« 安倍首相自殺報道 | メイン | 三か月でベテランヨットマンになろう »

2007/09/23

支那製リニアモーターカー中卒一号

ここまで来た!超電導リニアモーターカー―もう夢ではない。時速500キロの超世界 ここまで来た!超電導リニアモーターカー―もう夢ではない。時速500キロの超世界
価格:¥ 1,500(税込)
発売日:2006-12

ひと昔前に先行者というネタが流行ったわけだ。なんでも中国のどっかの学校のセンセが一人で開発したとかいうロボットなんだが、あまりの時代遅れさと、それに反した大袈裟な中国マスコミの持ち上げっぷりでずいぶん楽しませてくれた。で、今度のネタはなんと、
永久磁石を使ったリニアモーターカーだそうで
、得意満面、1/10サイズと称するブツを展示しているのだが、レコードチャイナによれば、だ、

2007年9月、遼寧省大連市で、全長3kmのリニアモーターカーテスト路線の建設が進んでいる。中国では永久磁石方式という新たなリニアモーターカーの技術を開発、低コストでの建設・運用が可能だと期待される。写真は“中華1号”実験車両完成記者会見。
9月20日、遼寧省瀋陽市で「東北アジアハイテク新技術博覧会」が開催された。会場には中国独自開発の永久磁石型リニアモーターカー“中華1号”の10分の1模型が展示された。現在、リニアモーターカーにはドイツが開発した常電導方式と日本が開発した超伝導方式とがあるが、このリニアモーターカーは第3の方式である永久磁石方式を採用している。

またどっかの大学教授が研究費欲しさに駄法螺吹いているな、と思ったら、意外にもマジメなようで、なんでも大連では全長3kmのリニアモーターカーテスト路線の建設が進んでいるそうで。来年には完成の予定だというので、そら凄いわ。先行者がチャーハン作るより凄い。

ところで、先行者といい、永久磁石のリニアモーターカーといい、何故に中国ではこういうネタが出てくるのかというと、まず、中華思想というのがあって、中国はあらゆる面で世界トップレベルの水準にあるはずだ、という根拠のない思い込みがあるわけだ。で、確かに世界レベルの科学者やエンジニアがいないわけじゃないが、
少なくとも中国にはいない。みんなアメリカとかどっかに逃げてしまった。そもそも中国語ではリニアモーターカーの基礎的な勉強すら出来ないわけで、まずは、英語圏に留学して外国語を学ぶところから始まる。中国人は語学が得意なのですぐに覚えるが、英語を流暢にしゃべるようになった時点で、永久に中国本土に別れを告げ、二度と戻らない。なので、中国に残るのはいつまで経っても根拠のない中華思想だけなのだ。

