« 三か月でベテランヨットマンになろう | メイン | オタクが世界を変える »

2007/09/23

総裁選の本当の勝者

ローゼンメイデン 真紅 (ノンスケールPVC塗装済み完成品) ローゼンメイデン 真紅 (ノンスケールPVC塗装済み完成品)
価格:¥ 6,800(税込)
発売日:2007-09-05

まぁ、麻生でも福田でもどうって事ないんだが、本当の勝者は別にいるわけでね。というのも、今日、自民党本部に出現した350人というのが、本当の意味での勝者である、と。ついでに言うなら、その350人を動員した二階堂.comだ。ヤツぁ、毎日、嫌がらせのように永田町をウロウロしているんだが、これだけの力を見せつけられては、今後、どんな議員センセも彼には一目置かなくてはならないわけだ。

もちろん、この350人を動員したのは、二階堂.comだけの力ではない。もとはといえば、麻生陣営の衆議院議員戸井田とおるがブログで呼びかけ、それが二階堂.comの目にとまってエントリが立てられ、読者に呼びかけられる。更に2ちゃんねるでもスレが立ち、結果として350人という動員になったわけなんだが、2ちゃんねら~つうのは姿が見えないので、議員さんの目からは二階堂.comという結果になるわけだ。今回、麻生が負けたとか、いや、善戦したとか、それは、実は大した問題じゃないわけでね。問題は、自民党の総裁選という、公選法すら適用されない身内の談合選挙に、どこの馬の骨とも判らない連中が首を突っ込んで掻きまわしてくれた、という事にある。で、2ちゃんねら~は手が付けられないが、二階堂.comはちょこちょこと議員会館に出没する人間なので、手のつけようがある。二階堂.comのロビイストというの存在は、これで完全に認知されたわけだ。今回の
勝者は、麻生でも福田でもない。二階堂.com
なのだ。

384 :名無しさん@3周年:2007/09/23(日) 19:25:29 ID:ne6VR6EC

今日の午後1時過ぎ、自民党の前に行って来たんだが、麻生コールを繰り返す若者が300人!も居て1時間ずっと「麻生!麻生!」のコールを手拍子で送り、手には麻生支持の紙切れを掲げ、異常に盛り上がっていた。
記者が「なんであつまっているんですか?どこでこの集会を知ったんですか?」などと聞きまわっていたが、なんの横の繋がりの無く自分の意思で応援に来ている若者だと知って驚いていた。
TBSの記者は苦虫を噛み潰したような顔で取材していたのが忘れられない。
今回福田に投票したメンバーもあの盛り上がりを見たら福田政権は長くない事を悟ったのではないか?福田の応援者なんて一人もいなかった。只の一人もまた、あの盛り上がりを見て麻生に票を変えた議員も居たのではないか?
麻生が予想以上に票を集めたのはそのせいもあるだろう。
福田陣営は複雑だと思うぞ。麻生があれだけ支持を受けているのを目の当たりにしたからな。福田じゃ自主的な応援者一人も集まらない。長が福田と言ったから福田、とうのが見え見えじゃないか。

