イギリスではとうとう取付け騒動
十九世紀イギリスの日常生活 価格:¥ 2,940(税込) 発売日:1999-11 |
サブプライムローン問題というのは、時限差であちこちに波及すると言われているようなんだが、いよいよそれが表に出てきた。イギリスの銀行で取付け騒ぎというんだが、コレだな。
米国の低所得者向け(サブプライム)住宅ローン問題に端を発した世界的な金融市場の信用収縮から資金繰りが悪化した英第5位の住宅金融大手ノーザン・ロック(Northern Rock)で、顧客の預金引き出しが続き、週末を挟んで株価が急落している。米サブプライムローン問題で英国の主要金融機関が深刻な影響を受けたのは、同社が初めて。
イングランド北東部ニューカッスル(Newcastle)に本社を置く同社は前週14日、業績を大幅に下方修正。英中央銀行イングランド銀行(Bank of England)が、具体的に上限を定めない緊急金融支援を行うと発表した。
で、あちこちのメディアに、銀行前に並んだ客の姿が掲載されるようになったわけだ。こういうのはインパクト強いからね。アメリカでも実は取付け騒ぎになっているんだが、画像を掲載させない方針なのだとも言われているんだが、信用収縮から取付け騒ぎという事になると、事情を知らない人までがパニックになって狼狽するわけだ。で、さすがにイギリス政府も真っ青になって必死に火消しを図っているのだが、
9月18日に米連銀は金利下げを決定する会合を行う、かたくなに金融緩和を渋っていた英国中央銀行もこのノーザン・ロック救済のために資金提供を行ったほか、既にバークレイズに貸出枠を提供している。英国もアメリカと負けずおとらず住宅バブルが問題になっていると以前の新聞に出ていたので、サブプライム問題がイギリスに飛び火するのは時間の問題だった。金利を下げて市場の同様が落ち着いたと思ったら、又悪い数字が出てくるという連続が最近は続いている。
自分たちが儲けたいがために、世界中に地雷を撒きまくってしまったわけでね。サブプライムローンというのは、つまり、そういう事だ。で、ジャパンハンドラーズさんちのコメント欄では、
サブプライムは地下でつながっているようで、時差をもって噴火する火山のよう。いずれも低成長なのに無理やり信用創造したためにおこっているようですね。中国などの実需のあるマーケットはつぶれないだろう、というのは甘すぎるのでしょうか?米英EUという実需主導でない虚構システムがぶっつぶれてBRICS、それを支えてる中国と日本は平気、という歴史上始まって以来の事態を期待しているのですがね。
欧米諸国というのは、そもそもがそんなに実需はないわけだ。家だって車だって、そんなには売れない。でも、資本家はもっと売りたい。なので、返済能力のないヤツにまでカネを貸しまくって、必死に需要を作りあげた。とはいえ、もともとそれだけの生産性のない穀潰しどもなので、どこかで行き詰まるに決まっている。まぁ、国際金融資本が潰れれば中国だって日本だって無傷では済まないんだが、それでも中国には10億人以上の「発展途上人」がいるので、まだまだ発展の余地はあるわけでね。最初からカネを返す気がない移民や貧乏人で強引に実需を捏造しているアメリカとはわけが違う。で、タイの話なんだが、日本の会社がタイで消費者金融はじめたりしているわけだ。おいおい、ダイジョウブかいな、ちゃんと返すのか?と思ったら、意外にもタイ人は律儀でちゃんと返すそうで、日本より成績が良いそうだ。もともと華人商圏では金貸しというと質屋しかなかったわけで、日本式のクレジット会社とか消費者金融が入り込む余地がタップリあるらしい。
日本がバブル崩壊したとき、その処理の仕方について、やれ護送船団だの不透明だの、政府主導は間違ってるから市場に任せろだの、さんざん叩いた連中が、結局いま政府主導で、やばい金融機関救済のために奉加帳まわしたりしてしのいでいる。
なんで誰も批判しないのよ。おい、市場至上主義のエコノミストたち、何か言え。アメリカ・イギリスに文句言えよ。それとも何かい、親分さんに意見するなんざ、恐れ多くてできっこないっていうことかい。
いや本当にね、最近「あの時はこう言っていたのになんで・・・」ってことが多いもんで。
投稿 オリーブ | 2007/09/18 16:17
一番やばっちいのは、メリケンの、都市ィー銀行、
簿外で1000億ドル有るとかないとか。
こういうのが出ると、悪材料が出尽くしたーなんつって
底値ハンティングしたくなる物ですが、
甘くやると、マダマダ下がったりして軽くしんじゃいますから。
我慢汁って感じですよ、皆様。
投稿 himitsu | 2007/09/18 18:30
だから日本の銀行になったんだww
投稿 | 2007/09/18 19:17
http://www.marketbank.jp/kuroiwa/column/
「毒饅頭殺人事件」はこれからが本番なのである。
妻「お隣から貰ったおまんじゅうどうしようかしら?」
夫「アレ、偶然だな。さっき裏のおばあちゃんからもおまんじゅ
う貰ったばかりだよ」
娘「え~っ、本当?向かいのウチからもおまんじゅう貰ったよ」
妻「じゃあこうしましょう。余ったおまんじゅうを何個かずつ箱
に入れて、親戚へのお中元にしましょう」
夫「それはナイスアイディアだ」
娘「めでたし、めでたし」
そして被害者はさらに拡大したのであった。
投稿 匿名 | 2007/09/18 20:35
23日福田総理誕生という事になったら、世界恐慌のトドメ引かさしてもらいます。
もちろん、今度は7月以上に荒れ狂うと思うので覚悟しておいてください。
おまんじゅうが自分のところに回ってきてる人は、国外のおともだちにあげてください。
ではでは。
投稿 こころざし | 2007/09/19 01:59
その日本の糞会社はどこなんすかね?糞ばら撒いて奴隷化させることばっかしやがって。
投稿 | 2007/09/19 04:38
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771&hl=en
巨悪による奴隷社会はごめんや
投稿 | 2007/09/19 04:59
グローバル的な資本主義活動が、東部のヤンキーどもが全ての国民を幸せにするなんてのは、とっくに古い考えになっているし、やはり幻想だったんだよ。
あまりにも企業が巨大になって、下手な国家よりも大きくなってしまっている訳だし、権力も国家並みで、軍隊を持って戦争を始める程になってしまっている。結果的に誰も幸せになっていない。
共産主義は資本主義には勝てなかったけれど、欠点を補完するものとして生まれてきたわけだし、今の世の中はバランスを欠いている。
投稿 himitsu | 2007/09/19 09:30
金融と商品じゃー、ちょっと商品をあつかってる方がなんかなーって感じ。が、サププライム、サブプライムって何年も呪文の用に唱えてるのは、ちょっと金融とかで飯を食った、または食ってる人。でもこの人たちに商品のことは結局わかんないんで、何しろシカゴはもうもとどうり。
投稿 さま | 2007/09/19 23:21
0.5%のシャブが効いて、ちょっと元気になってるだけかな、とも思うんですが、副作用もあるし、そう何度も出来ないだろうし。
投稿 himitsu | 2007/09/20 00:07
なんか茅葺き屋根で電気も満足に引いていない集落の各一軒一軒に、
何故かシンガーミシンが置いてあったというフィリピンの小咄を思い出しますなあ。
ローン組ませて必要ない物を押し売るやり口は帝国主義そのものですなあ。
投稿 | 2007/09/20 00:31