2ちゃんねるの関連スレから。

9 : 神主(東京都):2007/09/22(土) 19:31:42 ID:WhhCDmER0

自由研究?
14 : 塗装工(山形県):2007/09/22(土) 19:32:34 ID:urtyw3KG0
これどうやっても叩けないだろ
これ叩く奴は基地外極ウヨ嫌中パトリオット(笑)
15 : つくる会(群馬県):2007/09/22(土) 19:32:36 ID:FevaU6L30
すげー、このデザインすげー
23 : 右大臣(愛知県):2007/09/22(土) 19:34:15 ID:gD6rlWsc0
どうみても待合室です
25 : ゆうこりん(京都府):2007/09/22(土) 19:34:47 ID:2cMgrmWu0
日本が頑張って超伝導リニア作ってる意味って何なの?w
34 : お猿さん(滋賀県):2007/09/22(土) 19:37:13 ID:v7EU7nt10
ビームは?ビームは出るのか?
35 : ゆかりん(静岡県):2007/09/22(土) 19:37:27 ID:EgIg3Cq20
こういう無鉄砲な自信が俺にも欲しい
36 : 電話交換手(宮城県):2007/09/22(土) 19:37:32 ID:K+gUA0Lc0
永久磁石でどうやって進むんだ?
磁石付きのディーゼル車で引っ張るのか?
45 : DCアドバイザー(神奈川県):2007/09/22(土) 19:39:15 ID:f4mZjuGq0
もう新幹線技術は必要ないな。
47 : 不動産鑑定士(catv?):2007/09/22(土) 19:39:57 ID:dn3pmw0W0
外観も超絶だが、運転席は輪をかけて凄いな
おっさん「赤は発車です。緑が停車で黄色が警笛。後は押してからのお楽しみです」
50 : 恐竜(アラバマ州):2007/09/22(土) 19:40:29 ID:WB2FHtRH0
どっかで見たことあると思ったら
デパートの中にあるゲーセンの乗り込み形車運転ゲームだ
59 : 右大臣(catv?):2007/09/22(土) 19:42:08 ID:vVpCwtCI0
軌道と車体の両方に永久磁石を使って浮上するタイプだとしたら危険きわまりないな。
なんで日本やドイツが超伝導や常伝導を使うかというと、反発力の問題もさることながら、最悪の場合電源を遮断すれば浮上が止まって緊急停止できるというところにもある。永久磁石だとどうやっても浮上は継続するわけで、コントロール不能というどうしようもない事態に陥ってしまう。
これを中国が何らかの方法を用いて間違いのない解決策を生み出したというのであれば賞賛すべきところではあるが、人の命が羽毛より軽いあの国のことだから何も考えてないんだろうなぁ・・そりゃコストも大幅に削減できる罠。
66 : 留学生(神奈川県):2007/09/22(土) 19:43:31 ID:gdxH5i/A0
なんだこの形はw
せっかくだから床は畳にしてコタツ置いてくれ
85 : パーソナリティー(東京都):2007/09/22(土) 19:46:50 ID:auOPCTVA0
中華01号でこれってことは
500㌔出せるようになるには
中華670号ぐらいにならないと無理だろ
97 : 党総裁(東京都):2007/09/22(土) 19:49:24 ID:8F1HZOV60
ジャッキーが屋根で闘い易くなってるな
106 : 女(愛知県):2007/09/22(土) 19:53:20 ID:GgDxjDSM0
近寄るとものずごい勢いで磁気カードとかHDDが死にそうだな
129 : 高校生(大分県):2007/09/22(土) 20:02:47 ID:uaE1ifMr0
この形状の10倍の大きさの物体が時速500kmで走行したら周り酷い事にならないか?w
159 : 林業(神奈川県):2007/09/22(土) 20:17:36 ID:bytYZS5H0
これ日本にもあるよ。箱根で乗った。
175 : 国際審判(東京都):2007/09/22(土) 20:28:37 ID:tBm+iHLE0
永久磁石で出来る物だったんだ。
日本は無駄な努力をしてしまったようだ。
276 : 西洋人形(岐阜県):2007/09/22(土) 22:50:17 ID:8CEmnKFX0
>永久磁石型
フリーエネルギー詐欺の定番アイテム
291 : 役場勤務(北海道):2007/09/22(土) 23:39:13 ID:7wIdYOXy0
リニアより羊の皮の浮き袋で川を渡る地域に橋かけろ。
学校行くのにケーブル中吊りで行く地域に
スクールバス走らせろ
296 : 訪問販売(アラバマ州):2007/09/22(土) 23:46:21 ID:PCH0lz7O0
まぁ鉄人も27号まではゴミ同然だったんだから、6号なら許してやれ。
304 : 専業主夫(東京都):2007/09/22(土) 23:52:16 ID:2ffVcUN20
ちなみにNNとかSSとかで浮かせるという案があるが
永久磁石なんてしょせん3Tくらいの磁場しかつくれない
わかりやすくいうとリニア自体が発泡スチロールみたいな軽さで
且つ人間がのらない
荷物を載せない
という書類一枚運ぶためのアイテムとしてなら実現可能な気はする
324 : 美容部員(岩手県):2007/09/23(日) 00:03:32 ID:9s0fkTqY0
新幹線はあれなのにリニアモーターカーがこれか。
やっぱ自分等だけの開発じゃこのこれが精一杯なのか?
技術提供受けてても何にも学んでねえな。
343 : すっとこどっこい(京都府):2007/09/23(日) 00:15:11 ID:a4aBlek80
速度によって先端部の形状が変化する最先端の
速度制御式可動エアロ・フェイスが採用されている。
時速300キロで、ここまでノーズが伸びる
351 : 男性巡査(宮城県):2007/09/23(日) 00:27:49 ID:5o0cEE5v0
日本で捨てられているブラウン管TVから一生懸命磁石をほじくり出すシナを想像してワロタ
382 : 高校生(埼玉県):2007/09/23(日) 01:52:25 ID:fynNdrK70
浮いてしまえばしめたもの
ケーブルカーよろしく引っ張って動かす
人力で
394 : (東日本):2007/09/23(日) 02:21:26 ID:4v5QJUF/0
中国に新幹線の技術盗まれるとかわめいていたウヨ涙目www
今度は日本が技術を盗む番だなw