正攻法で国民の支持を受けて国政を運営するつもりなら絶対麻生しかいないと悟った事だろう。
福田は民主と売国マスコミの攻撃をかわす為の防護壁か。
しかし福田で自民党が持つかどうかがカギだな。
福田なら自民党を応援しないと明言する保守層が鬼の様に居るからな。
むしろ民主の保守層や各新党へ支持がどっと流れ込むだろ。
自民の核心層が離れるという事の恐ろしさを、あまり甘く見ない方がいい。
386 :名無しさん@3周年:2007/09/23(日) 19:39:55 ID:L/L7EtkD
福田も麻生もどっちも駄目ですよ。
それに麻生の若者人気ってのは主にアニオタでしょ。
別に若者全般に支持されてるってわけじゃないから。
387 :名無しさん@3周年:2007/09/23(日) 19:44:53 ID:ne6VR6EC
 永田町に集まったのはアニオタじゃなかったぞ。善良な若い、って言っても20~40才までの層。
 男も女も結構来ていた。
 日本を本当に良くしたいと思っている清清しい若者ばかりだったぞ。
393 :補助線:2007/09/23(日) 19:57:24 ID:d0F5dRH3
自民総裁選:麻生氏応援の若者約150人、党本部へ
毎日新聞 2007年9月23日
【総裁選】9/23自民党本部前で麻生氏を応援するオフが開催予定
【2ch】ニュース速報アワーズ 2007年09月22日
自民党総裁選、党員投票では麻生氏が福田氏上回る
読売新聞 2007年9月23日
394 :名無しさん@3周年:2007/09/23(日) 20:01:46 ID:ne6VR6EC
なんか福田工作員が山程このスレに潜伏しているのをひしひしと感じるぜ。
言っちゃ悪いが誰も福田の応援しているやつなんて一人も居なかったぞ。自民党前には。
一人くらい居るかと思って端から端までチェックしたが、誰も居ないの。
TBSの若い記者が涙目で歩き回っていただけ。300対1で麻生の圧勝だったな。

麻生コールを出す女の子も可愛いのいたし。
最初は立っているだけだったのにそのうち可愛い声で「麻生!麻生!」って。
勃っちゃったよ。
395 :名無しさん@3周年:2007/09/23(日) 20:05:09 ID:ne6VR6EC
> 自民総裁選:麻生氏応援の若者約150人、党本部へ
> 毎日新聞 2007年9月23日
>
 150人とは毎日捏造だな。正しくは300人だ。共同通信の記者と一緒に
 「何人くらいいますかね?」「1・2・3・・・ここだけで100人位だから、全部で300人位ですね」
 「そうですね、300人以上はいますね」
 これが真相。後ろの列を入れたらもう50人位はいたと思う。正味350人が正しい。

コメント

またキムチ団に突っ込まれるぞー

二階堂を公安委員長にでも抜擢して、スパイや売国奴を
一網打尽にしてくれないかな。

この調子で国会議事堂囲む位の勢力になったら面白いだろうなwww

ニュースになれば勝ちだからね。

たった300人w
新風以上にネットの力の惨めさを見せ付けましたねww

雑誌記者であるにも関わらず、地道にネットで独自の地位を耕してきた記者ABC・・・と付属品のマツナガ氏も傍観者としての勝利。ロビイストになってしまったら二階堂ウォッチャーも必要なわけで、そこは記者ABC・・・ではなくマツナガさんに期待しよう。

ネットと雑誌の方向も少し気になるところかな。今回の総裁選について、最近のフライデー(講談社)は、見出しは福田圧勝と大きく持ち上げながらも(記事の見出し写真は福田氏だけだったと思う)、締めくくりは疑問を投げかけている形だった。雑誌も少しは抵抗したんじゃないかな。二階堂ほどすごくはないけど。

タイゾーくんは、しっかり麻生さんに投票してたんですね。
ま、次は無いと思うけど。

http://jp.youtube.com/watch?v=-La_JqPMqaU

別にうちがすごいわけじゃない、という前提の下に話そう。
まず、動員数。350人だって十分だ。次が1000人になればいい。その次が一万人になれば。
逆に、今日動員したのは全部俺だという話に警視庁の警備当局がなっていて参った。今日の警備担当機動隊は特化車両隊だったが、nikaidou.comが動員したという形で流されていた。逆にそれは困る・・・

ネットはダメだ、という人がいる。しかし、新聞部数は落ちる一方だ。いずれ必ず勝利できる。功を急がないことだ。

今回はいろんな事務所のいろんな秘書とも連携した。まぁ、みんなの成果だ。


ちなみに・・・マツナガさんちはいちばんすごいロビイストですよ。つながっている人脈のレベルがうちと比べ物にならない。雑誌の世界で永く生きてきたということはそれなりの重みがあります。

