提灯持ちは大事だ
失敗は、顔だけで十分です。 爆笑ネタ180連発! (PHP文庫) 価格:¥ 500(税込) 発売日:2006-08-02 |
政界漫談家という商売があるらしい。異常におしゃべりがうまくて客を掴むのが上手な人ってのがいるんだが、まぁ、麻生さんもそういう言われ方するんだが、おいらが言いたいのは麻生さんの話ではない。もうみんな忘れちゃったと思うんだが、小泉が首相になれたのは田中真紀子の力だったわけだ。小泉というのは決して、おしゃべりが上手な人ではないんだが、その分、田中真紀子が上手だった。で、真紀子が提灯持ちやってせっせと小泉を売り込んだわけだ。で、おいらが不思議だと思うのは、政治家というのは「ワタシはこんなに偉いんです」という言葉を吐き続ける商売なわけだ。普通の日本人というのは謙譲の美徳とか言って自慢話をするのを嫌う。そういうヤツも嫌う。でも、政治家だけは別であって、選挙を勝ち抜くためには他人を貶し、自画自賛で自分を褒めまくらなきゃ勝てない。まぁ、普通の日本人には出来ない仕事だ。なので、国会議員には成り済ましが多かったりするんだろうが、それはさておき。
で、おいらが何を言いたいのかというと、政治家として大成するためには、上手に持ちあげてくれる提灯持ちを抱えないとダメだよ、という事だ。過去の人をどうこう言ってもしょうがないんだが、安倍のまわりにはそういうのは一人もいなかったね。一太とかセコウとか、人好きのしないタイプばかりw 口のうまい麻生さんが最初から安倍の提灯持ちをやっていれば、もっと長続きする政権になったんだろうが、中川(四億円)が仕切るようじゃダメだったわけだ。で、政治家というのは誰もが「オレがオレが」なので、提灯持ちやれる人が少ない。で、演説下手という評判の空豆福田なんだが、さて、誰が提灯持ちやってくれるやら。政界漫談家と呼べるくらい口のうまい人好きのするヤツが幹事長になれば、意外に長続きするかも知れない、というのはあるんだが、今の自民党にはそういう人材が見あたらないんだよね。
青山繁晴
「あのね、もう時間ないんですが、いまヤマヒロさんの問いかけに答える意味で一つ言っとくとね、拉致で強硬派、それから中国に対して厳しい姿勢をとってるとね、ものすごい圧力かかりますからね。僕みたいなちっぽけな一市民にもものすごい、いま圧力かかってますから。その、政界の中でそれ言うっていうのも本当は大変な努力が要ります。安倍さんはいわばその重圧に潰された面もなくはない。それも国民の方には知っていただきたいです」
投稿 | 2007/09/20 15:51
901 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/09/19(水) 17:08:27 ID:HJ2M7Slr0
女の子の中野さんは、逆にすると野中だろ。
かつて麻生太郎はの野中広務に対して
“野中のような部落出身者を日本の総理にできないわなあ”と発言している。
今回も逆じゃないのか?クローバーといえばトランプではクラブ
“よつばのくらぶ”は逆にすると、“ぶらくのばつよ”
お前なんか総理になれないという意味だろ。
投稿 ιょぅ | 2007/09/20 16:01
今の政治家は、何か上手いことを言おうとすると、100パーセント失言するので止めといたほうがいいわな。
投稿 tt | 2007/09/20 16:24