コメント

JR東海からリニア技術を盗むルートが確立したんじゃないか?

これの10倍ってかなり壮大なスケールなんですけどw

>>394 : (東日本):2007/09/23(日) 02:21:26 ID:4v5QJUF/0
>>中国に新幹線の技術盗まれるとかわめいていたウヨ涙目www
>>今度は日本が技術を盗む番だなw


三相モーターを平らにして軌道にしたインチキだろ

シナのいい分はネオジウムがあるから頭下げろよってことだな

でもな、これ永久磁石を使うことは電力量が普通の電車を走らせた方が効率が良いということ。これは実は永久磁石を使った電磁石カタパルトを載せた空母を作るという事を意味だろ?

無理だね 空母は浮いた町と言われるほどでシナの様なやつが空母をう海に浮かべたらおそらくタイタニックより酷い事になるだろう。
だって海軍の指揮官が飲酒運転をもみ消す程の規律がない軍隊だから。
中国青島:海軍、飲酒運転のもみ消し図る


 【大紀元日本9月20日】香港中国人権と民主化運動情報センターによると、中国北海艦隊司令官・蘇士亮氏(兼・済南軍区副司令官)の専用車が数ヶ月前に青島市の交通警察に臨時検査された時、運転手が交通警察と言い合いになり、取っ組み合いになり、双方が軽傷を負った。最終的に、海軍の圧力で交通警察官に過失があったとして処分された。
http://jp.epochtimes.com/jp/2007/09/html/d68998.html


新幹線のモーターでさえ自前に出来ないやつが永久磁石ベースのとことこリニア列車しか作れない。つまり愛地球博のリニモの劣化コピーということだよ 馬鹿は何も知らない様で・・。


これもパクリなんだよねぇ

安川電機、永久磁石可動構造リニアモーター3モデルを発売
http://www.designnewsjapan.com/news/200411/17mot_yasukawadenki041117.html

日本って寛大すぎるだろ。ボケ。

永久磁石モータ
http://homepage3.nifty.com/bs3/Magnet/basc/pmmo.html
永久磁石リニア
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GZEZ_jaJP240JP240&q=%e6%b0%b8%e4%b9%85%e7%a3%81%e7%9f%b3%e3%83%aa%e3%83%8b%e3%82%a2

<2ちゃんねる、中華一号スレッドより>
491 :名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 19:59:30 ID:aYpQA1AA0
>>1
これリニアじゃないよ。(実は2004年にお披露目してる)
『第3の方式である永久磁石方式』これも嘘。

見てのとおり、車両が高い場所に展示されてるのは半地下に普通の電車の台車を走らせて、そこから底上げして地上部分に客車だけ出してる。(なので浮いてるように見える)

なぜ3年もたって、同じ車両を出してきたのか・・・・・・

511 :名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 20:04:37 ID:IcXP9LKQO
コノテの話題で実用化された話しは無いな(笑)

速ければ良いってもんじゃねーだろ
能無しがっ!!

514 :名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 20:05:48 ID:S6VMoWlU0
>>511
上海ですでに430km/h実用されてるっつーの。
知らなかった俺らがいつの間にか能無し。
517 :名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 20:06:55 ID:InBFhsjV0
>>514
採算とれてんのかね。アレ。

519 :名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 20:07:47 ID:Yxj/KC8l0
>>514
俺の知り合いが乗ったが、すさまじいスピードで走っているくせに地獄のように揺れて、
死を意識したらしい。

524 :名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 20:09:35 ID:DN2gHkdF0
上海ではもう走ってるでしょ。現地人はさんざんこき下ろしてたけど。

565 :名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 20:21:36 ID:4Cm0g0jI0
中華には空気抵抗ってものがないの?