     投票の真実

総裁選のこの日、国民の麻生圧倒的支持を無視し、しがらみと保身と
利権確保の為に福田に投票せざるをえない多くの議員達に混じり、
希望に満ちたアホ面を浮かべる男がいた。

タイゾーである。

タイゾーには策略があった。
自分の麻生支持を公表することである。その為にTV局をも打ち合わせをした。
「国民の意思を尊重し、敢えて不利な麻生に投票する俺。チョーカッコイイ!
 惚れた!見直した!など人気もうなぎのぼり!」
妄想でニヤニヤするタイゾーに順番がまわってきた。

カメラを意識して投票用紙のやや左側に体をずらすタイゾー。
カメラで撮りやすいように右肘を大きく上に上げるタイゾー。

タイゾー心の声「カメラマン!ちゃんと撮れてるか!
          しっかし、この人も野球アニメかなんかと同じ名前だから
          人気あるだけじゃないのぉ?www
          国民もバカだなぁwwwアハハハハハハハ」

カメラで捕らえた投票用紙には汚い字で 『山田太郎』 と書かれていた。

日テレカメラマン「あ、あのやろう・・・」

カメラマンはとっさにピントをぼかして、うやむやにした。

一瞬、何か間違えたような気がしたようではあったが
気にせずそのまま投票箱に向かったタイゾーであった。

日テレカメラマン「なんて奴だ!気づいてねぇのか・・」

かくして無効投票が1つ、付け加えられたのであった。

後日談。


タイゾーは中古ビデオショップにいた。

タイゾー「あの人、確かアニメの仕事やってる人だったっけ。
     気に入られるように勉強しとかないとな。」

中に入るとワゴンの中に入れられた格安ビデオを指差し、

タイゾー「おーい。店員君!この辺のやつ全部大人買いするから包んでくれたまえ。
     くりいむレモンとかいうやつ。」
     「領収書もちゃんときってくれよ。経費で落とすからwwwww」

バイブルブラックとかじゃないとだめですよね。

そういや以前、電子投票とかいって端末で入力させる方法があったと思うたけど、どうなったの。政権政党としてこういった場面で活用すればいいのにと思うたけど(どうせルール無用なんだし)。
何か気になる無効票。

都市部では麻生氏が優勢、地方では福田氏が優勢。この原因は何だったんだろうか?街頭演説は鍵の一つではあるんだろうけど・・・。

麻生氏のオフィシャルサイトはさっそく更新。やっぱり麻生派だけで197票というのはすごい。福田氏の方は・・・まだ更新は何もなし。ネットに所感を上げるような感覚の人ではないので、仕方ないか。

麻生さん、総裁が福田氏に決まった後でも、けっこうさわやかだったな。あれが負けた顔かな??まあ、負けは負けなんだろうけど、読売の件もあるし、荒れる予感がやっぱりする。異常事態にならなきゃいいんだけど、不可避な感じも・・・。いや、それともなった方がいいのか??
-------------------------------------------------
「大きいお友達」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%84%E3%81%8A%E5%8F%8B%E9%81%94

タイゾー君のお財布で大人買いした日には、小さいお友達が困りますよぅ。

今までに数々のデマを垂れ流しネット上で笑い者になっている小山紀彦君が勝者なのですか?
なかなか面白い考察ですね。

新風をネット程度じゃどうにもならない、といっていたわりに
自らが立案したオフでは新風未満の影響力。
マスコミを操作する工作をしなければ、世論は動かないと自分でいっているのに、
そんなそぶりもない。てか、二階堂って大衆紙に記事書いてないの?

あさズバッで「300人の若者が本部を取り囲むなんて自民党始まって以来初めて」との解説で、
麻生コールとそれに応える敗戦にもかかわらず満面笑みの麻生氏の映像が流れてました。

アンキムさんとこの理論では、

福田→自公連立維持→与党継続
麻生→自公連立解消→自民野党→民公与党

けど、福田だと、人権擁護法案に、外国人参政権・・・・・・。
古賀に谷垣が三役だって・・・。

安倍叩きをしていた人は、どっちが目的だったんだ?

