道株式会社(本社:埼玉県所沢市、社長:後藤高志)では、7月16 日(水)、当
社において約60 年ぶりに女性運転士が1 名誕生し、乗務を開始いたします。

2006 年4 月入社、約1 年間の駅勤務を経験後、車掌として乗務し、
鉄道係員としての乗務経験後、本人の「運転士への思い」があり、
鉄道係員養成所に入所、訓練を経て、本年7 月7 日に運転士試験に合格いたしました。
そして今般、7 月16 日(水)より単独乗務(新宿線/76.6 営業キロ)の運びとなりました。

当社では、今後とも駅員、乗務員として積極的に女性を登用し、
小さなお子さまや女性のお客さまが今まで以上に安心して
鉄道をご利用いただける環境づくりを推進してまいります。

http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/news/2008/0716.pdf


>当社では、今後とも駅員、乗務員として積極的に女性を登用し、小さなお子さまや女性
>のお客さまが今まで以上に安心して鉄道をご利用いただける環境づくりを推進してまい
>ります。

>当社では、今後とも駅員、乗務員として積極的に女性を登用し、小さなお子さまや女性
>のお客さまが今まで以上に安心して鉄道をご利用いただける環境づくりを推進してまい
>ります。 

         ※子供に危害を加えている・女性を被害+危険に近づけるのは
          主に同じ女性なのだが・・・?それを分かっているのだろうか?
          (幼児虐待・娘を児童ポルノ撮影スタジオに売る、友達を援交などに誘う、
           子殺し・娘に売春させる・例えすごく年下でも状況によっては敵と見做す。
           友達の裸・半裸・下着姿の写真を取ってネットにばら撒く・または売る)

          男性悪説も、ここまでくればご立派。
          いっその事、スウェーデンと韓国の人間に襲われないと目が覚めないのかな?
          これだけ大人しく粛々としていても悪者扱いされるくらいなら、
          いっそのこと本当に悪者になって大暴れした方が楽なのかもねw
          そういうことを考える奴だって、出てくるよ。真面目にしていてもバカにされるのなら。

ECC姫路には○田という腐れ中古のクソババアがいたが、
こいつは男を全体的に馬鹿にしていて、
男の生徒が入ってくると陰口たたいたり嫌がらせしたりしはじめる。

私が聞いた中で特に酷かったのが、サッカーが趣味の19の少年のことを、
ゴキブリ(日に焼けているので)とかふんころがしとか、
ちょっとどもった喋り方なだけで障害者扱いして、陰で散々笑っていた。

また、同じ職場にエホバの牧師しながら英会話を教えてる男性教師がいたのだが、
その人のことを暴言牧師と罵ったり、近親婚の血が濃い気違いと、
耳を塞ぎたくなるような中傷をしていた。

女に経営・管理・役職などをやらすから、
調子に乗ってこんなことになるのではないだろうか?

         ※まぁ、似たような女性経営者がウチのブログにもいますが。


ダイハツ。最近のCMは目に余るものが多い。
ムーヴのCMの「これからの女は30からが旬!」とか、ミラココアのCMも。
ダイハツよ、お前もかorz
車中毒の俺だが、これからはダイハツアンチになります。


なんで男ってこんな仕方ないことでムキになってるの?

女性が得するのがムカツクとか、男として情けなさ過ぎるんだけどwww

男ならだまって残業して稼ぐ!

そうやって作った金を使うことで、日本経済の活性化にもつながるし。 

          ※で、同じ事をされたら「女性差別が酷すぎる。ほら、私たちはみ〜んな被害者」と
           大騒ぎするのが日本の女性です。本当に有難う御座いました。

           まして、得するとか損するって次元の話じゃないのにねぇ。。。

           「羨ましいんでしょ?妬んでるんでしょ?だからそんなこと言うんでしょ?
            ひょっとして女性にモテないから、それで嫌がらせして楽しんでるの?」が
           女性の思考の限界なので、これを放置したまま男性差別撤廃など有り得ない。

           なぜなら「それが差別だ」という認識すらないのに、反省・更生の仕様がないし。

           まして、義務を果たしてないから権利がない、権利がない代わり責任を免除される、
           保護があるからそのぶん自由がない、自由がない代わり異性に守ってもらえる、という
           当たり前のバランスを「差別だ」とか平気で言う人たちですから。
           これじゃ「正しい男女平等=女性優遇」になるのも道理。
           そこを正さない限り、児ポ法改正の「ジャニーズJr.の半裸も禁止」の時と同じく、
           速攻で「女性に都合の悪いもの+部分だけ」を確実に叩き潰してくる驚異的な集団となる。


閉じる コメント(1)[NEW]

顔アイコン

な・・・なんて声をかけてあげればいいか
まったくわからないよ・・・・。

「女性運転士は子殺しだ!」

とりあえず、「女性運転士」が
◆子供に危害を加えた
◆幼児虐待・娘を児童ポルノ撮影スタジオに売った
◆友達を援交などに誘った
◆子を殺した
◆娘に売春させた
◆友達の裸・半裸・下着姿の写真を取ってネットにばら撒く・または売った


これらのことをしたことから提示していただきましょうか?
場合によっては裁判沙汰になるよ、あんた

2009/9/9(水) 午前 3:59 [ her**incho ]

コメント投稿
名前パスワードブログ
投稿

閉じる トラックバック(0)

トラックバックされた記事

トラックバックされている記事がありません。

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。

.

鬼ノ目発進号
人気度

ヘルプ

検索 検索
  今日 全体
訪問者 85 246269
ファン 0 163
コメント 2 25822
トラックバック 0 212
  • My Yahoo!に追加
  • RSS
  • RSSとは?
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

男性差別

日記ブログ

猫ブログ

ブログバナー

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

開設日: 2007/2/7(水)


プライバシーの考え方 -  利用規約 -  ガイドライン -  ご質問・お問い合わせ

Copyright (C) 2009 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.