567 :名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 20:21:50 ID:Al/FUMU80
風圧で空中分解ならぬ地上分解の末路か…南無(-人-)

569 :名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 20:22:49 ID:HSSAtykP0
      
              停車中
        ____________
        |                |
        |                |
        |___________|


              走行中
        ____________
                         
→→風→→→→→→→→→→→→→→→→風→→→→
        ____________ 


空気抵抗抜かしてる奴は池沼か?
これでOKじゃねぇか。

573 :名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 20:23:59 ID:5K1G2Qit0
>>569
こええよ!w
---------------------------------------------
2ちゃんねる情報によれば、ニュース先の画像にある、たのしいリニア写真は、同名の昔の車体と貼り間違えており、実際は
http://news.xinhuanet.com/photo/2007-09/20/xinsrc_42209042019340461617335.jpg
が最近展示されたリニアモーターカーらしいです。

しかし、リニア技術以前に
「959 :名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 21:38:20 ID:Vye0TSPX0
>>1
上海リニアに乗るとわかるけど、彼らは時速350~370km以上での揺れを押さえる技術を持っていない。上海のでさえ、ドイツの技術をコピーできないみたいだし。 」
このあたりが中国リニアの問題ではあります。569みたいな仕組みなら、空気抵抗はほぼゼロなんですけどね・・・。

ついでに、面白い書き込みがあったので、ここだけ別に抜き出して貼り付けます。

974 :名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 21:41:24 ID:8EYqrCNC0
JRマグレヴ実験を間近で見る
http://www.youtube.com/watch?v=tPSd9GULjFo

コメント欄で、ドイツ人とイギリス人がケンカ始めててクソワロタww
東亜+板かよっ!?
------------------------------------------

イギリス人A: 「ああ、リニアはイギリス人が発明したのに、俺たちはそれを放棄してしまった」

ドイツ人: 「 (゚Д゚)ハァ?  何言ってんだオマエ、リニア発明したのはドイツ人だって。お前らイギリス野郎はいつだって他人の発明を 『イギリスが発祥だ』なんて捏造しやがって!」

イギリス人B: 「プゲラw 俺たちゃいつだってドイツ野郎なんかよりたくさん発明してんだよ死ねや」

スペイン人: 「テレビとかな。 ・・いや、ありゃスコットランド人だっけか?」

ドイツ人: 「まぁ知恵遅れのイギリス野郎は、ドイツ企業の下っ端従業員として色々発明してるよww」

イギリス人: 「ハァ!?何言ってんだお前? ファックス、地震計、電気モーターや蒸気機関とかあんだろが!」

外国人A: 「あと、食卓のお供、HPソースとかな」

イギリス人: 「そうだろ、そうだろ! 美味いよな!?」

外国人A: 「サンドイッチのベーコンに載せるくらいにしか使えねぇ・・」

ドイツ人: 「ドイツ人は、電話・自動車・自転車・リニア・コンピュータ・CD・MP3・ガソリンエンジンにディーゼルエンジン、ロータリーエンジンなど、何でもござれ、さ!」

外国人: 「おいおい、大事なものを忘れてるぜ!? それは、ドイツ人は”大虐殺”の発明者さっ!」

ドイツ人: 「ふざけんなこの野郎! 大虐殺の発明者は、植民地主義のイギリス野郎だろが!?」
        
以下略

磁気で浮上するのがリニアモーターカーだと考えてるてる人が多いと思う…わけないか

コメントを投稿

コメントはエントリー投稿者が承認するまで表示されません。

Yahoo!検索

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索

人気blogランキングへ

最近の記事

2009年9月

ジャンル

小説
伊豆グルメ
ヨット
三島
カメラ
カリスマ・オーディオ

通販専用水着屋さん

帆船Ami号

ずっと富士山

銅版画資料アーカイブ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30