>ネットはダメだ、という人がいる。
「一般有権者の投票行動に直接は結びつかない」程度の意味と解しております。新虱新虱とネット上で唱えても無駄、ということかと。二階堂氏のように自前のWebSiteだけでなく、政界への工作能力(意欲)、大手メディアへの影響力をお持ちの場合は話が別と思っております。スキャンダルを暴き、Web上で告発、最終的に地上波TV=悪魔の道具まで動かすことが出来ればいいのかと。
http://sorceress.raindrop.jp/blog/2007/08/#a000818
紙新聞というビジネスモデルの行く末はよく分かりませんが。

麻生さんは「うまい冷や飯」を食うのが上手いヒトなので、今回の負けでもそんなにダメージは無さそう。
今回のは「試合に負けて勝負で勝った」感があるし。
何回負けてんだwって気もしますが、そんだけ麻生さんが総理になったらマズい勢力が多いんでしょう。

とりあえず福田がへんなコトやんないうちに、さっさと潰れてくれることを祈ります。

アカシック・レコードの予言が気になりますね。
スシなんかどーでもいいです。

シンゾーの亡霊が記者会見してましたね。
よく出てこられるねー、
あっそうか、選挙区向けのアピールね。
国民は関係ないね。

>>なまず

ねぇ、能力とか資質は置いといて、国のために
頑張った人をこきおろすのって楽しい?

タイゾー君、山田太郎って、書いていませんでしたか?

友人が自民都連の下っ端をしているのでよく言われます。
根津さん、100人は直ぐ集められるから、どの代議士でも会えますよ。
本当のこといって、100人も自由に集められて手伝わせることなんて並みの人では出来ないので。
それだけで小泉チルドレン選では立候補できたとか。

そりゃ、勝共の秘書がやたら居るわけだ。

上でも書いたけど、マツナガさんとこで

自民党総裁選挙 無記名投票という名の記名投票
http://officematsunaga.livedoor.biz/archives/50433581.html

紅白歌合戦みたく、2つ箱を用意して、どちらかに入れるという形でもよかったのでは…
ヒトーツ、フターツ、ミーッツ…
330まで数えるのは大変だけど。

>>ねぇ、能力とか資質は置いといて、国のために
>>頑張った人をこきおろすのって楽しい?

なんかね~ここのエントリ&コメントを半年ぐらいウオッチして
た印象だと、人間のクズの集まりというか気持ち悪いんですよね。安倍叩き具合が。まるで朝鮮人のようです。ほんとに日本人か?と思うぐらい。メンタリティが朝鮮人というか・・・

まあ普通に安倍アンチで叩いてたのかな~ぐらいに思ってたけれど、
・人格攻撃
・レッテル張り
・学歴攻撃
・馬鹿呼ばわり
など内容が酷い。GJな面はまったく省みず、安倍氏のやることなすこと無条件でこき下ろしてるし。そもそも蛇蝎のごとく嫌うきっかけが判らん。
まあ普通の日本人なら内容は公平に評価し、それでも駄目な面は批判はしますがこんなことはおおよそしませんよね。
確かに文章はうまいし人をひきつける文章ですが、精神が腐っているのがにじみ出てしまっている。

で、思ったんですが日本語を書ける喋れる人間で、安倍氏に恨みもしくは敵対心を持っている人間、そして失脚した時に得をする人間て誰なんだろう・・・って考えた時に思い浮かぶ勢力ってアレしかないんですよね。まあ在日朝鮮人なんですが。こっち系なんですかね、それともシンパとか、お金もらっているとか。

今後どの方面にマンセーしていくかウオッチしてきまっしょ。

>GJな面
って何ですか?具体的におねがいしまつ。

自民党支持者の方は人格者が多そうですね、
とてもまねできません、あしからず。

>>って何ですか?具体的におねがいしまつ。
知らないで安倍氏を叩いてたんでしょうか?
自分で調べてみましょうね。つgoogle

>>とてもまねできません、あしからず。
まねする必要はないと思います。
人格はまねしてできることと違いますから。
とくに日本人のまねなんて特に・・・

何がGJかは同じ事実を見ても考え方によって違うものではないでしょうか?
知らないで、というよりも価値観が違うのでは?

私は、GJと思われた事を具体的に書かれた方が良いと思います。

議論する気はなく批判だけが目的でしたら、Googleで調べろ、で終了で良いと思いますが。
ここで議論する事が良いかどうかの判断もありますけどね。

安部政権が意外と功績があったのは事実なんだけど・・
本人の政策の賜物なのかどうかわかんないし

まあ今後、阿部首相の時のほうがマシだったなぁ なんて思う時期がつづくんだろうね。

>麻生
もともと前回の総裁選の時でもネットではダントツで麻生支持が多かったんだから何かにつけて阿部さんが叩かれ易いのはある意味自然だと思うよ

麻生氏ではないが、ググることもできない情報障害者がいるみたいなので

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC166%E5%9B%9E%E5%9B%BD%E4%BC%9A

立ち位置によって違うだろうが、自分の中のGJな面
・人権擁護法案等のゴミを封印
・国民投票法案
・教育職員免許法及び教育公務員特例法の一部を改正する法律
・改正少年法(wikiに載ってないような…)

非GJな面(使い方が微妙w)な面
・要所で靖国参拝ができていない
・村山・河野談話へのスタンスが不明瞭(しっかり否定しない)
・辞め方

>麻生さんへ

倒れそうになっている人を 蹴飛ばして その姿を 大声であざ笑うような 人格の人は (私が見たところ) 日本に 5パーセント位います。
しかし そのような本性は 普通に付き合っただけでは 見えません。
かなり深く付き合って 犯罪すれすれの行為に引きずり込んだ時 始めて
見せてくれるものです。
このブログは それが見れる 貴重な場所と思っています。


アベッチのGJな面、私もとても気になります。
3角合併を骨抜きにしたとか、
失敗したと見せかけて、郵政民営化凍結法案を通させようとしたとか…
ホントのところはどうなんでしょう?

一番始めに「アメリカの言う事を聞かない可能性が出て来た」
と私が聞いたのは、ヤクザスレのハイハイさんでした。
以来でしたか、スキャンダルの荒らしが吹き荒れ始めたのは。

マスコミ・ネット・右派・左派それぞれのバッシングが凄まじく、
しかも内容は個人攻撃や奥さんがどうのこうのとか。
(反対にアベッチを擁護しているのはベンジャミンとか副島氏とか。)

アベッチがお腹が弱いとか、ボンボンとか奥さんはどうでもいいんです。
彼は首相在任中に誰のために何をしたのか、それだけです。

私はアベッチの評価に混乱しているのです。
具体的に彼は日本をどうしようとしていたのか。
それは誰に利するものなのか。
就任時は作られた支持率に怪訝に思っていましたが、
バッシングと大げさなスキャンダルはどうみても不自然です。


頭が弱くて申し訳ありません。
ただ、前首相の尻拭いをさせられた分くらいは
差し引いてあげてもいいと思います。


安倍さんのGJの部分なんですが(いろいろあると重います)、その中で安倍さんでなくて麻生さんだったらできなかったことってどれだけあるんでしょうか?それがないから、(オリジナルの業績が欲しいから)というのが参院選以後も首相の座に居座った理由(の1つ)ではないかと思います。

選挙に負けてすぐに首相をやめていれば、何年かしてもう一度首相になるチャンスが年齢的にもあったはずです。

コメントを投稿

コメントはエントリー投稿者が承認するまで表示されません。

Yahoo!検索

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索

人気blogランキングへ

最近の記事

2009年9月

ジャンル

小説
伊豆グルメ
ヨット
三島
カメラ
カリスマ・オーディオ

通販専用水着屋さん

帆船Ami号

ずっと富士山

銅版画資料アーカイブ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30